花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: コスモス バージョンⅡ2  2: コスモス 別バージョン1  3: 揺れる花を1  4: グリーンアイズ1  5: 黄色の蕊6  6: コスモス1  7: ホテイアオイ11  8: 落下傘ユリ7  9: 蓮の花。8  10: ホテイアオイ支援3  11: ハイビスカス その3くらい?6  12: 「毛」その35-バーベナ5  13: 久しぶりの朝日を浴びて3  14: もう一つの水田コシヒカリの稲穂が出た!8  15: 蓮根畑にて24  16: 蓮根畑にて6  17: これもテスト撮影2  18: 百合シリーズ3  19: 8月の百合シリーズ2  20: ホテイアオイの花です8  21: ムクゲ3の26  22: フジナデシコの芯です5  23: ムクゲ32  24: ムクゲ22  25: 緑陰にそっと輝く5  26: 夜空の花4  27: 「毛・け・ケ」シュウメイギク??1  28: 百日草を9  29: 蓮池の朝13  30: 遠慮勝ちに6  31: また、アジサイ5  32: 【ボ毛】ハーイ!10      写真一覧
写真投稿

コスモス バージョンⅡ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (50KB)
撮影日時 2009-08-04 06:27:18 +0900

1   chobin   2009/8/4 18:14

TOHOTEYさん ご紹介のフリーソフトで遊んでみました。

2   gokuu   2009/8/4 20:50

chobinさん 
遂にここまで・・絵になったというか、お遊びが楽しいですネ。(^^♪

コメント投稿
コスモス 別バージョン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (281KB)
撮影日時 2009-08-04 06:25:47 +0900

1   chobin   2009/8/4 12:42

こちらはどうでしょうか

コメント投稿
揺れる花を
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (390KB)
撮影日時 2009-08-04 06:17:15 +0900

1   chobin   2009/8/4 12:11

風の息づかいを感じてパチリ ←毎日新聞風(笑)

コメント投稿
グリーンアイズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/910sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 749x1024 (562KB)
撮影日時 2009-08-04 08:29:19 +0900

1   chobin   2009/8/4 09:28

いつも花を撮らせて貰ってるお宅に有りました。
薄いピンクからグリーンに変わっていくそうです。
風が強くて動体ブレですが全体としてはまぁまぁ
かと 一輪なら何とかなるけどこんなに咲いてると
どうにもなりませんね〜〜

コメント投稿
黄色の蕊
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,422KB)
撮影日時 2009-08-01 17:48:27 +0900

1   gokuu   2009/8/4 07:42

ハゼランのドアップです。黄色の蕊が美しくて。
花粉も花弁に飛んでいました。風に弱い(ーー;)

2   im   2009/8/4 21:02

gokuuさん こんばんは。ハゼランのお写真を今年もありがとうございます。私の家では今年はハゼランが姿を消してしまいました。なんでかな〜、ちょっと寂しいです。来年はまたどこかから飛んで来いよ〜と念じています。
このカメラはすごく大きく写りますね。

3   gokuu   2009/8/4 21:20

imさん こんばんは〜〜
同じです。我が家の庭からも消えました。たまたま、近所の壁際
で見つけました。だからバックは壁です。雑草です。また何処か
らか種が飛んできます。当てにしましょう。(笑)
この写真にはクローズアップレンズを装着しています。という訳
です。マクロだけで、こんなにデカクは撮れません。(^^ゞ

4   im   2009/8/4 21:28

gokuuさん CUレンズ了解〜しました、ありがとうございました。

5   バリオUK   2009/8/4 21:38

これもハゼランですか、美しいですね。
育ててみたいです。

6   gokuu   2009/8/4 21:49

バリオUKさん
育てるのは?です。元々雑草で、どのようにして種が舞い込むの
かは判りません。最も種が出来た時点で採取しておけばOKかもし
れません。花の直径は7ミリほどで、種は仁丹ほどです。余程気
を付けないと種の採取は難しいかも。

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (341KB)
撮影日時 2009-08-04 06:27:18 +0900

1   chobin   2009/8/4 07:33

またまた雨が降り出しそうな空模様です。
それでもめげずに風を読み切って揺れるコ
スモスをパチリ

コメント投稿
ホテイアオイ

1   バリオUK   2009/8/4 02:36

私も、布袋さん葵さんです。
撮ってる時は何の花かわからず撮ってましたが。
うしろの緑の絨毯みたいなのは、蓮の葉です。

こちらも、自分としては会心の出来とはいきません。
この日は納得のいく写真が少なかったです。
調子悪かったかな?

imさん、仏さんというのも何なので再戒名してホテイさんにしたらいいのに、と思ったけど、やっぱりこの名前バリオがいただこうかな、と思わないでもない?

Porst Color Reflex MC Auto 1:1.4/55mm G @F1.4?

7   バリオUK   2009/8/4 21:58

gokuuさん、
>主体はボケで花は従
それは、自分で言うのはいいけど、人の写真に言っちゃ駄目です・・・w
ホテイさんの色が薄くてはっきりしていなくて、コントラストをつけたりして、なんとかはっきりさせようとしたんですけど、これが限界、これ以上やると厭らしくなりそうなのでこれくらいにしました。

8   バリオUK   2009/8/4 22:04

TOHOTEYさん、
これは、植物園の温室の中なので、屋内だけど、自然光です。
外の気温は、6月は30度くらいの日がありましたが、7月以降は20度いけばいいほうで、非常に肌寒く、夏の格好なんかできません。
これで3年連続です、いつもこんなんじゃないらしいですけど。
しかし、この温室は、いくつかの部屋に分かれているなかでいちばん暑く、長くいられないほどでした。
優に30度を超えて、湿度も大変なものでした。
いくらでも質問してください。

9   バリオUK   2009/8/4 22:15

仏さん、
神聖な感じに見えたのならうれしいですけど、所詮は温室の中です。
こちらではエキゾチックな植物扱いで、大切に育てられているのでそれなりの有難味はあるものの、
本来の生息環境で屋外で栽培され、あるいは自生しているものが見れるのなら、そのほうがずっと貴重じゃないかと思います。

>バリオさんがホテイさんで現れたときには私はアオイでコメントを書くことにしましょう。
それはキモイのでやめにしましょう・・・w

10   赤いバラ   2009/8/6 00:19

バリオUKさん こんばんは。
きーれいなグリーンですねー!
花型もシャンデリアのような花とても素敵です。

11   バリオUK   2009/8/6 02:45

赤いバラさん、いつもありがとうございます。
温室の水槽で、ちょうど蓮の葉がうしろの水面を覆っていました。
花は炎がめらめらしているようで、確かにimさんがいわれるように仏さんっぽいと思います。

コメント投稿
落下傘ユリ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (474KB)
撮影日時 2009-07-31 15:22:42 +0900

1   バリオUK   2009/8/4 02:07

ユリなんでしょうけど、かなり変わっています。
ご覧のとおり蕊がオープンで、どう撮っていいのかわからず、写真としては少々不満の残る結果です。

Porst Color Reflex MC Auto 1:1.4/55mm G @F2?

3   gokuu   2009/8/4 07:19

バリオUK さん
何処が不満なのでしょう?強いて言えばバックの下の花がやや煩く
は感じますが。F2.2でこれだけシャープにそしてボケが美しいのは、
このレンズのお陰かと。変った形のユリに眼を惹かれました。

4   バリオUK   2009/8/4 20:18

Hiroshi Nozawa さん、ありがとうございます。
蕊が花の外側についているように見えるので、感覚が狂います。

5   バリオUK   2009/8/4 20:26

gokuuさん、
ピントを含め3Dの構図が、決まらないのです。
打球の行方を見なくても、手に残った感覚で、いい当りかどうかわかるでしょう。
そういう感じです。

ちなみに、データ内の絞り値は嘘でして、今のところ、記憶に頼るか写りから推測するほかありません。
そのうちまた、BOKINAのようにちゃんとします。

6   Ekio   2009/8/4 21:31

バリオUKさん、こんばんは。
これまた初めて見ました。最初は当然蕾で、次第に開いて、最後はへろへろになっちゃうんですかね。摩訶不思議。
>ピントを含め3Dの構図が、決まらないのです。
この向きだと構図が限られそうですよね。斜め下からは無理そうだし。

7   バリオUK   2009/8/5 01:23

Ekioさん、ありがとうございます。
不思議な花です。
蕾はわりと普通で下向いています。
仰るとおり、下からのぞくのがいいだろうと思ったんですが、何故かうまくいかなかったです。
壁に近く、支えの棒が邪魔だったことがありますが、それだけが理由かどうかわかりません。

コメント投稿
蓮の花。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,779KB)
撮影日時 2009-08-03 09:31:50 +0900

1   hijiri   2009/8/3 23:02

久しぶりのドライブにて滋賀県草津市の琵琶湖沿いにある烏丸半島の蓮の群生地に行ってきました!

4   im   2009/8/3 23:57

hijiriさん ありがとうございます、了解です。

5   gokuu   2009/8/4 07:04

hijiriさん おはようございます。
素晴らしいです。一言だけ。他の言葉が見付かりません。

6   hijiri   2009/8/5 18:34

gokuuさんコメント有難う御座います!

いや〜花部門は知らない間に沢山の花達がUPされてるものですから ついついコメント返しが遅くなってしまいます(汗)。

でもやはり、褒めていただけるのがとっても嬉しいです!!

7   バリオUK   2009/8/6 03:19

天国っぽいですねえ。
琵琶湖に蓮の群生地があるなんて、知らなかったですね。
是非いつか行ってみたいと思います。

8   hijiri   2009/8/6 22:20

バリオUKさん

やはり蓮の花は極楽ってイメージですよね・・・天国とは違うか(笑)。
琵琶湖は結構な絶景でしたので是非1度行ってみてください。

コメント投稿
ホテイアオイ支援
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (420KB)
撮影日時 2008-09-04 08:22:45 +0900

1   chobin   2009/8/3 22:38

私も去年の9月にフジ板に投稿していました。
同じのをこちらに貼ってみますね。
imさんのところと開花に1ヶ月半ぐらい開き
が有りますね。
ヘクトール135/4.5+ライカベローズⅡ使用

2   im   2009/8/3 23:17

chobinさん こんばんは。
 imのホテイアオイに支援投稿ありがとうございます。同じ花をいろんな撮り方の写真で見るのもいいものですね〜 

3   gokuu   2009/8/4 07:01

chobinさん おはようございます。
スッキリとして壁バックも良いですね。同じ花も変って見えます。^/^

コメント投稿
ハイビスカス その3くらい?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 819x1024 (523KB)
撮影日時 2009-08-03 08:08:25 +0900

1   chobin   2009/8/3 21:37

白い壁に映えていました。

2   gokuu   2009/8/3 21:50

chobinさん こんばんは〜〜
ハイビスカスの赤が強烈です。それに比べてモルタル吹付け壁の
表面模様が、いやに気になります。近過ぎてボケないのかなぁ。
って、壁の白に映えて・・が。コメントに悩みました。(苦笑)

3   バリオUK   2009/8/3 21:53

いい色のハイビスカスですね。
我が家のは色が薄くてあまり魅力的ではありません。
葉っぱの色がかなり暗いですが、これは見たままでしょうか?

4   chobin   2009/8/3 22:05

gokuuさん バリオUKさん こんばんは
まだまだ使いたてのレンズなのでボケ具合はそんなに
把握していないんです。解放だと強烈にぼけるという
のはわかりましたが
葉っぱが暗いのは壁の色に引っ張られてプラス補正が
足らないせいか思います。

5   chobin   2009/8/3 22:21

分割測光ならなんら問題なく撮れるんでしょうが
古いフィルムカメラでも撮るので普段から中央重点
測光で撮ってます。
というか 壁のグレーが丁度反射率18%ぐらいかな?
AEロックで撮ればバッチリでしたね〜〜
フィルムで撮るときにはその方法が多いんですけど
デジカメだと安易な方に流れちゃいます。

6   バリオUK   2009/8/3 22:29

私も、分割測光はほとんど使ったことがありません。
明確な理由はなく、単に何でも、マニュアルに近そうな雰囲気が好きなだけ、みたいなもんですけど。
どっちみちソフトで補正するので、分割測光で白トビ黒ツブレだけ防いでおくのが賢明な気はするのですが。

コメント投稿
「毛」その35-バーベナ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,006KB)
撮影日時 2009-08-01 17:54:20 +0900

1   gokuu   2009/8/3 21:21

三尺バーベナはまだ元気です。よ〜く観るとこの花にも毛が。

2   im   2009/8/3 23:52

gokuuさん こんばんは。
 お写真のバーベナは満開状態ですね。この株は息が長いですね。
おっしゃるとおり、花の付け根の筒の部分にも、花の芯の部分にも毛がいっぱい有りますね。

3   TOHOTEY   2009/8/4 00:51

一見ヤナギハナガサのように見えるバーベナですね。
涼しげで少し暖かみのあるこの色が好きです。

4   TOHOTEY   2009/8/4 00:56

>三尺バーベナ
別名ヤナギハナガサではないですか。
バーベナと呼ぶ地域もあるのですね。

5   gokuu   2009/8/4 07:12

>imさん おはようございます。
名前どおり背丈が三尺以上あります。この株は背が低くて撮り易
かったものの、風に揺れて。なんとかでした。

>TOHOTEYさん おはようございます。
仰る通り正式名称は「ヤナギハナガサ」です。バーベナの一種で
背が高いので、三尺の通称で呼ばれるようです。 花の形もバー
ベナと全く同じです。

コメント投稿
久しぶりの朝日を浴びて
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1820sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (551KB)
撮影日時 2009-08-03 08:09:42 +0900

1   chobin   2009/8/3 21:00

未だ梅雨明けならずの雰囲気のなかようやく今日は
夏らしい日差しが戻ってきました。

2   gokuu   2009/8/3 21:37

chobinさん こんばんは〜〜
このペチュニアの明るさには(◎_◎)格別ですネ。本当に梅雨が明
けた感じで、後ろボケの応援が素晴らしいです。今日、関西と中部
地方が梅雨明けしました。明けてないのは北九州と中国地方だけ。
8月7日は立秋です。今年は夏子来なくて、秋子が先に。(笑)

3   バリオUK   2009/8/3 22:15

濃い紫がいいですね。
うしろもこれくらいボケたほうが好みです。

しかし、北九州と中国地方が梅雨が明けないとはおかしなことですね。

コメント投稿
もう一つの水田コシヒカリの稲穂が出た!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,177KB)
撮影日時 2009-08-03 06:43:55 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/8/3 13:04

 今年は梅雨の後半は雨がおおくて水田は大変です。
5月23日に遅く植えた田のコシヒカリが7月31日に咲きまして画像をアップしました。
此方の水田は長靴で歩けない程ぬかるんでべちゃべちゃです。
稲株も小さいです。

5月21日に速く植えた田のコシヒカリが8月03日に遅く咲きました。
此方は梅雨の末期の長雨の影響も少なく、田の土も固めで思ったよりおおきな稲穂が出ました。此方普通でしょうね。
昨年減反したので天候異変の影響は小さいようです。

レンズ : Pextax-F 1:3.5-4.5/35-70 マクロモード

4   im   2009/8/3 23:29

Hiroshi Nozawaさん こんばんは。
 稲穂も葉も共にこんなに美しいんですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/8/4 02:40

バリオUKさん、お早う御座います。

 はい、出たばかりの稲穂です。
梅雨が長引きまして分ケツ不足の為にイナカブが小さめです。
この田は昨年減反の為に稲つくりを休み、黒豆を作っていたために長雨の影響は少なくて助かってます。

 昨年もコシヒカリを作ってたもう一つの大きい田は稲株がちいさくて収量もなく(70%-80%?)なりそうです。

6   Hiroshi Nozawa   2009/8/4 02:46

imさん、お早う御座います。

 なるべく稲穂全体を写したいと思いまして、デジイチのピントを稲穂の先端に持っていきて斜め上にデジイチを傾けて撮りました。

このレンズは写りは抜群です。Pentaxが初めて作ったAFレンズらしいです。大昔のレンズです。
バックのボケは、55mm F1.8 のようなM42レンズには及びません。

7   gokuu   2009/8/4 07:24

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
稲の花芽はよく見かけますが、こんなドアップは初めてです。
稲も花が咲くんだと気付いたのは昔のこと。ボンヤリ全体を
眺めていたら判りませんでした。緑が凄く美しいです。(^^)

8   Hiroshi Nozawa   2009/8/4 09:23

gokuuさん、お早う御座います。

 初めに田植えした此方が三日遅く稲穂が出ました。
このレンズはとても素晴らしい写りをしますが、35mmフイルムカメラの専用レンズです。デジタル対応してないので水面や青空が入るとイケマセンです。こんな場合にはPLフィルターやNDフィルターがいるようです。
ピンポイント焦点になりやすいので、上の端っこ辺りにAFをさせて、デジイチを斜め下に構えてAFの合焦を広く撮りました。
600万画素の上から下まで一杯に稲穂を入れてみました。

 稲の花は、朝がた穂が出たばかりなので各籾の頭の白いトンガリがメシベです。オシベはこれから徐々にできます。

コメント投稿
蓮根畑にて2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S1 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1350 (1,133KB)
撮影日時 2009-07-26 06:39:46 +0900

1   TOHOTEY   2009/8/3 09:30

調子に乗って再び。

最終的にこのようなルックスで、我が家のトイレに・・・。

2   gokuu   2009/8/3 17:22

TOHOTEYさん
細かい調整の出来るのが、このソフトの良い所です。
何度でもやり直しが出来ます。前掲より明るくなり夏向きで良い
です!これでしたら、季節毎に絵を入れ替えして楽しめますね。^ ^

3   バリオUK   2009/8/3 21:38

面白いですね、右下あたりが特に。
地球からげげげの鬼太郎みたいなのが生えているようです。
いつも表現があれなのですが、決して悪意があるわけでも、茶化しているわけでもなく(いや、結果的には茶化してるか・・・)、純粋に面白がっているのだと思ってくださいね。

4   TOHOTEY   2009/8/3 22:23

低画素デジカメで撮影したものでも加工することによって様々な表情に変わり楽しいです。

写真とは別のカテゴリと考えていますので思い切った加工ができ
写真としての失敗作が、お気に入りの画像になります。

コメント投稿
蓮根畑にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S1 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (260KB)
撮影日時 2009-07-26 06:39:46 +0900

1   TOHOTEY   2009/8/3 03:35

gokuuさんの『百日草を』に触発されて・・・秘密の楽しみを恥かしげに公開


フリーソフトで、シルクスクリーン・フィルター加工してみました。
オリジナルよりも見た目がお気に入りです。
小さな額に入れれば、部屋のアクセントにもなり、益々見た目がよくなります。

2   chobin   2009/8/3 05:38

TOHOTEYさん おはようございます
ええ? こんな風に変換できるフリーソフトがあるのか
素晴らしい 惜しげもなくフリーソフト公開してもらえ
ませんか?

3   gokuu   2009/8/3 06:45

TOHOTEYさん おはようございます。
早速ご披露いただき有難うございます。写真その物より楽しいで
すね。このフリーソフトはExif情報が残っていますね。私のは消
えてしまうのがイマイチです。通常使用している画像ソフトにも
フィルターは沢山付いています。ただ微調整が出来ません。フリ
ーは探せば色々有ります。探してみよっと。楽しくなりました。(^^♪

4   TOHOTEY   2009/8/3 09:07

chobin さん JTrim で検索して下さい。
中ほどにあるセットアップ版をポチッとです。

他に電線を消したりできるありますよ。もうご存知ですよね。

5   chobin   2009/8/3 10:08

さっそくありがとうございます。
電線を消したり出来るのもあるのか もっぱらRTとフォトショ
だけなので有用な情報です。

6   gokuu   2009/8/3 17:06

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
全く同じソフトをお使いでしたネ。プリントしてトイレにですか。
我がトイレは、手作りのトールペイン画と娘の作ったデコパージュ
の額を飾っています。
このフリーソフトはExif情報が残ります。
残らないのは、「FotoSketcher」と言うソフトで変換した百日草
の画像でした。

コメント投稿
これもテスト撮影
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (993KB)
撮影日時 2009-08-01 10:41:09 +0900

1   m3   2009/8/3 01:09

これぞ向日葵
画質:立体感あり、自我自賛

2   gokuu   2009/8/3 06:49

m3さん おはようございます。
ヒマワリは沢山咲いていてもなかなか絵になりません。
撮る角度で全く違いますね。確かに立体感が良く出ていて
ボリュームタップリです。テストにしては勿体無い。(笑)

コメント投稿
百合シリーズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,607KB)
撮影日時 2009-08-02 15:48:49 +0900

1   赤いバラ   2009/8/2 22:33

こんばんは♪
連続貼りすみませんです。
横向かげんも、なにげにしっとり感をだしているつもりです。

2   gokuu   2009/8/3 06:53

赤いバラさん おはようございます。
真っ白なユリがバックの壁の色とマッチして凄く綺麗に見えます。
ユリも咲く場所を選んでいますネ。ってそんな事ないか。(笑)

3   バリオUK   2009/8/3 22:21

こちらは清楚で美しいですね。
心が洗われるようです。

うしろは、もっとボケるだけぼかしたほうがいいんじゃないかと思います。
Aモードにして、F4.5にすると少しボケが大きくなりますよ。

コメント投稿
8月の百合シリーズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,948KB)
撮影日時 2009-08-02 16:02:10 +0900

1   赤いバラ   2009/8/2 22:30

こんばんは♪
淡いイエローの百合は珍しく思いまして、ご近所の方に撮らせて頂きました。

2   gokuu   2009/8/3 06:30

赤いバラ さん おはようございます。
黄色のユリは珍しいです。元は白だったのでは?
突然異変異で黄色の細胞が増えたとか。
でも美しいユリですネ。花弁も蕊も立派な花です。
球根を分けて頂いて育てたらなんて欲な事を。(笑)

コメント投稿
ホテイアオイの花です
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-S500
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,156KB)
撮影日時 2005-07-24 09:24:58 +0900

1   im   2009/8/2 19:48

ほんとに極楽にいる気分になるような花が咲きますよ〜

4   im   2009/8/2 21:36

gokuuさん
pipiさん

imaですよ〜 またHNを変えました。
古い写真ですがメダカ池に入れていたアオイが咲いたときの写真です。どんな条件かは判りませんが同じようにしていても咲かない年もありましたよ。
上向きの花びらだけに仏様が現れそうな模様がありますが、imが絵の具で書いたのではありませんよ〜。
あの花びらの模様を実寸サイズの映像で見て下さい、なにかしらんご利益が「あると思います」よ〜

5   バリオUK   2009/8/3 22:11

imaくるよさんで定着させたかったのですが、imさん、イムさん、つまり仏さんということでよろしいですか?
大変な謎かけでしたね明智君、しかし上のヒントでわかりました!
新しいお名前にぴったりのお写真ですね/

・・・冗談はそれくらいにして、ホテイアオイさんの花がこんなに美しいとは思いもしませんでした。
実は最近、これと同じ花を撮ってきました。
ホテイアオイさんの花だとは知らずに。
そのうちまたうpします。

6   im   2009/8/3 23:07

バリオさん こんばんは。ありがとうございます。
 バリオさん すごいわ〜 こんな謎かけが含まれていたとは本人のわたしも気が付きませんでした。私がバリオさんの深さに惚れこんだことに間違いないことを確信しました。

ホテイアオイの花をバリオさんも撮ってこられたのですね。私のホテイさんは光をいっぱい浴びていますが、撮り方で大きく表情が変ってくると思います。楽しみにしています。

7   Ekio   2009/8/4 21:37

imさん、こんばんは。
なんか出世魚並みですね、まさか「a」をうち忘れたとか・・・ないですよね。
ホテイアオイ、まるで孔雀の羽のように色変わりが素敵です。

8   im   2009/8/4 23:11

Ekioさん こんばんは。頻繁にHNを変更してすみません。なにか今のHNになじめないところが有って、思い付きでちょっと変えたらこれが良いと思ってしまいます。そのうちに落ち着くとおもいます。
たまたまgokuuさん投稿のお写真の参考として、この花を投稿させていただいたら皆様に評価いただいて幸せでした。有難うございました。

コメント投稿
ムクゲ3の2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,368KB)
撮影日時 2009-07-25 13:49:24 +0900

1   バリオUK   2009/8/3 21:59

Ekioさん、
明るくしてすごく良くなりましたね。
私だったらもっと明るくするかもしれませんが。
あとは、赤いバラさんに同じです。

2   Ekio   2009/8/2 19:01

gokuuさんのありがたいアドバイスをいただいてRAWから現像しなおしてみました。
露出補正をいくらかプラスにして彩度をいくらか上げて花を鮮やかにしてみました。

3   gokuu   2009/8/2 19:10

Ekio さん
早速補正を。これでしたら槿の花も葉も活き活きと。補正はして
みるものですね。勉強になりました。^/^

4   Ekio   2009/8/2 19:26

gokuuさん、ありがとうございます。
この日は日差しがかなり強かったので抑え目にしましたが、gokuuさんのご指摘のように全体にくすんでしまいました。
花びらの薄い花は、やっぱり明るめに撮ってあげたほうが良かったみたいです。
普段はRAW+JPEGで、なるべくその場の調整でJPEGを追いこんでいるんですがなかなか難しいです。
gokuuさんの的確なアドバイス勉強になりました。あらためてありがとうございます。

5   赤いバラ   2009/8/2 23:41

Ekioさん こんばんは。
なんと美しい花弁の透明感バックの淡いグリーンのボケ全体的にとても爽やかです。(^ー^)

6   Ekio   2009/8/4 21:19

赤いバラさん、バリオUKさん、ありがとうございます。
gokuuさんのアドバイス、露出補正の調整で生き返りました。

コメント投稿
フジナデシコの芯です
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (705KB)
撮影日時 2009-08-02 16:12:57 +0900

1   gokuu   2009/8/2 19:07

imさん こんばんは〜〜
HNますます短く。そのうちにi一文字になりそう。(笑)
久し振りのスクエア構図が新鮮です。蕊が昆虫の髯に見えました。
やはり解像度が最高です。アブラムシが大きく。花の大きさが判
ります。物指し不要。淡いピンクが素敵です。ボケも手伝って吸い
込まれそうに。(爆)

2   im   2009/8/2 18:57

imaは今日から名前を短縮してimです。
夏ナデシコの藤色を藤ナデシコと呼ぶようですが、去年の種をプランタに蒔いておいたらたくさん芽がでました。花弁の藤色がうまく写りにくいので後日、条件の良い日に挑戦するとして、今日は芯にレンズを向けました。
花の下にいる緑色のアブラムシと比べると花のおおよその大きさが解かると思います。

3   im   2009/8/2 19:22

gokuuさん こんばんは。さっそくのコメントありがとう御座いました。gokuuさんが前に白いナツナデシコを投稿なさってたのを覚えています。ナツナデシコは名前の通りこれから暑いときにいっぱい咲いてくれますね〜。
gokuuさんやバリオさんの芯、芯という話題を見て私も自分なりに試して見ました。

4   バリオUK   2009/8/3 21:51

imさん、また名前変えたんかい!
そのうち、iの「.」だけになってしまいそう、というかそうしてください。
左下にいるのがアブラムシですか? クモかカニかと思いました。
暗い背景に浮かび上がる花がいいですね。
せっかくのところ非常にアレですが、この写真は縦長が良かったような気がします。
このまま少し左右をつめてみてもいいかもしれません。

5   i   2009/8/3 23:44

バリオさん こんばんは。imです。
 iの一文字で投稿すると表示画面がどんな印象になるのか見たくなりましたので、iで試してみました。わがままをお許しください。

アドバイス有り難うございました。手で両端を隠すと私の目線が自然にシベのところへ向いて花がより生きて見えました。

コメント投稿
ムクゲ3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,659KB)
撮影日時 2009-07-25 13:49:24 +0900

1   Ekio   2009/8/2 17:50

こちらは、明るめのバックで。

2   gokuu   2009/8/2 18:40

Ekioさん こんばんは〜〜
僭越ですが、前の写真の方が好きですね。バックを明るくした分
花がくすんで見えます。好き好きでしょうけれど。(^^ゞ

コメント投稿
ムクゲ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 87mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,090KB)
撮影日時 2009-07-25 13:58:29 +0900

1   Ekio   2009/8/2 17:43

前にアップしたムクゲのピンクバージョンです。
ムクゲのように背の高い花が苦手なEkioです。

2   gokuu   2009/8/2 18:32

Ekioさん こんばんは〜〜
苦手と言いながら素敵な構図です。バックの丸ボケも綺麗だし
落ち着いた感じの良いお写真です。^ ^

コメント投稿