花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 寂しい紫陽花3  2: 藤色のデュランタ4  3: 花火5  4: 金魚なフリージア>すっかり名前忘れました。3  5: ヤマモモソウ7  6: ガウラ5  7: 鉄砲百合4  8: 水辺の情緒4  9: ゼフィランサス・カリナタ5  10: ダリア3  11: ハマナス5  12: ハルシャギク4  13: 河原撫子4  14: ヤブカンゾウ4  15: 年々歳々花相似たり6  16: マタタビ3  17: ラベンダー4  18: ハナツクバネウツギ4  19: タチアオイ3  20: 練習でダリアを撮りました。3  21: 鮮やかピンク~4  22: 葉の鑑賞ギボウシD1  23: 葉の鑑賞ギボウシC1  24: 葉の鑑賞ギボウシB5  25: 葉の鑑賞ギボウシA1  26: ホタルブクロ4  27: 白い五重の塔5  28: ダリアB3  29: ダリアA3  30: ヒメヒオウギアヤメ6  31: 百合の蕾5  32: ギボウシB3      写真一覧
写真投稿

寂しい紫陽花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,772KB)
撮影日時 2014-06-26 08:28:39 +0900

1   youzaki   2014/7/4 08:02

小さな鉢に痛んで咲いていました。
来年は咲かないと思い記録で撮りました。
色も地味で美しくもなく目立たない紫陽花ですが・・・

2   stone   2014/7/4 20:10

小さな鉢植えさんですか
土が少なくて根っこが詰まってしまってるのかな
少し大きめの鉢に換えて土の入れ替えもしてあげたら元気になりますよ。
両性花を囲まない珍しい品種のアジサイさん大事にしてあげてくださいな。
でも錆が浮いたような葉っぱの様子が気になりますね。
病気なのかもしれません、新葉にも錆が浮いてくるようでしたら危ないかもです、...他に伝染しないようご注意ください。

3   youzaki   2014/7/5 13:24

stoneさんコメント、アドバイスありがとうございます。
手入れその他は連れ合いなのでアドバイスありがたく伝えます。
珍しい品種の紫陽花ですか、連れ合いは知っているのかなー
私が知ったかぶりすると反発するのでこれは黙示です。

コメント投稿
藤色のデュランタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (395KB)
撮影日時 2014-07-02 16:28:52 +0900

1   stone   2014/7/3 22:42

淡い藤色、紫のデュランタ・タカラヅカと違って
無地の藤色花が咲いていました。

2   youzaki   2014/7/4 07:56

お早う御座います。
柔らかに写され良い感じです。
この地味な色も良いですね、優しい写真に似合う色です。

3   コウタロウ   2014/7/4 11:20

stoneさん こんにちは
>淡い藤色・・・
いい色ですね~~
アングルも決まって素敵ですね~(^^

4   stone   2014/7/4 19:03

こんばんは
紫のデュランタ・タカラヅカと混ぜて植えるといいなぁ、と思ったので
主にお願いして一枝頂いてきました。
デュランタは挿し木が容易なのでちゃんと育つと思います。

youzakiさん、ここでしか見たことがないデュランタです。
花屋さんにあれば買おうかなと思って二年くらい経ちました^^;
質素ですが地味じゃないですよ~白っぽく明るい色なのですもの。

コウタロウさん、チューブ着けて撮り歩きました。
55-250mmもたまには接写に使ってあげないとね^^!

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,462KB)
撮影日時 2014-06-28 09:26:48 +0900

1   花鳥風月   2014/7/3 20:56

藪に咲く 線香花火か 紫陽花か

2   youzaki   2014/7/3 21:25

今晩は
紫陽花が 木漏れ日受ける 藪の中

3   hi-lite   2014/7/3 22:08

花鳥風月さん、こんばんは。
綺麗な紫陽花ですね。
紫陽花も色々あるんですねぇ。

4   コウタロウ   2014/7/4 11:18

花鳥風月さん こんにちは
墨田の花火でしょうか、夜空に咲いた
花火ですね~(^^

5   花鳥風月   2014/7/6 21:08

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
金魚なフリージア>すっかり名前忘れました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (430KB)
撮影日時 2014-07-02 16:26:49 +0900

1   stone   2014/7/3 18:28

しっかり名前覚えていた花、花壇があったころは端っこに
植えていたんですが^^;
十数年前に府道の拡張で花壇を失くしてからは通りすがりに見るだけの花になりました。
青い前ボケは金網です(笑)

2   Nozawa   2014/7/3 19:01

stoneさん、今晩は。
 ヒオウギズイセンがもう咲きましたですね。
此方もそろそろ農道脇に咲く頃ですね。
背丈30cm以下の小さなものはヒメヒオウギズイセンと呼ばれます。
写真では背丈はわかりません・・。

3   stone   2014/7/3 20:07

Nozawaさん、こんばんは
ヒオウギズイセンでしたか。ありがとうございます。
葉っぱの長さは30cmくらいと長く、そこから花が20cm以上伸びていたと思います。
ヒメヒオウギ(アヤメ)というのを覚えてから、すっかりこの花の名前はそっちのものになっちゃったようです。
花がなければ見た目はフリージアとみんな同じだし、似た名前ってイヤですね!
歳くうと覚えられる単語数はどんどん減ってしまうから...

調べてみましたら、
「ヒオウギズイセン(背丈30~150cm)」とでかいのが結構あるようです。
「ヒメヒオウギズイセン(背丈~80cm)」とあり、ヒオウギズイセンの園芸用品種改良されたものだとか書いてありました。
出回っているのは「ヒメヒオウギズイセン」みたいですね。

コメント投稿
ヤマモモソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2204x1658 (1,486KB)
撮影日時 2014-06-28 12:21:07 +0900

1   youzaki   2014/7/3 17:05

構図が日の丸でイマイチの写真ですが・・・
コウタロウさんが赤色を紹介していたので白色も思い紹介させて頂きます。
デジカメでバックをボカスのは 工夫がいります。
このデジカメ以外は難しいです。

3   hi-lite   2014/7/3 22:03

youzakiさん、こんばんは。
紅白のガウラ、花鳥風月さんが仰るように、めでたいですね♪


4   youzaki   2014/7/3 21:36

花鳥風月さん素敵な句に感謝です。

赤と白 蝶が飛ぶような 花をつけ
アカバナ科ガウラ属ガウラが学名です。

5   コウタロウ   2014/7/4 11:16

youzakiさん こんにちは
紅白のペアーでいいですね~
チャンスがあったらペアー撮りしたいです(^^

6   youzaki   2014/7/4 11:09

hi-liteさんコメントありがとう御座いました。
赤と白の花をつけて草の中で咲いています。
寒さにも暑さにも強い花です。

7   youzaki   2014/7/5 15:13

コウタロウさん コメントありがとう御座います。
草山の畑で元気よく咲いています。
毎年枯れずに咲いていて元気がいいです。

コメント投稿
ガウラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (615KB)
撮影日時 2014-07-01 10:35:34 +0900

1   コウタロウ   2014/7/3 14:06

ガウラ(白蝶草)のようですがこの花は赤い・・・
赤蝶草とでも呼ぶのかな~(^^

2   youzaki   2014/7/3 15:17

今日は
構図も写りも良いですね・・
家でも草茫々の畑でヤマモモソウが元気で咲いています。
白と赤と桃色の3色が混合で咲いています。
この花いろいろの名前で呼ばれていますねー

3   stone   2014/7/3 18:11

しっくな緑におとなな雰囲気。
でも、ガウラ!なんて怪獣っぽい名前^^;
昨日このお花撮りました。不思議なバランスの花だなあ
どっちから撮ろう、周りにいろんなの生えてるし...と悩んだお花です。
名前が知れて感謝ー。

4   hi-lite   2014/7/3 22:00

コウタロウさん、こんばんは。
緑の背景に赤花が綺麗ですね♪

5   コウタロウ   2014/7/4 11:00

youzakiさん こんにちは
>3色が混合で咲いています
三色とは贅沢ですね~
ここでは白花とこの赤花の二種類だけが
咲いてました~(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
ガウラって確かに怪獣みたいですね~
でも花は小さな蝶に見えなくもないです~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
一輪では寂しいので何とか背景にもう一輪
ぼかして入れてみました~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
鉄砲百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,862KB)
撮影日時 2014-07-02 16:19:22 +0900

1   hi-lite   2014/7/3 03:52

庭のテッポウユリが開花しました。

2   youzaki   2014/7/3 12:01

今日は

雨の中 大きく目立つ 白い百合
家のテッポウユリは花が割れ色が変わりました。
この花期待ほど花持ちがよくありません。

3   コウタロウ   2014/7/3 14:31

hi-liteさん こんにちは
綺麗に開花しましたね~~
テッポウユリは清楚な感じが良いですよね(^^

4   hi-lite   2014/7/3 21:56

youzakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
花持ちよくないんですか。
綺麗なうちに色々撮りたいと思います。

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
テッポウユリ他のユリのようにゴージャスさは無いですが、いいですよね。

コメント投稿
水辺の情緒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 1 NIKKOR 32mm f/1.2
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1516x2278 (2,540KB)
撮影日時 2014-06-14 12:57:57 +0900

1   im   2014/7/2 20:57

ハナショウブ

2   hi-lite   2014/7/3 00:26

imさん、こんばんは。
雨上がりでしょうか?花菖蒲が生き生きしていますね♪

3   youzaki   2014/7/3 11:53

今日は
上手い構図に拍手します。
雨上がり 色鮮やかな 花菖蒲・・・こんな感じに見えました。

4   im   2014/7/3 22:22

>hi-liteさん youzakiさん
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ゼフィランサス・カリナタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (218KB)
撮影日時 2014-07-02 16:39:00 +0900

1   stone   2014/7/2 20:41

少し白っぽいのが咲いていました。
「ゼフィランサス・カリナタ(サフランモドキ)」だと思います。

2   youzaki   2014/7/3 11:48

今日は
素敵な接写の写真に拍車します。
バックを上手くボカシ花が引き立っていますねー

3   hi-lite   2014/7/3 00:22

stoneさん、こんばんは。
白い花弁に黄色いオシベが綺麗ですね♪

4   コウタロウ   2014/7/3 14:26

stoneさん こんにちは
薄っすらとピンクがかかって可愛らしい
お花ですね~(^^

5   stone   2014/7/3 18:21

こんにちは。日が長くなりましたね。
曇っていても明るいのが嬉しいこのごろです。
タマスダレと言ってもいいかなと思ったけれど、うっすらと桃色入っているのでカリナタとしました。

hi-liteさん、白...じゃないんですけど^^;ピンクが出にくそうなモニタなんですね。(前もそうでしたね)
雌蕊に合わせると蘂みんなボケちゃうので雌蕊は遠慮してもらいました^^

youzakiさん、いつも55-250mmで撮るんですが今日は接写で遊ぼうと
チューブ着けて散歩しました。焦点距離5~50cmくらいはある感じなので引いても楽しめてよかったです。
ISO100基本にしたのでSSが結構スローなので緊張感もあり面白かったです。

コウタロウさん、ぽつりぽつりと咲いていて引くとさびしそうなのでちょっとアップにしました。
ISO100描写の色調安定感がやっぱりいいですね。

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4592x3448 (5,502KB)
撮影日時 2014-07-02 09:44:10 +0900

1   youzaki   2014/7/2 20:22

LUMIX G3を持ち出しダリアを撮りました。
olympusEシリーズと勝手が違います。
こちらにメインにしたいですがまだなれません。


2   hi-lite   2014/7/3 00:18

youzakiあsん、こんばんは。
色々機材をお持ちのようで・・・
被写体と撮影意図によって、機材を選ぶのも楽しみなのでは有りませんか?
お写真、紫のダリアが緑に映えますね。

3   youzaki   2014/7/3 11:41

hi-liteさんコメントありがとうございます。
がらくたがたくさんありテーブルの上にカメラ10台ほどレンズと双眼鏡を並べ見ては気が向いたのを使用して楽しんでいます。
重いレンズは箱に入れて仕舞っていますがカビが心配です。まぁ使用しないのでいいかの感じ・・・
売れば2足3文で売る気もならずです。
オヤオクを覗きついポッチとがらくたが増えるばかり・・・
たくさんありますが良い物、高価の物はありません。

コメント投稿
ハマナス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4592x3448 (4,716KB)
撮影日時 2014-07-02 09:16:08 +0900

1   youzaki   2014/7/2 20:03

軽いMフォーサーズに200mmズームレンズでハマナスを撮ってみました。
レンズLUMIX G VARIO 45-200mm

2   hi-lite   2014/7/3 00:12

youzakiさん、こんばんは。
暗めの背景にピンクのハマナスが引き立ちますね♪

3   youzaki   2014/7/3 11:26

hi-liteさんコメントありがとう御座います。

キッドレンズですが解放からはイマイチですが絞ればまずまずの写りになるようです。


4   コウタロウ   2014/7/3 14:22

youzakiさん こんにちは
可愛いピンク色ですね~
ハマナスと言えば一重かと思ってましたが
八重咲きもあるのですね~(^^

5   youzaki   2014/7/3 15:07

コウタロウさんコメントありがとう御座います。
近くの公園に大木となり花が一杯咲いて撮りました。
毎年この花は撮りますが構図が下手で良い感じに写せません。

コメント投稿
ハルシャギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (642KB)
撮影日時 2014-07-01 10:52:15 +0900

1   コウタロウ   2014/7/2 15:55

梅雨の晴れ間のハルシャギク~(^^

2   hi-lite   2014/7/2 17:35

コウタロウさん、こんにちは。
青空をバックにハルシャギクが綺麗ですね♪

3   youzaki   2014/7/3 11:17

今日は
花と青空良いですね。

晴れた空 花を浮かべた 美しさ
バックの青い空に花が浮いて見えます。

4   コウタロウ   2014/7/3 14:14

hi-liteさん こんにちは
この花は丈夫そうであちこちで咲いてます~
梅雨の晴れ間に一枚です(^^
コメントありがとうございます。

youzaki さん こんにちは
いつもどんより曇り空ばかりだと気も滅入ちゃい
ますね、、、青空が欲しい時期です~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
河原撫子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,037KB)
撮影日時 2014-06-28 07:55:35 +0900

1   hi-lite   2014/7/2 07:01

庭のカワラナデシコを撮影しました。

2   youzaki   2014/7/2 09:30

お早う御座います。
このピンクの色も良いですね・・・
ナデシコの ピンクの色に 目をほそめ

3   コウタロウ   2014/7/2 16:04

hi-liteさん こんにちは
タムキュウの絞り開放でしょうか~
全体に柔らかな感じでお花のイメージと
ピッタリですね(^^

4   hi-lite   2014/7/2 17:42

youzakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
素敵な句をありがとうございます。
河原撫子のピンク、目を楽しませてくれます。

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>タムキュウの絞り開放でしょうか~
です、です。
>お花のイメージとピッタリですね(^^
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
ヤブカンゾウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (678KB)
撮影日時 2014-06-30 10:57:10 +0900

1   コウタロウ   2014/7/1 11:49

このヤブカンゾウ野生のようで道端でよく
見かけます~(^^

2   hi-lite   2014/7/1 15:14

コウタロウさん、こんにちは。
程よくボケた背景にオレンジの花が浮かび上がるようで綺麗ですね。

3   youzaki   2014/7/2 07:44

お早う御座います。
綺麗に上手く撮られ拍手します。
バックのボケと花の色がマッチして良い感じです。
このスタイル私の好みですが真似ができるかなー

4   コウタロウ   2014/7/2 16:01

hi-liteさん こんにちは
バックは砂利道でグレーの色合いになって
くれました~(^^
コメントありがとうございます。

youzakiさん こんにちは
絞りは開放から一段絞ったF3.2です。この
程度がバックのボケ加減によいと思ってます~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
年々歳々花相似たり
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2544x1909 (3,626KB)
撮影日時 2014-06-30 14:36:27 +0900

1   youzaki   2014/7/1 10:04

毎年同じアジサイが咲いてくれます。
昨年の写真と比べてみても違いはありません。
今年花が終わると刈り込むそうですが枯れなければ良いのになー(来年は無いかも・・・)

2   コウタロウ   2014/7/1 12:04

youzakiさん こんにちは
可愛いアジサイですね~~
枯れない程度に刈り込んで欲しいですね(^^

3   youzaki   2014/7/1 15:12

コウタロウさんコメントありがとう御座います。

地植え、鉢植えト数種のアジサイがありますがこの赤色が一番目立ちます。
赤色も2種ありますがこちらは数年咲き続いています。
連れ合いは少し飽きてきたなどとほざいていました。

4   hi-lite   2014/7/1 15:17

youzakiさん、こんにちは。
綺麗な色の紫陽花ですね♪
枯れないといいですね。

5   stone   2014/7/2 00:42

>花が終わると刈り込むそうですが
花が終わるとすぐ刈り込む。それはとても重要・大事なお手入れですね。
放っておくとどんどん株丈が大きくなるアジサイです。
余程肥沃な地植えじゃないと難しい感じ。この花も容姿乱れ気味かな?
小柄株にして花数も抑えて、来年綺麗な花咲かせましょ^^

6   youzaki   2014/7/2 07:34

hi-liteさん、stoneさんコメントありがとう御座います。

連れ合いがグランドゴルフに力を入れ園芸が少しなおざりになりつつあります。
私は見るのと写真は撮りますが園芸は全く判らず無理りです。
草取りでもいつも言われますがそれも嫌で畑けは荒れています。

コメント投稿
マタタビ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1865x1399 (1,226KB)
撮影日時 2014-06-24 11:54:26 +0900

1   youzaki   2014/7/1 08:45

マタタビ独特の臭気で猫が恍惚になります。
疲れた旅人がこの果実を食し再度旅が続けられ「マタタビ」の名前が付いたとか・・・
味は忘れましたが数十年の昔に試食した覚えがありますが不味くて食べられません。
マタタビ酒なら良いかも・・・・・

2   コウタロウ   2014/7/1 11:56

youzakiさん こんにちは
これがあの有名なまた旅、いやマタタビなの
ですね。初見です!意外と可愛いですね~(^^

3   youzaki   2014/7/1 15:04

コウタロウさんコメントありがとう御座います。
私が住んでる西日本では少し山に入ると今の時期白い葉を見せて峠や道端に自生ています。
これも町から1kmぐらいの低い峠で車を止めて撮ったものです。
マタビはたくさん自生していますが探し行った”ブッポウソウ”(鳥)はなかなか見つかりませんでした。

コメント投稿
ラベンダー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,771KB)
撮影日時 2014-06-28 07:56:12 +0900

1   hi-lite   2014/7/1 06:00

庭のラベンダーを撮影しました。

2   youzaki   2014/7/1 09:28

お早う御座います。

ラベンダー 香りと色に カメラ向く
庭のラベンダー柔らかに撮られ良い感じです。 

3   コウタロウ   2014/7/1 12:01

hi-liteさん こんにちは
マクロですね~~
90mm相変わらず良いボケ味出してます~(^^

4   hi-lite   2014/7/1 15:39

youzakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
庭のラベンダー、しょぼく咲いているのでマクロで撮影してみました。
>庭のラベンダー柔らかに撮られ良い感じです
ありがとうございますm(__)m

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
チューブのボケもいいですが、タムキューも捨てがたいですね。

コメント投稿
ハナツクバネウツギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4986x3336 (969KB)
撮影日時 2014-06-29 12:25:31 +0900

1   masa   2014/6/30 22:21

スイカズラ科ツクバネウツギ属(Abelia属)。
ガクが羽根突きの羽のようだというので。
アベリアの名で公園の生垣などに植栽されています。
香りが強くアゲハ類がよく集まります。

2   youzaki   2014/7/1 08:19

お早う御座います。
どこにでもあり目立たぬ花を光と陰で見事に描き素晴らしいです。
写真の腕と感性の豊かさ偲ばれます。
私も真似して撮りたいけれど腕なし感性の衰えと無理なようです・・・・

3   コウタロウ   2014/7/1 11:59

masaさん こんにちは
お花の表情も撮り方で随分と変わるもの
なのですね~(^^

4   masa   2014/7/1 13:25

youzakiさん、コウタロウさん、ありがとうございます。
普段は蝶でもいない限り撮ろうとは思わない花ですが、大きな樹の影で一部だけ陽射しを受けて輝いていたので、ハッと眼を惹かれました。

コメント投稿
タチアオイ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3568x2368 (2,582KB)
撮影日時 2014-06-30 17:19:43 +0900

1   老水夫   2014/6/30 21:03

曇りの夕暮れ、蕊の周りでアリンコが忙しく
動き回っていました。

2   hi-lite   2014/6/30 21:41

老水夫さん、こんばんは。
緑の背景に赤のタチアオイが鮮やかですね。
アリンコもくっきり可愛いです。

3   老水夫   2014/6/30 23:32

hi-liteさん、こんばんは。
タチアオイには何種類かの色がありますが、
このピンクは一番好きな色です。アリンコが居る
のは最初は気付きませんでしたが、撮り終わった
時に気づきました。

コメント投稿
練習でダリアを撮りました。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,051KB)
撮影日時 2014-06-30 17:26:55 +0900

1   youzaki   2014/6/30 19:05

夕方思いつきでケンコーの500mm単焦点ミラーレンズで撮影の練習しました。
35mm換算1000mmブレ防止なし、AFなし手動操作、三脚不使用で手持ちで練習のため撮りました。
拡大してどうにか見れるので良しとしますが、移動が激しい鳥が狙えるかは???です。

2   hi-lite   2014/6/30 19:30

youzakiさん、こんばんは。
換算1000mm、手持ちですか!
綺麗に撮れていますね。凄いです。

3   youzaki   2014/6/30 20:17

hi-liteさんコメントありがとうございます。

AFが無いので目がよくない年寄りにはピントに苦労します。
ミラーレンズは軽いし、価格安いので良いです。ただしF値は一定で暗いです。(このレンズF値6.3一定です。)
理論的には使用してるレンズの枚数が少ないので色収差、にじみ、歪みが屈折レンズより少なく良いそうです。

コメント投稿
鮮やかピンク~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (597KB)
撮影日時 2014-06-30 10:50:31 +0900

1   youzaki   2014/6/30 15:47

今日は
柔らかな色を出され素的です。
華麗さを 色で見せるか 立ち葵

2   コウタロウ   2014/6/30 14:50

アオイの鮮やかピンクが目に留まりました~(^^

3   hi-lite   2014/6/30 19:25

コウタロウさん、こんばんは。
ピンクの葵、鮮やかですね。
背景のボケた葵も素敵です。

4   コウタロウ   2014/7/1 11:53

youzakiさん こんにちは
このピンクに魅せられて一枚撮って
みました~
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
カメラを向けたらちょうど良い具合に
後ろに一輪重なるように咲いてました~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
葉の鑑賞ギボウシD
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2527x1899 (3,575KB)
撮影日時 2014-06-30 08:58:04 +0900

1   youzaki   2014/6/30 10:15

葉の紹介とは言え勢いで連投して申し訳ありません。
最後ギボウシでこのギボウシは茎が伸び花をつけています。
花はどの種よく似ていて花での違いは判りません。

コメント投稿
葉の鑑賞ギボウシC
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2942x2209 (3,265KB)
撮影日時 2014-06-30 08:57:49 +0900

1   youzaki   2014/6/30 10:06

このギボウシも花がありません。
海外の名前はPlantain lily(オオバコユリの意味)だそうです。
葉がオオバコの葉に似ているからとか・・・

コメント投稿
葉の鑑賞ギボウシB
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2719x2041 (2,659KB)
撮影日時 2014-06-30 08:56:55 +0900

1   youzaki   2014/6/30 09:58

ギボウシの葉の2枚目です。
こちらは今年はまだ芽も出てなく花がありません。
葉は綺麗に見られます。
種類の名前は気になり知りたいですが・・・

2   凡打   2014/6/30 13:45

こんにちは。
ギボウシは変種ができやすい植物で次から次と品種が増えていき、品種を同定するのは専門家でも苦労されると聞いたことがあります。
ネット等でいろいろ調べられておらえるようですから、重複するかも知れませんがご参考までURLを下記します。

http://www.ogis.co.jp/subhostaha.htm
httm://nao-k.jp/gibousi.htm
http://item.rakuten.co.jp/ogis/c/0000000160/

3   凡打   2014/6/30 13:58

2行目のURLが間違っていました。下記に訂正いたします。
httm://nao-k.jp/gibousi/gibousi.htm

4   凡打   2014/6/30 14:05

また間違ってしまいました。
http://nao-k.jp/gibousi/gibousi.htm
こんどは大丈夫とおもいますが。
大変失礼しました。

5   youzaki   2014/6/30 14:22

凡打さんコメント、いろいろな情報ありがとう御座いました。

名前等が気になりいろいろなサイトで調べましたが、イマイチ判りません。
ご親切な情報の提供に感謝します。
これからも宜しくお願いいたします。


コメント投稿