キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 最初はグー5  2: コスモスの季節4  3: 街の秋1  4: 渓谷の山側では1  5: お仲間が居ました4  6: 初めてのLレンズ♪9  7: 渓谷の秋彩9  8: カフェラテ2  9: 急角度上昇6  10: ある晴れた日に・・8  11: 撃沈その27  12: 川上渓谷にて。5  13: 美味しそ〜3  14: 秋の水彩5  15: 絆 戦いを終わって4  16: 青空へ一直線8  17: 南木曽情景5  18: アメリ感な紅葉狩り7  19: 晩秋11  20: 夕日を背に受けて7  21: 紅葉には,チト早かったのですが・・・。5  22: 落葉間近9  23: 富士山11  24: 奥志賀情景-Ⅳ8  25: 絆7  26: 霧の晴れ間に・・・9  27: 冬の装い10  28: 無題2  29: 晩秋の水面に・・11  30: 雨の土曜日4  31: バックミラーも秋色6  32: 蔵王 コマクサ平10      写真一覧
写真投稿

最初はグー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (301KB)
撮影日時 2011-10-25 13:39:43 +0900

1   stone   2011/10/28 03:29

まだこんなのです。
早くパーにならないかな
チョキ(虫食い)は勘弁して‥^^;

2   F.344   2011/10/28 19:49

毎日
グー
の繰り返しですか?
でも11月には開花?

3   stone   2011/10/29 02:53

菊の花って葉っぱのようにゆっくり成長するようです。
蕾が出たなあ、と感じてから開花まで40日とかいわれてます〜
花びらひとつが花ひとつ。
外から開いてまん中の花開くまで10日くらいとか^^
外の花(びら)を10日保たせないと綺麗な大輪にならない感じ。
みめよく咲かす事できるかな〜〜?!

4   写好   2011/10/29 12:33

へ〜菊の開花前ってこんなふうなんですね。
凄い力を込めたグーのようで見てるだけで肩に力が入ります♪
被写体選びがグットですね。

5   Kaz   2011/10/29 14:49

ええい、まだ咲かんのか!
じれったいのう。

コメント投稿
コスモスの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (522KB)
撮影日時 2011-10-27 07:52:25 +0900

1   isao   2011/10/29 12:06

こんにちは
朝日に映える白いコスモスがとても印象的。
早朝の雰囲気が良く感じられます。

2   写好   2011/10/29 11:46

素敵な秋写真です。
早朝の柔らかな日差しとぼんやりと、ぼかした電車がいい雰囲気を醸してますね。

3   makoto   2011/10/27 21:14

コスモス越しにローカル線・・・
夜の軌跡狙いも面白いかも・・・?
明日の会社帰りにやってみよう・・・

4   F.344   2011/10/28 19:19

良い方向に
コスモスが揃って咲いていますね
天竜浜名湖鉄道でしょうか?
四季を通じて色々な花が絡められる
ロケーション
素晴らしいと思います
今日コスモスを撮りに行きましたが
朝日と花の向きが逆で
トホホ・・・でした

コメント投稿
街の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (211KB)
撮影日時 2011-10-26 14:05:20 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/27 20:07

調べ物を図書館でした後、公園に寄って
秋を探してみたのですが、今年はこれ止まり
ちょっと寂しい秋となりそうです。

コメント投稿
渓谷の山側では
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,883KB)
撮影日時 2011-10-24 11:19:37 +0900

1   F.344   2011/10/27 20:05

競うように
色の競演・・・?
(少し早いかな?)

コメント投稿
お仲間が居ました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (188KB)
撮影日時 2011-10-22 12:57:05 +0900

1   Kaz   2011/10/27 13:39

でも、一眼で気合を入れて撮ってる人の数は数人。
これが日本ならすごい数のカメラマンだろうな。

この日の出演パイロットではありませんが、ユーチューブで見つけた、
アメリカでは一番と思われるション・D・タッカーの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=JhWgWrX3n7s

こちらは女性ですが男も顔負けの技、パティー・ワグスタッフです。
http://www.youtube.com/watch?v=0THpIoLqKkc

2   シャドー   2011/10/27 21:42

離れ業!凄いです。機体は恐らくピッツだと思います。スタント機では
最高のモデルだと思います。
演技の超低空のナイフエッジやスローロールなんか恐ろしく上手いと思います。
命知らずとはこの方の事ですね。!

とても人間が操る飛行機だとはとても思えないです。ビックリでした。

3   写好   2011/10/29 12:21

よく考えられたナイスなスナップショットですね。
過不足のない情景描写が素晴らしいです。

すべてが人間業とは思えませんが中でも水平のキリモミ飛行の
回転を一瞬で変えてるシーンがありましたが、あんなことができるんですね!

4   Kaz   2011/10/29 14:27

シャドーさん、
この二人のアクロは数回、生で観たことがありますが、
本当に手に汗を握り、一瞬たりとも目が離せません。
ション・D・タッカーは小回りの連続技。
パティー・ワグスタッフは女性ながらスピード狂。
それぞれ持ち味の違うアクロを披露してくれます。

写好さん、
こんなスナップは得意。
じっと辛抱して息を詰めながらの撮影はワタシには向いてないのです。(^^;

>すべてが人間業とは思えませんが
彼らの操縦は神業の領域だと思います、ハッキリ言って。

コメント投稿
初めてのLレンズ♪

1   写好   2011/10/27 09:20

購入を検討し迷い、悩んでいたレンズを中古でゲットしました。
ボケ味を大きく期待してましたが、ズームレンズは目的が違うと悟りました(笑)
同じような写真が続いて申し訳ありません。

5   シャドー   2011/10/27 21:12

お〜ルンルンですね。♪〜♪〜  ご購入おめでとうございます。
明るいレンズ羨ましいです。この先の沼にはまらぬ様にご注意下さい。^^v

6   akio-h   2011/10/27 22:36

写好さん、購入おめでとうございます。
私もこのレンズを5年程前に、中古で買いました。
初めてのバズーカ、あこがれの白レンズで、しばらくの間持ち歩きました。
最近は、軽くて手ぶれ補整のきいたF4Lを使う事が多いのですが、F2,8の明るさはコンサートなどで大いに役立ちました。

7   写好   2011/10/29 11:39

コメントありがとうございます。

makotoさん
>透明感…
すっきりした空気感に驚きです。
ISO1000の感度でも問題ないレベルですよね、
被写体や光の方句をよく考えて撮ればいい写真が撮れそうです♪

シャドーさん
>レンズ沼…
いや〜、もう始まってるかも。
180〜200mmのマクロや超広角レンズがあればラインナップの完成なんですが(笑)

akio-hさん
明るくて重いので手が震える私でも近距離ならブレずに撮れる時があります。
このレンズの強みを発揮した写真が撮れればいいなぁと思います。

8   isao   2011/10/29 12:12

こんにちは
初秋の雰囲気が良く出ていますね、構図も素敵です。
明るいレンズはやはり透明感が違いますね。

9   写好   2011/10/29 12:39

isaoさん、ありがとうございます。
オートフォーカスでピッと止まったところでシャッターを切っただけなんですが、
不思議なくらいヌケがよくてびっくりでした♪

コメント投稿
渓谷の秋彩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (2,032KB)
撮影日時 2011-10-24 11:41:37 +0900

1   F.344   2011/10/26 17:44

観光写真ですが
紅葉の進み具合・・・
(阿寺渓谷)

5   シャドー   2011/10/26 21:11

多彩な色が絡み合う渓谷は見ていても飽きないですね。
時間よ止れ!ですね。  あっ!写真撮るんだから止るか^^;

6   写好   2011/10/27 08:13

一連の信州はいい撮影行でしたね。
色とりどりの木々の中に滝を配して、奥行き感がしっかり描写されてると感じました。
早く赤い紅葉が見たくなる刺激的な写真です!

7   F.344   2011/10/27 19:46

pipiさま
コメントありがとうございます
機会あったらマイナスイオンの美しさ
試してみたいです
シャドーさま
コメントありがとうございます
できれば紅葉の前線
一時的にでも止まって欲しいですね
でも今年の紅葉は全般に色あせが
有って悪いとコメントされる方が多いいような・・・
写好さま
コメントありがとうございます
昨年は所用で10日程遅く
出かけて失敗したので今年は早めに行っています
お陰で前撮りです

8   気まぐれpapa   2011/10/27 20:05

F.344さん、今晩は。
秋真っ盛りですね〜
岩に腰掛かけて、のんびりと時間を過ごして
見たいですね。

9   F.344   2011/10/28 19:54

気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
お弁当食べて
ゆっくり渓谷の空気沢山吸ってきました
心洗われた気分で帰りました

コメント投稿
カフェラテ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (489KB)
撮影日時 2011-10-09 12:15:22 +0900

1   ウォルター   2011/10/26 16:07

写真を撮らせていただいた代わりに、お店の案内を約束しましたので。
「&Roast」さん
本店 岩手県北上市
週末 盛岡市にケイタリングカフェをOPEN
周りのお店も素敵な雰囲気で、寒い中暖かいコーヒーが美味しかったですよ。

ROMされておられる方も、一度訪れてみて感想をお聞かせください。

2   F.344   2011/10/27 20:00

今日はコーヒーショップに
行かなかったので
拝見して
無性に飲みたくなってきました

コメント投稿
急角度上昇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (73KB)
撮影日時 2011-10-22 15:22:07 +0900

1   Kaz   2011/10/26 14:04

「こんなん好き」という方のために、もう一枚。(^^)

見た感じ、45度どころか60度以上の角度のようです。

2   ウォルター   2011/10/26 15:31

Kazさん こんにちは。
こんなん 大しゅきです〜
気持ちいいですよ〜

3   F.344   2011/10/26 17:33

これは素晴らしい・・・
機体も空の色も

追っかける技術
相当やらないと出来ないような・・・

4   pipi   2011/10/26 19:30

kazさん今晩は〜♪
「こんなん好き」勿論好きよ^^
真っ青な空に真っ赤な機体が
何とも言えませんですわ(拍手)
やぁ〜ロマンですねぇ〜。。

5   シャドー   2011/10/26 21:18

おお凄い!これはほとんど直角と言ってもいいくらいですね。
この後を想像するに、垂直上昇でストールターン。でしょうか?
見ている方が足震えそうです。

青空と赤い機体がカッコいいです。飛行機好きにはたまらん1枚ですね。

6   Kaz   2011/10/27 13:30

ウォルターさん、
やっぱり、こんなん大しゅきでしゅたかぁ〜

F.344 さん、
レンズの中にあるものを追いかけるのは結構、楽ののですが、
難しいのは、200㎜で大空を飛んでる小さな飛行機を捕まえること。
最近、広角側に引かなくとも、200㎜のままで見つけるの得意になりました。
ファインダーの中に補足さえできれば、あとは本能で追いかけられます。

pipi さん、
青空に真紅の機体は目立ちますね。
これが灰色とか茶色、緑色だと
こうまでロマンを掻き立てないでしょうね。

シャドーさん、
ご推察の通り、この後は頂上で左に180度反転して降下、
もしくは、木の葉のようにひらひらと舞い降りる、
あるいは、頂上でスピードが無くなり、そのままバックする。
ホント、自由自在に操るところは凄いです。

コメント投稿
ある晴れた日に・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 275mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (500KB)
撮影日時 2011-10-25 06:56:38 +0900

1   makoto   2011/10/25 23:07

露の降りたコスモスに晴れた日が差し込むと、絶好の獲物になります・・・
望遠マクロがあればもっと楽しめたのですが・・・
シグマの180か150マクロがほしいですね・・

スイマセン過去の画像も含めて連続になってしまいました・・・m(__)m

4   F.344   2011/10/26 17:40

全体を薄い紫系で表現して
光る丸ボケ
薄い丸ボケ多用で
良い感じ・・・

5   シャドー   2011/10/26 21:26

色合いがとてもソフトでいて、水滴が清々しさを装い実に気持ちい
朝を感じさせますね。
なんだか食パン食べたくなりました。^^;

6   写好   2011/10/27 08:21

夢の中にいるような素敵な写真ですね♪
先日私も雫、丸ボケ狙いで撮りに行きましたが、
レンズの選択を誤りすべてNGでした。レンズだけじゃないですが(笑)

7   makoto   2011/10/27 21:13

コメントありがとうございます。

pipiさん
そうなんですよ・・・
同一人物なんです。
色々多趣味で・・・(^^)

ウォルターさん
朝起きたら水滴が一杯!
急いで仕度して、仕事前に一仕事・・・

F.344さん
WBを少しだけ触ってます。
ピンクに青味を持たせると水滴が映えるんです。

シャドーさん
食パン・・・?
う=んうまく繋がりませんでした・・・

写好さん
逆光で光がモロに反射する角度に入って撮ると丸ボケ沢山出てくると思います。
70−200は少し絞ると小さな丸ボケが出てきますから楽しいですよ!

8   isao   2011/10/29 12:26

こんにちは
逆光ながら柔らかな雰囲気で美しいですね。
水滴の輝きも早朝のイメージが伝わります。
花写真をテーマにしている私には、とてもいい勉強になります。

コメント投稿
撃沈その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2396x1598 (1,111KB)
撮影日時 2011-10-23 06:09:16 +0900

1   Kaz   2011/10/26 14:11

脳内イメージと結果が一致しないのは私の常。
遠くまで行っても駄目だった、なんてのは日常茶飯事であります。
こないだはカナダまで行ったのに、曇り空ばかりだったしぃ...(涙)

3   F.344   2011/10/26 17:29

イメージして期待して行くと
意外とハズレ・・・良くあります
残念でした・・・
天候はなんともならないから
次回に期待ですね
巨大な船舶は見応えがあります

4   シャドー   2011/10/25 21:57

総トン数16万トン。載貨重量 31万1千トン。これを撮りに朝3時起きで明石まで、
イメージでは朝日をバックにシルエットでと思ったのですが。生憎の曇り。

1万t級サンフラワーも小さく見えます。・・・え?だから?って。・・・

まぁ皆さん紅葉三昧の中恐縮でございますが、こんなんしかありません。トホホ・・・

そのうち私も・・・

5   pipi   2011/10/25 22:50

シャドーさん今晩は〜♪
小さいと言ってしまえば其れまでですが
朝3時起きで明石まで行った努力にパチッ(笑)

6   makoto   2011/10/25 22:51

残念でしたね・・・
ここのバックに真っ赤な大きな太陽が居たら・・・って思うとわくわくしてくるようなロケーションです。

7   シャドー   2011/10/26 21:09

pipiさん コメントありがとうございます。v
せっかく早起きしたのに、高速の分岐を間違えて遠回り。!
何とか間に合いましたがお天気が残念でした。

makotoさん コメントありがとうございますv
バックに朝日が見える季節が限られているのと、巨大船とのマッチングが
恐らくもうないかもです。が、諦めずに航行時間と休日を
絡めて探してみます。

Kazさん コメントありがとうございますv
今回の休日は竹田城跡と雲海にするか、巨大船舶と朝日を狙うかで、
悩みましたが恐らくどちらも撃沈だったと思います。イメージ通り
って言うのは難しいものですね。

ウォルターさん コメントありがとうございます。v
でしょ〜!・・ドヨ〜んって。 ^^;
なかなか大当たりは出ませんわ。でも諦めず何か探してみます。

F.344さん コメントありがとうございます。v
ハズレがあるから楽しいんですよね。まったくこれは釣りと同じように
思います。 ボーズがあれば大漁もあります。次回頑張ります。vv
巨大船、意外と走行が速いのにビックリしました。です。

コメント投稿
川上渓谷にて。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (2,127KB)
撮影日時 2011-10-13 09:24:14 +0900

1   akio-h   2011/10/27 09:07

シャドーさん、コメントありがとうございます。
苔むし時代に取り残されたような古い木製ベンチにも、歴史が感じられて風情があります。
渓流の音だけが聞こえて、私の好きな場所です。

2   シャドー   2011/10/26 22:19

ざわついた毎日がわずらわしくなった時、このベンチの腰掛そよ風に
当たるのもいいかもですね。

苔むしたベンチにどことなく温もりを感じます。

3   akio-h   2011/10/25 21:00

もう1枚、川上渓谷の写真をアップします。
紅葉風景ではありませんが、落ち葉が渓流沿いを敷き詰める、こんな渓谷風景も好きです。
誰もいないこの渓谷で、静かで心満たされる時間を過ごしました。

4   ウォルター   2011/10/26 15:27

akio-hさん こんにちは
久しく人の気配のない渓谷のベンチ。
こんなところでゆっくりするのも、豊かな気持ちになれそうですね^^

5   akio-h   2011/10/26 20:18

ウォルターさん、そうですね。
夏や紅葉、登山シーズン以外は、ほとんど人が訪ねませんから、穴場的な散策コースです。
浮き世の諸々に疲れた時など、身も心もリフレッシュさせてくれますよ。

コメント投稿
美味しそ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (380KB)
撮影日時 2011-10-25 11:38:53 +0900

1   ウォルター   2011/10/25 20:34

美味しそうに見えても中身は渋〜い
私のようなですね^^

2   Kaz   2011/10/26 13:41

何気にエロティックに感じたのって、ボクだけ?(^^;

3   ウォルター   2011/10/26 15:37

Kazさん こんにちは。
こうゆう素敵なお山は、暫く目にしておりませんので・・・
ホントだ。いい形してるな〜

コメント投稿
秋の水彩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,291KB)
撮影日時 2011-10-24 12:08:39 +0900

1   F.344   2011/10/25 15:11

清らかな大きな流れは
怒涛の勢いで流れ落ちて
白からそのものの色に変わって・・・

2   ウォルター   2011/10/25 16:17

F.344さん こんにちは。
流れも程よい滝。しかも、碧の素敵な水ですね。
加えてコメントも素敵ですね。
F.344さんのような文章が書けたらいいですね。

3   F.344   2011/10/25 17:40

ウォルターさま
コメントありがとうございます
ここの水の色は
特筆物です
関西から多くのカメラと三脚の団体さん
きていました

4   aki   2011/10/25 19:11

きれいな岩場の深い淵、こういう川が少なくなったように思います。

5   F.344   2011/10/27 07:57

akiさま
コメントありがとうございます
水の色を表現するには
ここと思い二度目でした
少し上流は車が進入禁止
従って汚れなしです 
 長野県の中信地方からも何人かが撮りに・・・
それだけ魅力的な川なのと思います

コメント投稿
絆 戦いを終わって
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1066x1800 (648KB)
撮影日時 2011-10-23 12:54:29 +0900

1   ウォルター   2011/10/25 18:34

F.344さん おばんです。
伝統の襷。誇りを持って走って欲しい
かな?

2   ウォルター   2011/10/25 13:29

全力を尽くし走りきった満足感と共に
次のランナーの健闘を願っているのでしょうか。

3   F.344   2011/10/25 17:36

伝統の

後は頼む
・・・
かな?

4   aki   2011/10/25 19:10

仲間と伝統を守るために全力を出し切る「青春」、時代が変わろうとも続いてほしい日本人の心だと思います。

コメント投稿
青空へ一直線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (103KB)
撮影日時 2011-10-22 13:09:49 +0900

1   Kaz   2011/10/25 11:42

「アメリ感な紅葉狩り」の9秒後の撮影です。
プロペラ機でもこんな上昇できんのね。(@@)

4   makoto   2011/10/25 22:52

スカッとした青空に急上昇のプロペラ機が絵になりますね。

5   pipi   2011/10/25 23:03

Kazさん今晩は〜♪
プロペラ機なのに凄いですね。
ブルーインパルスも顔負けね。

6   Kaz   2011/10/26 13:58

ウォルターさん、
ペンタゴンの新兵器だと知ったと知れたら
CIAから刺客が差し向けられますです。

シャドーさん、
こんなん大好きなら、もうちょっと行っちゃおうーっと。(^^)

makoto さん、
こういうのは、やはり青空がバックの方が様になるようです。

pipi さん、
ジェット機のアクロバットも良いけど、プロペラ機が大空を
クルクルと身軽に飛び回るのを見るのは良いもんです。

7   写好   2011/10/27 07:53

カッコいい写真ですね♪
やることもスカッとした空気感もまさにアメリカン!
でも、近距離でこんなアクロバットするから事故が起きるんですよね。

8   Kaz   2011/10/27 13:06

写好さん、
カッコいいオトコが撮ると写真もカッコ良くなるのかも、
な〜んちゃって。(^^;
この日は多少の雲はあっても、おおむね青空。
このような撮影には向いていたようです。

事故はたまには起きますが、少ない方かな。
それでも、私の贔屓のパイロットが何名か命を落としています。
また、事故が起きても観客を巻き込まないように、観客に向かって来る
アクロバット飛行は禁止されています。
先日のリノの航空レース中の事故は例外的なもので、
殆どの場合、パイロットが自分の命と引き換えに観客を守っています。

コメント投稿
南木曽情景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F23
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,764KB)
撮影日時 2011-10-24 10:40:33 +0900

1   F.344   2011/10/24 21:14

青い渓谷の
秋彩の波を撮ってみました
(ISO感度1600は失敗でした)

2   シャドー   2011/10/24 21:26

これは紅葉狩の醍醐味の一つですね。渦巻きグルグルとかも楽しい一つでしょうか。^^
ユラユラと流れる木の葉に癒しを感じます。

3   stone   2011/10/24 22:29

空映す水面の揺れ
自然界のアーチストの手による一瞬の魔法ですね!
高感度でSS稼いだのは成功だと思います。

4   ウォルター   2011/10/25 12:08

F.344さん こんにちは。
程よいSSで滑らかな川面に映し出される情景。
どんな所で撮影されたのか想像してしまいます。

5   F.344   2011/10/25 13:36

シャドーさま
コメントありがとうございます
渦巻きする所発見でニッコリでした
色々試みましたが
イマイチでしたが・・・
時間変えてまた試みたいと思います
stoneさま
ありがとうございます
現地でモニターで確認したより
PCの方が反射した色が出てくれて
良かったです
人間の目では分かりにくい
色の再現?でした
ウォルターさま
ありがとうございます
川沿いの岩場で頭にヒラヒラ落葉が・・・
心身共に秋を感じながら
フィルター使い奮闘でした
でも出来はイマイチ

コメント投稿
アメリ感な紅葉狩り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 63mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (156KB)
撮影日時 2011-10-22 13:09:40 +0900

1   Kaz   2011/10/24 13:11

気合を入れて、一気に離陸!

土曜日は今年最後の地元のエアショーに行ってきました。

3   シャドー   2011/10/24 21:22

う〜ん。懐かしい、日本のエアロバチックの火付け役ロック岩崎氏を思い出しました。
スモークが出ていると言う事はローパスからの急上昇でしょうか?
見に行きたいですね〜。

背景の紅葉と飛行機の色がいいですね。欲を言えばもう少し流れていたらもっと良かったかなぁ〜

4   Kaz   2011/10/25 11:39

pipi さん、
まともに英語を使ってるじゃないですか。
私なんぞは「ワー、スゲェー!」の日本語だけ発してました。(^^;

シャドーさん、
ローパスって低空で抜けることでしたっけ。
だとしたら、違うのですよ。
これは離陸した直後の姿勢。
わざと機体を傾けてます。
この後一直線に離陸していきました。

欲を言わないでえ。
この機はめちゃ速いのでぶらさずに追いかけるのがやっとだったのだ。

5   ウォルター   2011/10/25 12:27

Kazさん こんにちは。
見事に止めてますね。流石です!
羨ましいですね。こんなレトロな飛行機でエアショー。
どっかで零戦飛ばしてくんないかな^^;

6   makoto   2011/10/25 22:54

流しながらでも、しっかり停泊機をバランス良く入れる辺りは只者ではないですねー
くっきりした一枚で、やはり日本とは違う感じがします。

7   Kaz   2011/10/26 13:47

ウォルターさん、
零戦はですねえ、
カリフォルニアのチノにある航空博物館主催のエアショーで
毎年数回飛行してますよー。

makoto さん、
おぼろげに、この辺で離陸しくれりゃ良いなあ、
とは思ってましたが、99パーセントたまたまです。(笑)

コメント投稿
晩秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 650x975 (560KB)
撮影日時 2011-10-21 13:20:02 +0900

1   シャドー   2011/10/24 21:40

私はどちらかと言いますと、今の季節がいいですね。
温もりのある落ち葉と秋風にさらされて少しボーっとしてみたいです。

7   pipi   2011/10/25 22:42

シャドーさん、stoneさん、Kazさん、ウォルターさん、F.344さん今晩は〜♪
回転が速くて探すの一苦労ですぅ(−−;)
シャドーさん:この日は20℃近く、無風で
       頭はボー(いつも)っとしてました(笑)

stoneさん:実はカラスが多くて不気味でした。
      今のカラスは逃げないんですよね。
      オバサンだと思ってバカにしてるのかも(笑)

Kazさん:ババシャツは若い人に人気がありますよ。
     私は着ません。婆が婆シャツ着ても、さまになりません(笑)

ウォルターさん:アハハハ!如何して分かったの??
        実はI am a Kumako←ウソだよ〜
        本州の方って本気にするから、アブナイ、アブナイ(笑)

F.344さん:北海道の秋は寂しいですよ。
      私は嫌いね。
      我が家の車も、スダッドレスタイヤになりましたぁ(−−)
皆様申し訳ございません。
ちょっと上がらせて頂きます。直に転げ落ちますので・・・      

8   makoto   2011/10/25 22:50

何気ない秋の日っていう感じがいいんですよね〜
街灯、ベンチ、紅葉+落ち葉とストーリーの役者は揃ってると言う感じです。

9   pipi   2011/10/25 22:58

オッ!makotoさん今晩は〜♪
中々makotoワールドのような訳には行きませんですわ。
まだまだ精進しなくちゃ^^
精進??・・・決して女相撲はしてません(笑)

10   写好   2011/10/27 07:47

とても静かで心が落ち着く晩秋写真ですね。
でも、もう晩秋なんですか…なんだかもの寂しいですね。

11   isao   2011/10/29 12:46

こんにちは
北海道はもう晩秋ですか。関東とは一か月早いようですね。
清とした静けさが伝わってくる、素敵なお写真です。

コメント投稿
夕日を背に受けて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1429 (740KB)
撮影日時 2011-10-16 16:55:11 +0900

1   シャドー   2011/10/24 21:35

これはいいですね!。どこかのお店のポスターになっちゃいそうな。
ほんの一瞬を逃さない。流石だなぁ。
美しいセイルと跳ね上げた波が素敵だと思います。

3   stone   2011/10/24 01:36

夕陽透かす帆、蝶の翅のよう‥
ゆらゆらと風切る波間の蝶ですね格好いい

4   F.344   2011/10/24 20:48

夕日を受けたセイル
水平線との位置
良い所に決まっていますね
かすかに光る波も魅力的と思います

5   Kaz   2011/10/25 11:30

全てが黄金色に染まって綺麗ですね。
セイルを輝かせる瞬間まで、じっと待つとは、
ワタシにはそんな根気がありそうもないです。
爪の垢をフェデックスで送ってもらおうかな。(^^;

6   ウォルター   2011/10/25 12:22

makotoさん こんにちは。
素敵な作品ですね〜
何所っすか? 11月も休みのようですんで、遠征したいくらいです。
人物を絡めた朝夕の海が撮りたいです#$!+|%

7   makoto   2011/10/25 23:00

コメントありがとうございます。

stoneさん
湖内のウインドと違って、外海は波があって絵になりやすいです。
ただ、中々良い位置に来てくれません・・・

F.344さん
水平線を低めにすると、穏やかな静かな日という印象に・・・
逆に少し高くすると波が強調できて、荒波の太平洋っていう感じになりますね。

シャドーさん
ファインダーでずっと追っかけて、セイルが輝いたときに波の様子を見ながらシャッターを切ります。
良い感じに撮れると、満足感もひとしおです。

kazさん
最初はセイルの輝きは気にせず狙ってましたが、太陽の光の角度で光ってくれることがわかり、タイミングを待って撮ってました。
比較的速度も速いので飽きっぽい私でも大丈夫でした・・

ウォルターさん
静岡県の御前崎灯台前付近です。
サーフィンかウインドは必ずと言って良いくらい居ますので、遠征されば撮れますよー
でも仙台からは遠いなぁ・・・

コメント投稿
紅葉には,チト早かったのですが・・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,815KB)
撮影日時 2011-10-13 10:46:02 +0900

1   akio-h   2011/10/23 21:53

個人的に好きな、川上渓谷の秋です。
誰もいない奥嶽川源流で、しばし心穏やかな時間を過ごしました。

2   シャドー   2011/10/24 21:51

ここももう暫くするといい感じになりそう所ですね。
今回は少し早かったようですが、マイナスイオンを浴びて、心リフレッシュ
でしょうか。 次回訪れた時はバッチリかもです。

3   akio-h   2011/10/25 11:24

シャドーさん、コメントありがとうございます。
紅葉は残念でしたが、それでもこの場所は静かでのんびり過ごすにはいい場所です。
しばし渓流の音を聞きながら、岩に寝転がり体と心を休めました。

4   ウォルター   2011/10/25 12:16

akio-hさん こんにちは。
「奥嶽川源流」大分県でよろしいのでしょうか。遥かかなたです^^
美しい岩の景観。新緑から紅葉まで楽しめそうなところですね。
紅葉のお写真も期待しちゃいたいです〜

5   akio-h   2011/10/25 20:17

ウォルターさん、コメントありがとうございます。
はい、大分県の豊後大野市、祖母山登山口にあります。
そろそろ紅葉の時季だと思いますので、再訪問してみましょう。

コメント投稿
落葉間近
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 120-400mm(["EF 135mm F2L"])
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,103KB)
撮影日時 2011-10-23 10:52:57 +0900

1   aki   2011/10/23 20:32

カラマツの紅葉も始まり、落葉の始まった岳樺が残ったモミジを引き立てています。

5   stone   2011/10/24 01:30

いいですね。ため息でちゃうほど心地よいです。
感謝^^!

6   シャドー   2011/10/24 21:47

燃えるような木々が非常に美しいですね。
ホントため息ばかり出てきます。

7   ウォルター   2011/10/25 12:05

akiさん こんにちは。
二色に彩る奥会津の紅葉。
素敵です。気分は奥会津に飛んでます^^

8   aki   2011/10/25 19:05

stoneさんありがとうございます。
時々日が差し込むような天気でしたが、少し粘ってこのカットだけに集中しました。

シャドーさんありがとうございます。
カラマツの黄金色の紅葉に写欲をくすぐられました。

ウォルターさんこんばんわ
こんなにもすばらしい自然の中に身をおくことが出来ることに感謝でした。

9   写好   2011/10/27 07:40

控えめな彩度で自然を表現されてると感じました♪
当地愛知は夏日が時々訪れ、秋はいつになるやらです(笑)

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (87KB)
撮影日時 2011-10-23 17:09:50 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/23 20:30

今日の夕方撮ってみました。
これからいろんな表情が見れるようになります。
楽しみな富士山ですね。

7   気まぐれpapa   2011/10/26 16:35

みなさん、コメントありがとうございます。
ここ数日、震災写真の修復ボランティに精をだしていて
お返事もままならない状態が続いています。

学生ボランティアでは、ちょい無理かな?
そんな破損で、一枚仕上げるのみ数時間かかる
ものもありますが、みなさん大切な写真なので
頑張ります〜!

※富士山の写真は、綺麗に見えるときに、朝昼関わらず
撮影してアップする予定です。
冬の富士山が待ちどうしいです!!!

8   pipi   2011/10/26 20:04

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
色々な事にボランティアをされている
papaさんには頭が下がります。ご苦労様です。
短パンで過ごせる時期も終わりに近いですね(笑)
湘南ボーイの冨士山は初めて拝見したような気がします。
オレンジの空とグレーの冨士が凄くシックで素敵です。
これからの冨士山も楽しみにしてますよ〜♪ 

9   写好   2011/10/27 08:05

少し赤く焼けた空にシルエットの富士山、ロケーションが羨ましいです。
昨日テレビで東京の富士見坂がなくなりそうとやってました。
開発もいいですが景観の保全には配慮が欲しいですね。

10   気まぐれpapa   2011/10/27 20:02

pipiさん、今晩は。
若いころ悪さをした分、頑張ります!!!(笑)
短パンはさすがにはかなくなりましたね。
朝夕ひんやりの湘南です。
富士山楽しみにしててくださいね♪

写好さん、今晩は。
景観は一度なくなると修復はできませんね
茅ヶ崎は、ビルなどを建てるとき、特に海側は
規制が厳しくて何とか湘南を保っています。

この写真は、海から少し離れた「富士見橋」から撮った
ものです。
あとは「左富士」の場所もありますが、ここからも見え
ますが、江戸時代の名残ぐらいです。

11   isao   2011/10/29 12:34

気まぐれpapaさん こんにちは
「夕焼けの富士」ですね。やはり絵になりますね〜。
赤く焼ける富士も見てみたい。期待していま〜す。

コメント投稿
奥志賀情景-Ⅳ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,829KB)
撮影日時 2011-10-14 15:32:00 +0900

1   ウォルター   2011/10/25 12:11

F.344さん こんにちは。
「奥志賀情景」シリーズ。楽しませていただきます。
どの作品も素敵なものばかりですね。
「奥志賀」もいづれ訪れたいリストに加えなくっちゃ。

4   気まぐれpapa   2011/10/23 20:19

F.344さん、今晩は。
秋の色が美しく気持ちがいいですね。
川の色合いも二色で良い感じです。

5   makoto   2011/10/23 20:44

こちらも素晴らしいロケーションですね!
う〜ん、素晴らしいポイントを沢山ご存知のようです。
来年は教えて頂こっと・・・♪

6   F.344   2011/10/24 22:32

akiさま
コメントありがとうございます
川の流れと滝は良い感じと思ったのですが
手前の枝に色があれば・・・でした
気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
この川は独特な岩盤で洗濯の板状でした
青い水色の逆色で対比も面白く感じました
makotoさま
コメントありがとうございます
ややもすると渋峠方面に先を急ぎますが
奥志賀もポイントが多かったです
来年パターンが合いましたら
是非とも同行お願い致します

7   stone   2011/10/24 22:56

川底透かす澄んだ水が段を経て青く変化する様
とっても格好いいですね!

お願いひとつ
連作のおりに?(丸数字)と機種依存文字を使う事ひかえてもらえると嬉しいです。
文字化けして何番か判らないのですm(__)m

8   F.344   2011/10/25 13:19

stoneさま
コメントありがとうございます
深山の澄んだ水に独特の岩盤の色
見応えありました
>お願いひとつ
ご迷惑をおかけしました
別な方法で行ってみます
また何かありましたら遠慮なく御指摘ください

ウォルターさま
コメントありがとうございます
この地方から比較的交通の便が良いので
行っていますが・・・
東北地方行って見たい所ばかり・・・
蔦沼の朝の紅葉
蔦温泉と共に良いですね

コメント投稿