花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 半夏生3  2: 甘茶のお花。4  3: 野の花ピンク。7  4: シモツケ5  5: ツユクサ・・6  6: スミダノハナビ(隅田の花火)4  7: 両性花が開花。5  8: ユキノシタ24  9: ヒラタケ(と思う)が一本6  10: ガクアジサイ7  11: 花菖蒲3  12: ベゴニア・センパフローレンス。4  13: まだ頑張って咲いています5  14: シチダンカ5  15: ヤマアジサイ1  16: 桔梗の季節5  17: そしてオレンジ~7  18: ハチの楽園3  19: ファジー4  20: 明るい日差し2  21: アジサイ3  22: カシワバアジサイ4  23: アカツメグサとワルナスビ4  24: ドクダミ1  25: 額紫陽花4  26: 変形のガクアジサイ3  27: ヤマアジサイ?5  28: 山紫陽花4  29: 暑い暑いと白いツユクサ5  30: 暑い暑いと白いユリ2  31: アジサイ5  32: 青5      写真一覧
写真投稿

半夏生
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (616KB)
撮影日時 2014-06-20 12:01:54 +0900

1   コウタロウ   2014/6/22 15:28

半夏生(はんげしょう)葉が白くなる7月2日頃とか・・・
ちょっと早いですが~(^^

2   hi-lite   2014/6/22 17:26

コウタロウさん、こんにちは。
半夏生、ドクダミ科なのですね。
葉の表側だけが白くなるとか、不思議ですね。

3   コウタロウ   2014/6/23 19:10

hi-liteさん こんにちは
今年の半夏生は元気がなく、それに数も減って
無くなってしまいそうです~(--"
コメントありがとうございます。

コメント投稿
甘茶のお花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (328KB)
撮影日時 2014-06-20 16:04:42 +0900

1   花鳥風月   2014/6/22 08:03

甘茶紫陽花 挿し木で殖える 楽しいな

2   Nozawa   2014/6/22 07:18

 お花と周りの葉っぱの様子です。
挿し木から育てて未だ数年なので小さな背丈の木です。

3   hi-lite   2014/6/22 11:39

Nozawaさん、こんにちは。
甘茶、両性花が咲いている様子が伺えますね。
所々に差した日差しがいい感じですね。

4   Nozawa   2014/6/22 20:59

花鳥風月さん、hi-liteさん、今日は。
 挿し木で育てたと言っても、此処の土地に直接挿し木したわけでは有りません。
挿し木で苗を作り、その苗を植えたものです。
ヤマアジサイよりもずっし小さいシンプルな花です。
花びらの色も独得な模様です。

コメント投稿
野の花ピンク。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 187mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (548KB)
撮影日時 2014-06-20 08:43:29 +0900

1   stone   2014/6/21 22:48

かわいらしい小さな花満開です。
1cm足らずの花で草丈は20~30cmくらい。
名前忘れちゃいました。
以前youzakiさんがアップしてくださっていたな。と記憶しているのですが^^;

3   youzaki   2014/6/22 15:08

今日は可愛く撮られていますね・・・

花の名前ミカン科サザンクロス星型の好ましい花で私は好きです。
原産はオーストラリヤで白色も含め数種あります。
数か月ぶりの書き込みです宜しくお願い致します。

4   stone   2014/6/22 18:02

こんにちは。(そろそろこんばんわ?)

youzakiさん!お元気でしたか!!
今年になってからお出でにならないなぁ、と心配していました。嬉しいです。
「サザンクロス」ですか。ありがとうございます。
この花、検索してみると常緑低木とありました。野草に見えるのですが越冬する木なのかな...
広範囲に咲いていましたのでちゃんと見てみますね。

hi-liteさん、可愛らしく咲いて、野原を明るくしてくれていました。
グランドカバーにいい感じ。近所の公園に移植しようかな^^

5   masa   2014/6/22 19:11

この花、園芸植物のようですがstoneさんのフィールドに自生しているんですか?

youzakiさん、お元気で嬉しいです。

6   stone   2014/6/22 23:33

masaさん、こんばんは
淀の河川敷にたくさん咲いています。
やっぱり園芸種の低木なんでしょうか。
毎年見ますが小さい一本ものばかりな気がします。
冬越しに失敗してしまってるのかな、毎年種から伸びてる苗なのかな?

7   stone   2014/7/4 21:51

「ハマハナセンブリ」という花と分かりました。
以前にIXYで撮って話題にしたなあと見返して見つけました^^;
http://photoxp.jp/pictures/92810

コメント投稿
シモツケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,491KB)
撮影日時 2014-06-16 05:48:27 +0900

1   stone   2014/6/21 22:50

かわいらしいですね。
ああ、これがシモツケなんだと実感。^^;
花屋さんの山野草コーナーにあって、どんなだったかな買おうかなと思ったこと思い出しました。

2   hi-lite   2014/6/21 22:42

庭の下野を撮って見ました。

3   hi-lite   2014/6/22 11:27

stoneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
下野、小さな花が塊で咲いて可愛いですよね。
これから色が次第に変わってゆくのも面白いですね。

4   コウタロウ   2014/6/22 15:46

hi-liteさん こんにちは
この季節のピンク、そして柔らかな雰囲気が
このお花にピッタリかと~(^^

5   hi-lite   2014/6/22 17:34

コウタロウさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ピンクの花が塊で咲いて可愛いですよね。
これから花の色が白に変わっていきます。

コメント投稿
ツユクサ・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (911KB)
撮影日時 2014-06-20 12:10:44 +0900

1   コウタロウ   2014/6/21 11:20

ツユクサをベッドに完全リラックス~(^^

2   Nozawa   2014/6/21 13:07

コウタロウさん、今日は。
 蟷螂が旨くツユクサに溶け込んでいますね。
この様にして獲物が近づくまでじっと待つのですね。

3   hi-lite   2014/6/21 22:36

コウタロウさん、こんばんは。
まだ子供のカマキリですかね。
もう立派なハンターですね。

4   コウタロウ   2014/6/22 15:41

Nozawaさん こんにちは
両手(鎌)を伸ばして全くだれた格好ですが
獲物がきたらすばやくなのでしょうね~(^^
コメントありがとうございます。

hi-liteさん こんにちは
そうですね、まだ4~5センチといったところ
でしょうか?でも餌はもう自分で捕らなくては
ならないのでしょうね~(^^
コメントありがとうございます。

5   stone   2014/6/22 18:07

姿勢低く待機中?
獲物がいなくて退屈そうな姿ですね^^
綺麗にピンが当たっていてとても気持ちよいです。
この蟷螂、翅がちっともありませんね!お腹の背が丸見え、蟷螂って子供時代は翅なしなのかな(笑)
最後の脱皮で翅が出る?もしかしたらそうなのかも‥

6   コウタロウ   2014/6/23 18:48

stoneさん こんにちは
このカマキリはまだ子供なのでしょうね~
結構のんびりしてるように見えたのですが
獲物が来ないのでだれてるのでしょうか~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
スミダノハナビ(隅田の花火)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3345x2220 (1,819KB)
撮影日時 2014-06-21 09:49:40 +0900

1   老水夫   2014/6/21 10:02

ガクアジサイの1種です。

2   花鳥風月   2014/6/21 18:24

ガクアジサイ 隅田の花火は 荷が重い

3   hi-lite   2014/6/21 22:34

老水夫さん、こんばんは。
スミダノハナビ、まさに花火のように咲いていますね♪

4   老水夫   2014/6/23 02:58

hi-liteさん、今晩は。
隅田の花火と言うだけあって、隅田川の花火を
イメージして名付けられたのでしょうね。

コメント投稿
両性花が開花。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (244KB)
撮影日時 2014-06-20 16:03:15 +0900

1   Nozawa   2014/6/21 08:28

 甘茶の両性花が開花しました。

2   コウタロウ   2014/6/21 11:55

Nozawaさん こんにちは
咲きましたね~~
虫眼鏡が欲しくなる小さな世界の始まりですね~(^^

3   Nozawa   2014/6/21 13:04

コウタロウさん、今日は。
 甘茶も咲き始めました。
100mm 等倍マクロの画像です。
咲き始めの頃が美しい様です。

4   hi-lite   2014/6/21 22:31

Nozawaさん、こんばんは。
綺麗に色付いたのが咲きましたね。
純正100mmマクロ、いい写りですね♪

5   Nozawa   2014/6/22 07:11

hi-liteさん、お早うございます。
 100mm Macro になりますと、ファインダーが見やすいデジイチは、スイッチを入れてなくとも望遠鏡、拡大鏡の効果が有りますのでファインダーに被写体を入れさえすれば視力が衰えていても合わせやすいです。
この辺りが本当のファインダーと液晶ファインダーの違いでしょうか、液晶ファインダーはスイッチを切るとよく見えません。
このレンズの写りはピカイチですが、値段も其れ相当です。


コメント投稿
ユキノシタ2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,793KB)
撮影日時 2014-06-15 12:56:24 +0900

1   花鳥風月   2014/6/20 19:04

山すそに 花の盛りは ユキノシタ

2   hi-lite   2014/6/20 21:31

花鳥風月さん、こんばんは。
凄い数のユキノシタですね。これだけ有ると迫力です。

3   masa   2014/6/22 18:35

なんと見事な! ユキノシタの花もこれだけ凄い群落になると、なんか別の植物のようです。
でも、クローズアップしてみるとやっぱりユキノシタ。

4   花鳥風月   2014/6/24 18:24

hi-lite さん masa さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ヒラタケ(と思う)が一本
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (481KB)
撮影日時 2014-06-20 06:46:39 +0900

1   stone   2014/6/20 18:30

二本あったら持って帰ったのですが
次回期待としました。

2   花鳥風月   2014/6/20 18:42

ヒラタケに とても似ている ツキヨタケ

3   stone   2014/6/20 20:07

猛毒のツキヨタケ‥
クワガタ飼育してるとヒラタケは馴染み(菌糸塗れの大鋸屑が幼虫の餌)なんですよ。
ヒラタケと思ったんですがどうでしょう、
採って帰って食べてたら今頃救急車の中だったかも?!

4   コウタロウ   2014/6/21 11:49

stoneさん こんにちは
これからキノコもいろいろ顔を出しますね~
でも撮るだけで摂らないようにが良いみたい
ですね(^^

5   hi-lite   2014/6/21 22:26

stoneさん、こんばんは。
自分はキノコは良く判らないので、スルーするようにしています。

6   stone   2014/6/21 22:54

こんばんは
シメジとマイタケはよく採って食べるのですが
まだヒラタケの自生ものは食べてないです。
旨いのですよ。ヒラタケは、バターで炒めていい感じ。
そろそろシメジも生え出していますよ。
でも100円でそこそこいっぱい買えるから、あえて採らないでもいいシメジかな。
ヒラタケはちょっと高いから採ったら得したように思うかも。^^

コメント投稿
ガクアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,175KB)
撮影日時 2014-06-20 13:40:23 +0900

1   花鳥風月   2014/6/20 18:09

昼餉済み 微睡む頃の ガクアジサイ

3   hi-lite   2014/6/20 21:28

花鳥風月さん、こんばんは。
早朝に撮ったのもあるのですが、昼飯食った後に撮ったものをアップしてみました。

4   コウタロウ   2014/6/21 11:51

hi-liteさん こんにちは
F1.2の世界、、まさに幻想の世界を想わせ
ますね~(^^

5   Nozawa   2014/6/21 13:10

hi-liteさん、今日は。
 ガクアジサイとわかり難い程に良くボケていますね。

6   hi-lite   2014/6/21 22:24

コウタロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
タムキューもあるのですが、ボケ具合が好きで
エクステンションチューブ(EF12II)をつけて85mmで撮ってしまいます。

Nozawaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ちょっと暈しすぎですかね(汗

7   stone   2014/6/21 22:59

こんばんは
ぼかし過ぎというよりも、引きすぎ?と感じました。
画面が全体に黒く沈んでいますから、もっと寄って紫陽花を綺麗にしたあげたらどうかなぁ。という感じでしょうか。
SSが速過ぎるのかもですね。

コメント投稿
花菖蒲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (642KB)
撮影日時 2014-06-18 14:51:26 +0900

1   コウタロウ   2014/6/20 13:17

花菖蒲に近づいての一枚~(^^

2   hi-lite   2014/6/20 14:42

コウタロウさん、こんにちは。
綺麗にボケた背景に、花が浮立つようで素敵なお写真ですね。」」

3   コウタロウ   2014/6/21 11:45

hi-liteさん こんにちは
今回はちょと花に近づいて撮ってみました~
菖蒲は立ち姿がいいですがたまにはこんな
のもいいかな、、と(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ベゴニア・センパフローレンス。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (366KB)
撮影日時 2014-06-20 11:36:57 +0900

1   hi-lite   2014/6/20 14:39

Nozawaさん、こんにちは。
小さい赤い花が可愛いですね♪
葉っぱも艶々で素敵です。

2   Nozawa   2014/6/20 12:01

 雪解けの二月頃から咲き始めたベゴニア科センパフローレンス属の花は暑い夏を前に満開です。
蔵の裏の用水路に種が飛来して咲いてたものを鉢に移した花です。

3   コウタロウ   2014/6/20 13:28

Nozawaさん こんにちは
鉢植えのベゴニア、じつに元気そうでいい色
してますね~(^^

4   Nozawa   2014/6/20 19:41

コウタロウさん、hi-liteさん、今日は。
 仕事から帰ってきました。
春早くから空き遅くまで真っ赤な花を咲かせてくれる安上がりで長持ちするベコニアです。
派手派手、つやつやで見栄えはよいです。
育てやすいです。

コメント投稿
まだ頑張って咲いています
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.96.0
レンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2081 (1,424KB)
撮影日時 2014-06-19 11:25:59 +0900

1   老水夫   2014/6/19 23:42

庭に咲く酔仙翁です。5月中旬から咲き続けて
います。

2   花鳥風月   2014/6/20 05:31

酔仙翁 したたか飲んで へべれけに

3   hi-lite   2014/6/20 14:36

老水夫さん、こんにちは。
花弁のグラデーションが綺麗ですね♪

4   老水夫   2014/6/20 13:16

花鳥風月さん、こんにちは。
酔仙翁の名の由来は酔っぱらった赤い顔に見立てた
事らしいですね。

5   老水夫   2014/6/21 00:11

hi-liteさん、こんばんは。
酔仙翁は見た目では花弁全体が一様に真っ赤なのですが、
写真に撮ってみると必ずと言って良いほどこのように
グラデーション状に写る不思議な花です。

コメント投稿
シチダンカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 32mm F1.2
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x857 (761KB)
撮影日時 2014-06-13 12:51:00 +0900

1   im   2014/6/19 23:35

ヤマアジサイのシチダンカです。

2   花鳥風月   2014/6/20 05:34

シーボルト 出会った幻 シチダンカ

3   コウタロウ   2014/6/20 13:32

imさん こんにちは
こちらが幻の花「七段花」、アジサイ科の
仲間なのでね。。。初見させて頂きました(^^

4   hi-lite   2014/6/20 14:33

imさん、こんにちは。
幻の花、シチダンカ、初見です。
六甲山に自生するそうですね。

5   im   2014/6/20 22:20

>花鳥風月さん コウタロウさん  hi-liteさん
さっそくコメントありがとうございました。
絶滅したのかと思われていたヤマアジサイが六甲の山中で見付かってから更に時がながれ
今では
各地のアジサイ園やお寺の境内などで見る事ができるようになり
一部の園芸店では挿し木で増やした苗が売られています。
普通のアジサイと比べると花も葉も小さくて色も大人しいので
そこに在ることに気が付かないことがあります。
貧相にさえ見えますがその素朴さが宝物かもしれません。
「シーボルト 出会った幻 シチダンカ」
ステキな句ですね~
僕も自分の口で復唱させてもらいました。

コメント投稿
ヤマアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4496x2978 (2,586KB)
撮影日時 2014-06-15 12:26:59 +0900

1   花鳥風月   2014/6/19 18:52

花が咲き 今が盛りの 山紫陽花

コメント投稿
桔梗の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (435KB)
撮影日時 2014-06-15 14:09:02 +0900

1   stone   2014/6/19 18:47

晩夏に咲くイメージだったのですが
もう咲く季節なんですね。背の低い綺麗な大輪?の桔梗です。

2   花鳥風月   2014/6/19 18:54

紫の ふつとふくらむ 桔梗かな
 作者:正岡子規

3   stone   2014/6/19 19:56

桔梗は二年目からえらくしょぼくなります。
放置型の世話だと全然ダメですね。

4   コウタロウ   2014/6/20 13:25

stoneさん こんにちは
いよいよキキョウが咲き出しましたか~
このお花の紫ブルーが良いですね(^^

5   hi-lite   2014/6/20 14:28

stoneさん、こんにちは。
桔梗咲き始めましたか。
紫の花が涼しげでいいですね。

コメント投稿
そしてオレンジ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (588KB)
撮影日時 2014-06-18 08:02:27 +0900

1   コウタロウ   2014/6/19 12:12

赤、黄色そして次はオレンジ~(^^

3   im   2014/6/19 23:14

集中力を感じます。この撮り方はインパクトが有りますね。

4   コウタロウ   2014/6/20 13:23

花鳥風月さん こんにちは
ちょっとスカシテみました~(^^
コメントありがとうございます。

imさん こんにちは
>集中力を感じます
そうですよね、、今日のザックジャパンいまいち
集中力に欠けてたような・・・残念(--
コメントありがとうございます。

5   hi-lite   2014/6/20 14:25

コウタロウさん、こんにちは。
オレンジが鮮やかですね。
どうやって撮ったのか気になります。

6   Nozawa   2014/6/20 19:44

コウタロウさん、今晩は。

 真っ赤に撮られたお花、これぞコウタロウさんですね。
トテモオレンジには見えない。

7   コウタロウ   2014/6/21 11:34

hi-liteさん こんにちは
>オレンジが鮮やか・・・
ありがとうございます。この写真はたまたま
机の上にオレンジ色の厚紙がありましたので
適当に穴を開けレンズ前に手持ちで調整しな
がシャッターを押しました、、、ぶれないように
レンズの先と紙を左手で支えて何枚か撮りまし
たがそのうちの一枚です~(^^
コメントありがとうございます。

Nozawaさん こんにちは
おっしゃる通りでかなり赤味の強いユリでした~
この花、咲いているうちにだんだん黄色ぽいオレ
ンジ色になってきました~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ハチの楽園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 32mm F1.2
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,787KB)
撮影日時 2014-06-13 11:28:32 +0900

1   im   2014/6/19 00:04

ハチがいたので。

2   花鳥風月   2014/6/19 07:15

ラベンダー むせる香りに 蜂も酔ひ

3   im   2014/6/20 22:00

>花鳥風月さん
いつもステキな句ですね。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ファジー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,224KB)
撮影日時 2014-06-15 12:21:38 +0900

1   花鳥風月   2014/6/18 21:18

色付きも ファジーな味わい 山紫陽花

2   コウタロウ   2014/6/19 12:17

花鳥風月さん こんにちは
ファジー・・・
なかなかよい色合いのアジサイですね(^^

3   stone   2014/6/19 19:59

滲むというよりまだらな色付き
ファジーというかきっぱりした性格?堅い感じですね。

4   花鳥風月   2014/6/24 18:24

コウタロウ さん stone さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
明るい日差し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1230 (636KB)
撮影日時 2014-06-15 14:03:38 +0900

1   stone   2014/6/18 17:16

白かなと見える淡い色の額アジサイ。
日差し少ないこの頃、貴重?な直射に輝いていました。
背景はクチナシの花。

2   花鳥風月   2014/6/18 18:19

アジサイに 香りを添える クチナシか

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (594KB)
撮影日時 2014-06-17 08:30:52 +0900

1   コウタロウ   2014/6/18 09:44

梅雨空に向かって咲く~~(^^

2   花鳥風月   2014/6/18 18:18

紫陽花の がくを支える 細い腕

3   コウタロウ   2014/6/19 12:15

花鳥風月さん こんにちは
このガクをみて墨田の花火かと思った
のですが、、、よく判りませんでした~(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
カシワバアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,092KB)
撮影日時 2014-06-14 10:03:22 +0900

1   花鳥風月   2014/6/22 08:00

コウタロウ さん  stone さん コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2014/6/18 06:59

カシワバアジサイ 花の姿は 円錐形

3   コウタロウ   2014/6/18 09:52

花鳥風月さん こんにちは
こんもり形のアジサイですね~
アジサイも種類がじつに豊富ですね~(^^

4   stone   2014/6/19 19:52

綺麗な花付きのカシワバですね
家のは葉っぱに茶の斑点がいっぱい出る病気になったので
昨年破棄しちゃいました。
綺麗な芽をもらって挿し木しようかなと^^でもこれでっかくなるから置き場に困りますね。

コメント投稿
アカツメグサとワルナスビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (462KB)
撮影日時 2014-06-17 14:12:27 +0900

1   stone   2014/6/17 19:51

白の花、ワルナスビがたくさん咲き始めました。
花は可愛いのです。でも棘があってなんだかねばっこい汁もあって
野原を歩きにくくなってきました。
合間あいまのアカツメの花に、モンキチョウがよく飛んでくるのがちょっと救い。

2   花鳥風月   2014/6/17 20:51

雑草さ ワルナスビは 悪びれず

3   コウタロウ   2014/6/18 09:50

stoneさん こんにちは
まさに野原の一部を切り取って・・・
蝶が主役かな~(^^

4   stone   2014/6/18 16:55

こんにちは

花鳥風月さん、ワルナスビって名前がまた無粋ですよね。
小さな実は冬にも残って、案外いい味出しています。黄色い大きな実が枯れた様は、ヘクソカズラの兄貴みたいな雰囲気です。
無粋ネーム兄弟^^;

コウタロウさん、花板にあって蝶々は飾り物?花を綺麗に見せる立役者さん。^^;
ところで、アカツメグサ、シロツメグサは濁音入れないんですね。
アカツメクサと呼ぶのが良いと初めて知りました^^シロツメもクサなんですね。
アカツメグサ、シロツメグサは大阪の方言なのかな。

コメント投稿
ドクダミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,013KB)
撮影日時 2014-06-15 12:34:22 +0900

1   花鳥風月   2014/6/17 18:40

ドクダミも 花の命を 謳歌せん

コメント投稿