キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2020/5/22 10:41 可愛いテイカカズラの花に魅せられて・・・(⌒-⌒)
可愛いテイカカズラの花に魅せられて・・・(⌒-⌒)
2 S9000 2020/5/22 19:45 思わず声が出ました。すばらしい一枚です。 スパークリングな玉ボケがいいですね。師匠の写真を思い出しました。
思わず声が出ました。すばらしい一枚です。 スパークリングな玉ボケがいいですね。師匠の写真を思い出しました。
3 yama 2020/5/22 20:33 いつも嬉しいコメント励みになります♪
いつも嬉しいコメント励みになります♪
1 yama 2020/5/22 10:18 道端に咲いていた可憐なツユクサに・・・(⌒-⌒)
道端に咲いていた可憐なツユクサに・・・(⌒-⌒)
2 youzaki 2020/5/22 19:02 紫色良いですね・・私の好きな色の花で楽しめます。家の畑にも似た花が咲いています。
紫色良いですね・・私の好きな色の花で楽しめます。家の畑にも似た花が咲いています。
3 yama 2020/5/22 20:34 いつも嬉しいコメント励みになります♪
1 yama 2020/5/21 10:19 一輪だけ咲いている治せないものは「死」のみ!!驚くべき"万能薬"ニオイクロタネソウを見て・・(⌒-⌒)
一輪だけ咲いている治せないものは「死」のみ!!驚くべき"万能薬"ニオイクロタネソウを見て・・(⌒-⌒)
1 youzaki 2020/5/21 10:01 白色の芍薬の花です。この花も面影みたいです。白が飛んでるかな?
白色の芍薬の花です。この花も面影みたいです。白が飛んでるかな?
1 youzaki 2020/5/21 09:56 蕊の白色の花です。少しより過ぎたかも・・
蕊の白色の花です。少しより過ぎたかも・・
1 youzaki 2020/5/21 09:49 花のUPです。
花のUPです。
1 youzaki 2020/5/21 09:44 2本並べて撮ってみました。
2本並べて撮ってみました。
1 youzaki 2020/5/21 09:41 畑に咲いてるシャクヤクで面影の名前みたいです。
畑に咲いてるシャクヤクで面影の名前みたいです。
1 S9000 2020/5/20 23:26 3月に宮島に行った際、多数見ましたし、2月には街中でも見たのですが、久しぶりに出会いました。 冬から春先に比べて、初夏には緑陰になって撮影がめんどうになってきます。それでも楽しい野鳥撮影。
3月に宮島に行った際、多数見ましたし、2月には街中でも見たのですが、久しぶりに出会いました。 冬から春先に比べて、初夏には緑陰になって撮影がめんどうになってきます。それでも楽しい野鳥撮影。
1 S9000 2020/5/20 23:22 奥にもう一羽写ってます。両者の関係は不明。 このシジュウカラは自力で青虫を捕獲していました。
奥にもう一羽写ってます。両者の関係は不明。 このシジュウカラは自力で青虫を捕獲していました。
1 F.344 2020/5/20 20:10 道路の対岸に新緑とツツジが彩っていました撮る時間としては相応しくないが証拠写真として・・・
道路の対岸に新緑とツツジが彩っていました撮る時間としては相応しくないが証拠写真として・・・
2 コウタロウ 2020/5/20 21:23 F.344さん こんばんはいよいよ新緑の季節到来ですね~新緑のグリーンをバックに赤いツツジが映えて季節感一杯の素敵な一枚ですね^^
F.344さん こんばんはいよいよ新緑の季節到来ですね~新緑のグリーンをバックに赤いツツジが映えて季節感一杯の素敵な一枚ですね^^
3 F.344 2020/5/22 09:42 コウタロウさんコメントありがとうございます少し標高の高い所はまだ新緑が綺麗でした時間を変えて撮りたい所でした
コウタロウさんコメントありがとうございます少し標高の高い所はまだ新緑が綺麗でした時間を変えて撮りたい所でした
1 Kaz 2020/5/20 14:35 撮影時のプログラムモードがS9000となってました。(笑)撮影地のアイリスガーデン、今ごろ盛りだろうけど開いてて入れるのかどうか不明。尋ねてみなくっちゃ。パスポートの有効期限が切れるので切替発給申請のために、COVID-19 ウイルスで溢れてるマンハッタンまで今日は行って来なくちゃなりませぬ。たかがパスポートで命を掛けなきゃならんとは。(;´д`)トホホついでだから十二分に気を付けながら、空いてるマンハッタンを目いっぱい撮ってきます。でも、ヤバいな。
撮影時のプログラムモードがS9000となってました。(笑)撮影地のアイリスガーデン、今ごろ盛りだろうけど開いてて入れるのかどうか不明。尋ねてみなくっちゃ。パスポートの有効期限が切れるので切替発給申請のために、COVID-19 ウイルスで溢れてるマンハッタンまで今日は行って来なくちゃなりませぬ。たかがパスポートで命を掛けなきゃならんとは。(;´д`)トホホついでだから十二分に気を付けながら、空いてるマンハッタンを目いっぱい撮ってきます。でも、ヤバいな。
2 F.344 2020/5/20 19:00 S9000さんモード米国まで行っちゃった・・・?こちらもジャーマンアイリスは今が見頃です
S9000さんモード米国まで行っちゃった・・・?こちらもジャーマンアイリスは今が見頃です
3 kusanagi 2020/5/20 21:44 ワニさんは鶏肉ですか。やっぱりという感じ。(^^ゞ カエルもそんな感じ。何故かウサギもよく似てます。ということは、今はなき巨大ダイナソーもヘルシー鶏肉味だったんでしょうかね。(笑)この写真、S9000モードとはちょっと違うような。これ低位置からの撮影ですね。匍匐9000モードかな。日本人が新形ウイルスに罹りにくいのは、日本食による腸内細菌と関係があるみたいですね。とくに海藻食とか。Kazさん米国暮らしが長いとなるともうそういうメリットは無くなってるかもしれません。二重マスクと手袋、メガネ、ツバ付き帽子で防御してくださいな。カメラは持って行かないように。(笑)
ワニさんは鶏肉ですか。やっぱりという感じ。(^^ゞ カエルもそんな感じ。何故かウサギもよく似てます。ということは、今はなき巨大ダイナソーもヘルシー鶏肉味だったんでしょうかね。(笑)この写真、S9000モードとはちょっと違うような。これ低位置からの撮影ですね。匍匐9000モードかな。日本人が新形ウイルスに罹りにくいのは、日本食による腸内細菌と関係があるみたいですね。とくに海藻食とか。Kazさん米国暮らしが長いとなるともうそういうメリットは無くなってるかもしれません。二重マスクと手袋、メガネ、ツバ付き帽子で防御してくださいな。カメラは持って行かないように。(笑)
4 S9000 2020/5/20 23:17 こんばんは。わははは、S9000モードですか(爆) S9000という名称のカメラはもう15年も前の型になって忘れ去られており、プリンターや安全カミソリの型番のほうがポピュラーになっているようです。 それはともかく、女性と花は相性がよいとりあわせで、たくさん見てみたいですね。女性のほうにフォーカスしていないのがKazさんらしからぬところですが、それはまたそれで風情があっていいものです。
こんばんは。わははは、S9000モードですか(爆) S9000という名称のカメラはもう15年も前の型になって忘れ去られており、プリンターや安全カミソリの型番のほうがポピュラーになっているようです。 それはともかく、女性と花は相性がよいとりあわせで、たくさん見てみたいですね。女性のほうにフォーカスしていないのがKazさんらしからぬところですが、それはまたそれで風情があっていいものです。
5 Kaz 2020/5/22 15:27 F.344 さん、>S9000さんモード>米国まで行っちゃった・・・?S9000 モード普及組合米国支部員の私が頑張りまーっす。(笑)アイリスガーデン、明日にで行って確かめるかな。kusanagi さん、カエルさんはタイ料理店で食べたことがあるけど、一口だけ食べて止めちゃった。カエルさんの姿が脳裏に浮かぶとねえ...カメラを持って行かずして何のマンハッタン行きでしょう。今の方が自粛規制解除後の人混みの中よりはかえって安全。10日後にもらえるのでまた撮りに、あ、違った、取りに行かねば。S9000 さん、S9000 モード普及組合員としては、キヤノンさんにはぜひともこのモードを全機種のファームウエアに組み込んでもらいたし。(笑)コロナ禍でなかなか女性にフォーカスの撮影ができないので在庫の山を探索してたら、全く手つかずの未公開写真だらけでした。どんどん、出そうかとは思いますが際どいのはどうすんべ。
F.344 さん、>S9000さんモード>米国まで行っちゃった・・・?S9000 モード普及組合米国支部員の私が頑張りまーっす。(笑)アイリスガーデン、明日にで行って確かめるかな。kusanagi さん、カエルさんはタイ料理店で食べたことがあるけど、一口だけ食べて止めちゃった。カエルさんの姿が脳裏に浮かぶとねえ...カメラを持って行かずして何のマンハッタン行きでしょう。今の方が自粛規制解除後の人混みの中よりはかえって安全。10日後にもらえるのでまた撮りに、あ、違った、取りに行かねば。S9000 さん、S9000 モード普及組合員としては、キヤノンさんにはぜひともこのモードを全機種のファームウエアに組み込んでもらいたし。(笑)コロナ禍でなかなか女性にフォーカスの撮影ができないので在庫の山を探索してたら、全く手つかずの未公開写真だらけでした。どんどん、出そうかとは思いますが際どいのはどうすんべ。
1 Kaz 2020/5/20 14:18 現在、壁紙として使用中の何となくお気に入りの一枚。
現在、壁紙として使用中の何となくお気に入りの一枚。
2 F.344 2020/5/20 18:56 なんとなく姿勢が踏ん張っているようにも見えます コロナ禍の今を重ね合わすからでしょうか・・・
なんとなく姿勢が踏ん張っているようにも見えます コロナ禍の今を重ね合わすからでしょうか・・・
3 Kaz 2020/5/25 14:41 F.344 さん、コメントを見落としておりました。年のせいなのか。はたまたコロナに罹患か...多分、年の方の確立高し。(笑)この踏ん張り具合がいいでしょ。単にそこにいるだけよりも絵になるポーズの鳥さんでした。私も踏ん張って頑張らねば。
F.344 さん、コメントを見落としておりました。年のせいなのか。はたまたコロナに罹患か...多分、年の方の確立高し。(笑)この踏ん張り具合がいいでしょ。単にそこにいるだけよりも絵になるポーズの鳥さんでした。私も踏ん張って頑張らねば。
1 yama 2020/5/20 10:52 散歩の途中で見かけた、現在は栽培が禁止されている「オオキンケイギク」の輝く黄色に魅せられて・・・(⌒-⌒)
散歩の途中で見かけた、現在は栽培が禁止されている「オオキンケイギク」の輝く黄色に魅せられて・・・(⌒-⌒)
2 裏街道《鶴岡》 2020/5/20 11:32 こんにちは。奇麗な花ですが繁殖力が余りにも強すぎて特定外来生物に指定されちゃってまね。河川敷を覆いつくすように咲く様は圧巻であり華やかですが・・・。
こんにちは。奇麗な花ですが繁殖力が余りにも強すぎて特定外来生物に指定されちゃってまね。河川敷を覆いつくすように咲く様は圧巻であり華やかですが・・・。
3 yama 2020/5/20 12:21 いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)散歩の途中では数本しかありませんが、蕊の色の濃さを見ると繁殖力の強さが分かります。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)散歩の途中では数本しかありませんが、蕊の色の濃さを見ると繁殖力の強さが分かります。
4 masa 2020/5/20 18:43 ウチの町内の川沿いでもオオキンケイギクが沢山咲き始めました。日本に広がり始めたきっかけは、高速道路の法面緑化に種子が撒かれたことからと言われます。法面が一面黄色に埋まるさまは見事でしょうね。広がり過ぎて規制対象になってしまいましたが、もとはといえば人間がやったこと。花に悪気があるわけはありません。咲いてしまったものは愛でてあげようじゃないですか。
ウチの町内の川沿いでもオオキンケイギクが沢山咲き始めました。日本に広がり始めたきっかけは、高速道路の法面緑化に種子が撒かれたことからと言われます。法面が一面黄色に埋まるさまは見事でしょうね。広がり過ぎて規制対象になってしまいましたが、もとはといえば人間がやったこと。花に悪気があるわけはありません。咲いてしまったものは愛でてあげようじゃないですか。
5 yama 2020/5/21 07:30 「愛でてあげようじゃないですか。」自然を愛す素晴らしい気持ちに和みます・
「愛でてあげようじゃないですか。」自然を愛す素晴らしい気持ちに和みます・
1 S9000 2020/5/19 22:17 カラスにちょっかい出されたトビたち。何事もなかったかのように旋回をはじめ、ところどころで接近していましたが、トビ同士は特に争う様子はありませんでした。 複数のトビを同時に見る機会はあんまりないです。例外は、昔、広島市西区福島にあった、食肉処理センターの焼却炉煙突上空。 廃棄する骨肉皮の燃えカスを求めて、トビやカラスが「空を真っ黒にするがごとく」集まっていました。すさまじい臭気が漂うが、こちらも仕事でその場にいるため、やることはやる、の図。
カラスにちょっかい出されたトビたち。何事もなかったかのように旋回をはじめ、ところどころで接近していましたが、トビ同士は特に争う様子はありませんでした。 複数のトビを同時に見る機会はあんまりないです。例外は、昔、広島市西区福島にあった、食肉処理センターの焼却炉煙突上空。 廃棄する骨肉皮の燃えカスを求めて、トビやカラスが「空を真っ黒にするがごとく」集まっていました。すさまじい臭気が漂うが、こちらも仕事でその場にいるため、やることはやる、の図。
1 S9000 2020/5/19 22:11 また別のカラスとトビ。先ほど投稿したのとは違う個体たち。 先ほどの個体たちがバトルしているはるか上空で、彼らはバトルを繰り広げていました。トビはともかく、あんなに高くカラスが舞い上がるかなぁ、という高度でした。
また別のカラスとトビ。先ほど投稿したのとは違う個体たち。 先ほどの個体たちがバトルしているはるか上空で、彼らはバトルを繰り広げていました。トビはともかく、あんなに高くカラスが舞い上がるかなぁ、という高度でした。
2 裏街道《鶴岡》 2020/5/20 11:39 こんにちは。よく見かける光景でよね。カラスは他生物の巣を襲い生きるための糧歳とし時に子猫や子犬さえも襲いますが自分の巣を荒らされるのは嫌なようです。猛禽類の軍団を撮ってみたければ横須賀の某浜辺で弁当を広げてみてください。あっという間に包囲され時に襲われてしまうようですよ。(;^_^A
こんにちは。よく見かける光景でよね。カラスは他生物の巣を襲い生きるための糧歳とし時に子猫や子犬さえも襲いますが自分の巣を荒らされるのは嫌なようです。猛禽類の軍団を撮ってみたければ横須賀の某浜辺で弁当を広げてみてください。あっという間に包囲され時に襲われてしまうようですよ。(;^_^A
3 S9000 2020/5/20 23:14 こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) ネット上では、ツバメやヒヨドリのヒナを襲うカラスの様子が多数見受けられますね。私は鳩を捕食するのを二度見たことがあります。 その弁当の話は、宮島の鹿みたいで面白いですね、猛禽とは、ノスリやトビなのでしょうか。私は生で見たのはミサゴとトビしかいないですが、海岸に行けばハヤブサも見られるのかな・・・
こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) ネット上では、ツバメやヒヨドリのヒナを襲うカラスの様子が多数見受けられますね。私は鳩を捕食するのを二度見たことがあります。 その弁当の話は、宮島の鹿みたいで面白いですね、猛禽とは、ノスリやトビなのでしょうか。私は生で見たのはミサゴとトビしかいないですが、海岸に行けばハヤブサも見られるのかな・・・
1 S9000 2020/5/19 22:07 写真としては不出来ですが、カラスがトビにちょっかいを出すシーンにまた出くわしました。youzakiさんが言われるとおり、トビはカラスをさして相手にせず、離脱しようとしました。しかしカラスも加速して追いかけ、さながら空中戦に。 飛翔能力ではトビが上回るようですが、カラスは賢く、トビの旋回軌道を計算するかのごとく接近し、アタックを続けていました。最終的にカラスも目的を達したのか、追撃を終了。
写真としては不出来ですが、カラスがトビにちょっかいを出すシーンにまた出くわしました。youzakiさんが言われるとおり、トビはカラスをさして相手にせず、離脱しようとしました。しかしカラスも加速して追いかけ、さながら空中戦に。 飛翔能力ではトビが上回るようですが、カラスは賢く、トビの旋回軌道を計算するかのごとく接近し、アタックを続けていました。最終的にカラスも目的を達したのか、追撃を終了。
2 コウタロウ 2020/5/20 17:26 S9000さん こんにちは常々思うのですがカラスくんって本当に頭が良い鳥なのではと思うことがあります~彼らは人間の行動能力を見抜いて、時には人間をからかうような仕種をとることがあるような・・・^^
S9000さん こんにちは常々思うのですがカラスくんって本当に頭が良い鳥なのではと思うことがあります~彼らは人間の行動能力を見抜いて、時には人間をからかうような仕種をとることがあるような・・・^^
3 S9000 2020/5/20 23:04 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) カラスは見るからに頭が良さそうです。トビもあまり相手にしないのが、それなりに頭が良さそう。 ソアリング、という上昇気流をつかんで少ない羽ばたきで効率的に飛ぶトビですが、カラスはかなり羽ばたいてそれに追いつこうとしており、1に書いたとおりトビの軌道を予測するかのごとく接近もするのですが、最後には息切れしてしまうようでした。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) カラスは見るからに頭が良さそうです。トビもあまり相手にしないのが、それなりに頭が良さそう。 ソアリング、という上昇気流をつかんで少ない羽ばたきで効率的に飛ぶトビですが、カラスはかなり羽ばたいてそれに追いつこうとしており、1に書いたとおりトビの軌道を予測するかのごとく接近もするのですが、最後には息切れしてしまうようでした。
1 yama 2020/5/19 14:43 赤のガーベラの花言葉は「神秘」「燃える神秘の愛」に・・・(⌒-⌒)
赤のガーベラの花言葉は「神秘」「燃える神秘の愛」に・・・(⌒-⌒)
2 コウタロウ 2020/5/19 20:38 yamaさん こんばんは花言葉はどなたがお付けになるのか分かりませんがこの赤のガーベラ、「燃える神秘の愛」なかなか良い花言葉かと・・・^^
yamaさん こんばんは花言葉はどなたがお付けになるのか分かりませんがこの赤のガーベラ、「燃える神秘の愛」なかなか良い花言葉かと・・・^^
3 S9000 2020/5/19 22:26 こんばんは。それはまた熱烈な花言葉ですね。 コウタロウさんも言われるとおり、誰がどうやって花言葉をつけるのかなあ・・意外と、求愛の言葉につまった男性が、とっさにひらめいてつけるのかもしれませんね。 漫画「サザエさん」で、若い男性が女性に「球根」を送り、察しのよい女性は「求婚」と理解して、受諾する話があります。
こんばんは。それはまた熱烈な花言葉ですね。 コウタロウさんも言われるとおり、誰がどうやって花言葉をつけるのかなあ・・意外と、求愛の言葉につまった男性が、とっさにひらめいてつけるのかもしれませんね。 漫画「サザエさん」で、若い男性が女性に「球根」を送り、察しのよい女性は「求婚」と理解して、受諾する話があります。
4 yama 2020/5/20 08:15 いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)これからもよろしくお願いします。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)これからもよろしくお願いします。
1 F.344 2020/5/19 12:14 県をまたがないように県内移動で山に行ってきました野鳥の囀りを聞きながら・・・
県をまたがないように県内移動で山に行ってきました野鳥の囀りを聞きながら・・・
3 コウタロウ 2020/5/19 20:30 F.344さん 今晩はギンリョウソウというのですか~まだお会いしたことがないような・・・最近では山登りの機会がないので珍しい植物が拝見できサンキューです^^
F.344さん 今晩はギンリョウソウというのですか~まだお会いしたことがないような・・・最近では山登りの機会がないので珍しい植物が拝見できサンキューです^^
4 裏街道《鶴岡》 2020/5/20 11:48 こんにちは。キノコの様だと思い調べてみましたら腐生植物とありました。お写真を拝見すると苔が好む環境の様ですが注意しないと見逃しそうです。
こんにちは。キノコの様だと思い調べてみましたら腐生植物とありました。お写真を拝見すると苔が好む環境の様ですが注意しないと見逃しそうです。
5 F.344 2020/5/20 18:50 コメントありがとうございますyamaさん割と深い山の木の根元付近に共生して育つようですゴキブリの件は良く知っていませんが春と秋に山でタイミングが合うと出会えますコウタロウさん久しぶりに山へ・・・狙いはミソサザイの声が聴きたくて・・・遠くの木の上で声は聴くことはできました姿は確認できず狙いを変更して足元に集中その産物は綺麗なギンリョウソウでした 裏街道さん湿ったような日陰を好むようで背景のように緑の苔が近くにありました秋に出合ったのは腐葉土をかき分けて伸びたのを発見したことがあります 近くで鳥が撮れなかったので山の足元写真です
コメントありがとうございますyamaさん割と深い山の木の根元付近に共生して育つようですゴキブリの件は良く知っていませんが春と秋に山でタイミングが合うと出会えますコウタロウさん久しぶりに山へ・・・狙いはミソサザイの声が聴きたくて・・・遠くの木の上で声は聴くことはできました姿は確認できず狙いを変更して足元に集中その産物は綺麗なギンリョウソウでした 裏街道さん湿ったような日陰を好むようで背景のように緑の苔が近くにありました秋に出合ったのは腐葉土をかき分けて伸びたのを発見したことがあります 近くで鳥が撮れなかったので山の足元写真です
6 S9000 2020/5/20 23:19 爽やかな白に拍手です。 野鳥は声だけ聴いていても楽しいですね。コゲラの声を覚えてからは特にそう思います。
爽やかな白に拍手です。 野鳥は声だけ聴いていても楽しいですね。コゲラの声を覚えてからは特にそう思います。
7 F.344 2020/5/21 20:29 S9000さんコメントありがとうございます山野草好きでないとこんなの撮らないですねただ珍しいだけです 十年くらい前に行った時その鳥の知識のないままに鳴き声に癒されたことがありました再度同じ頃に行ったのですが近くで聞くことはできなかったその鳥がミソサザイでした 今はネットで手軽に聞くことができますが・・・
S9000さんコメントありがとうございます山野草好きでないとこんなの撮らないですねただ珍しいだけです 十年くらい前に行った時その鳥の知識のないままに鳴き声に癒されたことがありました再度同じ頃に行ったのですが近くで聞くことはできなかったその鳥がミソサザイでした 今はネットで手軽に聞くことができますが・・・
1 コウタロウ 2020/5/19 12:05 只今食事中!邪魔しないでください・・・^^
只今食事中!邪魔しないでください・・・^^
5 masa 2020/5/20 18:37 いい絵ですねぇ・・・水を注すようで恐縮ですが、この昆虫はミツバチではなくハナアブのようです。ハルジオンの花の大きさと比較してかなり大きいので、多分ベッコウハナアブではないかと。花粉が大好物です。ミツバチであれハナアブであれ、花と虫のコラボが織りなす命の交流を捉えたGood shoto !です。
いい絵ですねぇ・・・水を注すようで恐縮ですが、この昆虫はミツバチではなくハナアブのようです。ハルジオンの花の大きさと比較してかなり大きいので、多分ベッコウハナアブではないかと。花粉が大好物です。ミツバチであれハナアブであれ、花と虫のコラボが織りなす命の交流を捉えたGood shoto !です。
6 S9000 2020/5/19 22:30 こんばんは。水滴に続いて、ハチ祭りということで、たくさんの作品が拝見できて楽しいです。 ハチの存在感が際立ち、すばらしいです。
こんばんは。水滴に続いて、ハチ祭りということで、たくさんの作品が拝見できて楽しいです。 ハチの存在感が際立ち、すばらしいです。
7 裏街道《鶴岡》 2020/5/20 11:52 こんにちは。ミツバチでも顔付近に飛んでこられると思わず笑ってしまいますが蜂蜜を作ってくれるのですから疎かにしてはいけませんね。(;^_^A
こんにちは。ミツバチでも顔付近に飛んでこられると思わず笑ってしまいますが蜂蜜を作ってくれるのですから疎かにしてはいけませんね。(;^_^A
8 コウタロウ 2020/5/20 17:07 S9000さん こんにちはいよいよ花の開花が続き、ハチ君達の出番ですね~彼らもこの時とばかりに思い切って飛び回り、子孫づくり励んでいるようです~^^コメントありがとうございます。裏街道《鶴岡》さん こんにちはミツバチ達くん、花をめがけて飛び回ってます~子孫繁栄のために懸命の努力を・・・この点では彼らも人間と同じ、いやもしかするとそれ↑かも???^^コメントありがとうございます。コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちはいよいよ花の開花が続き、ハチ君達の出番ですね~彼らもこの時とばかりに思い切って飛び回り、子孫づくり励んでいるようです~^^コメントありがとうございます。裏街道《鶴岡》さん こんにちはミツバチ達くん、花をめがけて飛び回ってます~子孫繁栄のために懸命の努力を・・・この点では彼らも人間と同じ、いやもしかするとそれ↑かも???^^コメントありがとうございます。コメントありがとうございます。
9 コウタロウ 2020/5/20 21:17 masaさん こんばんはご指摘の通り、ミツバチではなくハナアブくんですね~タイトルはハチくん→アブくんに訂正させて頂きます_ _"彼らの食欲旺盛なところはきっと同じなのでしょうネ。ご指摘ありがとうございます。
masaさん こんばんはご指摘の通り、ミツバチではなくハナアブくんですね~タイトルはハチくん→アブくんに訂正させて頂きます_ _"彼らの食欲旺盛なところはきっと同じなのでしょうネ。ご指摘ありがとうございます。
1 yama 2020/5/19 09:33 近所のシャクヤクも今が見頃です。
近所のシャクヤクも今が見頃です。
2 F.344 2020/5/19 12:08 豪華な花群ですね今が真っ盛りのようで良いですね
豪華な花群ですね今が真っ盛りのようで良いですね
1 youzaki 2020/5/19 03:26 満開のシャクヤクです。
満開のシャクヤクです。
1 youzaki 2020/5/19 03:23 畑にいろいろなシャクヤクが咲いています。遅めに咲き始めた花です。
畑にいろいろなシャクヤクが咲いています。遅めに咲き始めた花です。
2 F.344 2020/5/19 11:59 シャクヤクは早咲き・遅咲きがあるし一重・八重咲き等種類も豊富なようで・・・でもボチボチ終盤になっていきますね
シャクヤクは早咲き・遅咲きがあるし一重・八重咲き等種類も豊富なようで・・・でもボチボチ終盤になっていきますね
1 youzaki 2020/5/19 03:18 足元から伸びて咲くバラの花を撮りました。手持ちMFでJPG撮って出しです。
足元から伸びて咲くバラの花を撮りました。手持ちMFでJPG撮って出しです。