花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 葉の鑑賞ギボウシA1  2: ホタルブクロ4  3: 白い五重の塔5  4: ダリアB3  5: ダリアA3  6: ヒメヒオウギアヤメ6  7: 百合の蕾5  8: ギボウシB3  9: ギボウシA4  10: チョウセンヨメナ4  11: 流麗に流れて6  12: アガパンサス6  13: ギボウシ5  14: 紅のカラー6  15: ウツボグサ5  16: マメアジサイ6  17: クチナシ6  18: エキナセア35  19: エキナセア23  20: エキナセア13  21: ネジバナが咲き始めました。6  22: レッドシンフォニー4  23: 百合の花に接写7  24: 大きな百合花3  25: ハナショウブ3  26: 睡蓮2  27: 紅白のアジサイ4  28: ギボウシ4  29: ニンジンの花?4  30: ナツツバキ5  31: アメリカンブルー3  32: ガクアジサイ4      写真一覧
写真投稿

葉の鑑賞ギボウシA
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2874x2159 (2,612KB)
撮影日時 2014-06-30 08:57:18 +0900

1   youzaki   2014/6/30 09:46

ギボウシの葉です。
花もですが葉の鑑賞もしています。
調べてみても似てはいますが同定すべて出来ませんでした。

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,884KB)
撮影日時 2014-06-28 07:53:48 +0900

1   hi-lite   2014/6/30 09:42

庭の蛍袋を撮って見ました。


2   youzaki   2014/6/30 15:43

今日は
白の蛍袋を上手く撮られ良い感じです。
家にも赤紫が咲いていましたが茶色にしぼんでしまいました。

3   コウタロウ   2014/6/30 15:16

hi-liteさん こんにちは
静かに咲く白いホタルブクロ、初夏の
風景ですね~(^^

4   hi-lite   2014/6/30 19:23

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
梅雨空の下、白いホタルブクロが爽やかな感じでした。

youzakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
家にも赤紫のものが咲いていましたが、とうにしぼんでしまいました。
白花と赤紫、咲く時期が違うのですかね。

コメント投稿
白い五重の塔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (158KB)
撮影日時 2014-06-29 13:38:32 +0900

1   masa   2014/6/29 22:19

裏山の一角に毎年姿を見せるヤエドクダミです。
白く花弁のように見えるのは、葉が変化した総苞片です。
花は雌蕊と雄蕊だけで構成されています。

2   hi-lite   2014/6/29 22:43

masaさん、こんばんは。
八重のドクダミ、横から見るとこうなっているんですね。
なるほど五重塔のようです。

3   youzaki   2014/6/30 09:39

お早う御座います。
珍しい花を拝見でき楽しいですー
匍匐しての撮影ですか、綺麗に撮られ拍手します。

4   コウタロウ   2014/6/30 15:22

masaさん こんにちは
これはお見事!綺麗に咲いて、真横からの
姿がじつにいいですね~(^^

5   masa   2014/6/30 20:35

みなさま、コメントありがとうございます。
上から、横から、斜めから、いろいろ撮ってみましたが、
全日本匍匐組合員としましては、やはり真横からの姿を
ご覧頂きたくて、腹這いになりました。

コメント投稿
ダリアB
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (7,179KB)
撮影日時 2014-06-29 05:33:55 +0900

1   youzaki   2014/6/29 20:43

こちらもダリアAと同じく摘んで渡しました。
いろいろな花を摘んだので花畑が少し寂しくなりました。

2   hi-lite   2014/6/29 20:52

youzakiさん、こんばんは。
ダリア、もう咲いているのですね。
ピンクの花が綺麗です。
お花畑があるんですね、素敵です。

3   youzaki   2014/6/29 22:51

hi-liteさんコメントありがとう御座います。
ダリアの花の色もいろいろ見ますが今年4色ぐらい咲いています。
花畑は近くの子供用に入手した宅地ですが家も建てられず値下がり売れず農地にして花等を植えて後は荒らしています。
以前に花畑を写し見て頂きましたが今は荒れ果て写す気になれません。

コメント投稿
ダリアA
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (6,856KB)
撮影日時 2014-06-29 05:33:50 +0900

1   youzaki   2014/6/29 20:39

早朝から花の写真撮り、摘んで出かけました。

某社の環境安全エネルギー部のOB会に・・・
上は88歳~60歳100名位の参加者数年~数十年会って無い方ばかり
早く行って目的の人に花を渡しよかったです。(70歳の婦人約束していました。)

2   コウタロウ   2014/6/30 15:13

youzaki さん こんにちは
古き友人に花をプレゼント・・・いいですね~
お花をいただいてその方もきっと喜ばれた
ことでしょうネ(^^

3   youzaki   2014/6/30 23:51

コウタロウさんコメントありがとう御座います。

会社では顔見知りていどでしたが、自然保護センターの会員で再度話ができるようになりました。
OB会の前に花を渡し7月の野鳥の会の探鳥会の参加の約束をとりつけました。(ブッポウソウを見に行きます)
男性系の方で話が面白い愉快な方です。

コメント投稿
ヒメヒオウギアヤメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (608KB)
撮影日時 2014-06-29 14:30:03 +0900

1   コウタロウ   2014/6/29 16:25

ヒメヒオウギアヤメ(姫緋扇菖蒲)が咲いてました~(^^

2   花鳥風月   2014/6/29 17:35

可憐に咲く ヒメの故郷は ケープタウン

3   hi-lite   2014/6/29 19:34

コウタロウさん、こんばんは。
ヒメヒオウギアヤメ、可憐な花ですね^^
縦構図がなんかいい感じです。

4   youzaki   2014/6/29 20:21

今晩は
紅をさし 可憐に開く ヒメオウギ

毎年畑の隅に咲いていたのに今年は見つかりません。
連れ合いが処分したのかなー

5   stone   2014/6/29 21:00

フリージアな葉っぱに小さな花、アヤメ花とは全然風情が違いますね。
鉢植えの端っこにちょこんと咲いているそんな感じのこのお花。
赤いのは色褪せた風情なのでもう少し色乗りが好いと人気が出そうかな。^^
白が可愛らしいので、白株を増やしたいなと思っています。
ホトトギスの鉢にいつの間にか紛れていたので、ハナモモの鉢に植えてあげました。
来年咲くかな。

6   コウタロウ   2014/6/30 15:05

花鳥風月さん こんにちは
姫はアフリカケープタウン生まれでしたか~
遠いところから来たのですね~~感激!(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
今回は縦構図で撮ってみました~
たまには変えないと飽きられてしまいそうで(^^
コメントありがとうございます。

youzakiさん こんにちは
処分されてしまったのでしょうか~可哀そう、、、
もし見つかったら一枚撮ってあげてくださいね(^^
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは
>白が可愛らしいので・・・
そうですね~写真で見たことありますがまだ実物に
出会ってません。会えたら一枚撮ってみたいですね(^^
来年咲きましたらぜひ一枚アップしてください!
コメントありがとうございます。

コメント投稿
百合の蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,192KB)
撮影日時 2014-06-29 09:07:34 +0900

1   hi-lite   2014/6/29 09:38

雨上がり、百合の蕾を撮影してみました。
中間リング使用です。

2   コウタロウ   2014/6/29 17:03

hi-liteさん こんにちは
ユリの蕾にしずくがいっぱい、季節感たっぷり
ですね~(^^

3   hi-lite   2014/6/29 19:29

コウタロウさん、こんばんは。
雨が上がった隙を突いての撮影でした。
今日は一日降ったり止んだりでした。

4   youzaki   2014/6/29 20:16

今晩は
百合のつぼみを上手く撮れれています。
エックステンションチューブの使用ですか見事です。
私もolympus用チューブ使いますが腕が悪く稀しか写真になりません。
写真参考になりました、感謝です。

5   hi-lite   2014/6/29 20:46

youzakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
マクロレンズも持っているのですが、エクステンションチューブ使用時のボケ具合が好きでよく使います。
写真、参考になれば幸いです。

コメント投稿
ギボウシB
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2657x2004 (4,334KB)
撮影日時 2014-06-29 07:35:14 +0900

1   youzaki   2014/6/29 08:47

花が無くても葉を観賞して楽しめます。
ギボウシの花は同じに見えますが葉の種類は多いです。
家にも他2種は花が付いていません。

これは「トクダマ黄フクリン」のようですが、誰か教えて・・・・

2   stone   2014/6/29 20:50

クリアな視野ですね。
やさしく美しく咲いていて、とてもいいなと思いました。
ギボウシって質素な花という印象なのですが、意外と面白いですね。
斑入りや姫もあり、種類も思ったより多く出回ってきた感じします。
今まで何処にいたの?とヒメ株見て思います。

3   youzaki   2014/6/29 22:39

stoneさんコメントありがとう御座います。
連れ合いが数種のギボウシを集めていましたが今は3種のみ残っています。
2種は茎が伸びて花が付いていますが1種は葉だけです。
2種とも花は同じ色で形も同じです。

コメント投稿
ギボウシA
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2619x1966 (2,665KB)
撮影日時 2014-06-29 07:53:11 +0900

1   youzaki   2014/6/29 08:36

鉢植えのギボウシを撮りました。

今朝のこと
並べたる カメラ選んで 花を撮る
う~んまだ大丈夫認知症は来ていないみたいです・・・

2   hi-lite   2014/6/29 15:54

youzakiさん、こんにちは。
ピンクのギボウシ、素敵ですね。
蕊がくっきり写って綺麗です。

3   コウタロウ   2014/6/29 17:08

youzakiさん こんにちは
ギボウシの花をしっかり捉えてますね~
カメラの腕前もばっちりですね(^^

4   youzaki   2014/6/29 19:53

hi-liteさんコメントありがとう御座います。
このカメラはマクロに強いカメラで定評があります。
中古でもCX4,5,6と他の同じレベルのカメラより高価です。

コウタロウさんコメントありがとう御座います。
下手な横好きでカメラの腕はありません。
特に構図が駄目です。
十数年写真は撮っていますが、ほとんどが鳥の証拠写真や生態写真でした。
今は鳥は諸般事情で中止をせざるをえなくなりました。

コメント投稿
チョウセンヨメナ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4270x2828 (2,265KB)
撮影日時 2014-06-28 11:09:19 +0900

1   花鳥風月   2014/6/29 08:03

雨上り 雫湛えた チョウセンヨメナ

2   youzaki   2014/6/29 19:41

今日は
紫が 雨のしずくで 色を増し
紫の色好みですー

3   コウタロウ   2014/6/29 16:58

花鳥風月さん こんにちは
つぼみに囲まれたお花に滴が乗って
情感たっぷりですね~(^^

4   花鳥風月   2014/7/1 19:58

コウタロウ さん youzaki さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
流麗に流れて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (393KB)
撮影日時 2014-06-28 17:33:39 +0900

1   hi-lite   2014/6/28 20:44

stoneさん、こんばんは。
ネジバナも捩れ方、色々ですね。
やはり環境によるんですかね。

2   stone   2014/6/28 19:55

捩れないネジバナ姉妹^^?
綺麗に咲いていました。

3   youzaki   2014/6/29 06:49

stoneさんお早う御座います。
自然の中のネジバナ良い感じですね・・・

ネジバナが ネジレを止めて 背伸びする

4   masa   2014/6/29 07:35

草叢の中に咲く感じがとても良く出ていますね。
youzakiさんの句が秀逸です。ほんとに背伸びをしているよう。

5   コウタロウ   2014/6/29 16:31

stoneさん こんにちは
確かに捩じれてないのもありますよね
どうしてかなぁ~、、、と思います(^^

6   stone   2014/6/29 20:45

こんばんは
ネジバナ。人があまり歩かない土手を見回ったら結構たくさん見つかりました。
小さなミヤコグサ、小さなヘラオオバコとか、成長しきれていない草花が面白いバランスを取っています。
時期外れの草花たち、そんな中のネジバナです。

hi-liteさん、くるっと綺麗に巻いたのやネジくれて巻いたの
いろいろありますね。遺伝かなぁと思ったりします。

youzakiさん、上に伸びたい気持ちが現れているのかな
素直な気持ちで?ひっそり咲くさま、美しいです。好い句をありがとうございます。

masaさん、少しばかりの空間が心地よさそうに咲いていました。
同じように流れる花たちニ本、株別れした姉妹なんでしょうね。

コウタロウさん、右巻きと左巻きに両親から生まれたら
こうなった...みたいな想像が面白い?かなー。

コメント投稿
アガパンサス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (621KB)
撮影日時 2014-06-27 10:13:11 +0900

1   コウタロウ   2014/6/28 18:21

ギリシャ語で「愛らしい花」とか~(^^

2   花鳥風月   2014/6/28 19:17

アガパンサス  別名 ムラサキクンシラン

3   hi-lite   2014/6/28 20:43

コウタロウさん、こんばんは。
綺麗な色の花ですねぇ~
透き通るような紫、素敵です。

4   youzaki   2014/6/28 21:10

今晩は
綺麗に接写されていて素的です。
家にもたくさん咲いていて撮影していますが、構図が難しく撮り難い花ですねー

5   masa   2014/6/29 07:39

タム90の滑らかな階調とボケで、愛らしい花が素晴らしくエレガントにショウアップされましたね。

6   コウタロウ   2014/6/29 16:54

花鳥風月さん こんにちは
>別名 ムラサキクンシラン
確かにこの別名いい表現ですね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
まだ咲き始めのようで青味がしっかり出て
いたような気がします~(^^
コメントありがとうございます。

youzakiさん こんにちは
撮り方でだいぶ表情が変わる花なのかも
知れませんね~
寄ったり、引いたり、ちょっと角度を変えたり
いろいろ撮ってみての一枚です(^^
コメントありがとうございます。

masaさん こんにちは
>エレガントにショウアップ
ありがとうございます。毎年撮ってますが
なかなか上手く撮れませんが何枚か撮った
内の一枚ですがアップさせて頂きました~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ギボウシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,871KB)
撮影日時 2014-06-28 09:55:33 +0900

1   花鳥風月   2014/6/28 18:00

ギボウシの 花が咲いたよ 雨上り

2   コウタロウ   2014/6/28 18:48

花鳥風月さん こんにちは
しっとりした雨のギボウシ、、いいですね~(^^

3   hi-lite   2014/6/28 20:48

花鳥風月さん、こんばんは。
雨上がりのギボウシ、素敵ですね♪

4   youzaki   2014/6/28 21:25

今晩は
雨の中のギボウシよく似合い上手く撮られ拍手です。

クサスギカズラ科リュウゼツラン亜科で山で採取した物は山菜として食用になります。(若芽、若葉等)
一部では山菜として栽培しているようですが・・・

5   花鳥風月   2014/6/30 22:24

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
紅のカラー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (7,051KB)
撮影日時 2014-06-20 14:48:27 +0900

1   youzaki   2014/6/28 13:21

紅色のカラーです。
色違いが咲いていますが、この色が目立ったので・・・

2   花鳥風月   2014/6/28 15:17

カラーだけに 色もいろいろ サトイモ科

3   youzaki   2014/6/28 17:57

花鳥風月さんコメントありがとう御座います。

カラー見て 色が気になり カメラ向く・・こんな感じで撮りました。
感度を上げて絞った方がベターかも・・・・・

4   コウタロウ   2014/6/28 18:45

youzakiさん こんにちは
とても可愛いカラー(色合いも)ですね~
サトイモ科とは思えません~~(^^

5   hi-lite   2014/6/28 20:46

youzakiさん、こんばんは。
カラーにも色々な色があるんですね。
紅色、綺麗です。

6   youzaki   2014/6/28 21:05

コウタロウさん,hi-liteさん コメントありがとうございます。
白と黄色、紫系と昨年は咲かせていましたが、今年はこの色と白しか咲いていません。
紫色が好みでしたが・・・・

コメント投稿
ウツボグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,983KB)
撮影日時 2014-06-27 09:37:50 +0900

1   hi-lite   2014/6/28 08:39

庭のウツボグサを撮って見ました。

2   youzaki   2014/6/28 13:08

今日は
柔らかく撮られ良い感じすね・・
この花も薬用植物で生薬に使用されていますねー
重井薬用植物園で説明を受けました。

3   hi-lite   2014/6/28 13:46

youzakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
花穂が生薬みたいですね。
利尿、消炎作用があるとか。

4   コウタロウ   2014/6/28 18:40

hi-liteさん こんにちは
ウツボ、、一瞬あの海にいるウツボかと思って
しまいましたが違ったようで・・生薬になるとか
マクロがいいですね~(^^

5   hi-lite   2014/6/28 20:41

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
Wikipediaによりますと名前の由来は、
円筒形の花穂が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ている
かららしいですね。
>マクロがいいですね~
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
マメアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,676KB)
撮影日時 2014-06-21 10:44:01 +0900

1   花鳥風月   2014/6/28 07:28

マメアジサイ 開いた見た目 香ばしい

2   hi-lite   2014/6/28 11:51

花鳥風月さん、こんにちは。
マメアジサイ、初見です。
花が可愛いです。
このような紫陽花もあるのですね。

3   youzaki   2014/6/28 13:12

今日は
アジサイの 見た目で感ず 香りかな

このアジサイはあまり見ない種ですねー(私だけかも)

4   凡打   2014/6/28 14:35

こんにちは。
これはウズアジサイ(渦紫陽花)だと思います。
別名オカメアジサイ とか オタフクアジサイ と呼ぶ人もいます。
可愛いアジサイで私の大好きなアジサイのひとつです。

5   stone   2014/6/28 20:34

粘土細工のような肉厚の丸っこい^^ガク持つウズアジサイさん
変り種のこの紫陽花いいですよねー。
水色のも可愛いです。
枯れ始めるとシュールになってゆくところも結構好き。

6   花鳥風月   2014/6/30 22:23

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
クチナシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (564KB)
撮影日時 2014-06-27 11:35:01 +0900

1   コウタロウ   2014/6/27 14:37

クチナシの白い花♪~(^^

2   hi-lite   2014/6/27 16:41

コウタロウさん、こんにちは。
青い前ボケが白い花を引き立てていますね♪

3   masa   2014/6/27 18:12

妖しい甘い香りも漂ってきそうです。

4   Nozawa   2014/6/27 19:11

コウタロウさん、今日は。
 どちらから見ても、クチナシとはわからない位怪しく写っています。

5   youzaki   2014/6/28 01:13

今晩は
家のクチナシは写真を撮らずじまいで黄色に変わって落ちてしまいました。
90mmでの接写白色が素晴らしいです。
花弁の先一点にピントが合い、白飛びなし感心します。

6   コウタロウ   2014/6/28 18:34

hi-liteさん こんにちは
青い前ボケ・・・クチナシの花と並んで咲く
アジサイ君に協力願いました~(^^
コメントありがとうございます。

masaさん こんにちは
隣のアジサイがもう少しピンクの可愛い色
だったらイメージも変わったかな~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
こちらのクチナシは外来種のようで一重の
花のほうがクチナシっぽいかもですね~(^^
コメントありがとうございます。

youzakiさん こんにちは
そちらではすでに終わってるのでか、、早いで
すね。こちらではこれからが本番のようです~
最近、花撮りはタムキュウ一本です(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
エキナセア3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (6,731KB)
撮影日時 2014-06-24 11:05:29 +0900

1   youzaki   2014/6/27 11:51

ムラサキバレンギク薬用として免疫力を高める効果が医学界で注目されている。
生薬として市販もされているようです。

2   コウタロウ   2014/6/27 15:00

youzakiさん こんにちは
このピンク色のお花がこちらでは
一番見かけますね~(^^

3   youzaki   2014/6/27 18:15

コウタロウさんコメントありがとう御座います。
9種ほどありますが鑑賞用にはブルプレアと呼ばれる物が多いです。
花が終わると刈り込んでおくとまた花をつけます。
多年草で株わけでも種からでも増やせます。

4   stone   2014/6/27 22:12

時々見ますこの花。
ヒャクニチソウの別種なのかな、なんだろうと思っていました。
「エキナセア」
ちょっと覚えにくい語感ですね^^;

この「3」が一番素直な空気感がでていますね。
綺麗な色で安心できます。
オリンパスの描写も好きだなあ、今度はオリンパスにしようかな。

5   youzaki   2014/6/28 01:05

stoneさんコメントに感謝します。
「エキナセア」名前が覚えにくいですが和名「ムラサキバレンギク」の方が覚えやすいです。
olympusのレンズは安物でも解放から使用できますが、少し絞ると描写が変わります。高い重いライカのレンズより描写が良い場合があります。
パナライカのレンズ2本ありますが重いので滅多に使いません。

コメント投稿
エキナセア2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3342x2508 (8,269KB)
撮影日時 2014-06-26 06:07:06 +0900

1   youzaki   2014/6/27 11:45

色違いのムラサキバレンギク
海外ではハーブ茶として飲まれている。

2   stone   2014/6/27 22:19

掲示板上のサムネールで見比べますと
この作品「2」が一番格好いいと思いました。
花のボリューム感、実在感が素晴らしいです。
実画像の表現で比べると「3」が綺麗。

3   youzaki   2014/6/28 00:54

stoneさんコメントありがとう御座います。
褒めて頂けて嬉しいです。
何の気なしに写しましたが少し絞って撮れば良かったかと反省しています。

コメント投稿
エキナセア1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2413x2416 (5,392KB)
撮影日時 2014-06-26 06:07:52 +0900

1   youzaki   2014/6/27 11:41

毎年咲き昨年と同じような構図ですが・・・
畑に4色のこの花が咲いています。

北米原産キク科ムラサキバレンギクの和名で薬用植物で有名です。

2   hi-lite   2014/6/27 16:39

youzakiさん、こんにちは。
今回の3枚のお写真では、この花が気に入りました。
濃いオレンジ入りがいい感じです(・∀・)

3   youzaki   2014/6/27 18:03

hi-liteさんコメントありがとう御座います。
毎年4色ほど咲かせていますが、この色が一番目立ちます。
花の大きさも大ぶりで数もこの色が一番多いです。

コメント投稿
ネジバナが咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1335x2000 (271KB)
撮影日時 2014-06-27 07:22:09 +0900

1   Nozawa   2014/6/27 10:15

 山陰地方の奥地にもヤットネジバナが咲き始めました。

2   hi-lite   2014/6/27 11:19

Nozawaさん、こんにちは。
ネジバナのアップ素敵ですね。
ラン科の植物らしく綺麗な花です。

3   youzaki   2014/6/27 11:20

今日は
良い色の花を上手く撮られ拍手します。

ネジ花の やさしい色に カメラ向く・・ですか

4   Nozawa   2014/6/27 12:26

hi-liteさん、youzakiさん、今日は。
 大きな雨は長く降りませんが、露のもやっとした空でして明るさが足りなくて ISO 100 では撮れませんでした。
山陰の奥地では、今年の咲き始め第一号です。

5   コウタロウ   2014/6/27 15:05

Nozawaさん こんにちは
マクロは肉眼では見えない部分まで
見せてくれて良いですよね~(^^

6   Nozawa   2014/6/27 19:09

コウタロウさん、今日は。
 等倍マクロレンズでは之が精一杯です。
もっと明るさが取れる快晴ならばリバースできますが梅雨の曇り空ではいけませんです。
有難うございます。

コメント投稿
レッドシンフォニー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,033KB)
撮影日時 2014-06-27 09:26:15 +0900

1   hi-lite   2014/6/27 10:12

レッドシンフォニーという品種のミニバラです。

2   youzaki   2014/6/27 11:26

今日は
赤いバラ素的ですね
家にも同じようなのが咲いていますが名前は?
バラ図鑑によれば6000種以上毎年増えてるそうです。
レッドシンフォニーの名前は聞いた覚えはありますがこのバラでしたか参考になりました。

3   コウタロウ   2014/6/27 14:57

hi-liteさん こんにちは
品種の名前というよりバックの白い花
と赤いバラのまさにお写真そのものが
シンフォニーかと~(^^

4   hi-lite   2014/6/27 16:37

youzakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
赤が綺麗で、お気に入りのミニバラです。
毎年6000種以上ですか@@
凄い数ですがその内残っていくのはどれ位なんでしょうね。

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
バックの白い花は確かカモミールかと。
>お写真そのものがシンフォニーかと
ありがとうございますm(__)m励みになります。

コメント投稿
百合の花に接写
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (9,004KB)
撮影日時 2014-06-26 08:20:12 +0900

1   花鳥風月   2014/6/26 18:26

白百合の 誰が花粉を 散らかした

3   youzaki   2014/6/26 22:19

花鳥風月さんコメントありがとう御座います。
かなり接写してみました。
デジカメの中CXシリーズはマニアの間では評価が高く中古価格が他の汎用カメラに比べ高いです。
CX6で終わり製造はしていません。

4   コウタロウ   2014/6/27 14:51

youzakiさん こんにちは
とても綺麗に撮れてますね~
カメラも良いのかも知れませんがまず腕が
良いのでは~(^^

5   youzaki   2014/6/27 19:42

コウタロウさんコメントありがとう御座います。
下手横好きで十数台のカメラをテイブルに並べ何を使用して撮ろうか楽しんでいましたが、目を傷めカメラを眺めて想像だけで数カ月たちました。
ここ最近少し撮影が楽しめるようになり元気が出ています。

6   stone   2014/6/27 23:55

youzakiさん
Ricohのコンパクトはいいですね。
フィルム時代はRicohの二眼を愛用していました。ハーフでいっぱい撮れたので楽しかったです。
>元気が出ています
良かったです。とても嬉しい。

7   youzaki   2014/6/30 14:39

stoneさんコメントのお礼が遅れ申し訳ありません。

温かいコメントに感謝します。
6~7年前に「年より人」のネームで投稿を始めた時より度々コメント頂いています。
年をとるといろいろ(体調、その他)あり沈んでいますがNETだけの知り合いのコメントでまた元気が出てきます。

コメント投稿
大きな百合花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2733x2736 (6,400KB)
撮影日時 2014-06-26 08:19:57 +0900

1   youzaki   2014/6/26 09:45

庭にテッポウユリの大きな花が咲きました。
コンデジCX4で撮ってみました。
バックをボカス方法があったのを忘れてしまいました。

2   花鳥風月   2014/6/26 18:28

庭に出て 甘い香りは 百合の花

3   youzaki   2014/6/26 22:11

花鳥風月さんコメントありがとうございます。
1本の軸に四方に大きな花を数個付けています。
カメラはCX4でなくCX5でした。
CXシリーズはCX3~CX6まで写りも取り扱いも変りません。
接写に使用には向いてるカメラです。

コメント投稿