キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 上を向いて6  2: 久住連山の紅葉を撮る。12  3: わたくしもリベンジ9  4: 神の岩橋1  5: 彩の山々6  6: 抱返り渓谷10  7: 人力車3  8: 里山の柿8  9: Rさんのコンサートにて。3  10: 武家屋敷6  11: 可愛いお店4  12: 蔵王 お不藤堂様7  13: 紅葉流し5  14: 見て、見て、ワタシ手離しよ〜♪7  15: 霧の散策路9  16: ノハラアザミ1  17: 3日目の夕焼け6  18: 秋空のオブジェ1  19: 銀河鉄道の夜7  20: 鉄・★・花・・1  21: 朝の色彩8  22: なんとなく、カーブミラー1  23: 霧の情景5  24: 矢印6  25: 最初はグー5  26: コスモスの季節4  27: 街の秋1  28: 渓谷の山側では1  29: お仲間が居ました4  30: 初めてのLレンズ♪9  31: 渓谷の秋彩9  32: カフェラテ2      写真一覧
写真投稿

上を向いて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,435KB)
撮影日時 2011-10-29 13:46:48 +0900

1   F.344   2011/10/30 19:58

洞察力と切り取りの妙
素晴らしいですね

2   写好   2011/10/30 09:41

タイトルは後づけですが悩ましいです。
花名を調べましたがわかりませんでした。
夏から咲き始め今までは3〜4本でしたが、今年は20本ほどが咲いて、
過去にないほどの狂い咲きです。
昨夜もUPしましたが消えてしまいました…

3   ウォルター   2011/10/30 10:31

写好さん おはようございます。
すっかりマクロもご自身の眼になってこられたようですね。
前ボケの量なんか、クラッときちゃいます。

4   デジ太郎   2011/10/30 10:41

写好さんこんにちわ〜、お元気ですか♪
大胆そして繊細な構図、勉強になります
マクロで描くグラデーションが素敵ですね〜。

5   ペッタンコ1号   2011/10/31 04:45

膨らみ感のある前ボケ、素敵ですね。とっても美しいです。

6   写好   2011/10/31 21:21

コメントありがとうございます。花名はダリアでした。

ウォルターさん
不自由な体勢で手持ちで撮りました。
偶然撮れた意味ありげなものをUPしてるだけですから
マクロの眼なんて…被写体を中心にいろんな角度から作画できますから楽しいです♪

デジ太郎さん
モニターを見ながらもう少し右、下、左、上など独り言を発しながら撮ってますので、
他人からは変人に見えるでしょうね(笑)

F344さん
偶然モニターに写った左上の光源のような部分が上手く使えました。

ペッタンコ1号さん
前ボケは別のダリアの花びらです。
ほど良い位置に咲いててくれました♪

コメント投稿
久住連山の紅葉を撮る。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (2,564KB)
撮影日時 2009-10-26 10:27:26 +0900

1   akio-h   2011/10/30 01:00

再度、久住連山の紅葉シーンです。
この日は、雨さえ降らなければいい山歩きでした。

8   akio-h   2011/10/31 07:37

F,344さん、調べてやっと解りました。
漢字の事ですが、ツツジなんですね。
一つ解決しましたが、何の紅葉だかやっぱり解りませんです。

9   pipi   2011/10/31 15:31

akio-hさん こんにちは〜♪
この様に赤系で被われている紅葉も珍しいですね。
美しいです。北海道の紅葉はイマイチでした。

10   akio-h   2011/11/1 20:52

pipiさん、コメントありがとうございます。
この後霧におおわれてしまいましたが、まずまずの紅葉風景が撮れました。
今年は最初に紅葉が始まるらしい北海道もそうですか、残念でしたね。
大分もそうなりそうな感じですね。

11   気まぐれpapa   2011/11/2 08:25

akio-hさん、おはようございます。
九州の中では、紅葉=久住山 ですね。
素晴らしい紅葉写真をまっています〜

12   akio-h   2011/11/2 22:08

気まぐれパパさん、コメントありがとうございます。
久住山に行けるかどうか解りませんが、近い内に祖母山に行こうかと思います。
皆さんの報告を読みますと、今年はどうなんでしょうか?
少し不安なのですが・・・。

コメント投稿
わたくしもリベンジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (702KB)
撮影日時 2011-10-29 06:56:44 +0900

1   黄昏   2011/10/30 11:59

素晴らしいですね、ひと事に尽きます。
どちらの城跡ですか。

5   F.344   2011/10/30 07:55

おっと
気合が入った
秀作
正に天空の城址
霧の流れが印象的で
朝日に照らされた部分
たまらないです
十分すぎるリベンジですね
少し前に週刊誌でも見ました

6   makoto   2011/10/30 08:30

これは凄いです!
まさに雲海の上の古城!
一歩タイミングが悪ければ城も雲の中ですね。
素晴らしいです。

7   ウォルター   2011/10/30 10:16

シャドーさん おはようございます。
凄い凄い。こんなすばらしいお写真を撮れるなら、
3時が2時でも徹夜でもしちゃいます♪

8   シャドー   2011/10/30 21:52

akio-hさん コメントありがとうございます。
今年の始めにこの場所を知ってから、ここは行かなあかん!と
心に決めていました。お気に入りの1枚、撮れてよかったです。

F.344さん コメントありがとうございます。
この場所に到着したのは確か6時ごろ。祈る思いで山登り。
途中振り返りながら「今日はいけるぞ!」そんな感じでした。

makotoさん コメントありがとうございます。
始めは雲海が少し低く盛り上がるのを待っていました。運よく盛り上がり
雲の流れを撮れてラッキーでした。

ウォルターさん コメントありがとうございます。
城マニアさん達には結構有名な場所のようで、夏に来た時は遠くは石川県からの下見組みが来ました。
駐車場は意外と広く泊り込みもいけそうですね。

黄昏さん コメントありがとうございます。
ここは兵庫県朝来市の竹田城跡と言う所です。
写真は立雲峡からです。レンズは7Dで70mmから200mm
程度のものがあれば言いと思います。(個人的意見ですが)

中国道福崎インターから
播但道を使いますと約1時間でいけます。(福崎-和田山間)
これからが旬のようですので、機会があれば是非お立ち寄り下さい。

写好さん コメントありがとうございます。
この日は天候もよく、石垣が朝日を受けて綺麗な写真が撮れたと思います。
リベンジしてよかったです。^^v

9   Kaz   2011/11/2 14:56

ここは雑誌の「歴史群像」で見たのかな。
一度は行ってみたいと思いましたがあ...
3時起きですか。
やっぱり、ボクには向いてないようです。(^^;
我が家からの眺めも、条件さえ合えば雲海が出来ます。
といっても、今までに完全な雲海は一度だけでしたが。

コメント投稿
神の岩橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm F1.8 II
焦点距離 50mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,847KB)
撮影日時 2011-10-29 15:27:40 +0900

1   ランマル   2011/10/29 23:03

渓谷入口に架かる全長80mの吊り橋。

大正15年にできた森林軌道で、秋田県内で最も古い歴史の吊り橋。


JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY x 6

コメント投稿
彩の山々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,654KB)
撮影日時 2011-10-29 08:52:27 +0900

1   makoto   2011/10/29 22:49

先ほどアップしたのですが、何故か消えてしまいました・・・

先週のリベンジとして、シラビソへ行きました。
今年の紅葉はどうしちゃったんでしょう・・・??
葉は縮れて色が変わらずに落ちてしまう・・・
色が変わってもくすんだ色だったり、シミや汚れが・・・
どこに行ってもイマイチの紅葉です。
これは、唯一途中でキレイだったポイントで撮影。

2   シャドー   2011/10/29 22:53

色とりどりの山肌がとても美しく、青空にピッタリですね。

シラビソ、いいですね。行きたいのですが、今年は近くで散策となりそうです。

3   F.344   2011/10/29 23:26

先ほどコメント入れましたが
消えてしまって・・・
抜けるような青空
に綺麗に映える紅葉ですね
リベンジの意気込み伝わってきます
流石です

4   ウォルター   2011/10/30 10:27

makotoさん おはようございます。
画面を斜め切った思い切りのあるお写真ですね。
確かに、今年は綺麗な紅葉を見つけるのに苦労しました。
なんか、年々葉っぱの傷みや焼け具合が大きくなっているような気がするのですが、
私だけでしょうか。

5   写好   2011/10/30 20:32

吸い込まれそうな青い空と彩の樹木、素晴らしいですね。
皆さんのお話から今年の紅葉は?マークのようで寂しいですね。
私も先日の信州行で赤く色づいた木々をほとんど見てません。
平地に降りてきた時を期待しましょう♪

6   makoto   2011/10/30 22:48

コメントありがとうございます。

シャドーさん
ここだけキレイでしたが、後は本文の通り・・・
今年はどうなってんでしょうね・・・

F.344さん
何故か消えちゃいましたね・・・
リベンジもイマイチの結果で、今年は紅葉は半分諦めモードです・・・

ウォルターさん
仰る通りで、キレイな部分紅葉を撮るのが精一杯でした。

写好さん
地元に降りてきたら多少はマシだといいのですが、
これでは遠征の気力も削がれます・・・
皆さんの紅葉で楽しむしかないでしょうね・・・

コメント投稿
抱返り渓谷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (2,859KB)
撮影日時 2011-10-29 14:45:13 +0900

1   ランマル   2011/10/29 22:36

抱返り渓谷遊歩道内から見える誓願寺



JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY x 5.7

6   ウォルター   2011/10/30 11:17

ランマルさん おはようございます。
>しかし、今年の紅葉は赤が映えないような・・。
>気のせいですかね(´・ω・)
いや〜 私もそう思います。
台風12号、15号でしたっけ。あいつらの仕業だと思っているのですが、でも、年々紅葉の色づき具合が悪くなってるような気もしますね。

7   F.344   2011/10/30 19:39

水面に映りこむ
山陰が奥行きを深めて
良い感じですね

8   ランマル   2011/10/31 09:15

F.344さん

コメありがとうございます^^

奥行きとしっとりした感じが好きです^^

9   pipi   2011/10/31 15:15

ランマルさん こんにちは〜♪
初めまして^^
神秘的な渓谷ですね。
川のブルーがとっても綺麗です。

10   ランマル   2011/11/1 02:27

pipiさん

コメありがとうございます^^

そして、初めましてです♪

水面のブルーが奇跡的に美しく映えました^^

コメント投稿
人力車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,080KB)
撮影日時 2011-10-29 11:24:00 +0900

1   ランマル   2011/10/29 22:14

小京都 角館にて



JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY x 6.4

2   シャドー   2011/10/29 22:40

人力車。こちらも紅葉には合いそうなアイテムですね。
京都・奈良に行けばよく見かけます。

私も紅葉と絡めて撮ってみよっと。^^

3   ウォルター   2011/10/30 10:06

ランマルさん おはようございます。
角館までおいでいただきましたか。
紅葉の小京都も素敵でしょうね。

車夫さん、女性のようですね。
こんな車夫さんに案内をしてもらったら、
なおさら紅葉も美しく感じちゃうかもしれませんね^^

シャドーさんのところはこれからが本番でしょうか。
是非、素敵な車夫さんを主役にした(?)紅葉を期待しております^^

コメント投稿
里山の柿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F23
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,657KB)
撮影日時 2011-10-29 16:05:03 +0900

1   写好   2011/10/30 20:23

三河地方にこんな情緒のある場所があるんですね。
早くいかないと建屋が崩れるかもしれませんね。
F344さんならこの地方の写真ガイドブックが出せそうですね♪
印税目当てでマクロの方で少しだけ協力できます(笑)

4   ウォルター   2011/10/30 10:08

F.344さん おはようございます。
すっ凄い これは圧巻ですね。
是非とも自分で撮影してみたい被写体ですね。

5   F.344   2011/10/30 20:19

シャドーさま
コメントありがとうございます
もう少し葉っぱが落ちる頃柿の色も深まり
最高と思います
一様下見で情報として・・・
くれぐれも地元の方にご迷惑を掛けないように
お願い致します
根羽村です
makotoさま
コメントありがとうございます
情報と言うことで
雪でも降った時に行ってください
昨年お世話になったのは11月3日
早いもので1年経ちました
1年経っても進歩がありませんが・・・
茶臼山界隈一部を通りましたが
昨年と比べ物にならない状況ですね
別荘付近全滅ですか
来年に期待を掛けましょう
ウォルターさま
コメントありがとうございます
以前写真誌に載った
有名スポットです
もう少し経った初冬の情景は
良い雰囲気になると思います
今年は柿が多くて絶好です
昨年は不作
一昨年は台風で柿が全滅でした

6   F.344   2011/10/31 19:50

写好さま
コメントありがとうございます
ここ愛知県と隣接しますが長野県です
駐車するスペースは限られますが
機会あったら立ち寄ってください
ペッタンコ1号さま
コメントありがとうございます
今年は柿が一杯です
小屋は以前と変わりなく
雰囲気を保っています
これも地元の方々の
ご協力が有ってこそと思います

7   F.344   2011/10/29 22:13

様子を見に行ってきました
柿は沢山なっていたので
葉っぱが落ちた頃
もう一度行ってみなければ・・・

8   シャドー   2011/10/29 22:36

うん〜ん?どれどれ?・・・・?どひゃ☆!見間違え?
もしかして柿が成っているのですか?
これはみて見たいポイントですね。ビックリ。ほんと見間違え?
もう少し引いてモノクロって言うのも
いいかも。ここ行ってみたいなぁ。

コメント投稿
Rさんのコンサートにて。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1039 (569KB)
撮影日時 2005-12-07 19:30:34 +0900

1   akio-h   2011/10/29 21:04

蔵出しというのでしょうか?6年前の写真で恐縮ですが、初めて買った白レンズでの撮影です。
当時は写真技術を学び始めた頃でして、露出も何もたいして理解していませんでした。
それでも暗いコンサート会場で、手持ち・絞り開放にも関わらずまずまずの写真が撮れるから不思議です。
写好さんが同じ白レンズを購入したという事なので、参考迄にアップしました。
撮る側の技量ではなく、レンズが撮った典型的な写真です。

2   写好   2011/10/30 19:24

ありがとうございます。
歌声とオカリナのコンサートでしょうか、臨場感がありますね。
>レンズが撮った…
センスがなければ撮れない画面構成ではないでしょうか。素敵です♪

3   akio-h   2011/10/30 20:37

写好さん、コメントありがとうございます。
あれこれやっている内に、撮れたという感じです。
初めての白レンズですが、やはり開放での描写力は思った以上でした。
背景が深く沈みRさんが浮き上がってくれましたし、マイクの光など立体感も想像以上です。
ライトが真正面からだけでしたから、マイクの陰がうるさくなった事が残念ですが・・・。
ぜひ、いろいろと楽しんで下さい。

コメント投稿
武家屋敷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 32mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (1,071KB)
撮影日時 2011-10-29 11:16:32 +0900

1   ランマル   2011/11/1 03:08

pipiさん

コメありがとうございます^^

今度は桜の時期に行こうか検討中です♪

2   pipi   2011/10/31 15:26

ランマルさん こんにちは〜♪
座敷の向こうに見える庭も素敵です。
一度は行ってみたい角館です。

3   F.344   2011/10/30 20:25

歴史を感じる
良い雰囲気のお屋敷ですね

4   ランマル   2011/10/29 20:08

秋田 角館に今日行ってきました^^

RAW現像処理

JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY x 5.8

5   写好   2011/10/30 20:13

長い年月を経たお屋敷のいい雰囲気が出てますね。
露出が難しそうですが、イメージセレクトも使ってみたくなりました♪

6   ランマル   2011/10/31 09:08

写好さん F.344さん

コメありがとうございます^^

その昔、京都から嫁いだ姫様が故郷を懐かしみ
桜や建築物を京都風にしたようです。

以来、角館は小京都と呼ばれているようです(o´∀`o)

コメント投稿
可愛いお店
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (1,075KB)
撮影日時 2011-10-09 12:09:31 +0900

1   ウォルター   2011/10/29 16:15

連投失礼いたします。

こんな小さな車で本格的なコーヒーを飲ませてくれるんですから、楽しい気分になっちゃいますね。
私は、ヨーグルトも好きなので、リタイアしたらコーヒーとヨーグルトのお店でも。
なんてこのときは思ったのですが、何のことはな既に仙台に見つけちゃいました。
がっくし。

盛岡市内

2   ランマル   2011/10/29 20:03

こんばんは。

映画館フォーラム前の小さな広場ですね^^

3   akio-h   2011/10/29 21:15

移動式の喫茶店でしょうか?
似たような車を大分市の某デパート前で、何度か目撃しましたよ。
こんな青空喫茶もいいですね。

4   ウォルター   2011/10/30 09:49

ランマルさん おはようございます。
そうそう 映画館のところです。
ランマルさん、盛岡でしたか。
ご近所さんでしたか。よろしくお願いします。
狭い空間ですが、周りの建物なんかともマッチしていて、
心の休まるひと時でした。
先のボス犬もここで撮影したものです。

akio-hさん おはようございます。
>移動式の喫茶店でしょうか?
平日は、北上市でお店をなさっており、週末は時々盛岡に来ているんだそうです。
普段と違ったお客さんと触れ合えるってもいいですね。
我家の周辺では、持ち帰りの移動ショップはありますが、
その場でのんびりさせてくれるようなお店は見たことがありません。残念。

コメント投稿
蔵王 お不藤堂様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,475KB)
撮影日時 2011-10-18 12:08:37 +0900

1   ウォルター   2011/10/29 16:00

凛と立つお姿に威厳を感じました。
なのに、台座にべったりへばりついての撮影はご無礼であったでしょうか。

宮城蔵王

F.344さん 「カフェラテ」へのコメントありがとうございました。
今朝の一杯はいかがでしたか^^

3   シャドー   2011/10/29 22:23

いやこの撮り方。いい感じですね。
とても手持ちから強く感じます。
木漏れ日が美しいです。

4   シャドー   2011/10/29 22:56

こりゃいかん。そんなに飲んでないのですが、日本語になっていませんね。

>とても手持ちから強く感じます。

とても力強く感じます。が、正解。でした。^^;

5   ウォルター   2011/10/30 09:57

F.344さん おはようございます。
ここにも滝見台があるのですが、いまいち人気がないようです。
不動様も寂しがっているのではないかと立ち寄ってみました。
>東名高速「豊川」まで急ぎました・・・
パワフルですね。お元気が何よりであります♪

シャドーさん おはようございます。
木立に囲まれた状況。絵にしやすいですよね。
台座にへばりついてましたから、手持ち撮影で背筋背筋も
強くなったかもしれません^^

6   ペッタンコ1号   2011/10/31 04:44

木洩れ日も透過光も美しいですね。きれいな紅葉の中で力強く堂々と立っておられる姿が素敵です。

7   ウォルター   2011/10/31 17:56

ペッタンコ1号さん おばんです
仰るとおり、光の奇麗な場所でした。
暫し、不動様と戯れてまいりました。

コメント投稿
紅葉流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 96mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F14
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (161KB)
撮影日時 2011-10-22 16:05:16 +0900

1   Kaz   2011/10/29 14:41

シャドーさんの欲にお応えして一枚。
しかし、1/40では遅すぎたようです。
なんだか、ラジコン飛行機に見えますね。
結果は80〜100が適当なシャッター速度のようでした。

2   makoto   2011/10/29 20:31

紅葉が流れて美しいし、カッコイイです。
私的にはシャッター速度丁度いいと思います♪

3   F.344   2011/10/29 21:50

流し撮り
きまっていますね
7Dが欲しくなってしまいます
私の寂しい財布からは目に毒・・・

4   シャドー   2011/10/29 22:30

いやいやどうして、丁度いいと思いますよ。
プロペラは上手く出ていると思いますし、機体もピタッと止まっているし、
いけてると思います。

紅葉と飛行機の色もいいと思います。v

5   Kaz   2011/11/2 14:30

makoto さん、
シャッター速度、丁度いいですかね。
そう言われると、そうも見えてきました。
自分のないワタシ。(^^;

F.344 さん、
財布は寂しくとも、クレカとローンという手も...
なんて、借金地獄への道を歩まずとも50Dで大丈夫。
以前使ってた、デジXでも結構流せてますから。
そん時のお蔵入り写真を引っ張り出して投稿しよーっと。

シャドーさん、
そう言って、スローシャッターへの道を歩ませようとしてるでしょ。
歩留まりが悪くなったらシャドーさんのせいにしよう。(笑)

コメント投稿
見て、見て、ワタシ手離しよ〜♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (84KB)
撮影日時 2011-10-22 15:46:10 +0900

1   Kaz   2011/10/29 14:33

自転車なら手離しでも乗れるけど、飛行機の翼に逆さまになって
両手離しは、ボクには無理っぽそうです。(^^;

このあと、飛行機はロールをうって、背面飛行。
お姉さんは翼の上に腰掛ける形となりました。

なお、操縦しているのは別れた元旦那だそうです。

3   Kaz   2011/11/2 14:46

aiko-h さん、
ぶら下がってる時はさすがに安全索を付けてるようですが、
機体から翼の上を歩くときは安全索も無し。
翼に掴まって背面飛行、宙返りは正気の沙汰とは思えません。

子供の頃からエアショーが好きな方だったようで、
ある日、ウィングウォーカー募集の新聞広告を見て応募したとか。

↓ こちらで彼女の曲技のビデオを見ることができます。
http://wingwalk.org/Jane_Wicker_Airshows/Welcome.html

4   ウォルター   2011/11/2 14:57

Kazさん こんにちは
ビデオ見ました@@
移動も羽根に渡した何本かのワイヤー状のものを伝うだけのように拝見。
こりゃ、彼女私なんかよりよっぽど○玉でかいですよ^^;

5   Kaz   2011/11/2 15:57

キャノン版の男性陣みんなの金○を束にしたよりもデカイと思う。(^^;
複葉機の翼の張線を伝って自由に移動なんてボク出来っこない。
で、この方なかなかの美形なんですよ。
あ、近距離で写真撮るの忘れた。orz

6   F.344   2011/11/2 18:02

アメリカ
オンナ
恐るべし・・・
恐るべし・・・

7   Kaz   2011/11/4 14:01

F.344 さん、
日本のオンナも
恐いよ...
恐いよ...

あれ、ちょっと意味が違ったか。(^^;

コメント投稿
霧の散策路
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (429KB)
撮影日時 2011-10-18 11:15:01 +0900

1   デジ太郎   2011/10/29 13:51

霧が流れようやく視界が開けて来ました
静かな一本道の先は別れ道でした。

5   F.344   2011/10/29 21:55

素晴らしい霧の情景ですね
道の落ち葉の模様も
良いと思います

6   デジ太郎   2011/10/30 10:24

makotoさん、こんにちわ〜
コメント有難うございます、これから厳しい寒さを
迎えるのでしょう、葉っぱを落とした樹木が印象的でした。

F344さん、こんにちわ〜
コメント有難うございます、そうですね〜道に落ちた枯葉が
良いアクセントなったようです。

7   ウォルター   2011/10/30 11:13

デジ太郎さん おはようございます。
あれ? コメント見逃しちゃっいましたかね。
これは迷わず真っ直ぐ笹薮を掻き分けて行きましょう。
真ん中にいい形の木がありますよ。角度を変えて撮ってみたいですね。

8   akio-h   2011/10/30 14:34

熊さんが出ますか?
大分県の祖母山でも、最近登山客が遭遇したようです。
笛を吹いて追っ払ったそうで、勇敢な方がいるもんだと感心しました。
それはともかく、魅力的な山道ですね。

9   デジ太郎   2011/10/30 16:26

ウォルターさん、こんにちわ〜
そうですね〜、素晴らしい樹が見えていますね〜
360度何処を向いても撮りたいところばかりです
とにかく夢中でした霧はいつまでもじっとしていませんから・・・。

akio-hさん、こんにちわ〜
周りには「熊に注意」の立て看板とにかく落ち着きませんね〜
常に左右前後に神経を尖らせていました。

コメント投稿
ノハラアザミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,621KB)
撮影日時 2011-10-26 12:11:56 +0900

1   isao   2011/10/29 13:20

夕焼けを3連投してしまったので、口直しに花写真を。
小さな筒状花が規則正しく並んでいます。これも自然の神秘。

コメント投稿
3日目の夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,250KB)
撮影日時 2011-10-20 17:13:38 +0900

1   isao   2011/10/29 13:09

燃えるような夕焼けのあと夜半から豪雨になり、午後3時ごろに雨雲は東へ去り、夕方はまた赤く染まりました。
しかしこの日は紫がかった赤い色の空。3日続けて違う顔を見せてくれました。
翌日はまた雨模様、天気の移り変わりが激しい1週間でした。

2   デジ太郎   2011/10/29 13:39

isao、こんにちわ〜
雨上がりの夕焼けでしょうか、拡大して見ると
山間に住まいの灯りが見えています
夕焼けって何時見ても哀感を感じます。

3   makoto   2011/10/29 20:33

美しい空ですね。
雲のモコモコとグラデーションが格別です。

4   F.344   2011/10/29 21:46

魅力的な綺麗な夕焼け・・・

西方に晴れていても複雑な気流ができる
何かが有るような・・・
拘って撮り続けたらどですか?
と思いました

5   写好   2011/10/30 20:07

なんと美しい夕焼けでしょう!
シルエットの山並みとの対比も素晴らしいです。
このところ運に見放されたのか、昨日も焼けてはくれませんでした。
写真撮りの準備をしてないときはいい日もあるのですが(笑)

6   isao   2011/11/6 11:20

デジ太郎さん こんにちは
山間の灯りは国道沿いの飲食店、小さくポツポツと光るのは車のヘッドライトなのです。
撮影ポイントから300mほど先、国道を走る車のライトがゆっくりと流れ、夕暮れの哀愁を誘います。

makotoさん こんにちは
この日はオレンジから薄紫に至るグラデーションが特に綺麗でした。

F344さん こんにちは
我が家は毎日この空を見る事が出来る好位置にあるので、4季を通して撮り続けてみようと思います。

写好さん こんにちは
3日続けて綺麗な夕焼けを見せてくれましたが、これ程綺麗に焼ける日はあまり多くはありません。
曇はもちろん晴過ぎても駄目。夕焼け撮影もなかなか難しいものですね。

今週は自治体主催の行事が多く、パソコンに向かう時間が取れず遅くなって申し訳ありませんでした。

コメント投稿
秋空のオブジェ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (288KB)
撮影日時 2011-10-25 17:03:28 +0900

1   stone   2011/10/29 03:32

大きなクレーン景色
工事は喧しい事多いけれどクレーンは静かに動きます。

コメント投稿
銀河鉄道の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (292KB)
撮影日時 2011-10-28 21:48:03 +0900

1   写好   2011/10/29 12:27

星空と電車とコスモスを一緒に…難しそうですね、私には考えつかない神の領域です。

3   makoto   2011/10/29 20:40

写好さん
予めコスモスにピントを合わせておいて、携帯電話でコスモスを照らし列車がファインダーに入るのを待ちます。
通りかかったらレリーズ、少し電車を切りたかったので、予めシャッター速度を2.5秒に設定しておきました。
星は、列車が通過してしまったあと、10秒露出。
後はPCでレイヤーを重ねて完成です(^^♪

4   F.344   2011/10/29 21:40

奥深い合わせ技
素晴らしいですね
思いもつかないこと・・・です

5   シャドー   2011/10/29 22:19

う〜ん。こういった発想も大事なんですね。
これは無風でないと出来ないですね。

ヒョッコリオリオン座。星廻しもいいけど、止めるのもいいもんですね。
ありゃ?ネタバラシ?  ^^

6   akio-h   2011/10/30 11:22

なるほど、いろいろと技術を投入しての力作ですね。
星空とコスモスをレーヤーで重ねて合成する迄は考えますが、列車の動き迄入れる事は考えつきませんでした。
1枚の写真の中に、makotoさんの写真への思い入れがよく伝わって来ました。

7   makoto   2011/10/30 18:02

F.344さん
最初は列車とコスモスだけの予定でした。
星があまりにキレイだったので、急遽追加させてもらいました。

シャドーさん
これでも時々ふわーって風が・・・
そうするとNGになるので、保険で列車の来る前に同じ露出で撮っておきました。
ここだけ乗せかえる予定で・・・

akio-hさん
列車の動きは、もう少し距離がほしかったですね。
線路が近いので光がうるさくなってしまいました・・・

コメント投稿
鉄・★・花・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 21sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (466KB)
撮影日時 2011-10-28 18:33:22 +0900

1   makoto   2011/10/28 20:14

会社帰りに・・・
難しすぎですねぇ・・・
もっと遅い時間で星をくっきり撮ったら面白いかも・・・
要リベンジですなー

コメント投稿
朝の色彩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,526KB)
撮影日時 2011-10-28 07:22:07 +0900

1   ウォルター   2011/10/30 10:22

F.344さん おはようございます。
明るい素敵なお写真ですね。
ソフトをかけてみても面白いかもしれませんね。
右側の雑多(失礼)部分も消えていいかもしれませんね。

4   makoto   2011/10/28 20:15

華やかな色彩で楽しい作品ですね。
ポップな感覚がとても新鮮でいいですね!

5   写好   2011/10/29 12:05

豪華な組み合わせですね、少し形の変わった向日葵が上手く
配されてポイントアップですね♪

6   F.344   2011/10/29 23:38

makotoさま
コメントありがとうございます
ここのコスモスの向き東向きに・・・
逆光で撮ろうとすると花の後ろばかり・・・
思いきって
明るく撮ってみました

写好さま
コメントありがとうございます
この場所は羽島市
簡保の宿の西の信号を北に約3キロです
広大な休耕田です
時間ができたらどうぞ

7   akio-h   2011/10/30 08:43

わが大分県にも、休耕田に花を植えて町おこしをしている場所がありますが、いい試みですね。
コスモスを撮りに出かけ、あえて黄色いひまわりにピントを合わせる所がニクイです。
180ミリマクロは、私も欲しいですよ。

8   F.344   2011/10/30 19:55

akio-hさま
コメントありがとうございます
朝日に輝く水滴をと思って早朝に出かけて
色々試したのですが思うように撮れず・・・
不本意な苦肉の策です・・・
ウォルターさま
コメントありがとうございます
>右側の雑多・・・
仰るとおりです
もう少しカットしようかと思いましたが
全体の雰囲気が損なわれると思い
やむなくでした
デジ太郎さま
コメントありがとうございます
コスモスは比較的若い感じ・・・
朝日を一杯浴びたので
明るい感じが表現できました

コメント投稿
なんとなく、カーブミラー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2515x1886 (1,787KB)
撮影日時 2011-10-28 14:35:43 +0900

1   初老   2011/10/28 17:50

こんなのもありかなぁと、撮ってみました。
いい写真とはいえないでしょうが、私としては冒険でした。
何より、通行人の顔ができるだけ、こちらを向いていないタイミングが難しく、しばらくジ〜〜とカーブミラーを見てました。
たぶん、挙動不審者と思われたんじゃなかろうか・・

コメント投稿
霧の情景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (263KB)
撮影日時 2011-10-18 10:15:38 +0900

1   デジ太郎   2011/10/28 17:13

暫くご無沙汰していました
先週、2泊3日で志賀高原を訪れました
霧が深くて撮影に難儀しましたが
晩秋の風景を心ゆくまで堪能することが出来ました。

2   F.344   2011/10/28 19:44

スッカリ落葉してしまい
初冬の情景になっていますね
霧は霧で趣があり作品作りが多様と思います
>晩秋の風景を心ゆくまで堪能することが出来ました。
堪能できることが何よりですね

3   makoto   2011/10/28 20:18

ご無沙汰です。
冬前の少し切なさを感じさせる哀愁表現が素晴らしいと思います。

4   isao   2011/10/29 12:18

こんにちは
霧の状態がちょうどいいですね。高原の雰囲気が良く出ているように思います。
先日那須高原で一泊しましたが、霧と言うより雲の中に居るようで、とても撮影できる状態になりませんでした。

5   デジ太郎   2011/10/29 13:31

F344さん、makotoさん、isaoさん
こんにちわ〜、コメント有難うございます
「初冬の情景」「哀愁表現」「高原の雰囲気」
皆さんのそれぞれの感想が本当に有難く嬉しいです
霧の写真って難しいですね〜。

コメント投稿
矢印
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (288KB)
撮影日時 2011-10-28 11:53:22 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/28 16:56

ご存知、踏切の矢印です。
電車を待つ間、今まで撮ったことのない写真を
撮ろうと素材を探してみました。
警報機と電車は意外と多いので、ここは矢印に
スポットを当てては?と。
電車の先頭がタイミングよく入ることを願って
一枚!! 大正解でほっとしています(笑)

2   F.344   2011/10/28 19:47

これも鉄写真ですね
一瞬の車体が
スピードを感じます

3   makoto   2011/10/28 20:17

ひえ〜っ!
タイミング難しそうです!
しかもコンデジですからっ!
凄すぎですね。
アイディアもバッチリです。

4   写好   2011/10/29 12:11

ワンショットでこの写真は凄いです!ナイスアイデア!
私ならブレた車体が画角いっぱいに入りそうです(笑)

5   Kaz   2011/10/29 14:46

これって、シャッター切るのがあと1/100秒ずれてたら、
この絶妙なバランスの構図が成り立ってないんですね。
papa さんの人差し指はゴッド・フィンガーですか。

ところで、こんな矢印初めて見るのですが、
一体、これは何を示す矢印なのでしょうか。
電車の進行方向か何かなのでしょうか。

6   気まぐれpapa   2011/10/30 18:42

F.344さん、今晩は。
この場所は直線ですから、おそらく120km近く
出していると思います。

makotoさん、今晩は。
タイミングはバッチリ!決まりましたが、どんなになるか
気が気では無いですね(笑)

写好さん、今晩は。
耳で判断しながらの一枚ですから、ダメ元で・・・・
たまたま一枚写りました。
一眼機種みたいに早い連写が出来ればいいのでしょうが。

Kazさん、今晩は。
120kmぐらいのスピードですから、全く感しか無いですね
写ったからいいようなもので、写らなかったら何枚とるか?(笑)
東海道線は、上下合わせると5分間隔でやって来ますのと
茅ヶ崎は貨物線も上下あるので、4線路です。
やってくる電車の方向矢印ですね。
上には左の矢印があります〜

コメント投稿