花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 産毛6  2: ツツジ5  3: ムラサキカタバミ ボケ テスト10  4: 南魚沼の森にて:タチシオデ9  5: ヒメジョオン、ん?9  6: 額紫陽花6  7: 南魚沼の森にて:コチャルメルソウ8  8: いつの間に???4  9: 白いリラNO24  10: サツキ-その27  11: サツキ3  12: ★09春バラ・セレクション-165  13: ★09春バラ・セレクション-159  14: ツツジ4  15: 愛情たっぷり5  16: 別のコンデジでも5  17: 取り直し3  18: 【むらさき4】紫梵天8  19: 大輪のアマリリス5  20: 東京の花13  21: 墨田の花火8  22: アルストロメリア10  23: ヤマオダマキ10  24: 心地よい陽光と赤い薔薇3  25: 南魚沼の森にて:イワカガミ11  26: ササユリ9  27: 小粒のような花8  28: 緑の季節6  29: ★09春バラ・セレクション-149  30: ガクアジサイ5  31: ★09春バラ・セレクション-139  32: ミヤコワスレⅡ4      写真一覧
写真投稿

産毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,192KB)
撮影日時 2009-05-28 07:43:34 +0900

1   gokuu   2009/5/29 07:32

「毛」です。ペチュニアは咲く前からこんなにも産毛が・・
「毛」で、ゴメンナサイでも花です。(^^ゞ

2   chobin   2009/5/29 08:42

もう!gokuuさんってば 素晴らしい 
きれいですね 毛だけに気高いベチュニア? うけけけけ

3   Seichan   2009/5/29 11:18

gokuu さん おはようございます。
この「ペチュニア」珍しいですね。毛深いのはともかく、
表はピンクの覆輪、裏は白のリバーシブルタイプ。開き掛
けの花弁がひな人形のようで、かわいいですね(笑)。

4   youzaki   2009/5/29 13:00

形も面白いし、色もいい感じで出ています。
このウブ毛の様なシーンを表現できる、素晴らしいです。
よく観察してないと撮れないシーンを拝見でき参考になりました、感謝です。

5   pipi   2009/5/29 15:16

gokuuさん こんにちは〜♪
ペチュニアってこんなに毛深いオッサンだった〜〜?
我が家のペチュ二アもこんなに毛・毛・毛があるかな〜
老眼だから見てもわからね〜(笑)

「毛」はともかく、色が可愛い〜ピンクで
gokuuさんにお似合いよ(笑)

6   gokuu   2009/5/29 18:27

chobinさん
気高い?そんなんでおまへん。極々初心でおます。(笑)

seichanさん
リバーシブ。根がケチなものですから、1枚で2度楽しみたくて。(笑)

youzakiさん 
真正面からで面白い形です。「毛」を探していて、たまたまでした。
マクロで観ると産毛が・・早起きは三文の徳。実践してください(笑)

pipiさん
>毛深いオッサン。
私の毛は薄い。いえいえ頭ではありません。お間違えの無いよう。(笑)
確かに綺麗なピンクの花です。ビンク大好き。
よく似合います。お見せできなくて残念。*^-^)

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix1300
ソフトウェア FinePix1300 Ver1.24
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/194sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (321KB)
撮影日時 2009-05-21 04:40:48 +0900

1   赤いバラ   2009/5/29 01:05

こんばんは♪
ちよっと古い写真で失礼しますぅ;
鮮やかな色で咲いてました。

2   Seichan   2009/5/29 01:26

赤いバラさん こんばんは。
ツツジの連作ですね。これはセイヨウツツジの「アザレ
ア」のようですね。日本や中国原産のツツジを元に、主
にベルギー、オランダで改良されたもの。八重咲きで色
も多彩。ツツジに比べて派手で華やかですね。

3    そら   2009/5/29 01:45

赤いバラさん こんばんは
ワァ〜 華やかですね〜
余りの鮮やかさで眼が覚めました(笑)

4   gokuu   2009/5/29 07:18

赤いバラさん おはようございます。
アザレアは華やかな色が多いですが、これはまた見事なフリル付
で女の子の髪飾りにも合いそうですネ!殆んど鉢作りが多く、我
が家でも親父が生前沢山鉢を揃えていました。水遣りが欠かせ
ず、庭に下ろしたら何時の間にやら数が減ってしまい、横着はダ
メでした。

5   赤いバラ   2009/5/30 20:58

こんばんは♪ ご返事おそくなりまして失礼しました。
上にあげて申し訳ありません。

Seichаnさん こんばんは。
ツツジの連続です。撮れる間は撮ろうと思っております。
まえがボケ後ろはボケなしです。
>アザレアのようですね。
そうでしたか?ツツジと思いながら撮っておりましたぁ〜;;
華やかといって頂いてありがとうございます。
ピンクが可愛いらしぃ〜色花に誘われ地やったみたいです。

そらさん こんばんは。
>余りの鮮やかさで眼が覚めました(笑)
覚めましたか?起こしてすみません(笑)
撮っている私もこの可愛いらしいピンクに参りました。

gokuuさん こんばんは。
アザレアなんですね(汗)ツツジに似ていましたのでツツジかと思いました。(苦笑)^〜;;;
>女の子の髪飾りにも合いそうですネ!
着物を着た女の子に飾ってあげたいですね。きっと可愛いでしょうね〜♪

コメント投稿
ムラサキカタバミ ボケ テスト
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1761x2349 (1,531KB)
撮影日時

1   写真好きA   2009/5/28 23:26

今、近くに咲いている花ではこれが一番きれいです。
と言っても観賞用の花ではないらしい、ことがわかりました。
皆さんのおかげで花の名前もわかりました。
3日位前に撮ったものです。少し絞っています。

6   写真好きA   2009/5/29 01:38

そら さん こんばんは いつもうれしいコメントありがとうございます。
こちらは東京なのでビルだらけで、近くの空き地では今のところ赤系の花はこれが一番きれいです。
少ない花をどう撮るかが難しいところです。よろしくお願いします。

7   gokuu   2009/5/29 07:27

写真好きAさん おはようございます。
わが庭にも咲いています。光線の具合が最高。それを生かして撮
影され素晴らしいです。この写真を見ると自分の写真が如何に曖
昧でヘタクソかを、つくづく感じます。

8   写真好きA   2009/5/29 12:55

gokuuさん いつもうれしいコメントありがとうございます。
花の写真はちょっと前から撮り始めたばかりで、光が上から当たっても、花の種類によっては大丈夫だということが初めてわかったところです。風景の場合12時ではフラットになってしまう。また、花の位置は動かせないので、こちらが動くしかない。
ということで私はまだ修行が足りていません。
よろしくお願いします。

9   Ekio   2009/5/29 23:07

写真好きAさん、こんばんは。
花がリエゾンしているみたいでぼけのリズムが心地よいですね。

10   写真好きA   2009/5/29 23:25

Ekioさん こんばんは 素敵なコメントをいつもありがとうございます。
ここの掲示板は人気があって一日で次のページに行ってしまいます。わざわざ上げていただきありがとうございます。こちらは写真をアップするのが精一杯でコメントするところまで出来ていません。今後ともよろしくお願いします。

コメント投稿
南魚沼の森にて:タチシオデ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,032KB)
撮影日時 2009-05-24 10:38:25 +0900

1   masa   2009/5/28 23:14

樹林帯の登山道の脇に咲いていました。
ユリ科シオデ属の「タチシオデ」の雄花です。(雌雄異株)
線香花火のような球状に花を付け、球状の直径は2センチほど。
若い茎はアスパラカスそっくりの味で食べられます。

5    そら   2009/5/29 01:26

masaさん こんばんは
「タチシオデ」の花 初めて観る気がします。
面白い花容ですネ アスパラガスそっくりの
味・・美味しそう!味わってみたいですね。

6   gokuu   2009/5/29 07:22

masaさん おはようございます。
本当に雪の結晶に似ていて、スッキリと爽やかな花ですネ。山野
草は現地で観察してこそ価値があります。食べられるとは知りま
せんでした。どんな味かな?

7   masa   2009/5/30 23:34

みんさん、こんばんは。

Seichanさん
何度か食べてます。太さ5ミリもない細い茎ですが、地中から立ち上がったばかりの緑色の茎は柔らかくて美味しいです。

m3さん
ウワバミソウは「ミズ」とも呼ばれる人気の山菜ですね。なんでそんな名前がついたのだろうと調べましたら「蛇が出そうな陰湿な沢沿いに生えるから」だとか…???さん

youzakiさん
つる性の「シオデ」と、初め自立して上部が他に絡んでいく「タチシオデ」とがあります。前者の花期は7−8月、後者は5−6月です。

gokuuさん
シオデもタチシオデも若い伸びたての茎はグリーン・アスパラガスのような味がします。

8   Ekio   2009/5/31 01:33

masaさん、こんばんは。
これまた、小さな世界を表現したような花ですね、感動です。
masaさんが撮られるようなのはいつも見逃しています、たまに撮ろうとしても小さすぎて・・・

9   masa   2009/6/1 11:22

Ekioさん ちっちゃな花に目と止めていただいてありがとうございます。

コメント投稿
ヒメジョオン、ん?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,973KB)
撮影日時 2009-05-16 16:04:30 +0900

1   Ekio   2009/5/28 23:11

今日はちょっと大人しめ?のをアップしますが、もうちょっと絞った方が良かったかなぁ?

5   Ekio   2009/5/29 05:35

Seichanさん、m3さん、ありがとうございます。
茎を折るのはちょっと気が引けます(苦笑)

「ヒメジョオン」・「ハルジョオン」でさえ覚えたての名前なのに「源平小菊」ですか、ありがとうございます。
HP見ました、まさにこれです、参考になりました。花の名前を覚えるには自分の頭のメモリーが不足しそうです(^^ゞ

6   gokuu   2009/5/29 07:11

Ekioさん おはようございます。
ヒメジォンもEkioさんの手に掛かると立派な園芸種に見えます。
どこにでも煩く咲いていますが。見分け方はseichanさんの書か
れている通りです。ハルジォンの花は往々にしてやや青紫が多
くヒメジォンは白花なので、茎を折らなくても、なんて勝手に決め
ています。(笑)

7   Seichan   2009/5/29 11:51

(この欄をお借りして)そらさんへ
「ゲンペイコギク」だったのですか。ヒメジョオンやハ
ルジョオンの仲間のようですが、知りませんでした。白
からピンクに色変わりするのですね。さすがそら園長さ
ん、勉強になりました。ありがとうございます。、

8   Ekio   2009/5/29 22:52

「5」のコメントの下段はそらさん宛てでした。そらさん、あらためてありがとうございます。

9   Ekio   2009/5/29 23:02

gokuuさん、ありがとうございます。
んー、色もポイントなんですね、こんど気をつけて見てみます。

Seichanさん、こんばんは。
みなさん、ほんとお詳しいです。いろいろとご教授願います。

コメント投稿
額紫陽花

1   chobin   2009/5/29 20:09

gokuuさん こんばんは
そうだったんですか 確かに面白いんですけどね〜〜
中判用ポラパックが645用と67用と2個ありますが
フィルムが現在2000円以上するのでおいそれと使えません。

2   chobin   2009/5/28 23:10

今日は一日中雨降りなのでアジサイを撮ってみました。

3   Seichan   2009/5/28 23:35

chobinさん こんばんは。
カラカサ番組のお遊びですか。「額縁入りのガクアジ
サイ」とは、思わず笑っちゃいました(失礼)。こん
なシャレもオモロー〜ですね(笑)。

4   gokuu   2009/5/29 17:54

chobinさん こんにちは〜〜
額縁の入れ方上手いですネ。大抵ど真ん中に入れちゃいます。
スクエア画像を上に寄せると返って安定感が生まれ、紫陽花が生
きて見えます。
考えてみれば昔は6×6版のべた焼きは何時もこんな焼き方でし
た。懐かしさが沸いてきました。おおきに〜^/^

5   chobin   2009/5/29 18:36

Seichanさん gokuuさん こんばんは
ホントのこといいます。
これはポラロイド風にするソフトを使っています。
これがなかなか面白いんです。
1)ソフト起動一回につき10枚までしか変換出来ません。
理由はわかると思います。
2)画像を入れると絵がだんだん浮き出てくる、あまつさえ
ポラロイドで撮影後印画紙が出てくるときの様な効果音あり
3)同じ画像を複数回変換すると微妙に違う絵に変換される

さぁ 興味を持ったのならば下記URLへGo!
無料でダウンロード出来ます。

ポラロイドシミュレータ
http://www.poladroid.net/download.html

6   gokuu   2009/5/29 19:05

chobinさん
へえ。面白いソフトが有りますね。英語版で読み辛いですが。
ポラロイドといえば、損保関係の仕事をしていた頃使っていました。
事故現場写真撮影のため。現在その仕事は止めましたが、デジカメ
になって楽になったと思います。確かに写真の出てくるのが面白くて
遊びにまで使い高く付いていました。ポラロイドとは気付ませんでした。

コメント投稿
南魚沼の森にて:コチャルメルソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2676x1769 (716KB)
撮影日時 2009-05-23 11:07:14 +0900

1   masa   2009/5/28 22:24

ユキノシタ科チャルメルソウ属。
湿った渓谷に生育します。ワサビのような瑞々しい葉の上に伸びた花の直径は4−5ミリ、
櫛みたいに開裂した不思議な形の花弁は一度見たら忘れられません。
実の形が楽器のチャルメラに似ていることから名付けられたといいます。

4   Seichan   2009/5/28 23:09

masaさん こんばんは。
見たこともない山野草が次から次と登場し、ワクワクし
ながら面食らっています(苦笑)。「コチャメルソウ」
本当に小さな花なのですね。拡大してみると、白い5個
のオシペと、カニの足?のような花弁がついているのに
はビックリ。花だけをアップにせず、葉を入れた構図に、
masaさんの素晴らしいセンスを感じます。

5   バリオUK   2009/5/28 23:14

これも変わった植物ですね。
まあ、普通の人なら、あったとしても気にも留めず行き過ぎるのが常でしょうから、それをこうやって撮ってこられたmasaさんの功績ですね。
暗くボーっとした写りが、森の深さと植物の珍しさを印象づけるようでいいですね。

6   youzaki   2009/5/29 01:19

次々に山野草を拝見でき楽しいです。
チャルメルソウはいろいろ有ると聞いています、特に地域性が強く、何処でもは観察できないらしいです。
Masaさんの紹介の”コチャルメルソウ”は全国的に分布されていて見た事がありますが、名前は忘れていました。

7    そら   2009/5/29 02:04

masaさん こんばんは
コチャルメルソウ? 此方も珍し〜い!
次から次と・・愉しみです。 珍しい山野草を魅せて頂き
 感謝!です。

8   masa   2009/5/30 23:21

みなさん、コメントありがとうございます。

Seichanさん
>カニの足?のような花弁…
私もこの花に初めて出会ったとき、まったく同じように思いました。

バリオさん
あやうく見過ごすところでしたが、そばに咲いていたオオタチツボスミレを撮っていて、ファインダーの中で気付いたんです。

youzakiさん
仰るとおりチャルメルソウ属(Mitella)は地域性の強い植物です。
これまでのところ、チャルメルソウ(福井・滋賀・三重県以西)、コチャルメルソウ(本州、四国、九州)、オオチャルメルソウ(紀伊半島、四国、九州)、シコクチャルメルソウ(四国、九州)、タキミチャルメルソウ(鈴鹿山系)、モミジチャルメルソウ(京都・滋賀・福井の日本海側)、コシノチャルメルソウ(新潟県、富山県)、トサノチャルメルソウ(四国)、ミカワチャルメルソウ(長野・愛知・岐阜県境)、エゾノチャルメルソウ(北海道、本州北部)、マルバチャルメルソウ(北海道、本州南アルプス)が知られています。

そらさん
人知れず森で咲く山野草を楽しんでいただけて嬉しいです。

コメント投稿
いつの間に???
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-05-26 16:09:32 +0900

1   赤いバラ   2009/5/29 21:03

pipiさん こんばんは。
フジの花は、これから咲くのですね?
綺麗なんですよねー♪

2   pipi   2009/5/28 21:20

藤の花がいつの間にか、咲いていました。
いつも見ている光景なのに・・・近い将来が不安な私です(×_×;)

3   Seichan   2009/5/28 22:45

pipiさん こんばんは。
もう終わりと思っていたのですが、そちらではフジの花
がまだ咲いているのですね。何メートルあるでしょうか。
化け物のような垂れ下がりぶり(笑)見事なものですね。
これを見て「ヒスイカズラ」を思い出しました。

4   gokuu   2009/5/29 22:49

pipiさん こんばんは〜〜
>近い将来が不安な私です(×_×;)
藤の木は根が横に広がり毎年増えていきます。我が家の庭にも植
えていましたが、増え続けるので、撤去しました。その折根っこ
を掘るのが大変でした。
それはそれとして、こんな広いマンションの庭でしたら心配頃無
用。毎年美しくなるばかりです。棚が見えませんが、低木で育つ
種類もあり、素晴らしいと思います。

コメント投稿
白いリラNO2
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (99KB)
撮影日時 2009-05-27 10:07:43 +0900

1   pipi   2009/5/28 20:28

白いリラは、木に雪の花が咲いているようです。
甘い香りに誘われて、まん丸の可愛い蜂も来てました。
私は蜂ではありません。お間違いのないように・・・

2   yosi733   2009/5/28 21:19

pipiさん
 こんばんは
 アップの写真と一緒にこの写真を拝見しています
 たいへん清々しい気分になりますね〜

3   Seichan   2009/5/28 22:20

pipiさん こんばんは。
リラの花は、部分のアップで見るより、全体で見た方が
よさそうですね。房咲きの白い花が、確かに雪のようで、
汚れなき美しさといえましょうか。

4   gokuu   2009/5/28 22:27

pipiさん こんばんは〜〜
部分的に観ると花が素晴らしく綺麗でした。こうして全体像を見
ると、かなり大きな木ですね。白い花が降りかかってきそうで、
リラの香りで洗礼を受けそうです。^/^

コメント投稿
サツキ-その2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X50
ソフトウェア DiMAGE X50 Ver1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (347KB)
撮影日時 2009-05-28 17:39:59 +0900

1   gokuu   2009/5/28 19:14

遂に雨になりました。小雨の中濡れながら水滴の有るサツキを。
こちらはピンク系です。

3   pipi   2009/5/28 21:05

漢字を間違ちゃったです〜(−_−;)
「言い感じ〜」→「良い感じ〜」です。

4   Seichan   2009/5/28 22:06

gokuu さん こんばんは。
これは、前の横顔のツツジとは別ですね。ビンクがかっ
た紅色で「オオサカズキ(大盃)」のように見えます。
ツツジやサツキの花時に、直接水をかけるのはよくない
そうですが、雨では仕方ありませんね。水滴が残り生き
生きとしている感じがしますね。

5   gokuu   2009/5/28 22:18

pipiさん こんばんは〜〜
優しい雨とは。有難うございます。
漢字は間違えても漢字検定はありません。
日本語は通じますから。英語だって意訳します。
日本語の意訳が出来ないようでは外国人(笑)


seichanさん こんばんは〜〜
はい、別のサツキです。
五月みとり」ではございません。
大盃で飲むような年増でもありません。
雨で萎れないうちにと無理しました。(笑)

6   バリオUK   2009/5/28 22:20

いいピンクですね〜〜〜っ!
よく写ってると思ったら、コニミノですやん。

7   gokuu   2009/5/28 22:53

バリオUKさん
コニミノはコニミノですが、コンデジです。合併する以前のミノ
ルタのレンズは好きでした。ソフトで。今も変わらないと思いま
すが。このコンデジはインナーフォーカスに惚れて昔買ったカメ
ラで当時としては珍しい1センチマクロ付です。蔵から出しての
撮影でした。

コメント投稿
サツキ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/36sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,153KB)
撮影日時 2009-05-28 07:27:02 +0900

1   gokuu   2009/5/28 19:08

花弁が完全に割れたサツキです。「長寿宝」と目出度い名前のサツキです。
府中市の或る公園に咲いていた木の新芽を摘んで帰り挿し木で育ちました。
今年は花の付が悪く少ししか咲いていません。

2   Seichan   2009/5/28 22:11

gokuu さん こんばんは。
このサツキは見覚えがあります。「長寿宝」でしたか。
変わった花弁がユニークですね。オレンジ色が緑に映え
て素敵です。

3   gokuu   2009/5/28 22:23

seichanさん こんばんは〜〜
よく覚えておられますネ。昨年もCASIO板で投稿しています。
珍しい花様なので再度アップしました。ごめんあそばせ。^/^

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-16
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/240sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,357KB)
撮影日時 2009-05-10 13:04:39 +0900

1   Seichan   2009/5/28 18:17

次は「つる クリムソン グローリー」(1946年、アメリ
カ、CLHT=つる性四季咲大輪系)。赤バラとし一時代を
築いた名花のつる性種。剣弁高芯咲きの大輪で、咲き切
ったときは抱え咲きになるとのこと。ビロードのような
光沢のあるクリムソンレッドの花色が美しく、ダマスク
系の濃厚な香りも漂わせる艶麗な感じのするバラです。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

2   gokuu   2009/5/28 19:26

seichanさん こんばんは〜〜
こちらはベルベット生地で作った造花のように見えます。棘があ
るのに柔らかい感じに引かれると刺されますね。(笑)

3   pipi   2009/5/28 20:51

Seichanさん こんばんは^^
私もベルベットと表現しようとしたら
gokuuさんに先越されてしまいました。
ほんとに、この板は弱肉強食ですわ。
私も負けてはいられません(笑)
では、ビロードと言わせてもらいます(笑)

写真を見てる感じがしませんね。素晴らしいです。

4   Seichan   2009/5/28 21:41

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。ベルベット地の造花
に見えましたか(笑)。肉厚のビロード質は、gokuu さ
ん好みのはずでしたね。

5   Seichan   2009/5/28 21:49

pipiさん こんばんは。
コメントありがとうございます。これは少し盛りを過ぎ
て、花芯部が抱え気味になっているのが残念です。過分
のご評価を頂戴し恐縮しております。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-15
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/559sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,198KB)
撮影日時 2009-05-10 13:17:59 +0900

1   Seichan   2009/5/28 17:58

これは白バラの「パスカリ」(1963年、ベルギー、HT=
四季咲大輪系)。パスカリとはキリスト教の「復活祭」
の意味。端正な剣弁高芯咲きの大輪で、涼しげで清潔感
のあるアイボリーホワイトが美しい品種。香りもティー
系の中香だそうです。私のお気に入りの一つ。1963年ハ
ーグ金賞、1969年AARS(全米ローズセレクション)賞受賞。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

5   Seichan   2009/5/28 23:24

Ekio さん こんばんは。
コメントありがとうございます。このバラは一見、純白
に見えますがいわゆる象牙色です。それだけに、おっし
ゃるように気品があり、高貴な感じさえしますね。露出
補正については、条件に応じて調整していますが、時々
忘れて失敗したことも数々ありますよ(苦笑)。

6   youzaki   2009/5/29 01:24

薔薇の紹介感謝です。
白いバラこの前のより形がいい感じです。
白色は写真に撮り難いのに上手く写され感心します。

7   Seichan   2009/5/29 01:35

youzaki さん こんばんは。
遅くにありがとうございます。久しぶりの感じですが、
バラ園に行かれたのでしょうか。おっしゃるように、前
の白バラより断然いいですね。花形、花色、香りの三拍
子そろった〝1粒で3度おいしい〟バラのようです(笑)。
白の描写、お褒めに預かり恐縮です。

8    そら   2009/5/29 01:57

Seichanさん こんばんは
気品の高い白いバラ 素敵ですね 
大輪咲きだそうですが これくらいの咲き具合が
一番好きです。
スッキリ整った花容の美しさに惹かれます。

9   Seichan   2009/5/29 11:09

そらさん おはようございます。
深夜にありがとうございます。気品のある白バラ、そ
ら園長さんのお眼鏡にもかなったようで、うれしいで
す。バラは全開するとだらしなくなりますが、花芯の
巻きが残るこのころが、フォルムとしても最も美しい
ようですね。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,221KB)
撮影日時 2009-05-25 16:17:22 +0900

1   赤いバラ   2009/5/28 16:38

こんにちは♪
たぶん?レンゲツツジでしょうね?;
オレンジの色にひかれました。

2   gokuu   2009/5/28 17:09

赤いバラさん こんにちは〜〜
ツツジが満開のようですね。こちらはもう終わり、
今はサツキが満開です。
オレンジ色は華やかで綺麗ですね。^/^

3   Seichan   2009/5/28 18:33

赤いバラさん こんばんは。
これも同じ公園での撮影ですか。「レンゲツツジ」の橙
赤色のようです。ただレンゲツツジとアメリカ産のツツ
ジを交配した「エクスバリーツツジ」にもよく似ており、
はっきり区別するのは難しいですね(苦笑)。

4   赤いバラ   2009/5/29 18:22

gokuuさん こんにちは。
そうですか、ツツジはおわりですか?北海道はまだ咲いてます。
華やかとお褒め頂いてありがとうございます。

Seichаnさん こんにちは。
>これも同じ公園のツツジですか。
はい 同じ公園です。黄色とオレンジが咲いてました。
区別するのは難しいくらいに似ているのですね?
私はみんなツツジと見ておりました。

コメント投稿
愛情たっぷり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,346KB)
撮影日時 2009-05-28 07:40:01 +0900

1   gokuu   2009/5/28 14:04

バリオUKさんの「毛のテーマもと」を思い出しました。
毛深い方は愛情も深いと云われます。このペチュニアも同じかな?

2   Seichan   2009/5/28 15:11

gokuu さん こんにちは。
これもクローズアップレンズ使用ですか。かわいい「ペチ
ュニア」が大きく見えます。おかげで、毛深いところまで
見られちゃいましたね(笑)。

3   gokuu   2009/5/28 17:12

seichanさん こんにちは〜〜
クローズアップレンズは使っていません。
200ミリまでマクロが使えますので。
チョット毛深いところをお見せしたくて。(笑)

4   バリオUK   2009/5/28 22:28

【毛】シリーズ、来ましたねえ。
これはこないだのにも増してすごい毛ですね。
白い花をきれいに撮るのなら適正というか完璧な露出ですが、ちょっと大胆にオーバーめに撮ると、もっと効果的な毛毛写真になるかも、と思いました。

5   gokuu   2009/5/28 22:39

バリオUKさん
早速実行です。まだまだあります。
一度に出すと毛嫌いされますので(笑)
本当は逆光でEV+がベストです。
場所と時間が許しませんでした。

コメント投稿
別のコンデジでも
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/348sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (834KB)
撮影日時 2009-05-28 07:09:05 +0900

1   m3   2009/5/28 11:56

gokuuさん こんにちは
 バリオさんへが、こちらに張り付いてしまいました
 ごめんなさい
 

2   m3   2009/5/28 11:52

バリオUKさん こんにちは 
 50mmといっても やはりマクロ、ピンが浅いですね。

3   gokuu   2009/5/28 13:17

seichanさん こんにちは〜〜
このコンデジで紫の色を出すのに一苦労。何枚か撮ってやっと。(笑)

4   gokuu   2009/5/28 09:00

クローズアップレンズDCR250+№3装着で。

5   Seichan   2009/5/28 11:48

gokuu さん おはようございます。
こちらはクローズアップレンズを使った接写ですね。こ
ちらの方が、前より青紫色がよく出ていますね。

コメント投稿
取り直し
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,292KB)
撮影日時 2009-05-28 07:08:57 +0900

1   gokuu   2009/5/28 08:55

今朝撮り直しました。ムラサキツユクサを。

2   Seichan   2009/5/28 11:42

gokuu さん おはようございます。
「ムラサキツユクサ」の取り直し、ご苦労様です。シベ
のドアップで、ソラマメのような葯と花糸の細かい毛羽
までよくわかり、素晴らしいですね。後ろボケもバッチ
リで…。

3   gokuu   2009/5/28 13:22

seichanさん こんにちは〜〜
順序が逆になりました。昨夜早起きしますなどと書き、慌てて撮
りに行きました。今日は曇りで助かりました。蕊を中心に狙いま
したが、なにせコンデジです。頭に描いた通りには撮れませんで
した。不満足なり。

コメント投稿
【むらさき4】紫梵天
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (502KB)
撮影日時 2009-05-22 15:29:51 +0900

1   バリオUK   2009/5/28 05:12

タイトルは、適当につけただけで、植物の名前じゃないですが、「しぼんてん」と読んでいただければ、それっぽい響きじゃないかと。
葱坊主でしょうか?

4   Seichan   2009/5/28 14:39

バリオUKさん こんにちは。
ボールのような赤紫色の花、素敵なショットですね。1
点にピントを絞り、周りをぼかすテクニック、ニク〜
イほど見事ですね(笑)。この花「アリウム・ギガン
テウム」(ユリ科)に似ていますね。神代植物公園にも
あり撮ったことがあるのですが、大きな玉なので違う
ような気もします。参考までに URL貼り付けておきま
す。ご参照ください。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/allium.html

5   バリオUK   2009/5/28 23:32

gokuuさん、いつもおおきに。
機材も人間もボケは得意でいいんですが、緑の濃さに比べて、紫がそれほどでもなく、やっぱり少し暗くしたらよかったかなあ、なんて思っています。

6   バリオUK   2009/5/28 23:35

Seichanさん、ありがとうございます。
あっちゃ〜っ、先を越されました。
この大きな玉はこれからUPするつもりだったんです。
UPしてから思い出したんですが、この写真のはチャイブ(にら)だったと思ったのですが。

7   Ekio   2009/5/29 05:44

バリオUKさん、おはようございます。
>緑の濃さに比べて、紫がそれほどでもなく、やっぱり少し暗くしたらよかったかなあ・・・
自分のモニターでは緑と紫の色が爽やかに出ていますよ。中に舞う色合いが綺麗です。

話変わりますが、昨日バリオさんの「苔の花」にコメントしているあたりでトラぶったみたいで投稿された写真と他の方のコメントが消えてしまったみたいです。
まことに申し訳ありません。データベースの整合性がとれないのが原因ではないかと推測しますが時々このような事態が起きているみたいです。

8   バリオUK   2009/5/29 09:40

Ekioさん、ありがとうございます。
これもやっぱりモニターによりますね。
最近家のパソコンの調子が悪いので、職場で見ていますが、職場のはあまりいいモニターじゃないと思うので、そのせいかもしれません。

「苔の花」もそうですけど、もうひとつ何か消えましたので(何だったかな?)、Ekioさんのせいじゃないですよ。
それに、もしEkioさんのコメントが引き金を引いたのだとしても、見えない地雷を踏んだようなもんですから、いずれにせよ気にしないでください。
しかし、写真はともかく、コメントをいっぱいいただいたあとだっただけに、結構悲しんではいます><

コメント投稿
大輪のアマリリス
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/123sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (183KB)
撮影日時 2009-05-23 17:52:20 +0900

1    そら   2009/5/28 02:54

数年前 球根を頂きました。アマリリスですが 
今年初めて植え替えをしましたら二本の花芽が
付きました。

2   バリオ巴里   2009/5/28 04:13

わーお、こんな色のアマリリスもあるんですね。
深紅しか知りませんでした。
写真は傾き加減がいいですね。

3   どろんまん   2009/5/28 08:56

うわぁ私も深紅のしか見たことないので
この色にびっくりしました。構図もとても面白いし
素敵です。

4   Seichan   2009/5/28 11:20

そらさん おはようございます。
「アマリリス」といえば、派手な朱赤のイメージですが、
こんな色もあるのですね。私も初めて見ます。上弁に淡
い紅のグラデーションが入り、渋いですが素敵です。こ
の場合、斜め撮りが妙に決まっていますね(笑)。

5   gokuu   2009/5/28 13:34

そらさん こんにちは〜〜
チョット粋なお姉さん。どちらへ?
声を掛けたくなるようなアマリリス。
ぼかし模様の綺麗な和服姿。洋装なのに。
素敵です。*^-^)

コメント投稿
東京の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2168x2924 (2,446KB)
撮影日時

1   写真好きA   2009/5/28 02:54

今東京ではこんな花が咲いています。
近くの空き地に咲いていました。
今年この花はまだ出ていなかった様な気がします。
(鉢植えは除く)今回は開放でのぼけ具合のテスト
も兼ねています。ぼけの少ない物も撮ってあります。

9   写真好きA   2009/5/28 14:12

gokuuさん こんにちは いつもうれしいコメントありがとうございます。
他の人にも一つひとつコメントを書かれていて、とてもまねができません。
よろしくお願いします。

10   Seichan   2009/5/28 15:04

写真好きA さん こんにちは。
「ムラサキカタバミ」(カタバミ科)ですね。縦撮りの構
図、前後のボケが素晴らしく、とてもテスト撮りとは思え
ません。こんなにきれいに撮ってもらったら、この雑草も
ハナ高々でしょうね(笑)。

11   写真好きA   2009/5/28 19:51

Seichan さん いつも素敵なコメントありがとうございます。
開放ではボケ過ぎるくらいボケることがわかりました。
場合によっては多少絞る方が良いかもしれません。
この位の花にはちょうど良い様に思いました。よろしくお願いします。

12   Ekio   2009/5/28 22:29

写真好きAさん、こんばんは。
>この位の花にはちょうど良い様に思いました。
おっしゃるとおり花の大きさとボケのバランス、気を遣われた効果がでてますね。
オリンパスの50mmf2マクロ、うーんいま一番欲しいレンズです。

13   写真好きA   2009/5/28 22:57

Ekio さん こんばんは いつもうれしいコメントをいただきありがとうございます。このレンズはちょっと明るくて小さめの花を
撮るときは良いかもしれません。後で別の角度から撮ったものを
アップする予定ですのでよろしかったら見てください。よろしくお願いします。

コメント投稿
墨田の花火
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/339sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (176KB)
撮影日時 2009-05-27 09:18:53 +0900

1    そら   2009/5/28 02:44

我家のアジサイ一輪だけ お先に咲き始めました。
先日は曇りで 撮影には丁度好い具合でした。
墨田の花火・・らしく?撮れてると自分では満足!です(笑)

4   m3   2009/5/28 11:35

そらさん こんにちは
 この花火は、
 鍵屋、それとも玉屋でしょうか ?
 いずれにしても、はじめてです。
 今年は、7/25(土)だそうですね。

5   gokuu   2009/5/28 13:29

そらさん こんにちは〜〜
スミダノハナビがお宅の庭に。綺麗ですね。
ぜひ一株欲しくなりました。
真っ白な花が万遍に開き、まさに揚げ花火。
素敵です。ドーン!パチパチパチ・・そらや〜!!^/^

6    そら   2009/5/30 01:02

バリオ巴里さん Seichanさん m3さん gokuuさん
こんばんは 何時もコメント有難うございます。
返信遅くなりm(__)m
咲き始めは上品な白い花(ガク)で綺麗です。
中心の小さな花が開花する頃には ガクは次第に
薄ピンク又は薄ブルーに変わる様も面白いですね
挿し木で 簡単に増えますので 我家には現在
地植え・鉢 プランター等に八株ほど・・
欲しい方には 差し上げますよ〜

7   youzaki   2009/5/30 02:34

わおー綺麗なアジサイですねー
周りの白いガクが素晴らしいです。
我が家の鉢植えのヤマアジサイも咲いて居るので、明日でも写そうかなー
朝までテレビを見ながら族をやってますー

8    そら   2009/5/31 00:38

youzakiさん こんばんは
コメント何時も有難うございます。
そろそろ周りの白いガクは薄ピンク色に
変化し始めているようです。ヤマアジサイも
趣のある花ですね UPを楽しみにしています。

コメント投稿
アルストロメリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (726KB)
撮影日時 2009-05-27 09:23:56 +0900

1   どろんまん   2009/5/27 23:11

アルストロメリアのスポットレスオレンジ。
珍しく斑の無いタイプでお顔もシャープです。
背景がなくてちょっとのっぺりしてしまいました。
レンズはEF200mmF2.8ⅡUSM

6   gokuu   2009/5/28 13:42

どろんまんさん ('-'*)オヒサ♪です。
>gokuuさんってお花の写真がとても上手な方ですよね。
買い被りです。あまり手本にしないでください。
でも、こういう撮り方は得意中の得意です。
アンダーも好きですが、ハイキーはもうひとつ好きです。
なのにチュートハンパが多くて。(‾‥‾;)
+2.0は少し飛ばし過ぎかも。スピード違反に注意(爆)

7   どろんまん   2009/5/28 14:04

gokuuさんこんには〜。
後ろの白壁に露出が暴れて、ハイキーに飛ばさせて!
と+2までやっちゃいました。
ちょっと違反気味ですね(笑)

8   Ekio   2009/5/28 22:23

どろんまんさん、はじめまして。
うわっ、綺麗! ハイキーですか、印象的に仕上がりましたね。

9   gokuu   2009/5/28 22:42

どろんまんさん 
裏技があります。適当に飛ばし微かに残ったバックは、ソフトで切り取れば出来上がります。このことは内緒ですよ。(笑)

10   どろんまん   2009/5/28 23:47

Ekioさん
はじめまして。奥行がなく写真としてはどうなのかな?
という仕上がりですが、ちょっと面白くて気に入っています。

gokuuさん
こんばんは。お、面白い裏技ですね!今度チャレンジしてみます。
今日は普通の色のアルストロメリアを撮ってきたのですが
また飛ばしすぎました。またかよって言われそうで張るのは
悩みます(笑)

さてここのところ珍しい花や奇麗な紫の写真が続いて
すごく癒されております。

コメント投稿
ヤマオダマキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (735KB)
撮影日時 2009-05-26 13:24:28 +0900

1   m3   2009/5/27 22:16

静や静 しずのおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峯の白雪 踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき

静御前が吉野山で義経と別れたあと捕らえられ、
鎌倉の鶴岡八幡宮で苧環(オダマキ)を手に
頼朝の前で義経を慕う歌を唱いながら
舞を舞ったという逸話があります。

吾妻鏡によれば
それは
文治2年(AC 1186年)4月8日
だ、そうです。

6   m3   2009/5/28 12:10

バリオさん ただいま巴里でしょうか
 オダマキを見るたびに、この歌を思い出します
 また、今日でも、鎌倉の鶴岡八幡宮では、これを記念して
 この催しが行われているようです。

7   gokuu   2009/5/28 13:14

m3 さん こんにちは〜〜
写真が上手くて学がある。素晴らしい方ですネ!
静御前の気持ちの伝わるオダマキ。その気持ちが
写真に現れています。素敵で、なお凄い。*^-^)

8   Ekio   2009/5/28 22:17

m3さん、こんばんは。
なんとなく鳥がダンスをしているような趣ですね。
m3さんのしっかりとした撮り方はとても気持ちいいです。

9   m3   2009/5/29 00:59

gokuuさん 今晩は
 いつも すてきなコメントありがとうございます。
 花もチョウもmasaさんを目標に頑張っています。
 早春のカタクリに はじまり このオダマキ、そして もう花芽が出ている
 イチヤクソウと、この時期がとてもワクワクします。

Ekioさん 今晩は、ごぶさたです。
 ありがとうございます。
 コメントは、していませんが
 SUMMILUXの描写にはいつも感心しています。

10   youzaki   2009/5/29 01:32

オダマキいい感じの写真ですねー
園芸種のオダマキは2年で枯れました。
西洋オダマキは売ってる園芸店は多いですが、それ以外のオダマキは販売が少ないです。種を採っていたが無くしたそうです。

コメント投稿
心地よい陽光と赤い薔薇
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x663 (825KB)
撮影日時 2009-05-27 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/27 21:20

これも同じくカラースコパー使用で減感現像です。

2   Seichan   2009/5/27 23:05

chobinさん こんばんは。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、「カラースコパー」
とは何ですか。メカに弱く恐縮です。緑をバックにした
赤いバラ。コントラストが鮮やかで、生々しい色合いで
すね。

3   chobin   2009/5/28 05:18

Seichanさん おはようございます。
カラースコパーはフォクトレンダーのレンズでこれは古い
オリジナルのものです。今はコシナから新しいカラースコパー
が発売されていてこちらも評判がいいようです。

コメント投稿