キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 青い池5  2: 色彩絨毯3  3: 長良川朝景11  4: 力強く 5  5: シャコタンブルー12  6: キラキラタイム9  7: 夕日のサーファー9  8: たくましさ6  9: 紅葉を求め、日本百名山「くじゅう連山」を行く。6  10: 志賀高原-Ⅱ(朝の木戸池)12  11: 秋燦々10  12: 銀座のビル8  13: 積丹10  14: 蝶も花も満開6  15: ヤマカガシ6  16: Light in October10  17: 裏の路地に・・3  18: ススキの小道キラキラ13  19: 志賀高原-Ⅰ(木戸池)10  20: 今度は、クマバチさんの登場です。9  21: 合掌9  22: 画像比較 キャノンVSシグマ1  23: 画像比較 キャノンVSシグマ8  24: 下町とビル群8  25: わぁ〜い!4  26: 今日の夕食は ルン♪5  27: 顔みせて14  28: 綺麗なきのこ。4  29: 村の奥の畑の雑草。4  30: 最初はグー8  31: Street View4  32: もう行ってもいいよ〜8      写真一覧
写真投稿

青い池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,696KB)
撮影日時 2011-07-30 09:08:14 +0900

1   ランマル   2011/10/17 12:38

連投失礼します^^;

北海道 美瑛にある青い池に行った時の写真です。

余談ですが、

UPするのに容量がデカ過ぎて困った事はありませんか?

当方も色々リサイズソフトを試してみましたが、

今回!噂の↓

JPEG画像を劣化させずに約80%ほど軽量化する
『JPEGmini』が素晴らしいということで。...

使ってみました(。・ω・)

元画像から約1/6綺麗に圧縮してくれましたw

Exif情報も引き継いでいます。

Webアプリなので一旦アップロードしないとなりませんが

JPEG画像を劣化させずに軽量化←なのでいいかもです^^

果たして・・・?^^

2   ウォルター   2011/10/17 16:41

ランマルさん こんにちは
ここは行ったことがないです。
福島の五色沼もまっつあおですね^^
次回は行ってみようと思います。

3   写好   2011/10/17 20:48

全景をあまり見たことがありませんでしたが、ほんとに青い池なんですね。
お金と時間があったら行きたいところばかりです♪

私はRAW画像を調整してDPPでJPEGに変換するときにサイズを直しています。
これですと劣化は避けられると信じてます(笑)

4   makoto   2011/10/17 20:49

素晴らしい色ですね。
おー昔(新婚旅行)で、オンネトーに行ったことがありましたが、ここもいい色の水でした。
額縁に入ったようなフレーミングも素晴らしいです。

5   ランマル   2011/10/18 09:28

ウォルターさん。 写好さん。makotoさん。

コメありがとうございます。

何やらアルミニウムを含んだ水が反射して青く見える?そうです^^

コメント投稿
色彩絨毯

1   ランマル   2011/10/17 10:54

北海道 富良野へ旅した時の写真です。

ファーム富田の展望デッキから撮影。

2   ウォルター   2011/10/17 16:25

ランマルさん こんにちは
素敵な虹色のラインですね。
遠くに富良野の街。いかにも北海道の街といった感じで
妙に郷愁に誘われます。

いいな〜 北海道。久しぶりに行ってみたいです。

3   ランマル   2011/10/18 04:39

ウォルターさん

素敵なコメありがとうございます。

この日は、超暑くて汗を流しながら撮影したのを
思い出しました^^;


あと、Exif情報ちょいと失敗w

コメント投稿
長良川朝景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,407KB)
撮影日時 2011-10-16 06:40:16 +0900

1   写好   2011/10/17 09:44

朝焼けを大いに期待してましたが、願いかなわずこれが最大でした。

7   ウォルター   2011/10/17 18:40

気まぐれpapaさん 横から失礼します。

>これで船が和船だったらいつの時代になるかですね
もちろん乗っているのは平蔵。船頭は友五郎で決まりですね。

8   写好   2011/10/17 20:26

コメントありがとうございます。

コウタロウさん
やはり何か入れないと…この船左右、前後に大きく動いてまして
捕まえるのにてこずりました(笑)

F344さん
わかりました?越県して撮ってきました。このすぐ横が立田大橋です。
確かに朝焼けの確率は低いですね。
同じところから30枚ほど撮って一番いい方向がこれでした♪

テレ助さん
すぐ後ろに大型トラックが通る堤防道路に、何台も走ってましたが情景の描写に集中してたのか聞こえませんでした。
朝が遅くなりましたので、またチャレンジしてみます♪

ウォルターさん
ないもの強請りになりますけど、焼けてほしかったなぁ…
この雲の一つ一つが赤くなったら…想像するだけで鳥肌ものです(笑)

気まぐれpapaさん
ここは河口近くですので天気が普通ならフラットになりやすいですね。
和船…いいですね、観光協会の方、見てたらよろしくです♪

9   aki   2011/10/17 20:31

ブルーのこの雲最高ですね。
長良川撮りに行ってみたいと思います。

10   makoto   2011/10/17 20:53

何とも奥行き感のある一枚ですね。
水鏡になった水面に映るボートもいい味です。

11   写好   2011/10/23 08:22

遅れてしまいました。上げちゃいましたご容赦を…

akiさん
この季節ならではの雲を写せました♪
ブルーがかったのは記憶色、期待色が微妙に入ってます(笑)

makotoさん
鱗状の雲が視点の集中を助けてくれました♪
波がフラットな方が良い場合と波だったほうがいいときとロケーションによって変わってきますね。

コメント投稿
力強く 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (473KB)
撮影日時 2011-10-16 18:01:04 +0900

1   ウォルター   2011/10/17 03:49

10ヶ月ぶりに仙台空港へ行ってまいりました。
空港としての機能はひとまず取り戻したという状態なのかと思います。
滑走路の周りは、木の杭にロープを張っただけ。ひとまず緩衝帯と杭で
人が近づくのを防止している程度という感じでした。
なもんで、飛行機写すと杭も一緒に写るんですよね〜 
杭の写る明るいうちの撮影は、ちと雰囲気にかけました。

で、問題なのですが、久々のブランクもありはしましたが、
目視では以前とさほど照度も変わっていないように思うのですが、
カメラは正直なもので滑走路の照度が足りないのではないかと感じました。
以前は、ISO1600、絞りf5.6等で1/20程度のSSは稼げていたのですが、
今日はISOを3200まで上げても、マックスSS1/10程度しか出ません。
これまで照明代わりになっていた、誘導灯等滑走路上のランプを減らしているのか、そんな危険なことはしないでしょうし。
不思議でなりません???

2   F.344   2011/10/17 08:14

仙台空港の飛行機写真は
やっぱりウォルターさんですね
1/10secでも良い感じと思います
それなりに一般の方が近くまで寄れるのが
仙台空港の魅力?
>滑走路の周りは、木の杭にロープを張っただけ
障害物が少ないのは大変ありがたいですね
以前投稿されたメタリックの機体に赤いランプのが
今も忘れられないのですが・・・

3   ウォルター   2011/10/17 17:14

F.344さん こんにちは
震災の復興の力強さの象徴ともいえる仙台空港。
以前よりも、キャノン、シグマ共、
1段程度光線が足りないような気がします。
まっ 飛行機写真も復帰したばかりですので、
通いながら様子をみてみます。

いや〜 この杭が結構写り込んでしまい、結構気になります。
>以前投稿されたメタリックの機体に赤いランプのが
>今も忘れられないのですが・・・
覚えていてくださいましたか。ありがとうございます。
また、あのような写真が撮れるように努力してみます。

4   Kaz   2011/10/18 00:09

生ニンニク作戦が功を奏して空港まで出かけられましたか。(^^)
でも、気を付けてくださいよ。
空港を津波が襲う映像を見た時は、どうかここにウォルターさんが
居ないでくれと願ってましたから。

5   ウォルター   2011/10/18 20:08

Kazさん おばんです。
生ニンニクの効果は今日まで続いているようです^^
震災の日は休みで自宅におりました。
退屈を持て余しておりましたので、もう少し地震が遅い時間だったら、
もしかしたら本当に、空港に行っていたかもしれません。怖っ!

コメント投稿
シャコタンブルー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (17,900KB)
撮影日時 2011-07-31 10:04:01 +0900

1   ランマル   2011/10/18 09:31

stoneさん

コメありがとうございます。

御指摘の通り容量デカ過ぎましたね(0Д0|||)
以後、調整したいと思います^^;

8   写好   2011/10/17 09:37

タイトルにブルーを入れられた気持ちが伝わる素敵な青い海色ですね♪
素晴らしい情景を見せていただきました。

9   コウタロウ   2011/10/17 11:27

ランマルさん こんにちは
ほんとに綺麗なブルーですね。
まるでサンゴ礁の海を見てるようです~~

10   F.344   2011/10/17 12:38

とてもステキな海の色ですね
ところで「露出制御モード イメージセレクト」
になっているのですが
これに合わせればソフトで補正しなくても
いいんですか?

11   ランマル   2011/10/17 12:48

写好さん コウタロウさん

コメありがとうございます^^

積丹半島は青い海で有名です♪

この日は曇りでしたが、深い青が見れて良かったです^^


PS,
この写真もJPEGminiすればよかったな・・・^^;

12   ランマル   2011/10/17 13:02

F.344さん

コメありがとうございます。

この写真は若干コントラストをイジっております。

イメージセレクト(風景モード)にダイヤルを合わせて

雰囲気を選んで撮影と
明かりや状況に合わせて
(Canon参照)

を設定すれば、近い画で撮れると思います^^

コメント投稿
キラキラタイム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,765KB)
撮影日時 2011-10-16 08:13:45 +0900

1   aki   2011/10/17 20:12

こんなススキの情景があったんだと再確認させていただいた一枚です。
ありがとうございます。

5   ウォルター   2011/10/17 16:18

写好さん こんにちは
可愛い水玉をまとい、キラキラのドレスを着たお姫様でしょうか^^

6   写好   2011/10/17 19:59

ウォルターさん、ありがとうございます。
そんなお姫様にこのところ会ってませんので、小風景で妄想です♪

7   写好   2011/10/17 20:34

akiさん、ありがとうございます。
早朝に雨がやんで急速に晴れるという条件が必要ですね。
写真撮影は天気によって作品の良し悪しが変わりますので、
普段から善行(?)を積んで幸運をつかみたいですね(笑)

8   makoto   2011/10/17 20:52

水滴キラキラ、美しいですね。
コスモスなども葉に水滴が残りやすいので、キラキラキレイですよね。

9   akio-h   2011/10/17 22:52

絞り開放で、玉ボケも角張らず綺麗です。
玉ボケも、ちゃんと計算しての1枚だろうと思います。

コメント投稿
夕日のサーファー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1358 (484KB)
撮影日時 2011-10-16 17:09:41 +0900

1   makoto   2011/10/16 20:56

ダルマとサーフィンを絡めようと期待して御前崎へ・・・
ダルマはダメでしたが、水平線近くの雲でいい色が出てくれました。

5   テレ助   2011/10/17 15:15

相変わらず、素晴しい瞬間の切り取りですね。makotoさんの作品はいつ見ても計算され尽くしたような見事な構図で感心します。

6   ウォルター   2011/10/17 17:33

makotoさん こんばんは
ダルマさんは残念でしたが、
素晴らしいシーンだと思います。

以前、朝日とサーファーに挑戦したことがありましたが、
もともとサーファーさんの少ない当地。
朝日に出会う機会よりも、サーファーさんに出会う機会の方が
少なすぎますTT

7   気まぐれpapa   2011/10/17 18:27

makotoさん、こんばんは。
makotoさんらしい景色に「さすが〜」の一声
サーファーは朝早くから夕暮れまで頑張るのは
何処も一緒みたいですね。

8   makoto   2011/10/17 21:06

皆さんコメントありがとうございました。

写好さん
コスモスは近所、ここは自宅から40分くらいでしょうか・・
夕日と何かをほぼ必ず絡められるので面白いポイントです。

F.344さん
夕日は結構な確立で大丈夫なんですが、問題はサーファーでして・・・
中々夕日の位置とバランス良いところで乗ってくれるとは限りませんし、そもそもこの時間帯は波が収まってきてしまうことが多いんですね。
なので貴重と言えば貴重なチャンスでもあります。

コウタロウさん
望遠着けて波の良さそうなところで、サーファーが比較的多いところを探してウロウロ・・・
東側から西側を向いて狙うので、サーファーから更に東側へ移動しなくてはいけません。砂浜での駆け足はキツイです・・・

テレ助さん
何枚か撮りましたが、中々バランスが悪かったり、あとピンだったり・・・
やはり太陽と人物の位置が難しいです・・・

ウォルターさん
御前崎はサーファーは多いので、確立は高いですね。
ウインドも居たので、それと絡めようと思ってましたが、太陽が高いうちに帰還してしまいました・・・

Light in Octoberでは、コメントありがとうございました。


気まぐれpapaさん
この日は暗くなってもサーファーが居ましたね。
早朝、夕方は絵になるシーンが多いので撮影も楽しいですね。

9   stone   2011/10/18 04:35

素晴らしいーーー@@!

コメント投稿
たくましさ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2180x2371 (1,975KB)
撮影日時 2011-10-12 15:28:35 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/10/16 20:40

こんにちは。久しぶりにこちらの板に投稿します。秋の光を受け、風に揺れながらも一生懸命咲いているコスモスにたくましさを感じました。

2   makoto   2011/10/16 20:54

ご無沙汰です。
ハイキー調のコスモスいいですね!
花びらの透明感も素晴らしいです。
コンデジとは思えません。

3   写好   2011/10/16 21:38

お久しぶりです♪
大きく撮ったコスモスの配置と嫌みのない太陽の入れ具合は流石ですね。
私はしなやかな強さを感じました。

4   ウォルター   2011/10/17 02:11

ペッタンコ1号さん おばんです&お久しぶりです。
ハイキー調コスモスも素敵ですね。
私はプラスに補正を持っていくのが怖く、ローキーな写真ばかりであります。

5   F.344   2011/10/17 13:03

とても良い切取りですね
撮り方次第
技術があれば
こうなるの見本みたいですね

6   ペッタンコ1号   2011/10/31 04:49

最近、休みになると急に仕事の疲れが出て来て、なかなかお礼ができなくて失礼しました。

makotoさん、ありがとうございます。
マクロでなかなかピントを合わせにくいのですが何とかなりました。透過光、楽しいですよね。

写好さん、ありがとうございます。
ちょうどいいところに太陽が居てくれてよかったです。

ウォルターさん、ありがとうございます。
透過光が好きなので、こんな風に撮ることが多いで
す。ただ、なかなかいい状況が見つからなくて苦労しています。

F.344さん、ありがとうございます。
何とかいい角度を見つけることができました。この時はコンデジしか持っていなかったのでこれで写しましたが、コンデジもいい感じですね。また使ってみたくなりました。

コメント投稿
紅葉を求め、日本百名山「くじゅう連山」を行く。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,762KB)
撮影日時 2009-10-26 09:59:48 +0900

1   写好   2011/10/16 21:32

雄大な景観と斜め構図を巧みに組み合わせたお写真ですね。
木々の紅葉と草紅葉がとてもゴージャスです♪

2   akio-h   2011/10/16 20:34

2年前の写真で恐縮ですが、大分を代表する山、くじゅう連山の紅葉写真を展示します。
前日に大雨、この日も途中から深い霧に覆われてしまいましたが、何とか星生(ホッショウ)山に初登頂しました。

3   akio-h   2011/10/17 03:50

写好さん、コメントありがとうございます。
もう1枚アップしますが、思ったよりも美しい紅葉風景でした。
比較的楽な登山コースのようですが、初心者にはやはり少々きつかったですね。

4   ウォルター   2011/10/17 04:18

akio-hさん おばんです
確かに斜面構図は珍しいような。
遠くに見える山との対比が素晴らしいですね^^

5   コウタロウ   2011/10/17 11:05

akio-hさん こんにちは
手前の紅葉と遠くの青白く霞んだ山々の
コントラストが一段と奥行きを感じさせてくれます^^

6   akio-h   2011/10/17 12:51

ウォルターさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、この時は前景と遠景の対比を意識していたと思います。
これも、対角線構図のようなものでしょうか。

コメント投稿
志賀高原-Ⅱ(朝の木戸池)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,178KB)
撮影日時 2011-10-14 05:50:56 +0900

1   F.344   2011/10/16 18:42

朝から爽やかな目覚め
朝食前の1枚
少し水面上に霧のような流れ・・・
朝の贈り物
欲を言えばもう少し立ち上がってくれたら・・・

8   F.344   2011/10/17 07:57

写好さま
コメントありがとうございます
もう少し霧が出たら最高でした
早朝はとても良い雰囲気で
それを目当てに遠路からやってくる人
10日間車で寝泊りしながら高原で撮影・・・等々
多くのカメラマンが訪れることが分かります

9   ウォルター   2011/10/17 08:24

F.344さん おはようございます
見事な紅葉。しかも静かな湖面のシンメトリー。
一生に一度は、一度と言わず二度、三度訪れてみたい場所ですね。
10日も泊まっていれば、ピーク時を押さえられるんでしょうかね。

10   F.344   2011/10/17 08:36

ウォルターさま
コメントありがとうございます
静かな水面はこの時間帯まで
この後は風が・・・
10日間の方は二人で銀塩カメラ
満足できるのは数枚と仰っておられました

11   コウタロウ   2011/10/17 11:09

F.344さん こんにちは
Ⅰより更にバージョンUPでしょうか
美しい風景ですね。見とれてしまいます^^

12   F.344   2011/10/17 12:55

コウタロウさま
コメントありがとうございます
その日の天候にもよりますが
朝早くの方が良いように思います

ここはその夜雨が降った為
葉っぱが落ちて
翌日見た感じはやや色が悪く・・・でした

コメント投稿
秋燦々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x960 (1,037KB)
撮影日時 2011-10-16 11:29:24 +0900

1   F.344   2011/10/16 14:37

素晴らしい
モミジ
正に秋全開ですね
毎度傷みのない葉っぱが良いと思います

6   ウォルター   2011/10/17 03:15

akiさん おばんです
燃えすぎです〜 
そのうちに山火事になりますよ^^;

7   aki   2011/10/17 20:20

写好さんありがとうございます。
秋の季節の移ろいだけは当地が早いようです。

ウォルターさんありがとうございます。
紅葉探しに燃えました。

8   Kaz   2011/10/18 00:14

我が家の近所はまだ燃えるような紅葉になってません。
が、地下にはリコール対象の燃えそうな某社のテレビがあります。(^^;

9   stone   2011/10/18 00:44

透明で爽やかな真っ赤!
すごく豪華ですね。いいなあ

10   aki   2011/10/18 19:36

Kazさん、stoneさんありがとうございます。
標高1000mを超える当地の住民としては、紅葉はこの色きゃないと思っています。

コメント投稿
銀座のビル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (471KB)
撮影日時 2011-10-14 15:13:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/16 14:17

どこかの携帯電話が発売になり、銀座は長蛇の列
その最後尾から横道に入り有楽町に向かって上を
見上げたら、曲りまがりガラスビルが
こんな風に映るビルガラスもあるんだなぁと一枚!

4   気まぐれpapa   2011/10/17 18:26

F.344さん、今晩は。
目線だけで歩いていると見れないのですが
狭い道の両側にそびえ立つビルですからもっと
見えないですね。でも面白いガラスでした。

コウタロウさん、今晩は。
反射は綺麗に映るものとばかり思っていたので
意外な映りこみで、正に現代アートそのものですね。
たまには♪上を向いて歩こうよ♪ですね。

5   ウォルター   2011/10/17 18:30

気まぐれpapaさん おばんです
うお〜 流石東京。
こんなぐにゃぐにゃビルでも作れちゃうんですね^^

6   makoto   2011/10/17 20:58

こういう被写体には惹かれますねー
やはり目の付け所が一味違う・・・!
面白いしアートでもあります。

7   Kaz   2011/10/18 00:19

映りこんでるのはオカラ工法のぐにゃぐにゃビルだったりして。

8   stone   2011/10/18 04:34

綺麗。
ガラスって液体なんだそうですね。(ちがったかな^^?)
なんだかそれがよく判るような壁面ガラスですね。

コメント投稿
積丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (428KB)
撮影日時 2011-10-13 14:21:56 +0900

1   F.344   2011/10/16 14:56

厳しい強風と波に晒される海岸線風景は
自然美そのままですね
積丹方面は行っていないので
ローソク岩を見に行きたいです
流石にこの時期は
観光客も温泉と紅葉を求めて
道央方面等かな?

6   コウタロウ   2011/10/16 17:38

pipiさん こんにちは
お久しぶりです。
積丹に旅行されてたのですか
最近テレビでクマの出没を報道してました。
pipiさんも危険で撮影が出来ないのかと心配
しておりました。^^

7   pipi   2011/10/16 19:15

コウタロウさん今晩は〜♪
アハハハ!札幌もクマ騒動で大変ですよね。
札幌は大きな山が近くにあるので
クマが出やすいのかな??
私はつい最近までクマが頻繁に出る所に
わざわざ撮影に行ってましたぁ(笑)
ご心配して下さって有難う(*^▽^*
クマより人間が怖い今日この頃ですぅ(笑)

8   makoto   2011/10/16 20:58

やはり雄大ですね。
何もかもスケールが大きいです。
pipiさんもスケールが大きい・・?

9   写好   2011/10/16 21:53

凄い岩礁ですね。海鳥も上手く捉えてポイント高いです♪
水中展望船なら海中も見えるんですね、北の海は綺麗でしょうね。

10   ウォルター   2011/10/17 03:09

pipiさん おばんです
うるさくなく、ナイスな切り撮り方。お見事です。
北海道の自然を上手に表現されておられると思います。

ところで、札幌市内に出没しているクマは、
pipiさんが散歩して歩いてるだけって、噂もあるのですがいかが(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ

コメント投稿
蝶も花も満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,762KB)
撮影日時 2011-10-12 12:23:10 +0900

1   isao   2011/10/16 12:47

大きなダリアの花で憩うキタテハ。
暖かな日を浴びて花も蝶も大きく開きました。

2   F.344   2011/10/16 15:14

満開のダリアは
キタテハちゃんの絶好の花ですね
好天も少なくなるので今のうち
精一杯
日を浴びて欲しいですね

3   コウタロウ   2011/10/16 17:28

isaoさん こんにちは
ダリアもまだまだ元気そう・・・
キタテハさんも安心したみたいですね^^

4   makoto   2011/10/16 20:58

見事な色彩バランスですね。
実に美しいです。

5   isao   2011/10/19 15:02

F344さん こんにちは
この日はとても天気が良く、花も蝶も活き活きとしていました。
きっと気持ちがいいのでしょうね。

コウタロウさん こんにちは
キタテハは越冬する蝶だと聞きました。
冬を前にして体力を付けているのでしょうか。

makotoさん こんにちは
赤や黄色など、種類の違うダリアが一杯咲いていましたが、
ピンクのダリアに止まった時が、一番綺麗に見えました。

6   ウォルター   2011/10/19 15:07

isaoさん こんにちは。
蝶々さんも美しいですし、
とっても暖かいお写真だと思います。

コメント投稿
ヤマカガシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,683KB)
撮影日時 2011-10-07 11:13:18 +0900

1   isao   2011/10/19 15:49

kusanagiさん 詳細な情報を有難うございました。
やはり怖い蛇と言うことを再認識しました。
子供たちにもよく教えておかなければと思います。

2   isao   2011/10/16 12:35

ウォルターさん投稿のヤマカガシ、こんなきれいな蛇です。
治療薬がありませんから、見つけたら離れましょう。

3   気まぐれpapa   2011/10/16 14:12

isaoさん、こんにちは。
おっ! 可愛いですね
蛇の仲間ではおとなしい種類なので、つい握って
しまうみたいですね。
自然界の動物を見たら、触らない、近寄らない
ほっておきましょうですね。

4   kusanagi   2011/10/16 23:30

参考までに。
http://outdoor.ymnext.com/kikenn-02.html
http://puh.web.infoseek.co.jp/hebi.htm
http://www.naoru.com/yamakagasi.htm
http://www.h4.dion.ne.jp/~nabesan/invader02.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/yamato/yama/totyu/dokuhebi1.htm

5   ウォルター   2011/10/17 03:12

isaoさん おばんです
うお〜 ここにもいた。

パパさんの仰るとおり、
>自然界の動物を見たら、触らない、近寄らない
>ほっておきましょうですね

6   isao   2011/10/19 14:52

気まぐれpapaさん ウォルターさん こんにちは
仰る通り見た目は綺麗で比較的おとなしい蛇です。
人里離れた処に生息していれば問題はないのですが、このあたりでは度々人家の庭に出没します。
一か月前には我が家の庭へ侵入したヤマカガシを犬が追いだし、1週間前には裏の児童公園の草むらにもいました。
この公園は、小学生がドッジボールの練習をしますし、子供連れの主婦なども遊びに来ます。
誤って接触したりしたら、かまれるのは間違いありません。
自然が豊かな環境と言うのは、このような危険と隣り合わせで生活するということでもあります。

コメント投稿
Light in October
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (335KB)
撮影日時 2011-10-16 09:25:21 +0900

1   コウタロウ   2011/10/16 11:05

makotoさん こんにちは
透明な秋のひかりを受けながら柔らかな
ボケがコスモスを優しい仕上げに・・・^^

6   写好   2011/10/16 21:26

コスモス畑はどこも枝や葉などが複雑に入り組んで、
撮影に適したすっきりした箇所を探すのが難しいのですが
makotoさんのお写真は枝葉がほとんど見当たらないですね♪
ロケーション選びだけでも感心というより感服してしまいます。

7   makoto   2011/10/16 10:37

朝の光を浴びてキレイに咲いてました。
ここのコスモスは、最盛期かもしれません。
雨露のキラキラを狙いましたが、既に水滴は無かった・・・(;´ρ`)

8   気まぐれpapa   2011/10/16 10:45

makotoさん、こんにちは。
今年はコスモス撮っていないので、今日あたり
河川敷に行って撮影しようかなぁ〜 と写真を
拝見しながら考えています。

9   makoto   2011/10/16 21:36

皆さんコメントありがとうございました。

気まぐれpapaさん
自宅近所の土手に沢山咲いてました。
よそより多少早く満開になるみたいです。

コウタロウさん
半逆光で撮りました。
光が横から入ると立体感が出て面白いですよね。

isaoさん
とにかく開放で撮ってます。
もう少し絞りを使うことを覚えなくては・・・
ボケによって柔らかい描写になるんでしょうね。

akiさん
しばらく撮ってましたが、意外と日差しが強く暑くてめげて帰ってきてしまいました・・・
もう少し追い込んで撮りたかったんですが・・・

F.344さん
コントラストは少し弱めにしてます。
それから現像はキャプチャーワンを使いますが、ハイライトを抑えるようにして現像してます。
現像ソフトの影響は大きいと思います。

ペッタンコ一号さん
久々に気に入った一枚が撮れました。
もっと追い込んで撮りたかったのですが、とにかく暑くてダメでした・・・

写好さん
コスモスの葉や枝はうるさいですね。それとつぼみも・・・
画面に入らないように気をつけるのがコスモスを撮るときのテーマにしてます。
ツボミなどは、少し避けたりすることもあります。
勿論枝を追ったり、曲げたりはしませんが・・・

10   ウォルター   2011/10/17 02:07

makotoさん おばんです
乗り遅れてしまいました。
このお写真、ちょっとお借りします。
コスモス満開の今、この手も使わにゃ損ですよ^^

コメント投稿
裏の路地に・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3012x2008 (1,602KB)
撮影日時 2011-10-16 08:36:37 +0900

1   stone   2011/10/18 04:31

立派な鶏頭ですね。
この花は植え変えたりちっちゃな鉢に詰め込まれたりするのが嫌いな質だとのことです。
程よい場所で放置されるのが好いみたい^^

2   Nozawa   2011/10/16 10:34

 家の裏の細い路地のコンクリートの狭間に鶏頭のこぼれ種が飛んできて昨年辺りから秋になると綺麗な花を楽しませてくれます。
雑草化すると強いですね。

35mmフイルムカメラ Pentax SPの M42レンズを絞り開放で使うと周辺減光が有りますね。
5Dの方がイメージサークルが大きいですね。

3   ウォルター   2011/10/18 19:44

Nozawaさん おばんです。
放って置くとこんなになるんですか。
ありゃん。先日、M42まるごと売っぱらきちゃいました。

コメント投稿
ススキの小道キラキラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (272KB)
撮影日時 2011-10-09 15:00:26 +0900

1   stone   2011/10/16 00:17

アンダー遊びです。
m(__)v

9   stone   2011/10/18 00:24

akiさん、makotoさん、コウタロウさん、isaoさん、
F3.44さん、写好さん、Kazさん、こんばんは!

ススキ君のきらびやかな輝き、綺麗に撮れてよかったです。
時々アンダー遊びはしてみるんですけれど
マットな質感の太−ゲットじゃこうはいきませんね。ススキって根が明るいのかも。

10   stone   2011/10/18 00:26

太−ゲット>>ターゲットですーー。すっげー誤変換(^^;

11   Kaz   2011/10/18 01:02

「太」るをゲットしちゃあかんでしょー
でも最近のボクは太−ゲット気味かも...(^^;

12   stone   2011/10/18 01:19

最近のボクは太−ゲットしたいです。
夏前の怪我で体重がえらい落ちた>>まだ戻らんですーー。

13   ウォルター   2011/10/18 19:33

stoneさん おばんです。
ススキっていろいろ遊べそうですね〜
え〜 怪我して動かないと体重減るんですか?
私の病気も皆さん食欲が落ちると思っているようで、
日にひに太ってゆく私を見て、仮病じゃなのなんて陰で言ってるような^^

コメント投稿
志賀高原-Ⅰ(木戸池)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,211KB)
撮影日時 2011-10-13 08:58:56 +0900

1   コウタロウ   2011/10/16 11:09

F.344さん こんにちは
秋の舞台の緞帳が上がりました。
という風景ですね^^

6   aki   2011/10/16 09:26

遠征ご苦労様でした。
きれいに色づきましたね。
池と紅葉すばらしいシチュエーションです。

7   makoto   2011/10/16 10:01

おはようございます。

WBは色温度を少し上げる方向ですね。
何故かオートで撮ると黄色が青方向に転ぶことが多いんです。
雨が降っているような状況では比較的転びが少ないんですよね。
イメージ的には、左上の枯れ木の辺りの青みが白く見える程度かな(記憶色になると思いますが)と思います。

8   気まぐれpapa   2011/10/16 10:46

F.344さん、こんにちは。
ちょい早いですが、確実に秋の雰囲気になって
来ましたね。

9   isao   2011/10/16 12:19

こんにちは 素敵な風景ですね。穏やかな無風状態ですか、湖面の写り込みも魅力的です。
私の経験では、曇り空や日陰の状況でWBをオートや晴天に合わせると、青転びになるようです。
曇天ではWBを曇で撮れば、ほぼ見た目と同じ色合いになります。
但し、真っ白な花などは逆に黄色みを帯びてしまう恐れがあります。これはcanonカメラの癖かもしれません。

10   F.344   2011/10/16 17:24

皆さま
コメントありがとうございます
stoneさま
早起きして行った結果
この時間に木戸池付近まで・・・
穏やかな曇り
風が無かったので兎に角
映りこみ狙いで撮ってみました
akiさま
平日のお陰で池の周りを
歩く人も無し
丁度良い感じの色づきでした
makotoさま
ホワイトバランス オートでは
色々問題あり
丁寧な調整が必要
勉強になりました
気まぐれpapaさま
高い所から
やって来ました
コウタロウさま
>秋の舞台
そうですね
いよいよ各地から
紅葉の便りですね
isaoさま
色々特性を理解しながら
撮ってみたいですね

コメント投稿
今度は、クマバチさんの登場です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 390mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1083x1500 (1,031KB)
撮影日時 2011-04-14 14:36:41 +0900

1   makoto   2011/10/15 22:53

華やかなピンクがゴージャスな感じですね。
それにしてもハチのホバ、見事ですね!

5   コウタロウ   2011/10/16 10:49

akio-hさん こんにちは
ミツバチよりちょっと大きくなりましたが
飛行写真は苦労しそうですね。ジャスピン!

6   isao   2011/10/16 10:59

こんにちは
ピンクの花の中を悠然ととぶクマバチ君。素敵な映像ですね。
大きくても気は優しい。私の好きなハチ君です。

7   akio-h   2011/10/16 16:56

コウタロウさん、isaoさん、コメントありがとうございます。
クマバチは、人を刺す危険も少ないそうですね。
安心して撮影出来そうです。

8   写好   2011/10/16 21:07

ミツバチより難易度が高いクマバチのジャスピンは凄いですね。
ロケーションも素晴らしいです♪

9   akio-h   2011/10/16 22:23

写好さん、コメントありがとうございます。
野鳥やトンボの場合は、動きを予想して置きピン連写が可能ですが、蜂は小さくて動きが不規則で早く大変ですが、難しい分チャレンジする楽しみはあるようです。

コメント投稿
合掌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (534KB)
撮影日時 2011-10-13 15:01:21 +0900

1   コウタロウ   2011/10/16 10:57

ウォルターさん こんにちは
このヘビ君なかなかキレイな色ですね
しかし毒持ちでは気ォつけねば^^

5   Kaz   2011/10/15 21:28

ヘビ君よりもウォルターさんが身代わりにならなくてよかった。
爺様ドライバーにはくれぐれも気を付けてくださいな。

6   stone   2011/10/15 21:43

うぉ!
ヤマカガシくんではありませんか
見事な毒蛇です。マムシと違ってあまり噛まないヘビですけど危ないですよ!
おじいちゃん知ってひいたかも、、と思ったりもしました。

7   isao   2011/10/16 10:21

ウォルターさん こんにちは
stoneさんご指摘の様にこれはヤマカガシ。綺麗な毒蛇です。
茨城にもかなり生息していて、今夏我が家の庭にも現れました。
この蛇はマムシほど攻撃性はありませんが、血清がありませんので要注意です。
こちらでは見つけた人は大抵駆除しているようです。私にはその度胸はありませんが。((+_+))

8   気まぐれpapa   2011/10/16 10:41

ウォルターさん、こんにちは。
まったくかわいそうな事をしてしまいますね。
昔の人は後先考えづに行動するので困ったことです。
里山に行くと、マムシやヤマカガシが時々歩道に出て
来ますが、すぐに逃げてしまうので写真は撮れません〜
いやぁ 可愛いですね。

9   ウォルター   2011/10/17 02:52

kusanagiさん おばんです
高齢者ドライバーは怖いですね。
周りが見えなくなって来るんでしょうね。
私もそろそろ免許を返納しなくっちゃまずいかな^^;

Kazさん おばんです
道路に完璧に寝っ転がっておりましたので、
爺様さまもそうですが、バイクの走り屋さん。来なくて良かったです。
こちらもテクニックのないのが、練習がてらガンガン飛ばしてきますので怖いですよ。

stoneさん おばんです
へ? 毒蛇君なんですか。
キノコ同様、こちらも区別がつかない私でありました。
田舎者のくせに、キノコも蛇も区別がつきません。
だって、なんでも爺やまかせでしたものですから(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ... ウソツクンジャナイ


isaoさん おばんです
庭に出てくるんですか。怖っ
オヤジやオフクロ達は、やっぱりそれなりに駆除していたようですが、
私も同様、そんな度胸もありませんでした。見るのもだめでしたものね。

Nozawaさん おばんです
身の回りにいるってのが恐ろしいですね。
今は、こちらから山へ出かけないと遭遇することがありませんのでいいのですが、
そのためだけにウリちゃん飼うのもなんですし^^;

気まぐれpapaさん おばんです
>いやぁ 可愛いですね。
と思って撮っておりましたが、毒蛇とは。、
知らないってのは、ある意味強い武器かもしれませんね^^;

コウタロウさん おばんです
後続車もなく、の〜んびり走っておりましたので見つけました。
綺麗な色してかわいいではありませんか。でも、毒蛇だったとは。
まるで、性質の悪いお店のお姉さまではありませんか^^

コメント投稿
画像比較 キャノンVSシグマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4265x2843 (3,131KB)
撮影日時 2011-10-15 10:49:37 +0900

1   ウォルター   2011/10/15 19:32

こちらはテイストを「風景」にして現像したものです。

コメント投稿
画像比較 キャノンVSシグマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4265x2843 (2,636KB)
撮影日時 2011-10-15 10:49:37 +0900

1   ウォルター   2011/10/15 19:26

こちらは100mmISマクロ。
現像パラメータは一切なし、生のRAWファイルです。

シグマ板に150mmOSマクロの写真を投稿しております。
比較の上、ご意見をいただければと思います。

後ほど、私好みの現像パラメータで現像したものを投稿しておきます。

4   aki   2011/10/16 08:09

こんな評価を載せられますと、また持病の物欲症候群がふつふつと悪化してしまいます。
3台体制機材の運搬が大変でしょう。

5   ウォルター   2011/10/16 08:28

kusanagiさん おはようございます
上のコメントの「フォビオン信者」の方々というのは、
決してkusanagiさん方のように、日常的に投稿等を行っておられる方々のことではありませんので、
ご理解いただければと思います。
私が指している方々は、普段掲示板に出てこないでROMオンリーで目を光らせておられる
ヘビーなユーザーさん方のことでありますので了知いただければと思います。

PS:ところで同様の被写体をプリントして比べたことはないのですが、
プリントしたものは、SD15で撮った写真の方が私的にはより立体感を持って見えるように感じております。
kusanagiさんは如何に感じておられるでしょうか。

皆さん、キャノン板でシグマネタで申し訳ありませんm○m
シグマ板で語る根性のないヘタレなウォルターでありました^^;

6   ウォルター   2011/10/16 08:40

akiさん おはようございます。
私もakiさん同様、持病の物欲症候群が発症し手を出してしまいました。
3台体制、辛いです。
しかし、3台体制もそうですが、2マウントの体制自体が貧乏人の私には辛ろうございます。
ですので、SD15はベイヤーの一眼を持っていながら、更に購入しても幸せになれる人向きのカメラだと思います。
私は、微妙に不幸せな部分がチラチラしている状況であります^^;

7   kusanagi   2011/10/16 23:11

ウォルターさん、おっしゃるとおりシグマのマニアの方は
ちょっとばかり小難しいところがありますね。(^^;

私もSD14を少しばり使っているんですが、メインはニコン
でやっていますのでおよそシグマ信者とは言えませんね。
ニコンで十分だと思っているんですが、欲を出してシグマ
が、どんなものかと知りたいだけで所持しているだけです。
それで、シグマのカメラのことは未だによく分かりません。
ただ使いにくいだけのカメラのような気がして。(^^;

カメラ評論家の田中氏が、こういうことを言っていますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/639/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/638/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/637/
ようするに、シグマのカメラが好きな人は、写真を撮ること
よりも、カメラを使うこと、そのこと自体が好きな人なんですね。

私はそこまでカメラというモノにシャカリキにはなりません
ので、スピーディで万能な写りをするニコンとかキヤノン
が良いわってなるわけです。(^^;

シグマのフォビオンセンサー自体のポテンシャルは非常
に高い。それは私も認めていますが、ただシグマの技術
力が乏しい為に、思ったように色が出ないというふうに
なるわけです。
もしもです、キヤノンやニコンがシグマからフォビオンセンサー
を譲渡されたとしましょうか。あくまでも仮定の話です。
技術力のあるメーカーがこのセンサーをやりますと、間違い
なく、使い安く、色も安定して、かつ高速度なセンサーに
仕上げてくると思います。

強力な映像エンジンや高性能のカメラボディも当然です
から、ユーザーはフォビオンセンサーのもつ高精度で
立体的な画像を、苦労せずに難なく使いこむことができる
ようになるんです。

ただこうなりますとね、現在のシグマ信者の大半は、
そのキヤノン製なりニコン製のカメラを必ず否定するだろう
と思います。
誰にでも使い安いフォビオンセンサーなんてインチキだ、
ってなるわけですね。(^^;

シグマ信者っていうのは、要するに超マイナーなカメラを
自分は使いこなしているんだという自負、ただそれだけ
なんです。
こう言ってはなんですが、シグマを使っておられる方は
写真表現の創造性として、もしくは写真の本来の撮影力
としてはもっぱらイマイチの方だろうと思うんですよ。
例えばこのキヤノン板なんかでは、こりゃあ凄いっていう
方がかなり居るんですが、そういう人は決してシグマ信者
にはならないんですね。

しかしシグマというカメラ会社としては、けして超マイナー
に甘んじているわけじゃなくて、メジャーは無理としても
せめてペンタックスとかオリンパスくらいの地位になりたい。
そう常々願っているわけでして、それでSD1を開発したわけ
でしょう。
ところが・・・思わぬ震災に出くわしてしまった。これは
シグマにとっては不幸以外の何物でもないわけですが、
ここらも田中氏は、こう述べています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/640/

私も今回の震災、とりわけ原発震災は下手をすれば
シグマの存続そのものすら脅かすものだろうと、近頃は
思えてきております。

そうそう、ウォルターさんのブログ。黒い瞳のお猿さんの
写真、素晴らしいですね。傑作です。

8   ウォルター   2011/10/17 03:00

kusanagiさん おばんです
>おっしゃるとおりシグマのマニアの方はちょっとばかり小難しいところがありますね。(^^;
それそれ。それですよ。
ですんで、シグマ板には当たり障りのない程度に投稿して遊んでおります。その際は、よろしくお願いいたします。

アルバムを見ていただいた由。ありがとうございます。
最近は、ほったらかしでお恥ずかしい限りであります。

コメント投稿
下町とビル群
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (565KB)
撮影日時 2011-10-14 12:37:31 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/15 18:54

昨日東京に出かけて撮って来ました。
下町の佃もバックに高層マンション群で
アンバランスな風景となってしまいました。

4   ウォルター   2011/10/15 20:33

気まぐれpapaさん おばんです
東京はやっぱり凄いですねぇ
田舎者の私にはやっぱり住めません。
酸素不足になりそうですもの^^

5   kusanagi   2011/10/15 20:58

ぎっしりとビルが詰まっていますね。
空がほんの少ししかない。(^^;
地方に住んでいる人には圧倒される
光景です。
ですが、住めば都。それに下の水辺
の緑で救われるような気がします。

気まぐれpapaさんのブログで伊予灘
の写真があります。私もそのうちに
行って見たいと考えているところです。

6   気まぐれpapa   2011/10/16 10:58

コウタロウさん、こんにちは。
久しぶりに隅田川沿いに歩いたのですが、変わりすぎて
目が点になりながらギャップの撮影と相成りました。

makotoさん、こんにちは。
もう少し引くと空もあるのですが、いやぁ摩天楼です〜
ボリュウムはさすが東京ですねぇ
昔は住んでいたのですが、田舎に住んでしまうと、もう
ダメですね(笑)

ウォルターさん、こんにちは。
確かに酸素不足になりますね。
田舎住まいはやめれません〜

kusanagiさん、こんにちは。
下町と近代イメージがあるのも月島ですね。
ちょい違和感がありますが、それも東京かな?
ブログ見ていただきありがとうございます。
伊予灘はいいですね♪
もう少し涼しい季節に佐多岬半島と伊予灘沿いを
カメラをぶら下げて撮ってみたいですが、なにせ
遠いのが残念です〜
ぜひ遊びに行ってたくさんの写真を撮ってください〜♪

7   isao   2011/10/16 11:07

気まぐれpapaさん こんにちは
圧倒されるような風景ですね。年に数回しか東京へは出かけませんが、
ビルの谷間を歩いていると、押しつぶされるような圧迫感を感じます。
田舎に住んでもう25年、もう都会暮らしは出来そうにありません。

8   気まぐれpapa   2011/10/16 14:14

isaoさん、こんにちは。
たまに都内に出ると、妙に疲れるのはビルが
かぶさるからですね!!!(笑)
田舎が一番ですよねぇ

コメント投稿