キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 復興は続く5  2: 友達衛星6  3: ビッグレイクの夕景10  4: 女王蜂フェロモンの威力9  5: 白と黄7  6: 吸蜜に神経集中8  7: 色気付いちゃって12  8: ブサカワ26  9: ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ♪10  10: バッタ世界の食欲の秋8  11: 木漏れ日葉々8  12: 蝶よ花よと。9  13: アサギマダラ10  14: ア〜ンのどちんこ拝見6  15: アサギマダラ8  16: 実りの秋5  17: さようならコスモス10  18: 蝶とコスモス6  19: ダイヤのイヤリング7  20: ブサカワ11  21: 凛々しく3  22: 8  23: 三色乱れ咲き7  24: 秋の風景7  25: 風になびいて4  26: モミジ日和11  27: 今夜の夕食は ルン♪7  28: ときめきの刻11  29: 赤い小菊‥5  30: 回る彩車3  31: 啄木新婚の家4  32: スプレー菊5      写真一覧
写真投稿

復興は続く

1   ウォルター   2011/10/13 09:53

今朝の自宅の周辺の状況です。
仙台市南部は古くからの副都心(下町っぽいかな)。
仙台市北部は仙台市が政令指定都市になる際に合併した副都心(新興住宅街や公共施設が集中してるかな)。
北部の方は震災以降行っておりませんので詳しくはわかりません。

私の住む南部の方は、新しいマンション、一軒家は被害が少なかったのですが、
比較的古い一軒家は、まともに打撃を受けて上部の写真や内部が崩れたお宅が多く、
人の住める状態にないとのことでした。
最近、ようやく市中心部の修復が進んできたこともあり、南部にも建設業者さんが入り始め、古いお宅の解体作業を行い始めました。
下の写真のような更地が、どんどん増えている状況であります。
最終的にどんな街になっていくのか心配であります。

2   写好   2011/10/13 21:31

津波だけではなくて、地震でも多大な被害なんですね。
あまりの被害の大きさに言葉もでませんが、被災された方たちは
出来るならばゆっくり、無理なさらずに過ごしてもらいたいです。(そうも言ってられないでしょが…)

3   ウォルター   2011/10/13 21:56

写好さん おばんです。
今回の震災は地震や原発の被害については大きく取り上げられましたが、
仙台市でも自宅が崩壊してしまった方々も沢山おります。
そうゆう方々も避難所には入っていたり、親戚のお宅に身を寄せておられたようです。
その点我家も被害はありましたが、まだまだましな方のようです。

4   stone   2011/10/14 03:11

好く知った街が廃墟になったり更地に‥
辛い事ですね

少年時代の友だちがたくさん住んでいた団地が老朽化で
取り壊しが決まってしまった時、誰もいない団地に立ち寄ったこと思い出しました。

5   ウォルター   2011/10/14 05:40

stoneさん おはようございます。
北部の新興住宅街に比べ、密集してる中にぽつぽつと仙台空襲を逃れ戦前からのお宅や戦後間もないお宅が、
「もういいんじゃないの」って感じであったりして、結構楽しめた地域でした。
そう建物がなくなっていくのは寂しいものですね。

コメント投稿
友達衛星
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (825KB)
撮影日時 2011-10-12 17:43:44 +0900

1   写好   2011/10/13 09:31

昨日は満月でした。
上りはじめの月は少し黄色味がかった月で、冷たい感じはしませんでした。

2   コウタロウ   2011/10/13 14:06

写好さん こんにちは
赤いお月さんが濃紺の夜空に
くっきりと浮かんでます。
一秒の素晴らしい世界ですね^^

3   ウォルター   2011/10/13 19:05

写好さん おばんです
そうですね。暖かみのあるお月さまですね。
大気の層を通る際・・・無粋な話はやめましょう。
心温まるお月さまを楽しみましょう^^

4   写好   2011/10/13 20:35

コメントありがとうございます。

コウタロウさん
この位置に浮遊するようにあることが、とても不思議な感覚でした。
たまには月見もいいですね♪

ウォルターさん
見た目が「夜の太陽」のようでジッと見つめてしまいました。
青白い月でしたらカメラを向けてないですね。露出も難しそうですし…。

5   kusanagi   2011/10/14 20:37

トモダチ衛星とは面白いですね。(^^;
月は元々の地球の衛星にしては大き過ぎ、太陽系内の他の
軌道上から地球軌道に移って来たのだろうと言われています。

こういう光景の写真を見ると、写好さんは日本画的なセンス
が多分にありますね。日本画は西欧画や中国画とも違って
空間の間(ま)の美学がものを言うんです。
即時に反応するんではなく、プーリングのバッファ容量がある
とも言い換えることができます。(^^; 
これは物質としての水のもつ一大特質です。日本は水の文明
を基本形にしているとも言えるわけで、不思議とそれは月とも
大いに関係があります。

6   写好   2011/10/15 10:48

kusanagiさん、ありがとうございます。
>日本画的センス…
それはありませんが、一見無駄に見える空間は好きです。
この日の月は黄色味を帯びてふわっと浮いてるような感じに見え
とても惹きつけられました。

コメント投稿
ビッグレイクの夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (921KB)
撮影日時 2011-10-09 17:41:46 +0900

1   写好   2011/10/13 09:05

kusanagiさんからのリクエストにお応えして…
18mmの最大で捉えても見える範囲の約3分の1位でしょうか、
「糠に釘」のような心境になりました(笑)

6   stone   2011/10/14 03:13

きれいですねーー。
バス釣りしたくなりました^^;

7   kusanagi   2011/10/14 20:22

写好さん、さらなる琵琶湖写真、ありがとうございます。
琵琶湖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96
古代湖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%B9%96
構造湖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%B9%96

・・・世界でも古代湖は20箇所ほどでしか確認されていない。
・・・琵琶湖は世界の湖の中でも、バイカル湖やタンガニーカ湖に
次いで成立が古い古代湖であると目されている。

こういうのは地理学的なものですが、歴史的にも琵琶湖がなけれ
ば、千年の都・京都はありえなかったと思いますし、日本列島の
中心に位置した琵琶湖の存在感というものは、日本史において
想像以上に大きいだろうって考えています。

私も最近、水海(みずうみ)が見たくなり、そうなってくると中四国で
は、出雲の宍道湖しか選択の余地がないんですが、それで先日
しこしこと行ってまいりました。
あいにく焼け具合はイマイチでしたが、ほぼ瀬戸や、この琵琶湖の
ような雰囲気を持っているのは十分に想像できました。

私は地理的歴史的なものの「形」というものに関心があるんですね。
この琵琶湖や宍道湖を大きくすれば瀬戸内海や伊勢湾になる。
それをさらに拡大すれば日本海や東シナ海になってしまう。さらに
もっと広げれば太平洋になるんだということ。(^^;
そういう相似形の哲学に引かれているんです。

ついでを言っちゃうと、宍道湖(松江市)から8キロ北方に島根原発
があります。琵琶湖の北方にも敦賀湾に多数の原発基地があり
ますね。もしものことがあれば福島のような外洋と違い、閉鎖水系
の環境被害というのは想像を絶するだろうと思っています。

8   写好   2011/10/15 10:57

kusanagiさん、こちらにもありがとうございます。
随分詳しく調べられてるんですね。
いつも表面の事象しか見ていませんので、深く研究される方は
尊敬してしまいます。
宍道湖は何度も行ってます。9号線を使って家内の実家に数年通いました。
通過する時間が大体夜でしたから風光明媚な宍道湖はいまだに見てません。
素敵な景勝地のようですね♪

9   Kaz   2011/10/15 11:27

縦位置写真を上下5枚ずつ撮って繋いだら如何でしょ。
あ、上中下10枚ずつで合計30枚くらいの方が良いかな。
stone さんとか私の得意技。(^^)

10   写好   2011/10/15 11:34

>30枚、いるかもしれませんね。
小さく切り取って全体を連想させる、そんなセンスがあれば対処できるんですよね。
いつになることやらです(笑)

コメント投稿
女王蜂フェロモンの威力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (489KB)
撮影日時 2011-10-08 14:50:32 +0900

1   我夢   2011/10/13 12:38

これって刺されないんでしょうか^^
撮影時のミツバチ、クマバチは飛んできても刺さないと仮定して追いかけていますが。。。^^

5   Kaz   2011/10/15 11:01

コウタロウさん、
この後どうしたかもアップします。

ウォルターさん、
うむ、言い訳にペンタゴンまで持ち出したか。(笑)

6   Kaz   2011/10/12 23:59

ボクも数十センチの位置まで魅き寄せられました。(^^;

7   ウォルター   2011/10/13 06:37

Kazさん おはようございます。
おじさん お見事!!
これなら私も近づけるかな。

8   aki   2011/10/13 07:41

Kazさん おはようございます。
それにしてもフェロモンの威力は脅威です。

9   Kaz   2011/10/13 12:27

ウォルターさん、
いえいえ、近づくだけでなく、蜂の塊を左手にしっかりと...

aki さん、
キャバレーのクインビーチェーンにも強力フェロモンを発する
女王様が居て、おじさん働き蜂を集めてるんだと類推。(笑)

コメント投稿
白と黄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,327KB)
撮影日時 2011-10-10 13:50:04 +0900

1   F.344   2011/10/12 22:50

花の向きが一定でないので
あっちこっち向きを変えてみたが
ここまで・・・でした

3   aki   2011/10/13 07:39

F.344さんおはようございます。
緑の背景に白と黄の花がくっきりこういうお写真いいですね。

4   写好   2011/10/13 08:50

私なら最初からあきらめて、単品接写ですね。
大きさがわかりませんので、あれですがしべ(?)の先端にピンして大気圏再突入を狙います♪

5   isao   2011/10/13 11:59

こんにちは
イヌホウズキかと思いましたがヒヨドリジョウゴですね。
花後は赤い実がなって、ヒヨドリが好んで食べるそうです。

6   コウタロウ   2011/10/13 14:11

F.344さん こんにちは
小鳥が飛んでるような印象の
面白いお花ですね^^

7   F.344   2011/10/15 23:35

皆さま
コメントありがとうございます
ウォルターさま
悩ましいことですが
OKにしましょう
akiさま
背景に助けられて
白い花が強調されたように思います
一方で開放で表現する作品も多く見かけますので
色々試してみたいですね
写好さま
>単品接写
そうですね
先端部分チョッと面白いと思います
isaoさま
>ヒヨドリジョウゴ
ありがとうございます
グリーンの実なっていました
コウタロウさま
ありがとうございます
ヒヨドリジョウゴと
教えていただくと
鳥のような雰囲気を感じます

コメント投稿
吸蜜に神経集中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,357KB)
撮影日時 2011-10-12 09:39:46 +0900

1   コウタロウ   2011/10/12 15:49

カメラを近づけても吸蜜に
一生懸命で無視されました^^

4   シャドー   2011/10/12 19:35

色といい写りといい申し分なしではないでしょうか。
凄い綺麗だと思います。
気になるレンズは何でしょうか?・・・

5   写好   2011/10/12 21:31

ジャスピン、見事ですね!気持ちがいいです♪
いろんな「欲」の中で食欲が一番強いんでしょうね。

6   F.344   2011/10/12 21:45

このところの接写シリーズ
いずれもバッチリ決まっていますね

7   コウタロウ   2011/10/13 14:00

ウォルターさん akiさん  シャドーさん 写好さん F.344さん
コメントありがとうございます
友人から接写が出来るガラクタがあるということで
NIKONFの化石レンズをリバース使用にキャノンのア
ダプター付きで貸してくれました。^^

8   ウォルター   2011/10/13 18:56

コウタロウさん おばんです
リバースですか。納得です。
この写りは、レンズを貸してくださったご友人に感謝ものですよ。

コメント投稿
色気付いちゃって
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (2,176KB)
撮影日時 2011-10-12 09:53:33 +0900

1   isao   2011/10/13 11:44

こんにちは
ウォルターさんお好みのアングルですね。
仙台には立派な街路樹が多いですね。
杜の都仙台、紅葉する木も多いのでしょうか。

8   写好   2011/10/12 21:42

紅葉前線の先遣部隊が到着ですね。
赤い葉が朝の光を受けて輝いてます。キレイ!
被写界深度が深いコンデジの得意なアングルですね。

9   ウォルター   2011/10/13 09:12

akiさん おはようございます。
栗駒山の紅葉をニュースでやっていましたが、凄んごいですね!
私もヘリ飛ばして上空から撮ってみたいですよ〜
仙台も北部の泉ヶ岳の方まで行けば、もう少し進んでいるかもしれませんね。

シャドーさん おはようございます。
ありがとうございます。
>いよいよシーズン到来でしょうか。忙しくなしますね〜^^
これからは休みが貴重になってきますね。
天候に恵まれた週末が続くことを期待しちゃいます。

F.344さん おはようございます。
はい。市内ど真ん中ではありませんが、街路樹であります。
紅葉や桜は土日に仕事なんか入っちゃって、
タイミングを外してしまうとあっという間に進んじゃいますものね。

写好さん おはようございます。
先遣部隊報告します。
高いところでは、八幡平、十和田湖、栗駒等は今が見頃を向かえておるようです。
平地では、盛岡が一部程度。仙台は未だ紅葉と呼べる状態にはありません。
本日は、どんより曇りではありますが、仙台市北部「泉ヶ岳」の偵察を敢行したいと思っております。以上
敬礼

10   写好   2011/10/13 09:22

いってらっしゃい♪

11   我夢   2011/10/13 12:43

コスモスが終わればいよいよ紅葉ですね♪
自分もウォルターさんの広角でのイメージに憧れ買いましたが
なかなか出番が。。。ww

12   ウォルター   2011/10/13 18:38

写好さん ただいまです♪
仙台市「泉ヶ岳」という、比較的低い山に行ってきました(冬はスキー場にもなります)。
つうても、根性無しの私のこと、登山口駐車場でフムフム五分過ぎたくらいかと勝手に判断。
所々かたまって色づいているところもあり、遠景の撮影はOKとみてきました。
が、道路沿いの葉っぱを見ると、随分傷んでいるようです。
傷んでいる紅葉を見ても楽しくないでしょうから、
遠景のものをアップしておきます。

isaoさん おばんです
何故か知らんのですが、新緑でも紅葉でも幹に寄り添ってみたくなるんです。
>仙台には立派な街路樹が多いですね
そうですね。東西にケヤキ並木。南北にイチョウ並木、モクレンの並木と、
メインの通りは春から秋まで楽しませてくれます。
これからケヤキは赤(?)でしたよね。イチョウは黄色。
色とりどりに秋を迎えます。
是非、秋の仙台にもお越しください。

我夢さん おばんです
仙台はまだコスモスOKなんですよ。
今日の撮影で、私好みのカットも撮れましたので
後ほど投稿してみたいと考えておりますのでご笑覧ください。

広角を購入されましたか。
ぶら下げて歩いていると、いつの間にか超広角のイメージが身につくと思いますよ。
でも、ただぶら下げてると、単なるお荷物ですからちゃんとファインダー覗いてくださいね^^

コメント投稿
ブサカワ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (902KB)
撮影日時 2011-10-09 12:21:44 +0900

1   ウォルター   2011/10/12 08:51

「左斜めからも渋いぜ」
「はあはあ 撮らせていただきます」
サービス精神旺盛なボスでありました^^

2   コウタロウ   2011/10/12 15:30

ウォルターさん こんにちは
もういんじゃねーの・・とボスの
目が言ってます。^^

3   akio-h   2011/10/12 15:58

キャラクター勝ち、参りました。

4   ウォルター   2011/10/12 17:11

コウタロウさん こんにちは。
あれ〜 もう撮影に飽きちゃったんですかね?
それでも数カット付き合ってくれました。

akio-hさん こんにちは。
飼い主さんの膝の上で堂々としたものでした。
神経質な子は撮影に苦労するのですが、
この子は楽に撮影させてくれました^^

5   F.344   2011/10/12 21:56

サービス精神旺盛?
この目つきは
モタモタして撮って・・・チェ
早くしてくれ〜
て感じです???
マネージャーさんは何か飲んでるし

6   ウォルター   2011/10/13 08:47

F.344さん おはようございます。
あれ〜 もう飽きちゃった顔ですか。
マネージャーさんも気さくな方で、一時楽しい時間を過ごさせていただきました。

撮影地 盛岡市

コメント投稿
ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 115mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (407KB)
撮影日時 2011-10-08 14:43:50 +0900

1   Kaz   2011/10/12 01:09

先週末も性懲りもなく、別の州のガーリック祭りに行ってきました。(笑)

これはその時のアトラクション。
ミツバチを操るデモンストレーションです。
左手に女王蜂を入れた箱を握っていると巣箱の蜂が周回飛行しながら
オジサンの左手にとまっていきます。

皆さんのように1匹の蜂を撮る技は無いので、数で勝負です。(^^;

6   Kaz   2011/10/12 23:52

ウォルターさん、
象さんには手渡しできても蜂さんは苦手ですかあ。

stone さん、
>Kazさんの様子を想像するのが
へっぴり腰で蜂の大軍を「いやぁーん!」と言いながら
払いのけて写真を撮ってるさまを想像してるでしょ。

コウタロウさん、
やっぱり刺されることあるの、って聞いたら、
「刺されることがあるなら、こんな危ないことはしないよ」だそうです。

akio-h さん、
周りの観客も防護服無しで蜂が飛び回る中、数メートルの位置。
これも立派でしょ。ボクも含めて。(^^)

7   写好   2011/10/13 08:43

おじさんの表情がとてもいいですね。
パフォーマーとして素晴らしい方なんでしょう。
お写真は素晴らしい完成度でね!お見事です。

8   isao   2011/10/13 12:08

Kazさん こんにちは
こりゃ〜凄いわ!! こんな光景見た事無い。
これで刺されないとは。蜂と強〜い絆で結ばれているんですかね〜。

9   Kaz   2011/10/13 12:38

写好さん、
このおじさんなかなか良い味出してるでしょ。
なんとなくロバート・デニーロ似。
イタリア系アメリカ人と本人も言ってたし、繋がってるのかも。

この写真はこれはこれで気に入ってはいるのですが、
撮った後でカメラのモニターを見ながら考えたのが、
もっと絞って被写界深度を取って、全部の蜂を鮮明に、
そして少なくとも2000/1秒くらいで撮っていれば、
かなりシュールなものに仕上がったのではないかと反省してます。
ISOは上げなきゃならんけど、天気が良けりゃノイズも目立たんかな。

10   Kaz   2011/10/15 10:58

isao さん、
コメントを見逃してました。ごめんなさい。
こんな光景、実際には初体験。
最初は、ヤバイかなとも思ってたのですが、
1分ほどで慣れました。
あとは数十センチの距離まで詰めるだけ。(笑)

刺されないのは、蜂って人間のことを気にしてないんですよ。
人間が「蜂だ、蜂だ!」と騒ぎ立ててるだけじゃないかと。

コメント投稿
バッタ世界の食欲の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1200 (291KB)
撮影日時 2011-10-09 15:15:39 +0900

1   シャドー   2011/10/12 19:40

冬眠?に備えて食らっているんでしょうか?頑張ってくださいね。^^

こちらの昆虫さんも写りバッチリですね。ムシャムシャと音が聞こえそうです。

4   stone   2011/10/11 23:46

ツユムシがムクゲの花粉にパクついてました^^

5   ウォルター   2011/10/12 08:31

stoneさん おはようございます。
こちらは、昆虫のプロ。stoneさんの作品ですね。
シベにしがみつくツユムシ君いいですね。
紫の花びらを食卓にし、美味しいお食事ですね。

6   F.344   2011/10/12 08:50

ツユムシ君
とても良い食材にありつけたー・・・
の一瞬を見つけられたstoneさんに拍手
ムクゲの色にツユムシ君の緑色良い雰囲気です

7   akio-h   2011/10/12 17:36

わが家の庭にもムクゲが咲いていますが、こんな組み合わせは初めてです。
色の組み合わせも、爽やかです。

8   aki   2011/10/12 18:01

まだまだそちらは花の季節ですね。
バッタもまだ元気なようです。こちらは寒くなり昆虫は少なくなってしまいました。

コメント投稿
木漏れ日葉々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1600 (1,160KB)
撮影日時 2011-10-10 10:58:06 +0900

1   aki   2011/10/11 21:17

山を染め抜く紅葉の季節です。

4   ウォルター   2011/10/12 08:27

akiさん おはようございます。
染まり始めましたか。
会津の方は台風の影響がなかったのでしょうか、
傷んでいない綺麗な紅葉ですね。

5   コウタロウ   2011/10/12 15:26

akiさん こんにちは
秋がジワジワってやって来る感じですね。
山の空気感が伝わってきま〜す^^

6   aki   2011/10/12 17:58

F.344さんいつもありがとうございます。
傷んでいない葉っぱを捜しまくっています。
早めのほうがきれいな紅葉に出会えるようです。

stoneさんありがとうございます。
遅れていました紅葉がやっと見ごろ、撮りごろになりました。

ウォルターさんありがとうございます。
これから紅葉本番です。

コウタロウさんお付き合いいただき、ありがとうございます。
なるべく当地の季節感のある写真を心がけていますが、時々サボってしまうのが自分なりにも問題です。

7   シャドー   2011/10/12 19:42

前ボケを効果的に使って、ほんわかした雰囲気の秋を感じます。
葉っぱも綺麗で美しいと思います。

8   aki   2011/10/13 07:37

シャドーさんありがとうございます。
前ボケに挑戦してみましたが、構図がうまくなかったようです。

コメント投稿
蝶よ花よと。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 330mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1018 (843KB)
撮影日時 2011-07-25 12:39:45 +0900

1   コウタロウ   2011/10/12 15:10

akio-hさん こんにちは
ヒオウギの赤とモンキアゲハの黒の
コントラストが実にいいですね。構図も
バッチリ^^

5   akio-h   2011/10/11 21:06

ヒオウギの花は、なぜかアゲハ蝶に人気があるようですね。
夏の日々、いろいろな種類のアゲハ蝶が庭にやって来ます。
こちらさんは、モンキアゲハでしょうか?

6   写好   2011/10/11 22:12

こちらも素敵な蝶写真ですね。
このような模様のアゲハ蝶は初めてです(素人ですから当然ですね)

akio-hさんはじめ、蝶写真を撮られる皆さんの技術の高さに感服してます。

7   F.344   2011/10/11 22:45

とても綺麗な花と蝶
夏に咲くヒオウギは緑の中で
一層目を引きます
とても良い瞬間を撮っておられますね

今年の夏に撮りましたが動くので
削除の連続でした

8   stone   2011/10/11 23:39

モンキアゲハと思います。
ヒオウギの赤と黒の美しい蝶、素敵なシーンですね!

9   akio-h   2011/10/12 22:13

シャドーさん、ありがとうございます。
レンズは、キヤノンの100〜400ミリズームです。
古いレンズですが、ピタッと決まれば描写は良さそうです。
この時は、一脚を使っていましたでしょうか?
あまり近寄ると逃げられそうでしたから、このレンズで良かったと思います。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,240KB)
撮影日時 2011-10-10 12:27:21 +0900

1   F.344   2011/10/11 19:50

ウォルターさん
のアサギマダラちゃんに
触発されて行ってみました
期待したように沢山舞っていました
ただ花の色が白系で残念・・・
背景の色を少し気を使って
撮ってみました

6   stone   2011/10/11 23:51

半透明な薄水色の翅模様、美しいな
とても綺麗な個体ですね。すばらしいです。

>花の色が白系で残念・・・
そうですか?アサギマダラさんは白がとても似合うと思いますけど^^
それよりタイトルが作品名になってないのが残念に思います。

7   ウォルター   2011/10/12 08:20

F.344さん おはようございます。
流石ですね。安心して拝見できます。
このような作品を昆虫全般でコンスタント撮れるようになりたいものです。

8   F.344   2011/10/12 08:42

stoneさま
コメントありがとうございます
何頭かいて訪花しながら近くに・・・
比較的若いと思われるのを選んで撮りました
花の色は以前コスモスに訪花を
撮ったことがあるので
未だそのイメージが忘れられずです・・・
野草の訪花が最も自然と思います
タイトル
次回から少し悩んで付けてみます

ウォルターさま
おはようございます
このレンズ蝶の写真を撮るために
ゲットしたのですが
いつの間にか山野草の方に・・・
今は蝶トンボの飛翔を狙っていますが
満足なのが撮れません

9   コウタロウ   2011/10/12 15:14

F.344さん こんいちは
とても綺麗なアサギマダラですね
背景も爽やかで良い感じで〜す^^

10   F.344   2011/10/12 21:35

コウタロウさま
コメントありがとうございます
>とても綺麗なアサギマダラですね
ありがとうございます
名前の色「浅葱」色の部分に薄い影が若干
入りましたが
来年の宿題にします

コメント投稿
ア〜ンのどちんこ拝見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,326KB)
撮影日時 2011-10-11 14:29:47 +0900

1   F.344   2011/10/11 18:20

色々見方を変えると
あるものですね
でも
お医者さんには
お世話にならないようにしたいです

2   akio-h   2011/10/12 16:04

クローズアップの楽しさですね。
イメージが膨らみます。

3   ウォルター   2011/10/11 17:43

コウタロウさん おばんです。
お〜 見事な喉ちんこ
ナイス視点です!!

4   コウタロウ   2011/10/13 13:40

ウォルターさん F.344さん 写好さん akio-hさん
接写も結構面白いという
ことがわかりました。
コメントありがとうございます

5   コウタロウ   2011/10/11 17:07

かぜが流行ってきました。
気を付けましょう^^

6   写好   2011/10/11 21:44

こんな着眼点大好きです♪
軟口蓋に硬口蓋、さらに気管支、食道、臨床の実習をしてるみたいです。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1316 (1,256KB)
撮影日時 2011-10-07 10:58:03 +0900

1   ウォルター   2011/10/11 14:36

先日の「助けて〜」だけでは、単なるヘタレのへたっぴカメラマンの烙印をおされそうでありますので。
こうゆうのを撮って、満足して冒険に出たと理解していただければと思います。

4   F.344   2011/10/11 18:31

とても綺麗な
アサギマダラちゃんですね
背景のブルーの部分が
翅をより引き立てていると思います
しっかり名誉挽回
同感です

5   aki   2011/10/11 20:36

おっ・・・、こちらもアサギマダラですね。
守備範囲が広い。さすがウォルターさん。

6   写好   2011/10/11 21:57

美しい蝶写真です。
翅に背景の明るい部分が透けていっそう綺麗になってますね。
データ表を見てびっくりです。超望遠の400㎜、ISO感度が1000、
ノイズがほとんどないのが不思議です。

7   stone   2011/10/11 23:56

うっとりするほど優雅に飛び可憐に舞うアサギマダラの
こんなに闊達に感じる描写を初めて見ました!
背景選び光選び、流石ですね!!

ただ、、タイトルが‥固有名詞のみ><、、あんまりよくないな。

8   ウォルター   2011/10/12 08:14

皆さん コメントありがとうございます。

F.344さん おはようございます。
全身をブルーのバックに乗せたかったのですが、
左側が窮屈で移動できなかったのが残念であります。
名誉挽回できたでしょうか?

akiさん おはようございます。
守備範囲が広いというんでしょうか。
ところ構わず何でもレンズを向けてるだけという話も^^
ただ、他人様とトラブルになるようなケースは避けるようにしておりますが。

写好さん おはようございます。
全体を透かせたかったですね〜
データは、無謀にも飛んでいるところを狙っていて
そのままの設定で撮影したものと思われます。
ISO 1000。D7では初の撮影ではないでしょうか。
いつもは800止まりを意識して撮影しておりますので。
1000でもノイジーな雰囲気はないですね。
暗部のノイズは分かりませんが、明るい場所では十分使えそうですね。

stoneさん おはようございます。
あら。stoneさんにお褒めいただけるとは光栄です^^。
タイトルは、いつも悩むんですよね。撮影より神経使う場合もありますよね^^;

コメント投稿
実りの秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,000KB)
撮影日時 2011-10-07 15:25:43 +0900

1   old seaman   2011/10/11 13:50

柿が実る季節になりました。
真っ赤に熟した柿もまだ落ちずに頑張っています。

2   ウォルター   2011/10/11 14:16

old seamanさん こんにちは。
お久しぶりです。どこで浮気をしておられたのやら^^
綺麗な青空ですね。それをバックに美味しそうな柿ちゃんが。
柿大好き人間の私にとっては、至高のお写真。
よだれがジュルジュルもんであります。

3   コウタロウ   2011/10/11 17:11

old seamanさん こんにちは
いい色ですね〜
柿も見事に熟して美味しそう^^

4   F.344   2011/10/11 18:36

柿は
トマトのように完熟にして出荷
は聞いたこと無いですが
このまま放置でしょうか?
青い空にこの色は
ピッタリですね

5   写好   2011/10/11 21:49

彩がとても綺麗なお写真ですね。
ウォルターさんと同じく柿はいいですね、大好きです。
干し柿もまた絶品ですが…。

コメント投稿
さようならコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (767KB)
撮影日時 2011-10-08 17:16:43 +0900

1   写好   2011/10/10 21:00

陽が落ちて最後の一枚にハナアブが入ってくれました。

6   テレ助   2011/10/11 11:43

さすが写好さん、秋の夕暮れの切ない感じが素晴しいですね。

7   写好   2011/10/11 21:37

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
暗部で不要な部分を隠しながらの撮影です。アングルに苦労しました。
実際のロケ地を見ると、こんなところかとがっかりしますよ(内緒の話ですけど)。

朝景色にも行きたいのですが布団から出にくくなりました。

F344さん
この草が撮影中、余分なものだなと気になって仕方がなかったんです。
ところがPCに落とすとなかなか味わいがあって、思わぬ拾いものだったみたいで良い気分です♪

stoneさん
下のアンダー部分は元画像の暗部より、ソフトで少し暗くしました。
花も暗くなってしまいましたが、この方が印象的な画像になってくれました。
ハナアブはもう少し離れた位置でキャッチしたかったです。

コウタロウさん
いい色の夕焼けが描写できました。
カメラをおさめる前の一枚がベストショットなら明日への活力になりますね♪
いつもはだらけていい加減な写真ばかりなんですよ。

テレ助さん
よく来てくださいました♪
逆光時は手前の方がシルエットになりがちですが、この情景はその作用が上手く働いてくれました。
意図してできれば>さすがになりますが、結果オーライが多いです。
Nikon板にも遊びに行きますね♪

8   Kaz   2011/10/13 01:37

手前の暗い部分、よーっく見るとかなり不気味ですね。
エイリアンが潜んでそうで、怖い。(^^;

9   写好   2011/10/13 08:33

kazさん、ありがとうございます。
そうなんです。明るめの元画像ではゾッとして少し引きました(笑)
ソフトで見せたり隠したり、デジタルはありがたいです。
本来は現場で対処しないといけませんね。

10   isao   2011/10/13 12:11

こんにちは
画面からちょっと物哀しい様な、秋の風情が伝わってきます。

コメント投稿
蝶とコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,234KB)
撮影日時 2011-10-10 10:00:51 +0900

1   F.344   2011/10/10 20:48

コスモスの花に「アサキマダラ」
のコラボを狙って出かけましたが見事撃沈・・・
仕方なくこの蝶さんに代役をお願いしました

2   写好   2011/10/10 20:55

見事なコラボレーションですよ。
>撃沈ではアゲハちゃんがかわいそう、私なら三重丸です♪

3   ウォルター   2011/10/10 21:03

F.344さん おばんです。
蝶々の繊細な表現がすばらしいです。
私は座布団3枚差し上げましょう^^

4   F.344   2011/10/10 21:15

写好さま
コメントありがとうございます
木曽三川公園9:30分の
開門に合わせて・・・数枚撮って
森林公園へ
アサギちゃん目指して急遽変更でした

ウォルターさま
3枚も頂けるのですか?

5   コウタロウ   2011/10/11 11:21

F.344さん こんにちは
ピンクのコスモスにアゲハちゃん
の色彩がとてもよく映えてます^^

6   F.344   2011/10/11 19:41

コウタロウさま
コメントありがとうございます
丁度花に止まってくれたのでガッシャです
何も考えず・・・
背景の色とアゲハちゃんの色が同系で
マイナスですね

コメント投稿
ダイヤのイヤリング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (623KB)
撮影日時 2011-10-10 10:16:59 +0900

1   ウォルター   2011/10/10 20:06

のような位置に太陽光が入ってくれました。

3   写好   2011/10/10 20:46

う〜ん、こう撮るかと腕組みしてしまいました。流石です。
首と目が痛くなりそうです。

4   stone   2011/10/11 00:13

きれいですーー。
日傘をさした少女(帰国子女)のイメージが湧きました^^

5   コウタロウ   2011/10/11 11:26

ウォルターさん こんにちは
やっぱりイヤリングが正解なの
でしょうかね。位置的には・・・^^

6   テレ助   2011/10/11 11:44

ちょっとサングラス貸して下さい(笑)
ウォルターさん、お久しぶりです。ナイスな角度で…寝そべって撮ったとか?

7   ウォルター   2011/10/11 14:10

F.344さん こんにちは。
座布団にダイヤ。差し上げ過ぎましたでしょうか^^
でも、座布団はF.344さんの素敵な作品のご褒美ですものね^^

写好さん こんにちは。
現場について空を見上げて、今日はこれかなって先ず撮り始めました。
お腹の出っ張りで疲れたところで通常の撮影。セセリ君(?)のアップも撮れましたよ。

stoneさん こんにちは。
日傘を差した少女ですか。メルヘンです〜
でも、下世話な話。去年、今年と日傘は売れまくったでしょうね^^;

コウタロウさん こんにちは。
ネックレスでもいいのですが、ピアスはNGであります。
親から貰った大切な身体に自らすすんで穴を開けるとは何事じゃ!!
と、オヤジの微かな叫びでしかないんでしょうね。今は・・・

テレ助さん こんにちは&お懐かしゅうございますm○m
寝そべるまではいきませんでしたが、お腹が苦しく息が止まりそうでありました。
あれをよその人が見たら、達磨さんがコスモスを拝んでいるように見えたでしょうね^^;

コメント投稿
ブサカワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (963KB)
撮影日時 2011-10-09 12:21:06 +0900

1   ウォルター   2011/10/10 19:52

何かご用でしょうか?
モデルの仕事はマネージャーを通してね。

7   ウォルター   2011/10/11 13:57

F.344さん こんにちは。
>神経質そうな顔つき・・・?
ワンちゃん 堂々としたもんで、撮影に集中できました。
斜め前からのカットも捨てがたく、投稿前に暫く迷いました。
でも、この正面からの迫力を選び、この写真となりました。

マネージャーさん(ご主人)、バックに顔が入っちゃいましたね。
でも、ネットアップOKしてくれましたので、ありがとうございました。

 
写好さん こんにちは。
今回の盛岡プチ旅行は、かみさん希望の旅行。
今回は出掛けに当然のように一眼一式を持ったところ、
かみさんの無言の首振り。
え〜ダメなの?
確かにカメラ持つと勝手に歩き回りますので・・・
泣く泣くS90のみポケットへ。

ということで今回は、S90のみだけで頑張ってみました。
でも、コンデジ一台と割り切ってスナップってのも楽しかったですよ。
この写真も丁度横に少し長いS90のサイズが幸いしたみたいです^^

コウタロウさん こんにちは。
まさにドヤ顔しております。
でも、顔付きどおりどっしりしたもので、
28mm換算でここまで寄らせてくれるんですからいい根性です。


私の気に入ったカットで「ブサカワ2」というのもあるのですが、
乗っけちゃっていいでしょうか?
同じネタ連続すると飽きられちゃいますしね〜 ん〜

8   Kaz   2011/10/13 01:23

ブサカワ2よりもこちらの方がインパクト大。
顔付き、目付きに凄味があります。

9   ウォルター   2011/10/13 08:50

Kazさん おはようございます。
確かに。こちらの方が凄みがありますね。
撮影を始めて最初のカットでしたので、
警戒されていたのかもしれませんね^^

撮影地 盛岡市

10   isao   2011/10/13 12:04

こんにちは
犬好きの私には堪らんですね〜。
このふてぶてしい面構え。思わず抱きしめたくなります。

11   ウォルター   2011/10/13 18:03

isaoさん おばんです
え〜 こんなふてぶてしいのが可愛いんですか^^
犬好きさん方でも、犬の種類にこだわる方もおられるらしいですが、
isaoさんはもしかして何でも来い派でおられるんですね。きっと。

コメント投稿
凛々しく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2000x1333 (565KB)
撮影日時 2011-10-10 18:21:54 +0900

1   makoto   2011/10/10 19:17

意外と似合う・・・EOS。

2   F.344   2011/10/10 19:40

EOS-1D Mark III
の黒いボディに一層栄えますね
お得な買い物で
益々秀作ラッシュ・・・
楽しみにしています

3   ウォルター   2011/10/10 19:41

makotoさん おばんです。
凛々しいですね。
懐かしのズイコー50mm。弟がOM10に付けて遊んでおりました。

コメント投稿

風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1313 (175KB)
撮影日時 2011-10-10 16:03:40 +0900

1   makoto   2011/10/10 18:08

浅い深度とブレで風を・・・

4   aki   2011/10/10 20:14

こんなのを意図して撮って見たいと思います。

5   写好   2011/10/10 20:42

風も利用してしまうmakotoさんならではの絵作り、素敵ですね。
いろんな条件に対処できる技術が羨ましいです。

6   コウタロウ   2011/10/11 11:14

makotoさん こんにちは
こういうのは”ハイテクニック”
って言うんですかね。技ですね^^

7   テレ助   2011/10/11 11:46

こう撮ると、ソフトにしなくても柔らかい感じになるんですね〜。いい勉強になります。

8   makoto   2011/10/12 07:51

コメントありがとうございます。

F.344さん
そうです、ZUIKO50mm開放ですね。

ウォルターさん
風が強かったので、ふと沸いたイメージです。
実際は数枚撮ってレイヤーで重ねてます。

akiさん
もう少しパステルイメージに仕上げてみたかったのですが、
ちょっと思惑と変わってしまいましたがヨシとしました(^^)

写好さん
ピントの芯だけ残して、もっとブレブレの感じに撮りたかったんですが、難しいです・・・
まだまだ修行が足りません・・・

コウタロウさん
PHOTOSHOPさんのお世話になってます(^^)
多重露出っていう手もありますね。

テレ助さん
ボケとブレで柔らかいイメージになりましたが、
実際はもっとパステル調に仕上げたかったところです・・・

コメント投稿
三色乱れ咲き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,330KB)
撮影日時 2011-10-10 12:11:07 +0900

1   aki   2011/10/11 20:39

きれいにまとめられましたね。
すばらしい構図です。ありがとうございました。

3   ウォルター   2011/10/10 19:04

コウタロウさん おばんです。
三色乱れ咲きですか。綺麗ですね。
私も今日はコスモスに挑戦してきましたが、
風の吹く中、苦労して撮影してきました。

4   写好   2011/10/10 20:15

明るい空にコスモスの三色が映えてます。
風のない気象条件も味方にしてますね。

5   F.344   2011/10/10 20:24

青空の中
本当に
良い雰囲気で咲いていますね

こんなイメージを持って
今朝でかけましたが見事撃沈
西方は少し黄砂のようなくすんだ空でした

6   コウタロウ   2011/10/11 11:09

ウォルターさん こんにちは
天候だけはいかんともしがたい
ですよね。撮影者泣かせ^^

写好さん こんにちは
アドバイス通り一段明るく撮って
みました。^^

F.344さん こんにちは
やっぱりコスモスは青空が似合い
ますかね^^

7   コウタロウ   2011/10/12 07:35

akiさん おはようございます
みなさんのコスモス撮りが素晴らしい
ので恥ずかしいのですが臆面もなく~~
コメントありがとうございます

コメント投稿
秋の風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,617KB)
撮影日時 2011-10-09 14:58:34 +0900

1   isao   2011/10/10 14:48

取り残されたように枝の先に柿の実が一つ。
鳥が少し啄ばんだ跡が見られる。
枯葉かと思いきや、へたの上でキタテハが休んでいました。

3   F.344   2011/10/10 17:12

とても気が利く
キタテハさんですね
観察眼が素晴らしいです

4   makoto   2011/10/10 17:43

望遠で狙った柿、背景がぼけて立体感がいい感じ。
よく見るとキタテハが居るではないですか!

5   ウォルター   2011/10/10 19:33

isaoさん おばんです。
ホント 葉っぱと見間違えそうですね。
やってくる秋を感じます。

6   写好   2011/10/10 20:20

柿と蝶、珍しい取り合わせですね。柿色が綺麗に出てます♪
先日から柿を撮ろうと狙ってましたが、先をこされてしまいました。
当地の柿はまだ青味が強いです。

7   isao   2011/10/13 11:20

コウタロウさん こんにちは
今年私がテーマにしたのは花と昆虫のコラボ。
こんなミスマッチは初めてです。

F344さん こんにちは
被写体として色付きのよい柿を捜していたら、こんなシーンに遭遇した次第。
キタテハさんに感謝です。

makotoさん こんにちは
望遠で他家の庭の柿を撮ろうとピントを合わせたら蝶がいた、というわけです。
なぜこんなところに止まっているのか、聞いてみたい気持ちに駆られました。

ウォルターさん こんにちは
肉眼では葉っぱにしか見えませんでしたよ。
色付いた柿にはお似合いかもしれませんが。

写好さん こんにちは
柿の色がもう少し赤いといいのですが。
秋を撮りたくて、色の良さそうな柿を捜して歩いていますが、
まだ狙い通りの色に出会えますん。

コメント投稿