花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 額紫陽花1  2: 配色が気に入りました3  3: 小百合3  4: パリス(Paris)2  5: レンゲツツジ6  6: ツツジだと思いますぅ;5  7: 南魚沼の森にて:エンレイソウ11  8: 自家食用のキウイの花6  9: 紫陽花♪9  10: 東京のアジサイ 曇り、雨9  11: 雨のしずく9  12: 響灘緑地グリーンパーク・バラ園8  13: 薔薇のブーケ?8  14: ★09春バラ・セレクション-229  15: ★09春バラ・セレクション-217  16: 南魚沼の森にて:チゴユリ9  17: 【紫5a】6  18: 【紫5】ツッコミ募集中7  19: 南魚沼の森にて:ツクバネソウ5  20: ドクダミ7  21: 浮いてしまった〜8  22: 夜はさらに輝きます7  23: レンゲローズ11  24: 黄色い花7  25: 黄色い花1  26: 濡れツツジ7  27: レンゲツツジ5  28: 零れ種から5  29: 東京のアジサイ 曇り、小雨5  30: 風鈴仏桑花8  31: 初体験6  32: ★09春バラ・セレクション-196      写真一覧
写真投稿

額紫陽花
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x688 (498KB)
撮影日時 2009-05-31 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/31 23:04

今回は額無し(笑)
Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5 kodak Gold100

コメント投稿
配色が気に入りました
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4533x2943 (8,154KB)
撮影日時 2009-05-31 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/31 22:42

空になった花壇にこれ一輪だけ咲いてました。
ちょっとだけ陽が射したその間にパチリ
Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5 kodak Gold100

2   chobin   2009/6/1 06:01

Seichansさん そらさん バリオKPHTHさん おはようございます
アップするファイルまた間違えました すみません
スキャンはフラットベットのエプソンGT-X750というやつです
しかもオクで1万円ちょっとでゲットした物です。
4800dpiで読み込むことが可能で、最初はこれでスキャンしていましたが時間がかかるしサイズが大きくなるので、この頃は3200dpiでスキャンしています。このサイズがそれのフルサイズです。

3   chobin   2009/6/1 16:48

gokuuさん こんにちは
フィルムスキャナーお持ちなんですか それじゃぁかなり
やられてたんですね。また始めればいいのに
とは言ってもインターフェースがSCSIだったりするとボードが
もう売ってなかったりで難しいですかね〜〜

コメント投稿
小百合
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x688 (551KB)
撮影日時 2009-05-31 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/31 22:38

昨日は間違えましたがこれこそユリで間違いないでしょ?
丈が低いのであこがれの小百合様にあやかって小百合と
タイトルをつけました。
フィルムは久しぶりにkodak Gold100です。

2   chobin   2009/6/1 08:20

gokuuさん おはようございます
このときは1.5から2のプラス補正をして撮ったので
その所為だと思います。

3   chobin   2009/6/1 06:05

Seichanさん そらさん おはようございます
高さが20cmぐらししかなかったので姿勢が苦しかったですよ
植え込みなので腹ばいにもなれず

コメント投稿
パリス(Paris)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (409KB)
撮影日時 2009-04-19 13:51:47 +0900

1   バリオUK   2009/5/31 22:15

ちょっと前の写真ですが、masaさんの「エンレイソウ」に似ていると思ったので。
名前がいいでしょう?
この写真は5つ葉ですが、通常は4つ葉の植物です。
これを見つけたら、そこは原生林だという証拠だと、植物学者がいっていました。

2   masa   2009/5/31 22:30

バリオさん、こんばんは。
お写真は、日本でいう輪生葉が6〜8枚の「クルマバツクバネソウ(Paris verticillata)」に似ています。
少し前に私が紹介した「ツクバネソウ(Paris tetraphylla)」は輪生葉が4枚です。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/6021

コメント投稿
レンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,426KB)
撮影日時 2009-05-31 17:08:19 +0900

1   赤いバラ   2009/5/31 22:10

皆さん こんばんは♪
雨のレンゲツツジです。

2   Seichan   2009/6/1 01:18

赤いバラさん こんばんは。
こちらは色が少し薄いようですが、「キレンゲツツジ」
のようです。濃い緑をバックに、雨に打たれてしずくを
つけた姿に風情があって、なかなか素敵です。

3    そら   2009/6/1 02:04

赤いバラさん こんばんは
雨でしっとり!淡い黄色のレンゲツツジ
優しさを感じます。

4   gokuu   2009/6/1 17:42

赤いバラさん こんにちは〜〜
こちらは雨の慕情を感じて素敵です。雨に濡れた黄色は緑に映え
て美しく雨の情景が良く出ている素晴らしい画像です。

5   赤いバラ   2009/6/1 23:53

Seichаnさん こんばんは。
キレンゲツツジですか、どうもありがとうございます。
雨の日のツツジも良いかと涼しげな感じでしたのでシヤッター!
お褒め頂いてありがとうございます。

そらさん こんばんは。
いつも見る黄色いツツジと違って色が薄くてファ〜ンとした誘惑に参りました。
同じく優しさを感じました。

gokuuさん こんばんは。
>美しく雨の情景が良く出ている素晴らしい画像です。
お褒め頂いてありがとうございます。
この日は雨がけっこう降っていたのですがカメラを気にしながらのシヤッターでした。

6   バリオUK   2009/6/2 00:10

私が以前上げたやつとはやはり、かなり違いますね。
ずぶぬれでフェロモンが出ていると思います。

コメント投稿
ツツジだと思いますぅ;
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,899KB)
撮影日時 2009-05-31 17:02:03 +0900

1   赤いバラ   2009/5/31 22:07

こんばんは♪今日は雨のツツジですが涼しげです。

2   Seichan   2009/6/1 01:08

赤いバラさん こんばんは。
サツキに似た小さめのオレンジ色ですので、「ヤマツツ
ジ」のようです。地味ですが、あちこちの山野に自生し
ているので、よく見かけますね。こちらではとっくに終
わっていますが、たくさん花を付けて今が盛りのようで
すね。

3    そら   2009/6/1 02:12

赤いバラさん こんばんは
小さめのオレンジ色 控えめなツツジは
木々の緑とのバランスが好いですね
初夏の爽やかさを感じます。

4   gokuu   2009/6/1 17:36

赤いバラさん こんにちは〜〜
公園のツツジでしょうか?赤と緑のバランスが取れていて綺麗です。
雨なのにややトップ光線で赤色が飛び気味。雨でも赤色はEVを一
段マイナスにされた方が落ち着いた画像になったかと思います。

5   赤いバラ   2009/6/1 20:20

Seichаnさん こんばんは。
山に近い公園なのですが、久々の公園です。
こういうツツジの景色はたくさん咲いておりました。
雨にうたれながらの撮影です。

そらさん こんばんは。
廻りは緑ばかりの所に華やかなツツジが満開に咲いておりました。
オレンジ色に緑いろいろな色が咲いてました。
爽やかさを感じて頂いて嬉しいです。

gokuuさん こんばんは。
>公園のツツジでしょうか?
はい 別コースの公園ですが山にちかいとこです。
緑の中にオレンジ色淡い黄色いろんな色が咲いておりまして
撮りたくなりました。
>一段マイナスにされた方が落ち着いた画像になったかと思います。
アドバイズありがとうございます。くやって皆さんが教えてくれることによって勉強になります。感謝です。

コメント投稿
南魚沼の森にて:エンレイソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,779KB)
撮影日時 2009-05-24 10:46:51 +0900

1   masa   2009/5/31 21:53

ユリ科エンレイソウ属
樹林内で群落になっていました。大きな三枚葉の真ん中にユニークな形の花を付けます。
名前の由来は、漢方の中国名(延齢草根)から。古くから根茎が腹痛、食あたりなど民間胃腸薬として用いられてきたといいます。

7   masa   2009/6/1 19:37

gokuuさん こんばんは。
山野でも、都会の公園でも、個人の庭でも、植物達は黙って健気に芽を出し、葉を広げ、花をつけ、実を結びますね。
名前を覚えるのは二の次にして、季節の移り変わりと共に楽しみましょう。

8   Ekio   2009/6/1 22:18

masaさん、こんばんは。
葉っぱだけかと思いました。このけなげな存在でさえも慈しむmasaさんには脱帽です。

9   masa   2009/6/3 09:28

Ekioさん、ありがとうございます。
地味な花ほど、力強い命を感じまして…。

10    そら   2009/6/4 00:24

masaさん こんばんは
大きな3枚の葉の中心に ウッカリ見落としそうな 
小さな花をつけているのですね 葉とはすこ〜し違う
地味な花色で存在をアピールしている様で健気な感じが
しますね。

11   youzaki   2009/6/4 00:49

masaさんいろいろな山野草の紹介ありがとう御座います。
この植物毒にも薬にもなるようですね、多分見ていると思いますが・・
花が咲くのも15年ぐらいかかるとか、気を付けて観察してみたいです。特異な形ので探せそうです。

コメント投稿
自家食用のキウイの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.19.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x5184 (1,645KB)
撮影日時 2009-05-31 17:34:37 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/31 20:55

キウイの花が咲きました。

 普通のキウイの木は、雄花の咲く木と雌花の咲く木とあります。
でもねこの花の咲いた私のうちのキウイの木は自家食用の木なので、雄の台木に雌の接木がしてあるものを買って植えたものです。
なので、花も雄花の特徴と雌花の特徴の両方あると思います。
一本の木でキウイがなります。
木もとでも大きくなっていますので花もでかい花が咲いています。
とくにことしは、昨年大きく幹と枝を切りまして花の数が少ないのででかい花が咲きました。
キウイの品種は分りません。

2   Hiroshi Nozawa   2009/5/31 20:57

 書き忘れです。
使用レンズ:キットレンズを使用しました。

3   masa   2009/5/31 21:27

共にマタタタビ科マタタビ属、山で見るサルナシの花にそっくりですね。

4   Seichan   2009/5/31 22:35

Hiroshi Nozawa さん こんばんは。
お久しぶりです。あの「キウイ」の花がきれいに咲きま
したね。大柄な感じで下向きですが、シベも大きいです
ね。自家受粉が可能な雌雄同株とは便利?です(笑)。
実がなるのが楽しみですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/6/1 05:10

masaさん、お早うございます。

 マタタビはよく見かけますがサルナシは記憶がありません。
見ていてもいらないで見過ごしているかも知れません。
最近はサルナシの果実も販売されてるのですね。
小さいですね、意外です。

6   Hiroshi Nozawa   2009/6/1 05:19

Seichanさん、お早うございます。

 あまりめ立たない地味な色の花です。
今年は大きな花になりました。
自家食用に栽培しています。
販売用には、正式に、雌株と雄株二本植えて栽培しますがこちらのほうはとうに花も散ってしまってます。
品種による花の時期も違うのかも知れないです。

 田植えシーズンなので田植え後のいろいろな農作業で疲れがたまっています、頭もお疲れモードでボーっとなってます。
カシオのルームも最近は失礼しています。

コメント投稿
紫陽花♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,627KB)
撮影日時 2009-05-31 10:46:29 +0900

1   Ekio   2009/5/31 20:42

なぜ♪を付けたかというと、自分の好きな奥華子さんの曲に「紫陽花」というタイトルがあるからなんです。

5   Seichan   2009/6/1 00:05

Ekio さん こんばんは。
高性能カメラの精細なビントのことは、素人にはわかり
ません。地味な色のアジサイですが、構図と後ろボケが
素晴らしく、渋い日本画風の絵になっているのではない
でしょうか。

6   m3   2009/6/1 00:14

Ekioさん 今晩は
 淡くて、すごくいい雰囲気が出ていますね。
 エクステンション・チューブは
 可変でしょうか、それとも固定?

7    そら   2009/6/1 02:35

Ekioさん こんばんは
私にはカメラの性能は判りません(苦笑)
淡い紫の紫陽花 奥のボケ感も好いですね
とても綺麗ですね

8   gokuu   2009/6/1 08:35

Ekioさん おはようございます。
エクステンション・チューブを使用して、ここまでピントが合う
とは、素晴らしいです。真似できません。でも、この写真を見
ていると挑戦したくなります。風があると撮影は超困難ですが。
夢見るように美しい画像です。(^^♪

9   Ekio   2009/6/1 21:27

みなさん、ありがとうございます。

m3さん、オリンパス純正のEX-25ですから25mm固定です。
固定だって難しいのに、可変なんて恐ろしいこと言わないでください(^^ゞ

写真好きAさん、浮気性のEkioが言うのも説得力ないんですが、好きな花とか好きな場所とか見つかったら、納得できるものが撮れるまであしげく通うのも面白いですよ。

コメント投稿
東京のアジサイ 曇り、雨
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,367KB)
撮影日時 2009-05-30 14:32:27 +0900

1   バリオKPHTH   2009/6/1 02:36

これ変わってますねえ。
枝垂れアジサイ、ってな雰囲気です。
すごくいい感じです。

5   gokuu   2009/5/31 19:51

写真好きAさん こんばんは〜〜
雨に濡れたスミダノハナビも風情があって良いものです。
特に垂れ下がった状態が雨を表現していて素敵です。^/^

6   Ekio   2009/5/31 20:20

写真好きAさん、こんばんは。
淡い色が綺麗ですね、アジサイの印象も随分柔らかです。
自分も今日たまたま「墨田の花火」撮りましたのでアップしてみます。

7   Seichan   2009/5/31 21:48

写真好きA さん こんばんは。
花火が八方に散らばらず、一方に偏った姿になりました
が、かえって雨のしずくのようで、風情が感じられて素
敵です。

8   写真好きA   2009/5/31 23:32

gokuuさん いつもステキなコメントありがとうございます。ここのところ雨と風が強い日があり下を向いてしまったのですがファインダーをのぞいたら良かったので撮って見ました。
Ekioさん いつもステキなコメントありがとうございます。東京ではこのアジサイがあちこちにあります。今まで気がつきませんでした。(よその家の庭ですが)
Seichanさん いつもステキなコメントありがとうございます。アジサイはなかなかうまく撮れません。今後ともよろしくお願いします。

9   写真好きA   2009/6/1 05:41

そら さん おはようございます。いつもステキなコメントをありがとうございます。こちらでは墨田の花火はかなりあちこちにありますが、ピンク系はまだ見たことがありません。よろしくお願いします。

コメント投稿
雨のしずく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (425KB)
撮影日時 2009-05-31 12:25:34 +0900

1   Seichan   2009/5/31 22:21

凡打さん こんばんは。
雨の日に、こんな傑作をものにできるなんて、さすがで
すね。空中に浮いて、周囲の景色を写しながら輝いてい
るたくさんの水玉。その瞬間を見事に切り取って素晴ら
しいです。これまで見た水滴写真の中でも、出色の出来
だと思います。「クモの巣」様々ですね(笑)。

5   Ekio   2009/5/31 20:16

凡打さん、こんばんは。
滴の花が咲きましたね。蜘蛛の巣ですか、いい演出をしてくれました、素敵に撮られました。

6   バリオUK   2009/5/31 21:12

凡打さん、
期待に反して?、いつも快打ばかり飛ばしますねえ!
水滴の写真は時々見ますが、ここまで見事なものは珍しいと思います。

7   赤いバラ   2009/5/31 21:24

丹打さん こんばんは。
ブラウン系の葉の廻りに銀色の水滴が素敵に撮られてます。

8   凡打   2009/6/1 00:26

gokuuさん こんばんは
雷は遠くでゴロゴロしていて大したことはなかったです
今は土砂降りです
南天にかかった蜘蛛の巣に水滴がたっぷり付いていて
撮るのも楽しかったです

Ekioさん こんばんは
蜘蛛の巣と雨がわたしの暇つぶしの相手になってくれました

バリオUK さん こんばんは
いつも遠くの外野席から暖かいご声援ありがとうございます
>いつも快打ばかり飛ばしますねえ!
快音が聞こえますでしょうか? 聞こえませんでしょう
やっぱり不発です まだまだご期待に応えられます^_^;

赤いバラさん こんばんは
コメントありがとうございます
私の名前はね 「丹打」ではなくて「凡打(ぼんだ)」なんですよ^_^;
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

Seichanさん こんばんは
我が家の庭は放たらかしなので雑草と蜘蛛の巣は至る所に
ありますのでこんな場面は容易に見つかります^_^;
大変お褒めのコメントをいただいたので 蜘蛛の巣を払うのは
しばらくやめておきます( ^)o(^ )

yosi733さん こんばんは
蜘蛛の巣にたっぷり水滴がついていてとても綺麗でした
その綺麗さをほんの少し写真に表現できたかなぁ〜と思っています(^'^)

9    そら   2009/6/1 02:27

凡打さん こんばんは
暫く!です。雨続きでスッキリしないようですね。
此方はまずまずですが・・。
南天の赤い葉と雨の水滴がとても綺麗です。
雨上がりも楽しめますね

コメント投稿
響灘緑地グリーンパーク・バラ園
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (451KB)
撮影日時 2009-05-30 14:01:51 +0900

1   赤いバラ   2009/5/31 21:26

そらさん こんばんは。
バラ園ですかー♪とても華やかです。
満開に咲いている薔薇すてきだわぁー♪

4    そら   2009/5/31 23:51

gokuuさん こんばんは
こんなに広い庭だったら大変でしょうね〜 お手入れ。
此方はから車で二時間足らずの場所で 何度か足を
運んだ事があります。時期は少し遅かったですが
楽しめました。苗の購入は殆んど通販や園芸店で
直接購入しています。

5    そら   2009/6/1 00:02

赤いバラさん こんばんは
ハイ!久し振りに出かけて観ました。
今年は好い時期を逃したようですが
流石バラ園です。華やかですね〜。

6   Seichan   2009/6/1 00:43

そらさん こんばんは。
ここが先日行かれたバラ園の風景ですね。色とりどりの
バラが咲き乱れて華やかですね。時期的には、一番花は
終わっていませんでしたか。何種類のバラがあるのでし
ょうか。おみやげ写真楽しみにしています。

7    そら   2009/6/1 01:35

Seichanさん こんばんは
此方もありがとうございます。
「薔薇のブーケ?」お世話になりました。
花色変化など当てはまる条件もあり個人的には
「アンネ・・」かとも思いますが判断は難しいですね。

8    そら   2009/6/1 01:42

花の状況は 風か雨によるものかは
判りませんが痛んだものも多く見頃は
過ぎ後数日で「バラ祭り」も終了するようです。

コメント投稿
薔薇のブーケ?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (403KB)
撮影日時 2009-05-30 14:45:47 +0900

1    そら   2009/5/31 17:16

先日 響灘グリーンパーク内のバラ園にて・・
微妙な色違いのバラを束ねたブーケのようですが
同じ枝の一塊です。
Seichanさんの薔薇シリーズに少しだけ乗っかって・・。
お気に入りを数点だけお許しを(笑)
尚 品種名の判らないものもありますので
宜しくです。m(_ _)m

4   赤いバラ   2009/5/31 21:13

そらさん こんばんは♪
なんと涼しげな淡いオレンジ色の薔薇とても素敵に撮られてます。
爽やかで華やかですね♪

5   バリオUK   2009/5/31 21:15

そらさん、すばらしいですねえ!
少し周辺をタイトにクロップしたらいいかもしれませんが、
大きくプリントして、額に入れて、壁に飾りたいような写真です。
羨ましい!

6   Seichan   2009/5/31 21:34

そらさん こんばんは。
そら園長さんもバラの仲間入りしてくれるなんて、うれ
しいですね。大歓迎です。どうかお手柔らかに(笑)。

最初のバラ、いろいろな色が混じった珍しいオレンジ系
ですね。ブーケ関係だとすると、ズバリ「ハニー ブー
ケ」という品種があります。これは淡いアプリコット一
色なので違います。見て最初に思い浮かんだのは「スブ
ニール ド アンネ フランク」(アンネの思い出=1960
年、ベルギー、FL=四季咲中輪系)。オレンジ、アプリ
コット、黄色、ピンクなどの複色種で似ています。新し
い品種で色合いが似ている「ヤング」もあります。同定
が難しいので、参考に「アンネ」と「ヤング」の URLを
貼り付けます。ご覧ください。

▽「…アンネ フランク」
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/684968/717370/717371/

▽「ヤング」
http://www.ohanayasan.com/rose/yanngu.html

7    そら   2009/6/1 00:42

gokuuさん こんばんは
一枝でこんなに色々なグラデーションとは
本当に!お得で楽しめ一目で気に入りました。

Ekioさん こんばんは
色んな色が纏まって一枝なんて・・
これは撮らなきゃ〜って・・
結果はいい感じ・・?嬉しいです。

赤いバラさん こんばんは
爽やかで華やかですね・・。
ありがと〜う!!(*^ワ^)/

8    そら   2009/6/1 01:23

バリオUKさん こんばんは
様々な花色花容が 花束お気に入りのオレンジが
素晴らしく綺麗で印象的な一枚です。
我家の玄関内のインスタントミニ画廊?で
写真を愉しみたいと思います。
UKさん お気に召して頂いた様で・・画像
何時でもご自由にどうぞ! 

Seichanさん こんばんは
お手数お掛けします。
「…アンネ フランク」
オレンジ、アプリコット、黄色、ピンクなどの複色種で
よく似ています。が 素人の私には断定は難しい!です。
ブーケのように纏まった美しいオレンジの花色は印象的です。
検索有難うございました。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-22
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/694sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,295KB)
撮影日時 2009-05-10 13:14:10 +0900

1   gokuu   2009/5/31 19:22

seichanさん こんばんは〜〜
これはまた、明るいオレンジ色。
本当にチャールストンを踊っているように見えます。軽快で楽しい
バラですね。

5   Seichan   2009/5/31 22:10

赤いバラさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。この赤バラ「女王様
のよう」に見えましたか。バラも喜んでいることでしょ
う(笑)。バラは「花の女王」と呼ばれ、日本でも多く
の人に愛されていますね。私もその美しさに魅せられて
いる1人ですが…。

6   yosi733   2009/5/31 23:39

Seichanさま
 こんばんは
 すごく綺麗に写っていますね〜

7   Seichan   2009/6/1 00:55

yosi733 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。きれいに見えましたか。
おほめに預かり恐縮です。

8    そら   2009/6/1 01:53

Seichanさん こんばんは
明るいオレンジに黄が混じる花弁が
綺麗ですね。
陽気で軽やかな楽しい雰囲気があります。

9   Seichan   2009/6/1 16:10

そらさん こんにちは。
遅くなりました。毎度ありがとうございます。このバラ
はナイスネーミングですね。おっしゃるように、チャー
ルストンを踊っているような「陽気で軽やかな楽しい雰
囲気」の品種ですよ(笑)。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-21
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Ver1.001
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/725sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (767KB)
撮影日時 2009-05-10 13:07:41 +0900

1   gokuu   2009/5/31 19:19

seichanさん こんばんは〜〜
剣弁高芯咲きでアイボリーとは高貴な感じがして綺麗な花ですネ。
真昼の撮影です。光線ムラは止むを得ないと思います。
花の撮影は早朝に限ります。太陽光が低くて柔らかですから

3   Ekio   2009/5/31 20:05

Seichanさん、こんばんは。
>光線のムラが残念!
自分も一瞬思いましたが、一日にたくさんのバラを撮られたんでしょう。
色合いがまちまちなので設定とか大変だったんではないかと思います。

4   Seichan   2009/5/31 20:26

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。先の「バスカリ」ほどでは
ないですが、咲き始めで巻きのある立ち姿なので、色合
いとともに高貴に感じるのでしょうね。私は〝フクロウ
族〟で、gokuu さんのように早起きできませんので、早
朝撮影は大の苦手で…(苦笑)。

5   Seichan   2009/5/31 20:38

Ekio さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。光線の件、お察しいただ
き恐縮です。有料の植物園で何度も行けないので、行っ
たときはまとめ撮りです(苦笑)。設定の調整は絞り、
露出補正ぐらいですが、時間によって条件が変化します
ので、それなりに大変ですね。忘れて前のままで撮って
しまい、失敗することもしばしばです。

6   赤いバラ   2009/5/31 21:17

Seichаnさん こんばんは。
アイボリー色の薔薇こういう色って撮るのは、きっと難しいのでしょうね?
素敵だわぁー♪

7   Seichan   2009/5/31 21:54

赤いバラさん こんばんは。
コメントありがとうございます。お気に召したようでう
れしいです。そのときの条件によりますが、こんな淡い
色合いの場合、どちらかといえば白並みにややプラス補
正することが多いですね。

コメント投稿
南魚沼の森にて:チゴユリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,799KB)
撮影日時 2009-05-24 10:24:20 +0900

1   masa   2009/5/31 10:08

稚児百合…日本一小さなユリです。
背丈10センチ、腹這いになりカメラを地面に置いてやっと撮りました。

5   gokuu   2009/5/31 19:38

masaさん こんばんは〜〜
しっとり感が素晴らしいです。腹這いまでしてご苦労様でした。
その努力は結果に現れ深山の空気が伝わってきました。
なかなか真似ができません。いい写真には努力が付き物ですね。
もっと勉強しなくちゃ。反省(-_-;)

6   Ekio   2009/5/31 19:59

masaさん、こんばんは。
稚児百合、英語ではなんて呼ぶか分かりませんがここはやっぱり日本語の語感が素晴らしいですね。
masaさんの写真を見てなるほどと思いました。

7   masa   2009/5/31 20:59

gokuuさん こんばんは。
気恥ずかしそうに俯いている姿に、どうしてもその顔を見たくなりまして。

Ekioさん こんばんは。
"Firefly"という英語もあるようですが、ちょっと派手過ぎますよね。やっぱりチゴユリです。

8   Ekio   2009/5/31 21:18

masaさん、ふたたびこんばんは。
「ファイアーフライ」とは驚きました、思わず食いついてしまうことにします(^^ゞ

戦車の世界?で言うと「ファイアーフライ」はWW2のシャーマンに17ポンド砲を載せた戦車で、タイガーⅠの刺客です。
「日本の常識、非常識」なのかなぁ、違うことを祈ります。

9   Seichan   2009/5/31 23:03

masaさん こんばんは。
[追伸]ご返信ありがとうございます。回転レンズの件
ですが、アングル・ファインダー(不知)とは違うと思
います。本体とは別に左脇にレンズ胴があり、レンズが
内蔵されています。このレンズ胴が上下方向に270 度ま
で回転可能です。そのため、モニターに正対したままで
真上、真下、逆向きの撮影が出来ます。例えば向こう向
きの花を、手が届けば正面向きに撮ることも可能です。
なお、ファインダーはなく、モニターが代用です。

コメント投稿
【紫5a】
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (723KB)
撮影日時 2009-05-22 15:44:41 +0900

1   バリオUK   2009/5/31 05:30

蜂にピントがきていないものの、悪くないと思います。
【紫5】と、どちらを上げるか迷いましたが、両方上げて、見る人に判断を委ねようと思います。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"

2   gokuu   2009/5/31 07:53

バリオUKさん
時差の関係で何時も挨拶抜きです。ご了解ください。
はっきり申し上げて、蜂が居ないほうが良かったかと思います。ボケが綺麗で・・^/^

3   Seichan   2009/5/31 16:12

バリオUKさん こんにちは。
こちらは、ミツバチ入りの「ブルークイーン」のアップ
ですね。花を狙ったのか、蜂を狙ったのか中途半端な嫌
いがありますが、ボケ具合が素晴らしく、個人の好みと
してはこちらが好きですね(笑)。

4   Ekio   2009/5/31 19:42

バリオUKさん、こんばんは。
皆さん言うようにツッコミ入れるならこちらですね。
ボケでもこちらを取りますよ。

5   赤いバラ   2009/5/31 21:22

バリオUkさん こんばんは。
くっきりとした紫が綺麗ですね♪
ミツバチの色と合いそうですょ!

6   バリオUK   2009/5/31 21:46

皆さん、ありがとうございます。
蜂は賛否両論、ではありながらもこちらのほうに票が集まった、ということですね。
構図やピントを見ていただければわかると思いますが、主役は花ですね。
まあ、「主役は花だーっ!」と強い意志を持って撮ったわけではないですが、少なくとも結果的には、この写真の主役は花になっていると思います。
私としては、緑に紫の2色だけがいいか、黄色のアクセントが一点加わったほうがいいか、という感じだったんですが、
皆さんのコメントでは、こちらのほうがボケがいいということですね。
とても参考になります。

赤いバラさんは唯一、私と同じ捉えかたですね。
黄色が1点あることで、紫が生きるかも、という気もしないではないです。

コメント投稿
【紫5】ツッコミ募集中
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (873KB)
撮影日時 2009-05-22 15:45:12 +0900

1   バリオUK   2009/5/31 05:26

毎度おなじみとなりました、バリオとBOKINAのボケ構図でございます。
ボケばかりなので、ツッコミ募集中です。
というのも、花の名前がわからないので、タイトルに困っておるのでございます。
カラースペースをAdobe RGBに変えたからか、紫の色がよく出ています。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA"

3   バリオUK   2009/5/31 08:48

gokuuさん、
こちらはまだ昨夜です。
ありがとうございます。
「カラースペースをAdobe RGBに変えた」というのは、カメラ内のことでした。
Adobe RGBのほうが、青がよく出ると本に書いてあったので。
はっきり書かないとわかりっこないですね、失礼しました。

4   Seichan   2009/5/31 15:58

バリオUKさん こんにちは。
新参者で知らなかったのですが、バリオUKさんはイギ
リスに滞在されているのですね。イギリスから投稿とは
驚きました。インターネット時代だからこそ出来るので
すね(笑)。改めてよろしくお願いします。

さて、この紫の花ですが、サルビアの一種「ブルークイ
ーン」ではないかと思います。「サルビア・ネモローサ」
の交配種で、やや小型ですがよく似ています。周りのボ
ケが素晴らしく、紫色がよく出ていますね。〝紫好き人
間〟としては、ホント惚れ惚れします。参考に URLを貼
り付けておきますので、ご参照ください。

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_2848.htm

「ツッコミ募集中」ということですが、あまり上手に撮
られると、ツッコミようがありませんよ。「ほどほどに
…」といっておきましょうか(笑)。

5   Ekio   2009/5/31 19:37

バリオUKさん、こんばんは。
>カラースペースをAdobe RGBに変えたからか、紫の色がよく出ています。
ダイナミックレンジが広がったわけですね、気持ちの良い紫です。

突っ込み? 突っ込めるかい! と突っ込んで置きましょう(^^ゞ

6   バリオUK   2009/5/31 21:10

Seichanさん、
インターネットで世界はつながっているはずですが、日本は例外っぽいところがあります。
通販でも動画配信でも、国外発送できないとか、このサービスは国内のみとなっていますとか。
アメリカやイギリスのサイトでそんなことをいうところは聞いたことありません。
個人でも、国外のサイトにほかの外国人はいても、あまり日本人がいる気配はありません。

さて、花ですが、サルビア・ブルークイーンで間違いないと思います。
いつもありがとうございます。

7   バリオUK   2009/5/31 21:25

Ekioさん、いつもありがとうございます。

>突っ込めるかい!
気持ちいい!! まさしく、ツッコミの王道をいっていますね。
Ekioさんは関東でしたよね?
関東の人にこんなツッコミしていただけるなんて、思いもしませんでした。

コメント投稿
南魚沼の森にて:ツクバネソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,020KB)
撮影日時 2009-05-24 10:48:08 +0900

1   masa   2009/5/30 23:56

輪生葉の付き方が羽根つきの羽に似ていることに由来するといわれます。
私は中央の花のさらにちっちゃな雌しべの部分(花柱が四分裂)がそっくりだと思うんですが。
(真ん中の花は背丈1.5センチほどです)

2   Seichan   2009/5/31 00:35

masaさん こんばんは。
「ツクバネソウ」見ていても気が付かないのか、初めて
見るようです。大きな卵型の十字葉にちっちゃな花柱。
このアンバランスが面白いですね。ちょっと薄暗くて、
老眼族にはつらいです(笑)。

3    そら   2009/5/31 00:55

masaさん こんばんは 
今夜も初めて?観る珍しい「ツクバネソウ」の
UPありがとうございます。 本当に羽根つきの羽に
似た面白い花容ですね。山野草も好みですが個人的には
実物を直接見る機会は少ないです。感謝!です。

4   gokuu   2009/5/31 07:44

masaさん おはようございます。
流石ですね。こういう植物を見逃さないのは、「ツクバネソウ」
というのですね。
私だったら見逃していると思います。山野草に余程興味をお持ち
かと。蕊へのピントが素晴らしく、癒される画像に感謝です。

5   masa   2009/5/31 09:50

みなさま、おはようございます。

Seichanさん
この花は明るい太陽に照らされるよりも、樹林の木陰でヒッソリと咲いているのが似合うように思います。暗めですがご容赦。

そらさん
自然の造形ってほんとに不思議です。

gokuuさん
私、自然の輪廻の中で健気に生きている蝶や草花、樹木、鳥に魅せられまして、野山を撮り歩いています。

コメント投稿
ドクダミ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x649 (533KB)
撮影日時 2009-05-30 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/30 22:52

雨に濡れて良い感じでした
Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5 使用

3   Seichan   2009/5/31 00:17

chobinさん こんばんは。
「ドクダミ」はあちこちに咲いていますね。我が家の庭
にもありましたが処分しました。普段は見向きもしない
花ですが、こうしてみると、意外にきれいですね。白い
花と濃緑のコントラストが素敵です。

4    そら   2009/5/31 01:12

chobinさん こんばんは
雨に濡れた表情がイキイキですね。
珍しく我家の庭には「ドクダミ」は一株も
生えてきません。が、今の時期可憐な花が
沢山咲いてるのを見かけます。ドクダミ自身
独特の臭いがありますが 冷蔵庫内やトイレの
消臭効果があるようです。

5   chobin   2009/5/31 05:50

gokuuさん Seichanさん そらさん おはようございます
どくだみって昔はおばあちゃんたちが煎じて飲んでいましたね。
今もドクダミ茶って売ってて結構な値段がするのにただ捨てる
のはもったいない気がする貧乏性なchobinです。

6   gokuu   2009/5/31 07:47

chobinさん 再度おはようございます。
ドクダミは解毒作用がありお茶として常用すると肌が綺麗になり
ます。我が家でも刈ったものを吊るして乾燥させ煎じて飲んでい
ました。漢方薬専門店ではジュウヤクという名称で売られていて
結構な値段です。ハトムギを混合すると麦茶のようになり、夏場
冷やして飲むと飲みやすいです。奥様に是非。^/^

7   凡打   2009/5/31 10:36

しっとりとして綺麗に撮れていますね
私もドクダミやトキワツユクサなど白物を撮ってみましたが
色が飛ぶと言うんでしょうか 綺麗に撮れません
デジイチの方ではなんとか撮れるんですが(T_T)

先日のシランですが 言葉足らずのところがありました
あのシランは「口紅シラン」でして 花弁がうっすらとピンク色をして花弁で一部分にほんのりと紅をさすような花です
写真には うっすらとしたピンク色が全然表現されていませんから 露出が適正でなかったのでしょうね

コメント投稿
浮いてしまった〜
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-05-26 15:58:18 +0900

1   chobin   2009/5/30 22:55

pipiさん こんばんは
超能力で浮遊させたのかと思ったらかすかに茎が・・・

4   Seichan   2009/5/30 23:42

pipiさん こんばんは。
これは「ラナンキュラス」(キンボウゲ科)です。和名
は「キンボウゲ(金鳳花)」。ヨーロッパ南東部〜西アジ
ア原産の多年草。葉の形がカエルの足に似ていることか
ら、ラテン語のrana(カエル)が語源だそうです。花弁は
八重どころか万重咲きのように密集して、ボール状の面
白い形ですね。花色はカラフルで、白、ビンク、赤、紅、
紫などがあるようです。写真はホント〝空中遊泳〟のよ
うに見えますね(笑)。

5   gokuu   2009/5/30 23:43

pipiさん こんばんは〜〜
宇宙遊泳です。上から撮ると良くあることです。でも面白い。
超能力は茎で消えません。(笑)

6   pipi   2009/5/30 23:55

Seichanさん お世話になります。有難う御座います^^
Seichanさんは歩く花図鑑ですね。

7   pipi   2009/5/31 00:16

gokuuさ〜ん 老眼でおまけに手は震えるし足元はフラフラ
画像から消えなくて良かった・・・軌道に乗れて(笑)
この歳で茎まで消せませんわ^^

写真はただ写しているだけのド素人の私で困ります。

8    そら   2009/5/31 01:45

pipiさん こんばんは
黄色のラナンキュラス同じように我家でも・・
そちらの花は 未だ開花途中のようですね。
私も真上から撮ること結構あります。
面白いですね

コメント投稿
夜はさらに輝きます

1   chobin   2009/5/30 22:37

飲み屋さんの入り口に飾ってありました。
夜はスポットライトを当てられて輝くことでしょう。

Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5 使用

3   gokuu   2009/5/30 23:51

chobin さん こんばんは〜〜
飲み屋までデジイチ持参ですか?
質に入れて飲んではダメですよ。(笑)
夜の花。pipiさんじゃないけど、羨ましいなぁ。
今頃、何処のママさんにも忘れられました。
電話が来ないので丁度良いですが。(爆)

4   chobin   2009/5/30 23:57

pipiさん こんばんは ユリもきれいですが
pipiさんもきっと・・・うん!きっときれい

gokuuさん こんばんは
ヤッパリいつものF501でフィルムですよ
しかも朝の配達中の景色です。ただいま写真道を極めるために
酒断ち中ですよ〜〜〜。

5   Seichan   2009/5/31 01:02

chobinさん こんばんは。
飲み屋の入口に「ニッコウキスゲ」(ユリ科)でしょう
か。小鳥のヒナのような黄色い口を開けて、客寄せに一
役買っているのでしょうかね(笑)。

6    そら   2009/5/31 01:27

chobinさん こんばんは
飲み屋の入口で「ニッコウキスゲ」
美人さん揃い?夜は一段と輝き
「いらっしゃいませ〜」の呼び込みに
殿方はツイ!フラ〜〜ッと・・でしょ(笑)

7   chobin   2009/5/31 05:45

Seichanさん そらさん おはようございます
ユリではなくニッコウキスゲでしたか またひとつ
おりこうになりました〜〜 ありがとうございます

コメント投稿
レンゲローズ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (584KB)
撮影日時 2009-05-29 11:38:29 +0900

1   yosi733   2009/5/30 22:25

ミニバラの一種です
名前の通りレンゲ草の花に色形ともに似ています
とり方の工夫をしてみたい花です

7   yosi733   2009/5/31 23:09

Seichanさま
 こんばんは
 コメントありがとうございました
 レンゲローズは花弁が無秩序な方向に開いて咲きますので撮りにくい花です
 色は良い具合に出ていると思いますが光が少し硬すぎました
 毎年咲きますが春先に油断していたら今年は毛虫が数本枯らしてしまいました

8   バリオKPHTH   2009/6/1 02:38

ええ色ですねえ、特に真ん中のやつ。
これに似たやつを、いつもの通勤路に見つけました。
が、ああいうところでは写真撮りづらいです。

9    そら   2009/6/1 02:48

yosi733さん こんばんは
レンゲローズというのですか 此方のミニバラは。
仰るようにレンゲソウの愛らしい雰囲気は感じます。
我家も数種あるのですが 一括りでミニバラとだけ
ネームプレートに。

10   yosi733   2009/6/1 16:14

バリオさん
 こんにちは  ありがとうございます
 ほんと! 自分でいうのはおかしいんですが
 GRDは惚れ惚れする色が出ます

 わたしもご近所さんのお庭の花で気に入ったのがあっても
 気がひけて撮ることが出来ません
 
 名前を聞いてきて自分で植えて翌年やっと写真が撮れると  
 ま〜 こんな調子です
 時には枝を一本もらってきて挿し木で育て上げることもあります
 
 

11   yosi733   2009/6/1 16:21

そらさん
 こんにちは
 ありがとうございます
 若いときは見向きもしなかったのに
 年のせいか気に入ったバラはどうしても欲しくなります

 いまあちこちのバラ園ではたくさんのバラが咲いていると
 思いますが
 カメラとお金を持って出かけようと思っています (^.^)
 
 
 

コメント投稿
黄色い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,595KB)
撮影日時 2009-05-26 17:50:06 +0900

1   赤いバラ   2009/5/30 22:13

こんばんは。
花弁の光沢間が、お気に入りです。

3   pipi   2009/5/30 23:21

バーゲンセールにするのは可哀相よ(笑)まぁ〜いっかー
ヤマブキ色の黄色が綺麗〜〜

4   Seichan   2009/5/31 00:01

赤いバラさん こんばんは。
この黄色花「アイスランドホピー」(ケシ科)のようで
すが、北海道では今咲いているのですね。ちょっと首を
かしげたポーズをうまくとらえましたね。後ろボケもい
い具合で素敵です。

5   gokuu   2009/5/31 07:43

赤いバラさん おはようございます。
透明感のある黄色。黄色というよりゴールドといったほうが似合
う色です。
光線とその光線を利用した撮る角度が最高です。明るい感じに
仕上がっていて素敵です。

6   Ekio   2009/5/31 17:50

赤いバラさん、こんばんは。
艶やかな色合いが綺麗ですね、濡れている訳でもないんですよね、面白いですねぇ。

7   赤いバラ   2009/5/31 21:11

pipiさん こんばんは。
黄色が綺麗とお褒め頂いてありがとうございます。(^^)/

seichаnさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
いつも花の名を教えて頂いてありがとうございます。
ツツジもそうですが皆さんのとこが咲きおわった頃は北海道ですね。

gokuuさん こんばんは。
このとき腰を低くしたり首をねじった感じで撮ったりでしたぁ〜;;
花弁のツヤツヤにひかれました。

Ekioさん こんばんは。
一瞬みたときは花弁が濡れてるのかと・・・
よく見たら花弁の質感がそんな花弁でした。
面白いですよね♪

コメント投稿