キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 風になびいて4  2: モミジ日和11  3: 今夜の夕食は ルン♪7  4: ときめきの刻11  5: 赤い小菊‥5  6: 回る彩車3  7: 啄木新婚の家4  8: スプレー菊5  9: あと少し7  10: F.ZUIKO50mmF1.87  11: コスモス空に咲く27  12: 遠州白熊(エンシュウハグマ)10  13: 秋を鳴らすコスモス8  14: 秋の日5  15: 朝の光に包まれて・・・。16  16: 秋の青空に9  17: 助けて〜9  18: 雨上がりの朝には・・7  19: コスモス空に咲く6  20: ホトトギス10  21: TAX6  22: やまぶどう7  23: 何だろう〜7  24: タヌキマメ12  25: 今はもう秋7  26: リンドウ5  27: わが家の庭に、いらっしゃい。7  28: 羽ばたき15  29: 秋風5  30: シモバシラの花9  31: 晩秋を往く6  32: 煌めきの時7      写真一覧
写真投稿

風になびいて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,864KB)
撮影日時 2011-10-09 14:35:29 +0900

1   isao   2011/10/10 14:38

タカノハススキが風になびいて揺れる傍らで、金木犀の花が強い香りを漂わせています。

2   コウタロウ   2011/10/10 16:26

isaoさん こんにちは
金木犀とススキ、秋の代表選手
揃い咲きですね。

3   ウォルター   2011/10/10 19:06

isaoさん おばんです。
いよいよ秋ですね。
昨年までは金木犀が敷地にあったのですが、
引越しした今年はあの香りを楽しむことができません。
チョット寂しいです。

4   isao   2011/10/13 10:58

コウタロウさん こんにちは
切りとおしの様になっている小道、見上げると変ったススキが風に揺れていました。
葉に矢羽の様な模様がある園芸種のススキです。

ウォルターさん こんにちは
我が住まいのある地域は金木犀が多く、毎日香りに包まれながら散歩していました。
今日あたりは花も終わり、路面が金粉を撒いたように黄金色に染まっています。
引っ越しを余儀なくされた方々に、一日も早く震災前の状況に戻れるようお祈りいたします。

コメント投稿
モミジ日和
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (942KB)
撮影日時 2011-10-10 10:02:10 +0900

1   isao   2011/10/10 13:48

akiさん こんにちは
燃えるような紅葉、秋真っ盛りですね。
さすが会津は秋の訪れが早いです。今年は会津の紅葉を見に行こうと思います。

7   写好   2011/10/10 20:26

色飽和もないきれいな紅葉ですね。
地域が違うと季節の移ろいが大きく違ってきますね。
当地は11月の後半からでしょうか、待ちきれなくてフライングしそうです(笑)

8   コウタロウ   2011/10/11 11:11

akiさん こんにちは
明るい色の素晴らしい紅葉ですね
これからますますチャンスが増え
そうですね^^

9   aki   2011/10/11 20:27

写好さん、桜は遅くとも紅葉だけは早く訪れる当地です。
フライング歓迎しています。ありがとうございました。

コウタロウさん、今年のモミジはどんな風に撮ろうかと思っていましたが、こんな表現が私にとっては精一杯でした。
ありがとうございました。

10   Kaz   2011/10/13 01:32

フルサイズで観ると、モニターが燃えてるみたいになりました。
どこぞの燃える欠陥テレビみたいに。(笑)

あ、うちの地下室のテレビ、ソニーのブラビアだった。
笑ってる場合じゃない、燃えるやつかどうか確かめなくっちゃ。(汗)

11   aki   2011/10/13 07:45

Kazさんありがとうございました。
今年初めてのモミジでしたので、真っ赤なところだけ思い切って切り取りました。

コメント投稿
今夜の夕食は ルン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1350 (1,155KB)
撮影日時 2011-10-08 19:30:50 +0900

1   F.344   2011/10/10 19:42

次ぎ
待っていま〜す

3   isao   2011/10/10 14:03

こんにちは
美味しそうな料理がてんこ盛り。メタボにならぬようにご注意申し上げようと思いましたが、
この内容ならば思いっきり食べても心配ないようですね。

4   コウタロウ   2011/10/10 16:50

ウォルターさん こんにちは
見ただけで食してませんので断定は
出来ませんがなかなかリーズナブルな
お料理かと^^

5   F.344   2011/10/10 17:03

一口食べて
チョッと待った〜

一通り撮り終えて
再度頂きます
美味しそうですね
お肉も控え気味な様子
これなら低カロリー?

6   ウォルター   2011/10/10 19:30

isaoさん おばんです。
ははぁ  かみさんの厳しい目が光っていますのでね^^;
メニューとかみさんの顔を見比べてオーダーでありました。

コウタロウさん おばんです。
味もなかなかでしたよ。
豆腐も自家製とのことで結構本格的でしたよ。

F.344さん おばんです。
食べる前に先ず撮影。これがかみさんはウザイようですね。
それと
>一口食べて
>チョッと待った〜
料理が運ばれてくると、食べる方に神経がいっちゃってカメラよりも箸が出ちゃいます。
でも、思い出しチョッと待った〜とやるとプチッとくるらしく、顔色が変わります。
“C級グルメ”は、もう2、3枚続きましょうか。

7   ウォルター   2011/10/10 19:54

F.344さん おばんです
了解です。
あまり見た目のよろしくないのもありますが・・・

コメント投稿
ときめきの刻
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (931KB)
撮影日時 2011-10-09 17:40:46 +0900

1   写好   2011/10/10 07:14

琵琶湖を初撮りです。
車に積み込んだ自転車で、あまりにも大きい湖の夕景を追いかけてきました。

7   aki   2011/10/10 20:21

さすが日本一の琵琶湖ですね。
夕景もすばらしいですね。
そして自転車まで持ち込んでの写好さんの写欲に脱帽です。

8   写好   2011/10/10 20:37

akiさん、ありがとうございます。
当初は秋らしいクリアーな絵を期待してたのですが、これもありかなの夕映えに巡り合えたようです♪
湖岸の周回道路はフラットでしたかららくちんでした。自転車は大いに役立ちました。

9   kusanagi   2011/10/10 23:52

写好さん、私も湖には大いに関心がありますので、
ぜひに他の写真も見たいですね。(^^;
ところでこの写真、↓に色が似ています。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/3726
多分、気温とか湿度とかそういう気候条件が、琵琶湖
と瀬戸内海とは同じなんでしょうね。

10   stone   2011/10/11 01:23

美しいですね!琵琶湖まで遠征@@!!
泳ぎに、キャンプに、バス釣りに、水族館も行ったなあ
と、何度も何度も行きましたけれど
琵琶湖の写真は撮ってないなあと反省しました!

11   写好   2011/10/11 21:00

コメントありがとうございます。

kusanagiさん
お写真拝見しました。確かに色調など似てますね。
海と湖の違いはありますが外洋とあまり面してない点は同じですね。
琵琶湖は添景になる島などがあまりないようですから、情報を多く手に入れてからまたチャレンジしたいです♪
せっかくリクエストをいただけましたので、似通った写真ですが近々UPしますね。

stoneさん
高度成長の頃は随分汚れたようですが、昨日見たところ透明感があって綺麗な水でした。
琵琶湖まで下道でも2時間ほどで行けましたので、時々行きたくなりました。
大きな被写体にヘタレながらもチャレンジするのは意義あることですから。

コメント投稿
赤い小菊‥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (272KB)
撮影日時 2011-10-06 12:36:40 +0900

1   stone   2011/10/10 03:17

こんなのも咲き始めました。
一重の紅い花びらが好い色でました。けれど
なめくじにいっぱい食べられて〜><;ちょっと残念。
バッタアブラムシダニハムシガや蝶も、、菊は敵が多過ぎますね!

2   ウォルター   2011/10/10 06:22

stoneさん おはようございます
私、この真っ赤な菊が好きなんですよ。
以前、いい色を出せたのがイメージとして残っているのでしょうか。

3   stone   2011/10/11 00:21

以前の菊の写真覚えてますよーー^^
撮ったこの写真見てぼんやりと思い出しました。
ウォルターさんのはこんなに背景ごちゃごちゃしてなかったけれど!

4   ウォルター   2011/10/11 08:17

えっ 覚えていてくださったんですか?
ありがとうございます。
今は震災の被害であのお宅も更地になって、
もう赤い菊は撮れませんが、stoneさんの作品を見て懐かしく思い出しました。

5   Kaz   2011/10/12 23:35

花も葉も派手になりそうなところを抑えた色合いが素敵です。
私はこういう色の感じを引っ張り出すのは苦手であります。

コメント投稿
回る彩車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,523KB)
撮影日時 2011-10-09 18:23:41 +0900

1   F.344   2011/10/9 22:38

暗くなってから
彩をお駆けっこしてきました

2   ウォルター   2011/10/10 06:20

F.344さん おはようございます
お〜美しい
大昔一度だけ乗ったことがありますが、昔はこんなん奇麗じゃなかったですよね。
今の若い人は幸せですね。

3   F.344   2011/10/10 16:51

ウォルターさま
コメントありがとうございます
私も大昔に乗って以来見るだけ・・・
昨今はソフトが充実したのか目を見張る彩り
先日週刊誌に載っていたので
チョッと試みと下見してきました

コメント投稿
啄木新婚の家

1   ウォルター   2011/10/9 21:36

昔の家なんで小さいものかなと思っていたところ結構でかいんですよ〜

2   akio-h   2011/10/9 21:56

石川啄木ときましたか。
「一握の砂」の中の数編の歌は、今でも覚えています。
東海の〜なんてね。

3   F.344   2011/10/9 22:50

3週間
住んだ所ですか?
保存状況も良いようですね

この後はご当地グルメ?

4   ウォルター   2011/10/10 06:17

akio-hさん おはようございます
情けないことに、私は全く覚えてません^^;
如何に勉強していなかったかわかりますね。

F.344さん おはようございます
記念碑に書いてありました。
当家で結婚式を挙げるべく東京から盛岡に向かったのですが、
金策に仙台で土井晩翠を訪ね、10日間仙台に遊び、結婚式に間に合わなかったそうです。
そして3週間をここで過ごし、加賀町(ってどこ?)に越したそうです。
現存する、晩翠に関する「啄木遺跡」は盛岡にはここだけだそうです。

今回はC級^^グルメでいってみました。
驚きのC級^^グルメもありましたので、後ほどアップを。

コメント投稿
スプレー菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (343KB)
撮影日時 2011-10-06 12:37:13 +0900

1   akio-h   2011/10/10 02:15

えっ、これ菊なんですか?
珍しい菊なんでしょうね。
私が知らないだけでしょうか。

2   F.344   2011/10/9 22:56

丹精こめて
やっと咲いた菊
とびっきり良い状態ですね
1年間の苦労が
この花の美しさで
吹っ飛ぶのでは・・・

3   stone   2011/10/9 21:07

昨年秋より2年目の菊の花が咲き始めました。
小菊や中輪、大輪、それぞれな個性を楽しんでます‥、が
菊ってほんと手間掛かりますね。金喰いだし><;
来年は無理かも〜

4   ウォルター   2011/10/9 21:23

stoneさん おばんです
華やかな花びらが、
画面から浮き出してきそうな立体感があります。
バックとの組み合わせなんでしょうね。

5   stone   2011/10/11 00:28

みなさんこんばんは。

ようやく花びらが開いてきて
それぞれの花、5〜7分咲き程度でしょうか、
菊の花びらって葉っぱのような成長の仕方(じっくりゆっくり)をするようで、朝顔のように一気に開きませんね。
この状態まで開き始めて1週間くらいかかってます。
中途の状態なので見なれない様子なのかなと思いました>akio-hさん。
手前の花、小さな花びらと大きな花びらが混在してますでしょ。
小さいのも大きくなって丸い普通の菊花になります^^

コメント投稿
あと少し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (751KB)
撮影日時 2011-10-04 15:59:15 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/9 15:54

少し待つと開いて秋らしくなるでしょうね。

3   ウォルター   2011/10/9 21:06

気まぐれpapaさん おばんです
ススキも素敵ですが、水の色がなんとも言えない素敵な色です。

4   akio-h   2011/10/9 21:39

確かに、水の色が・・・。
藍色に近いのでしょうか、面白いですね。

5   写好   2011/10/10 06:20

ススキの穂に日が当たった写真も美しいですね。
心躍る季節がやってきます♪

6   isao   2011/10/10 14:08

こんにちは
朝夕は少し肌寒く感じるようになりましたね。
ススキは光の当たり方でとても美しい表情を見せます。
光る水面を背景にしたススキが秋の深まりを感じさせてくれます。

7   makoto   2011/10/10 17:58

水面の波模様とススキのマッチングが凄い!
実にキレイですね。

コメント投稿
F.ZUIKO50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (438KB)
撮影日時 2011-10-09 10:42:18 +0900

1   makoto   2011/10/9 11:34

なんと!¥2,100で手に入れました。
マウントアダプターは初めてですが、結構楽しめそうです。
早速試写・・・・
開放からピント面はシャープで、少し固めの描写かな・・

3   F.344   2011/10/9 21:17

¥2,100で・・・??
また新しい引き出しが
できそうですね

4   akio-h   2011/10/9 21:35

2100円とは又格安で。
F値開放で撮ったのでしょうか?
それにしても、F1,4とは豪勢な・・・。

5   写好   2011/10/10 06:17

バリエーションが広がり鬼に金棒?でしょうか。
カリカリ好きの私には違和感はありませんが…。

6   isao   2011/10/10 14:21

こんにちは
\2,100で買えるレンズなんてあるんですか。カメラ事情に疎い私には夢のような話です。
赤いコスモスがダンシングリーダーですね。

7   makoto   2011/10/10 17:57

皆さんコメントありがとうございました。

ウォルターさん
レンズはOMシリーズのZUIKOレンズです。
発売は1970年頃のものみたいです。

F.344さん
浅いピントが面白いのですが、失敗の増産をしてしまいます。
露出は、少しクセがあるみたいですね。

akio-hさん
何故かF1.4と表示されてしまいます。撮影時のカメラの液晶にも1.4と出てます。実際は開放で1.8で絞り込んでも表示は変わらず・・・ほんとは1.4がほしかったところです。

写好さん
標準レンズを手放してしまい、明るい標準がほしいなぁって思っていたところです。
ほんとはコシナのツァイスがほしいのですが、4万くらいしますので無理無理です・・・
この価格なら惜しくないです・・・

isaoさん
昔のマニュアルレンズなので、オークションでかなり安価からありますよ♪
カビやバルサム、絞り不調なども出てますので要注意ですが・・・

コメント投稿
コスモス空に咲く2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (240KB)
撮影日時 2011-10-07 08:50:10 +0900

1   stone   2011/10/9 00:23

色調・彩度補正を掛けない空はこんな色になることが多いです。
陽色被りというか黄砂風?な雰囲気。
クリアな空描写になることもありますが条件が不明^^

F.344さん、蝶と空写真じゃなくて似た条件のコスモスにしました。

3   F.344   2011/10/9 20:28

stoneさま
お手数お掛けいたしました
カメラの特性も有ると思いますが
おおよその見当がつきました
ありがとうございます

4   ウォルター   2011/10/9 21:19

stoneさん おばんです
青空はカメラ、ソフト及びレタッチ次第で
表情を変える典型的な被写体だと思うのですが。

おっと、コスモス君 どや顔でいい感じです。

5   stone   2011/10/11 00:18

こんばんは。
青空と花、ことにコスモスは晴天が似合いますね^^
レタッチ不要な安定した表情の画像になっているかとよく思う子のカメラですが
陽光の黄色い光を捉え過ぎていると感じたりもします。
青空、あまりにも済んだ色にしちゃうとオモチャ感が出ちゃうので難しいですね。

コスモス、ネキが濃いピンクでタヌキかあんた!と思いながら撮りました!

6   コウタロウ   2011/10/11 11:31

stoneさん こんにちは
両手両足を広げたピンクのコスモス
さんに青空のブルーがピッタリですね^^

7   テレ助   2011/10/11 11:41

青空とコスモス…秋の風情ですね。今年はコスモス撮れませぬ〜。と言う事で、人様の作品を指をくわえて眺めてます(笑)。

コメント投稿
遠州白熊(エンシュウハグマ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (943KB)
撮影日時 2011-10-08 15:32:20 +0900

1   F.344   2011/10/9 21:42

気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
>初めて見る花です
この花は静岡県まで行かないと
見えないと思います
花がヤクの尾に似ているから
この名前のようです

akiさま
ありがとうございます
>素直な描写のお写真
あまりポピュラーな花で
ないので真正面から撮った次第・・・
早朝に行って撮りたいのですが
2時間は要しますので叶えれません

ウォルターさま
ありがとうございます
背景は日陰のため苔です
咲いたばかりは薄いピンク
とても可憐な色と思います

6   写好   2011/10/10 06:29

不規則な花びらの形が面白いですね。
ジッと見つめてましたら目が回ってきました(笑)

180mmマクロレンズ、いいですね。以前タムロンを持ってましたが、
システム変更に伴い手放してしまいました。復活させたいです…。

7   isao   2011/10/10 13:59

こんにちは
ハグマには種類がある様ですが、こんな美しいハグマの花は見たことがありません。
淡いピンクの色が野草独特の色あいで綺麗です。
生育する地域が限られているようですから、見られないのが残念です。

8   F.344   2011/10/10 17:31

写好さま
コメントありがとうございます
この花は上から順に開花しますので
若干咲いてから日がたっていると思います
咲きたては綺麗な形になっていますが
日が経つと花びらの向きが乱れるようです
180mmマクロレンズの復活
期待しています

isaoさま
ありがとうございます
いくつかある中で色・形・咲き具合等を
選んで撮ってみました

9   makoto   2011/10/10 18:05

これまた珍しい花ですね。
それにしても毎回透明感の見事さに感心してます。
サムネイルでも際立つクリアーさですね。

10   F.344   2011/10/10 18:29

makotoさま
コメントありがとうございます
この花は秋の秀作を毎年撮られる
○国神社に沢山咲くと
お聞きしたことがあります

コメント投稿
秋を鳴らすコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (939KB)
撮影日時 2011-10-08 16:27:41 +0900

1   写好   2011/10/8 21:46

斜光を受けたコスモスに蜘蛛の糸が彩を添えてくれました。

4   akio-h   2011/10/9 21:45

なるほど、うまい描写ですね。
虹色に輝く蜘蛛の糸が、ギターか琴の線のような。
イメージが膨らみます。

5   写好   2011/10/10 06:12

コメントありがとうございます。

F344さん
タイトルを褒めていただけるとホントに嬉しいです♪
>琴線にふれる
なるほど、切り返しがお上手ですね。

ウォルターさん
涼やかで、少し寂しげな音色でした♪

akio-hさん
蜘蛛の糸があると絵が汚い感じになるので敬遠してましたが、
ファインダーをのぞくと糸が揺れて虹色に輝いてました。
再現できてるか心配でしたが予想以上の色彩が撮れてました♪

6   Kaz   2011/10/12 23:08

渋い背景の色に淡いコスモスと虹色の蜘蛛の糸が映えてます。
しかし、1/400でもこれだけ揺れてるとは、相当な速さで振動してるんですね。

7   aki   2011/10/13 07:44

夕方の光をいっぱいに受けたコスモス、きれいですね。
くもの糸の色を繊細に映し出されましたね。

8   写好   2011/10/13 08:27

コメントありがとうございます。

kazさん
糸の揺れはマクロレンズでどうにか視認できる程度です。
3本ぐらいあればゴージャスな写真になるのですが、衰えた老眼では1本を見つけるのも大変でした(笑)

akiさん
花々は朝夕の柔らかな光に照らされるといっそう美しくなりますね。
蜘蛛の糸はネイチャーフォトには欠かせない被写体ですね、これからもいろんな撮り方にチャレンジしたいです♪

コメント投稿
秋の日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x800 (858KB)
撮影日時 2011-10-08 11:28:06 +0900

1   F.344   2011/10/8 21:23

厳しい暑さに耐え
厳しい強風にも耐えた
とても美しい紅葉ですね
こんなに葉っぱが傷んでないの
久しぶり・・・です
じっくり観察し選ばれた紅葉写真ですね

2   aki   2011/10/9 16:46

シャドーさんありがとうございます。
急ぎ足で過ぎ去ってしまう秋を少しでも長く楽しみたいものです。

F.344さんありがとうございます。
少し地味な紅葉ですね。
来週あたりが見ごろだと思います。

3   ウォルター   2011/10/9 21:10

akiさん おばんです
もうすぐにやってくる冬を前に、
秋の一日のんびりと紅葉を撮って歩きたいものですね。

4   aki   2011/10/8 20:10

紅葉が少し遅れ気味です。

5   シャドー   2011/10/8 20:47

綺麗な色に染まりだしましたね。
少し遅れ気味と言うことですが、秋を少し長く楽しめると思いましょう。^^

コメント投稿
朝の光に包まれて・・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1038 (807KB)
撮影日時 2011-07-16 07:08:04 +0900

1   akio-h   2011/10/8 18:09

透過光を生かしてみました。
アマちゃんが早朝の柔らかい光に輝いて、ランプのように輝いていました。

12   akio-h   2011/10/10 20:22

isaoさん、コメントありがとうございます。
なかなか動いてくれないので、仕方なく逆光で撮る事にしたのですが、大当たりでした。

13   Kaz   2011/10/12 23:24

琥珀色のカエルさん、ナイスであります。
メタボのオジサンを逆光で撮ってもこうはならないだろうから、
被写体の選択が良いんですね。(^^)

14   akio-h   2011/10/13 03:56

Kazさん、琥珀色そうなんですよね。
メタボのオジサンですか、う〜ん頭がいたい。

15   ウォルター   2011/10/13 06:16

akio-hさん おはようございます。
なんなら私がモデルになりましょうか^^;

16   akio-h   2011/10/13 15:07

ウォルターさん、再びのコメントありがとうございます。
いえいえ、私一人で間に合っていますです。

コメント投稿
秋の青空に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (465KB)
撮影日時 2011-10-06 07:38:25 +0900

1   写好   2011/10/8 21:14

なんと綺麗でしょう!
藍色のような空に赤が映えてます。美しいです。

5   makoto   2011/10/8 14:43

庭のプランターのハイビが咲きました。
慌ててテーブルに乗せて屈んで撮りました。
PL仕様で、思いっきり空を落として花が発光しているようなイメージに光が廻るようにカメラ位置を決定・・・
ちょっとやりすぎかなぁ・・(^^)

6   コウタロウ   2011/10/8 19:15

makotoさん こんばんは
この蒼い空に真っ赤なハイビスカス
なぜかハワイや沖縄をイメージしちゃいま〜す^^

7   シャドー   2011/10/8 21:00

いやいや試行錯誤の様子伺えます。
青空にボケた葉っぱを入れて、秋らしく感じさせ、
光を巧みに操り浮かび上がらせた花は、幸せそうです。

8   F.344   2011/10/8 21:14

乾燥したこの季節の秀作は
5月頃に目にするイメージと
ぜんぜん違った感じです
目が覚めました
空を背景に・・・となると
こうなると思います
背景に紅葉気味な葉っぱ?が無かったら
南の島ですね

9   makoto   2011/10/10 18:03

コメントありがとうございます。

コウタロウさん
ハイビスカスはやはり南国のイメージが強いですよね!
青空と椰子の木を入れて撮りたいです。

シャドーさん
バックの葉は、ケヤキの樹なんです。
少し角度を変えると電線が・・・

F.344さん
PLを効かせたら、青のトーンが落ちて花が光りだしました。
ファインダー越しでも楽しめました。

写好さん
夏に撮りたいところですが、いつもこの時期なんですよね。
ボケた花だったりして・・・^^;

コメント投稿
助けて〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,082KB)
撮影日時 2011-10-07 12:03:17 +0900

1   stone   2011/10/8 23:09

物凄く集中されてたんですね。
バランスを崩しているのに気付かない程に‥
後ろで支えてあげたかったな‥後ろにいなくて申し訳ないっす。
でも軽い私では一緒に転げ落ちたかも^^

5   気まぐれpapa   2011/10/9 15:46

ウォルターさん、こんにちは。
写真だけ見ていて、また不思議な撮り方を
しているなぁと思いながら、内容を拝見すると
転びながら(落ちながら)の写真とか。
体の状態も気になりますが、カメラもですね。
くれぐれも撮影の時は気をつけてくださいな。

6   ウォルター   2011/10/8 10:04

「羽ばたく」にあった転倒時の写真であります。
昆虫の生態もよく知らんくせに、一気に飛び出し撮るつもりでした。
それが何故に身体は後ろに・・・
倒れながらもシャッターを切っていたんですね。一枚だけ写っていました。
ノートリ、ノーレタッチでアップしますので、
小ちゃく写ってる蝶々が哀れを誘ういます。

7   ウォルター   2011/10/9 20:52

akiさん こんばんは&お久しぶりです。
>アサギマダラとの格闘大丈夫でしたか?
ははあ^^ 人間さまの完敗でありました。
はい。調子が戻ったのかどうかは定かではありませんが、
お医者様からそろそろ散歩でもして、体力をつけておきなさい。とのこと。
で、調子に乗って連日の撮影。挙句に転落と。何をしているのやらであります^^;

シャドーさん こんばんは
ん〜 根性無しの見本のような私ですが、神様が見方してくれたのでしょうかね^^
でも、あの写真じゃな〜 ここの皆さんの同情を買うのが精一杯でありますTT

写好さん こんばんは
キャパには憧れておりました。若いころに買った写真集や何冊かあったのですが、
引越しのどさくさにかみさんにやられてしまったようです。青春の思い出の本たちだったんですがね〜
私はきっと後先見ずに前線に飛び出し、真っ先に頭打ち抜かれるタイプなんだろうな〜
お互い怪我には気をつけましょうね^^

stoneさん こんばんは
いくら集中していたとしてもバランス崩して転落では、
笑い話にしかなりませんね。
昨年でしたか、何とかという作家さんかが垂直の崖から転落してなくってましたね。
結構、ファインダーを覗いていると恐怖感が薄れるようです。

気まぐれpapaさん こんばんは
たまにこうゆう訳のわからないことをするんですよね。
以前は富士川を歩いて渡ろうとして途中断念。
近くのファミマのおばちゃんが富士川の中州から撮った写真を見せて行って来いとのこと。
後で聞いたら急流で有名で過去に何人も河口に浮いている場所とのこと。殺す気か!!

8   Kaz   2011/10/12 01:23

今度からウォルターさんのことは
「キャノン版の木口小平」と呼びましょう。(^^)

9   ウォルター   2011/10/12 08:13

Kazさん おはようございます。
私が子供の頃は、地方ということもありまだ戦争の臭いの残る頃でした。
戦争に行かれた方々が、まだお元気な頃で、酔っ払いながらに戦争の話をなさっていたのを子供のくせに、大人の夜話に耳を傾けておりました。
その中ででしょうか、亡くなっても進軍ラッパを離さなかった方の話を聞いたことも思い出しました。でも、「日清戦争」の話だったんですね。
戦争はとてもいやな臭いですが、
戦前の大正から昭和初期の一般の方々の生活には、何か懐かしい匂いを感じます。

「匂い」と「臭い」の使い分けは、このコメントでは重要ですので、慎重に読んでいただければと思います。

コメント投稿
雨上がりの朝には・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (509KB)
撮影日時 2011-10-06 07:41:53 +0900

1   makoto   2011/10/8 08:39

いよいよ終盤ですね。

3   ウォルター   2011/10/8 09:50

makotoさん おはようございます
伸ばして飾っときたくなる写真ってのは、
こうゆう写真をいうんですね。ウットリ

写好さん
>makotoさんもウォルターさんと並んでプロですね
とんでもない。そんなこと言われたら私、恥ずかしくて投稿できなくなってしまいます。
makotoさんのような写真を目指して頑張っているところであります。

4   F.344   2011/10/8 21:29

最後のヒガンバナを
朝露で豪華に描写
朝から気合の入った?
素晴らしい秀作ですね

5   makoto   2011/10/9 11:32

コメントありがとうございました。

写好さん
雨上がりの水滴が無くなってしまうまえに慌てて撮りに行きました。
逆光で絞込みボタンで丸ボケの大きさを確認しながら撮影すると良いと思います。
ウォルターさんと並んでプロなんてトンでもないです。
ウォルターさんの作品にはいつも勉強させて貰ってます。

ウォルターさん
久々のキラキラ丸ボケで少しテンション上がり気味で撮影してました。
もう枯れてしまいますねー
次はコスモスのキラキラ狙いです。

F.344さん
少し気合を入れて早起き・・・
F.344さんのお持ちの180マクロなら、結構面白い丸ボケキラキラが撮れますよー
また撮ってみてください。

6   気まぐれpapa   2011/10/9 15:40

makotoさん、こんにちは。
まだ咲いていますか
こちらでは黄色が咲き始めて見頃です
今日もカメラマンの方が1時間ぐらい
粘っていましたが、どんな写真になったか
気になります。

7   makoto   2011/10/10 17:59

気まぐれpapaさん
最近は白は珍しくなくなって、黄色もチラホラ見かけますね。
品種改良なんでしょうか・・・
彼岸花の品種改良なんてしないような気もしますので不思議ですね。

コメント投稿
コスモス空に咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (345KB)
撮影日時 2011-10-07 08:45:18 +0900

1   stone   2011/10/8 23:16

こんばんは。

ウォルターさん、遠くのキバナコスモスが結構面白い効果になりましたね^^

写好さん、何の加減か色濃く撮れました。透明感でたかな。

F.344さん、色調や濃度自体はこんな感じです。
でも、若干くすみが気になりましたので(空はこんなにくすんでねーー)という感じでグレー被りっぽい印象をとっぱらいました^^;
別途無補正で蝶をアップしてみますね。

2   stone   2011/10/7 23:41

今咲きそろう
野原のコスモス

3   ウォルター   2011/10/8 07:43

stoneさん おはようございます。
青空をバック、足元に綺麗な点ボケ。
綺麗です〜

4   写好   2011/10/8 08:47

朝の光をいっぱい浴びて、色鮮やかなコスモスがとても元気に見えます。

5   F.344   2011/10/8 21:34

空の色が
とても印象的です

ソフトウェアで彩度の調整は
どの程度でしょうか?

6   F.344   2011/10/9 20:39

stoneさま
詳細なレポートありがとうございます
>若干くすみが気になりましたので(空はこんなにくすんでねーー)という感じでグレー被りっぽい印象をとっぱらいました^^;
空を大きく取ったことと
カメラ特性
補正等々
色々な要素が相まってこうなった
ですね
ありがとうございます

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (966KB)
撮影日時 2011-10-06 14:05:45 +0900

1   F.344   2011/10/7 22:37

朝開花かと思われる
新鮮な花を見つけました
風で揺れる水引の花をボケに使って

6   シャドー   2011/10/8 21:02

この写真を見ていますと、楽しい感じになりますね。^^v
色がとっても綺麗だと思います。
花のことはチンプンカンプンなんですが、珍しい花なんでしょうね。

7   F.344   2011/10/8 21:59

ウォルターさま
コメントありがとうございます
色々なのが沢山あるようですが
これは最もポピュラーなほうです
前ボケ運よく赤系の花を意識して入れてみました
makotoさま
ありがとうございます
パステル調は願っても無い水引の花です
この花は日本庭園によくあります
写好さま
ありがとうございます
花の形状が独特ですが
ピンを何処に置くかで
悩ましい花でした
コウタロウさま
ありがとうございます
比較的風が強く吹かない場所の為か
いい姿でした
シャドーさま
ありがとうございます
少し色遊びをと思い
撮ってみました

8   stone   2011/10/9 13:47

ホトトギスの花が‥
こんなに綺麗に写ってるお写真初めて観ました!

アップで撮りますとねと
「ウルトラマンAの怪獣みたいだ!」なんてよく言われたですーーー^^;

9   気まぐれpapa   2011/10/9 15:37

F.344さん、こんにちは。
前ボケでいい雰囲気になるものですね。
一度はチャレンジしてみたいとつくづく思うのですが
目の前にあると忘れてしまい、ストレートな写真に
仕上げてしまいます。今度は忘れずに!

10   F.344   2011/10/9 21:00

stoneさま
コメントありがとうございます
>「ウルトラマンAの怪獣みたいだ!」
それはシベの先端部分の形状・・・でしょうか?

気まぐれpapaさま
ありがとうございます
このレンズでは
ボケの被写体
そのすぐ前の位置なんですが
G10ではどうなんでしょうか?
機会あったら撮ってみてください

コメント投稿

TAX

TAX
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (788KB)
撮影日時 2011-10-04 17:00:15 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/7 11:12

駅待ちのタクシーを歩道橋から
しかし、このごろのタクシーは黒が多くなりましたね。
ハイヤーと兼用しているからかなぁ〜

2   ウォルター   2011/10/7 15:47

気まぐれpapaさん こんにちは
黒塗りの車がこれだけ並んでナンバーが白だったら、おっかなくてレンズを向けられません^^

>しかし、このごろのタクシーは黒が多くなりましたね。
いやいや、それは財政豊かな関東圏だからですよぉ。
当地ではまだまだ白いタクシーが多いです。
でも、「プリウス」ベースのタクシーは増えてきましたね。

3   F.344   2011/10/7 20:27

東京圏では
超ハデハデが多かったように思いますが・・・
今はこんな風ですか?

この乱さない整列は日本独特かな?
街中の切撮り 面白いです

4   kusanagi   2011/10/7 22:11

これは今までにない視点ですね。関心しましたよ。
もっと街中の身近な被写体にカメラを向けるべきだと
教えられたような。

5   気まぐれpapa   2011/10/9 15:34

ウォルターさん、こんにちは。
おおお!ナンバーが白
ただし外国車だったらですが、怖いですね
プリウスは時々見かけますよ
ルームミラーが見にくいのが欠点ですが(笑)

F.344さん、こんにちは。
ハデハデタクシーは都内では走っていると思います。
少し離れると、黒塗りが多くなっていますね。
整列は小さな時から団体で行われてきているので
違和感がないのも仕方ないかもしれませんが、効率は
いいかもですね。

kusanagiさん、こんにちは。
全部が黒塗りだったから目立ちますね
陸橋からモノレールを撮っていた時、時間待ち
で下を見たらこのタクシーですから、ついつい
撮ってしまいました。
意外な部分を探すのもいいかもですね。

6   Kaz   2011/10/12 22:59

イエローキャブならぬブラックキャブですか。
車種は違っても、サイドミラーは前方にあるんですね。
最近はタクシーだけかな。 こんなミラーは。

コメント投稿
やまぶどう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (287KB)
撮影日時 2011-10-04 14:46:27 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/7 11:04

秋らしい自然の植物は今の時期しか
撮れないので見つけたら即撮るの連続ですね。

3   コウタロウ   2011/10/7 16:15

気まぐれpapaさん こんにちは
とても綺麗な色ですね。ブドウと言えば
ブドウ色が普通ですがこれからブドウ色
に変化していくのでしょうか^^

4   F.344   2011/10/7 20:18

秋の自然の恵み
自然の色
そのままが良いですね

5   写好   2011/10/8 08:11

コンデジのクローズアップいつもながらお見事ですね。
インプレッションが強い日の丸構図も再考してみます。
誇張ではなく自然な色再現がいいですね♪

6   makoto   2011/10/8 08:40

クリアーな仕上がりは毎度のことですが、流石と唸らせるものがありますね。
すっきりした背景で山葡萄が引き立ちます。

7   気まぐれpapa   2011/10/9 15:26

ウォルターさん、こんにちは。
まったくその通りですね
ちと時間を開けると様変わりしてしまいますが
またその時はそのときとしていい場合も?
ほとんど無いのにひとしいですね。

コウタロウさん、こんにちは。
変化するのか確認してませんが、おそらく
紫色になるかもですね。

F.344さん、こんにちは。
自然が一番ですが、その自然が難しい〜!!
ですね。

写好さん、こんにちは。
たくさんの実がなっていたら、少し下になるのでしょうが
少ない実ではまったくいじれませんね。
色だけが救いでした。

makotoさん、こんにちは。
山葡萄の熟れる前の色に引きつけられてしまいました。
自然の風景には及びませんが、なんとか絵になってよかった
よかったと安心しています。

コメント投稿
何だろう〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,001KB)
撮影日時 2011-10-05 09:33:05 +0900

1   ウォルター   2011/10/7 07:55

映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の公開を記念して^^

3   ウォルター   2011/10/7 14:56

F.344さん こんにちは
ピンポ〜ン。F.344さん、大正解であります。
タイトルに窮して、子猿ですので好奇心をイメージするものにしてみたのですが、
実はこの時は、メス猿が数頭ケンカ(?)をしており、その中にこの子の母猿も交じっておりそれを怖々見ている状況でありました。
ん〜 やっぱり猿って表情を持っているんですね。
それを見分けるF.344さんも凄いですね。脱帽!

4   コウタロウ   2011/10/7 16:08

ウォルタさん こんにちは
表情でその場の状況を伝えるとは
子ザル君も凄いですがそれを捉えた
ウォルターも大したものでは・・・^^

5   ウォルター   2011/10/8 07:26

コウタロウさん おはようございます。
子ザル君 大したもんですね。
でも、ニコッと笑ったら危険ですよ(^^;; ヒヤアセ

6   写好   2011/10/8 08:27

ほんとに上手く撮れるんですね。
動物写真もプロ級だから、凄いです!
縦構図の空いた右上が子ザルちゃんの心理を増幅させてるように感じます。
やっぱウォルターさんはプロですよ♪

7   ウォルター   2011/10/8 09:44

写好さん おはようございます
んにゃんにゃ 16Gも撮れば、たまにこうゆうのも混ざっていますってば^^
私の場合は、数打ちゃ当たる戦法ですから。

コメント投稿
タヌキマメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 180mm F3.5L Macro or SIGMA
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (988KB)
撮影日時 2011-10-06 14:58:44 +0900

1   F.344   2011/10/6 22:45

毛は狸に似ているようですが
何処が狸かは諸説あるようです・・・

8   F.344   2011/10/8 21:42

写好さま
コメントありがとうございます
命名された先生は
さぞ狸が身近で見えた方か
それとも想像性豊かな方か
なんて考えてしまいます

9   Kaz   2011/10/12 22:47

こんな花初めて見ました。
世の中、色んな花があるもんですね。
植物のくせに動物みたいな質感。
確かにタヌキと言われりゃそう見えなくもないです。

10   stone   2011/10/12 23:03

タヌキや狐の毛皮をまり藻みたいに丸くして
キーホルダーなんかにしちゃったのが観光地のお土産屋さんにありますね。

なんかそんな感じ^^可愛いです。

11   F.344   2011/10/12 23:24

Kazさま
コメントありがとうございます
以前から他の掲示板で見ていましたが
実際に見てなるほど  でした
豆にも毛が覆っているので
一説にはタヌキのタマタマとも・・・?
stoneさま
ありがとうございます
本物の狸の毛皮
一度触って質感を確認したいです
この毛は乾燥したらどうなるかなです

12   akio-h   2011/10/13 00:53

何かの顔のようにも見えますね。
目がおしゃれで、アカンベ〜しているような・・・。

コメント投稿