花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 黄色い花1  2: 濡れツツジ7  3: レンゲツツジ5  4: 零れ種から5  5: 東京のアジサイ 曇り、小雨5  6: 風鈴仏桑花8  7: 初体験6  8: ★09春バラ・セレクション-196  9: ★09春バラ・セレクション-195  10: 花の名前は?6  11: ルピナス6  12: ジキタリス5  13: 紫陽花はやはり雨が似合う5  14: 生後2年目7  15: 知らなかった6  16: 壁の花4  17: 東京のアジサイ7  18: ハイビスカス7  19: オトメユリ8  20: 10  21: ★09春バラ・セレクション-181  22: 後れ毛8  23: ★09春バラ・セレクション-1711  24: タンポポ→飛んで行け〜8  25: 産毛6  26: ツツジ5  27: ムラサキカタバミ ボケ テスト10  28: 南魚沼の森にて:タチシオデ9  29: ヒメジョオン、ん?9  30: 額紫陽花6  31: 南魚沼の森にて:コチャルメルソウ8  32: いつの間に???4      写真一覧
写真投稿

黄色い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,595KB)
撮影日時 2009-05-26 17:50:06 +0900

1   赤いバラ   2009/5/30 22:13

こんばんは。
花弁の光沢間が、お気に入りです。

コメント投稿
濡れツツジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,353KB)
撮影日時 2009-05-24 15:15:46 +0900

1   Ekio   2009/5/30 21:30

エクステンション・チューブ併用。
ズームに併用しているので今までと違った感覚で遠目狙いです。

3   gokuu   2009/5/30 23:44

Ekioさん こんばんは〜〜
素晴らしいです。ミリ単位で移動。眼が痛くなりませんか?
今18-200ミリレンズ注文しています。届いたら実験!でも無理かな?
三脚必須ですね。それまでにサツキが終わりそうなので。

4   Ekio   2009/5/31 01:22

Seichanさん、ありがとうございます。
>「エクステンション・チューブ」とは?
少し知っているEkioがお答えします(^^ゞ
エクステンション・チューブ、接写リングともいいます。
レンズなしの輪っかをボディとレンズの間にはさんでさらに望遠にするような仕組みです(こんな説明でいいのか不安)。

gokuuさん、ありがとうございます。
仰る通り目が痛くなります。・゜・(ノε`)・゜・。
ズーム+エクステンションだとピントの微調整の代わりにズームで微調整という邪道?なことも出来ますが、どちらが良いかはまだ分かりません。

5    そら   2009/5/31 01:58

Ekioさん こんばんは
(@ム@)??「エクステンション??が何やら??
不勉強で・・スイマセン(苦笑)
濡れツツジの瑞々しい雰囲気がよく出ていると思います。

6   chobin   2009/5/31 05:41

Ekioさん おはようございます
エクステンション・チューブを常用している私から
訂正が・・・・
さらに望遠にするのではなくさらに近接にするが正解です。
チューブの長さによりますがピントが合う範囲が数㎝から
数十㎝の間と短くなります。

7   Ekio   2009/5/31 07:48

そらさん、ありがとうございます。
雨でもけなげに咲いている花たちは応援してあげたくなります。

chobin師匠(媚売っているのではありません)、的確な指摘ありがとうございます。

望遠に付けると筒がさらに長くなるので「さらに望遠」と言ってしまいましたが、そもそもピントの範囲を寄せて大写し=接写が目的ですから「さらに近接」という訳ですね。

今日はアジサイで試してみたいと思います。もちろん成功したらアップしてみます。

コメント投稿
レンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,141KB)
撮影日時 2009-05-29 16:35:39 +0900

1   赤いバラ   2009/5/30 21:23

こんばんは。
白いレンゲツツジも涼しげです。

2   gokuu   2009/5/30 22:23

赤いバラさん こんばんは〜〜
白は良いですね。透明感もあり涼しらしくて。今の時期眺めると
気持ちも爽やかです。こちらは梅雨が近いか蒸し暑くて、今夜も
Tシャツ1枚の状態です。まだクーラーは早いし。

3   Seichan   2009/5/30 22:42

赤いバラさん こんばんは。
今夜もツツジですね。私は「レンゲツツジ」に白花があ
ることは知りません。赤、オレンジ、黄色(栽培種)だ
けだと思います。この白花は「シロリュウキュウ(白琉
球)」ではないでしょうか。花径5〜7cm、ガク、花柄、
若枝に腺毛があり強く粘ります。触ってみて粘るようで
したら間違いないと思います。参考に両方の URLを貼り
付けておきます。ご参照ください。

▽レンゲツツジ
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.7.50renge.html

▽リュウキュウツツジ
http://sorairo-net.com/plant/05/2006/002.html

4   pipi   2009/5/30 22:52

赤いバラさん こんばんは〜
白っていいですね〜^^
清潔感が炸裂ですわ(^ワ^)

5   赤いバラ   2009/5/31 12:04

皆さん こんにちは♪

gokuuさん こんにちは。
>こちらは梅雨が近いか蒸し暑くて、
梅雨ですか、クーらーは、ちよっとはやいですね?
私もそちらの暑さの経験がありますので、その気持ちわかります。
冬は北海道ほど寒くはないでしょうね。
夏には涼しくなるような流氷の写真をアップしますょ!
「風景」の、掲示板に・・・

白は気持ちいですよね、花は気持ちがよいですね和みますしぃ・・・

seichаnさん こんにちは。
レンゲツツジかと思ったのですが、違いましたね?失礼しました。
「シロリュウキュウ」なのですか、ありがとうございます。
よく似ているので皆さんが、おっしゃるとおり区別がつきにくいですね。

ご紹介のURを拝見させて頂きました。いつも、ご丁寧にありがとうございます。(^▽^)/

今の時期はツツジはまだ咲いております。そろそろおわりかと思ったのですが、歩けばまだ咲いているとこには咲いてました。

pipiさん こんにちは。
お褒め頂いてありがとうございます。
私のお顔も白ければいいなあと思いつつって日に焼けました。
写真を撮るのにいろりろ歩いている中に知らず知らずと・・・

白い花を見ているだけでも爽やかになりますね。

コメント投稿
零れ種から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (630KB)
撮影日時 2009-05-30 17:26:07 +0900

1   gokuu   2009/5/30 20:20

昨年のペチュニアの零れ種がインターブロックの継ぎ目に落ちて芽を出し、
こんなに綺麗な花が咲きました。零れ種から生えると強いですネ。どんどん
枝を広げて増えています。

2   赤いバラ   2009/5/30 21:09

gokuuさん こんばんは。
ローズピンク素敵な色花き〜れぃです。

3   Seichan   2009/5/30 21:26

gokuu さん こんばんは。
こぼれ種から芽を出したペチュニアですか。やや紫を帯
びたビンク色がきれいです。なかなかたくましい花なの
ですね。

4   pipi   2009/5/30 23:49

gokuuさん こんばんは♪
またまたまたピンクですね^^
インターブロックの継ぎ目に落ちた種が、この状態に???
信じられない@_@

後ろ毛がチラッと見えて、なかなか色っぽいですわ(^0^)

5   gokuu   2009/5/30 23:54

ipiん こんばんは〜〜
はいはい、ピンク大好きです。
後れ毛も色気がありまして。
なかなかハードなお方です。
一筋縄では(笑)

コメント投稿
東京のアジサイ 曇り、小雨
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3147x2301 (3,695KB)
撮影日時 2009-05-30 14:13:01 +0900

1   写真好きA   2009/5/30 18:55

今日は曇り時々小雨で撮影は2時頃です。
道路の脇に咲いている別のものを見つけました。
種類はちょっと違う様です。あまり青くならず薄青と白が混ざっています。

2   gokuu   2009/5/30 20:04

写真好きAさん こんばんは〜〜
関東は開花が早いですね。雨の日のブルーは癒されます。前後の
柔らかいボケが雰囲気を出していて雨を感じる美しい撮り方に乾杯!(^^♪

3   赤いバラ   2009/5/30 21:00

写真好きAさん こんばんは。
淡いブルー紫陽花には雨ですね。 涼しげでさわやかです。

4   Ekio   2009/5/30 22:19

写真好きAさん、こんばんは。
>あまり青くならず薄青と白が混ざっています。
この淡い色合いが連なるのもいいかと思います。アジサイ、しばらく楽しめそうですね。

5   写真好きA   2009/5/30 22:37

gokuuさん 赤いバラ さん Ekioさん いつも素敵なコメントを頂きありがとうございます。
曇り、時々小雨に挑戦したのですが、うまく撮れていません。
インパクトもないし、フワッともしていない、スナップ写真になってしまいました。難しいですね。
今後ともよろしくお願いします。

コメント投稿
風鈴仏桑花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,198KB)
撮影日時 2009-05-07 12:42:12 +0900

1   m3   2009/5/31 19:45

Seichanさん 今晩は
 いろんな種類が咲いていましたが
 この花が印象に残っています。

chobinさん 今晩は
 とっとり花回廊には、遠すぎますので
 お近くの植物園にて 探索されますよう。

gokuuさん 今晩は
 高温多湿でカメラには良くないので、普段は入りませんが
 温室ドームに入ったとたん
 左前方に咲いていて、ビックリしました。

renaさん 今晩は
 ほうとうですね。
 是非、お近くの植物園にて ご覧下さい。
 実物はほんとうに すごいです。

Ekioさん 今晩は
 いつもお褒め いただき感謝です。
 ほんとうに、花風鈴ですね。

4   Seichan   2009/5/30 18:43

m3さん こんばんは。
「フウリンブッソウゲ」花弁と長〜いシベが独特で、名
前通り「風鈴」のように見えますね。ハイビスカスは、
フヨウの他、ムクゲ、タチアオイ、モミジアオイなどと
同じアオイ科の仲間ですね。

5   chobin   2009/5/30 19:50

おおっ! すごい これは実物見てみたい
中国風な雰囲気を持ってますね

6   gokuu   2009/5/30 20:11

m3さん こんばんは〜〜
なんと長い蕊が美しい花ですネ。はじめて見ますが、こうして垂
れ下がっている状態はまさに風鈴そのもので楽しくなりました。

7   rena   2009/5/30 20:58

きっ綺麗なお花ですね〜
初めて見ました、自然の創造には驚かされますね(*^^)v

8   Ekio   2009/5/30 22:06

m3さん、こんばんは。
モニターから遠ざかってみるとまさに風鈴ですね。
相変わらず色と構図の取り方がうまいです。

コメント投稿
初体験
Exif情報
メーカー名 FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種名 SP-2000
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 800x1200 (294KB)
撮影日時

1   凡打   2009/5/30 16:26

知人から古いニコンのフィルム一眼レフカメラF601をもらいました。
フィルム一眼レフカメラに触れるのは初めてです。取説を見ながらの撮影
初体験の庭のシランです。
デジイチもろくに使えないレベルの凡打には少々重荷でしたが、現像して
見れるようになるまでの期待感に何とも言えない楽しみを感じました。
現像とCDに焼くのをカメラ屋に依頼し、パソコンに取り込みました。
こんな方法のためか撮影情報が消えてしまいました。

カメラ:NIKON F601
レンズ:AF NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5

masaさん gokuuさん 赤いバラさん バリオUKさん Seichanさん Ekioさん そらさん
5月27日投稿の【5449】桃色吐息へのコメントありがとうございました。
体調を崩し掲示板へのレスの書き込みが滞ってしまいました。
大変失礼いたしました。

2   chobin   2009/5/30 17:19

凡打さん こんにちは
早速F601で撮りましたね。
>現像して見れるようになるまでの期待感に何とも言えない
>楽しみを感じました。
そうそう それですよ 私は自分で現像してますがスキャナ
で取り込む時の何とも言えないワクワク感というのはデジで
は味わえない物ですね。

なお余計な事かも知れませんが、フジのフォトCDは自動カラ
ー調整してるので自分でフォトショップ等で少し調整した方
が良い結果がえられると思います。
今店のノートPCで見てて画像の色が少し違うため確実な事は
言えませんが、今回の場合だと露出を少し落とすだけでシラ
ンの紫色や葉のグリーンが鮮やかに出てくると思いますよ。

3   Seichan   2009/5/30 17:32

凡打さん こんにちは。
体調を崩されたそうですが、もう大丈夫なのですか。無
理はしないでくださいね。
フィルム一眼レフカメラの初体験ですか。花が少し白っ
ぽくなったようですが、バックは丸ボケも出て素敵です
ね。一眼レフや現像の体験もない私には、ワクワク感は
わかりませんが、楽しそうでうらやましいです(笑)。

4   凡打   2009/5/30 19:50

chobinさん こんばんは
やっと初撮りにこぎつけました
シャッターを切ってすぐ画像を見れないもどかしさがありますが
秘密の箱に入っているようでワクワクものですね(*^。^*)
>露出を少し落とすだけで・・・・
アドバイスありがとうございます

Seichan さん
コメントありがとうございます
花が白っぽく撮れちゃいました
chobinさんのアドバイスを参考に次回工夫してみます
フィルム代や現像代などなど結構お金がかかりそうで
どこまで続けられるか??^_^; 

5   gokuu   2009/5/30 20:07

凡打さん こんばんは〜〜
体調崩されたとは、これから梅雨に入ります。最もいやな季節です。
お気をつけ下さい。
フィルム一眼に挑戦とはやりますね。 chobinさんだけかと思って
いましたのに。
chobinさんが仰るとおり、カメラ店のラボでは自動現像のため平
均的な処理がなされ、思ったとおりの表現が出来ません。
折角のシランか白けていて残念です。私も元はフィルム一眼でし
たが、デジカメになってから長期間使用しなかったためシャッタ
ーオイルが漏れ、修理ももせずにお蔵入りしています。フィルム
は面倒という気持ちが先立ちそのままです。体調を崩さないよう
お楽しみください。

6   凡打   2009/5/30 21:08

gokuuさん
お見舞い、コメントありがとうございます
物珍しさで少しの間は楽しめそうです^_^
フィルムを入れずに電源を入れていじり回して電池を一本
使い切ってしまいました
充電のきかない使い捨てですから遊び代も高くつきそうです^_^;

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-19
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1010sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1483x1111 (1,237KB)
撮影日時 2009-05-10 13:20:04 +0900

1   Ekio   2009/5/30 21:46

Seichanさん、こんばんは。
とうとうきましたね「20」まで、ご苦労様です。
艶やかなピンクをまとって美しいです。

2   Seichan   2009/5/30 16:19

これは「ローズ ゴジャール」(1957年、フランス、HT
=四季咲大輪系)。メイアンと並ぶフランスのバラ育成
の名門ゴジャールの名作。同氏はベルサイユ宮殿の庭師
だったとのこと。半剣弁高芯咲き。白地にわずかに紫色
を帯びたショッキングピンクの花色が美しい品種。裏弁
は表より淡い色。世界でも高い評価を得て、今なお愛さ
れている名花だそうです。1958年 NRS(英国バラ会)金
賞受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・
神代植物公園)

3   Seichan   2009/5/30 16:23

【訂正】 タイトル後ろの通しナンバー「19」を「20」
 に訂正いたします。

4   gokuu   2009/5/30 19:59

seichanさん こんばんは〜〜
ショッキングピンクローズですね(笑)
花弁は端正でゴージャス。白のグラデーションが入り凄く綺麗です。
上流家庭のお嬢様。*^-^)

5   Seichan   2009/5/30 22:57

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。整った花形で、真紅
というか濃いビンクがきれいですよね。〝上流家庭のお
嬢様〟そんな感じがぴったりしますね(笑)。

6   Seichan   2009/5/30 23:05

Ekio さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。おかげ様で、何とか20回
まできました。このピンク色、気に入っていただいたよ
うで幸いです。写真は腐るほどありますので、まだまだ
続けます。よろしくお付き合いください。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-19
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/162sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1501x1125 (1,305KB)
撮影日時 2009-05-10 13:01:30 +0900

1   Seichan   2009/5/30 15:54

前に「つるデンティーベス」のとき、らしくないバラが
話題になりました。そこで似たような「レッド グロー
リー」(1958年、アメリカ、FL=四季咲中輪系)を投稿
します。花名は「赤い栄光」の意味でしょうか。シンプ
ルな平咲きで、真っ赤な花弁にちょっぴり底白が入り、
シベも白っぽいのが特徴です。これはバラに見えるでし
ょうか。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・
神代植物公園)

2   gokuu   2009/5/30 19:56

seichanさん こんばんは〜〜
レッドと呼ばれるだけの価値ありですね。蕊の周りの黄色が効い
て派手な上に赤としては明る色の美しいバラですね。

3   Seichan   2009/5/30 20:54

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。名前だけの価値はある赤バ
ラに見えて、投稿してよかったです。確かにシベの周り
の黄色がアクセントとして効いているようですね。

4   赤いバラ   2009/5/30 21:07

seichаnさん こんばんは。
>これバラに見えるでしょうか。
一瞬 拝見したときは見えませんでした。
赤いバラの色がクドサガなくて綺麗な赤です。
花弁の質感も素敵ですね♪

5   Seichan   2009/5/30 22:52

赤いバラさん こんばんは。
コメントありがとうございます。やはりバラに見えませ
んでしたか。原種に近いのか、すっきりした花姿ですね。
花弁のベルベットのような質感までわかっていただき、
うれしいです(笑)。

コメント投稿
花の名前は?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,048KB)
撮影日時 2009-05-23 12:00:33 +0900

1   m3   2009/5/30 18:19

gokuuさん 今晩は
 キク科の「メランポジューム」ではないでしょうか。

2   gokuu   2009/5/30 08:33

これも、よそ様の花です。盗撮で聞くわけにも。
なんと言う花か判りません。そらさんでしたらご存知かと。

3   Seichan   2009/5/30 16:57

gokuu さん こんにちは。
この黄色花、検索してみましたがはっきりわかりません。
似ているものには、花弁の数で「リュウキンカ」があり
ました。参考に URL貼り付けておきます。サムネイルの
3ページ目にありますので、ご参照ください。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nara_beckham/flawor/sub04_yellow.html

4    そら   2009/5/30 19:48

gokuuさん こんばんは
m3さん同様「メランポジューム」だと・・。
メキシコ原産 草丈20〜30cm 夏の高温多湿に強い植物
色々観ましたが
HP[花図鑑」の画像が gokuuさんのに一番似てるるかと思います。

5   gokuu   2009/5/30 20:10

seichanさん m3さん そらさん こんばんは〜〜
わざわざお調べいただき恐縮です。葉の形からキク科と思われます。
従ってm3さんとそらさんの仰る「メらんボジューム」が正解だと
思います。seichanさんご紹介のページにも載っていました。
有難うございました。厚く御礼申し上げます。

6   Seichan   2009/5/30 21:17

gokuu さん こんばんは。
[追伸]私も最初は「メランポジューム」と思いました。
「メラン…」は小輪で花弁もやや細め、何より花弁数が
12〜13枚もあり、この葉なの10枚とは違うので外したの
です(苦笑)。そら園長さんのお墨付きなら、間違いな
いでしょうね。

コメント投稿
ルピナス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,291KB)
撮影日時 2009-05-13 15:31:05 +0900

1   youzaki   2009/5/30 03:09

”ルピナス”庭に一本伸びてきました。
色も2〜3種ありますが、この色のが大きくなりました。

2   gokuu   2009/5/30 08:06

youzaki さん おはようございます。
色々な花を育てておられますね。この紫には艶があり美しいです。
後に見える手を広げたような葉はフォトコンで水玉を撮られていた
rena さんの写真と同じに見えますが何の葉でしょうか?
他のものに眼が行ってスイマセン。

3   Ekio   2009/5/30 09:39

youzakiさん、おはようございます。
ルピナスって、普通一番目立つんですよ(苦笑)、youzakiさんのお庭は花の賑わいがすごいです。

4   Seichan   2009/5/30 11:12

youzaki さん おはようございます。
お庭にいろんな花があって、まるで〝youzaki 植物園゛
のようですね(笑)〟「ルビナス」(マメ科)は和名
「昇藤(ノボリフジ)」というそうですが、上へ上へ
と伸びていくフジのような花は圧巻ですね。色はやっ
ぱりこの紫がいいです(再笑)。

5   pipi   2009/5/30 11:51

youzakiさん こんにちは〜
濃紫がとても美しいですね〜
私も皆様と同じ 後ろの色々な、お花に眼が・・・→です^^

6   youzaki   2009/5/30 15:33

皆様コメントありがとう御座います。
*gokuuさん・・私は写真を写して楽しむでけで、花の名、手入れついては不勉強で知りません。名前もすぐ忘れ連れ合いに批難されます。
*Ekioさん・・小さな庭に安い草花を買ってきて植えまくっています。庭で足らず畑にも植えています。
*Seichannさん・・種の数は沢山ありますが、植え替えが激しく気に入った花でも何時の間にいなくなっています。
最近は私の好きな色ブルー、パープル、系をよく植えてくれます。
*pipiさん・・私は此のデープパープル色が好きで、ルピナスはお気に入りの花です。特に全体でなく小さな花が好みです。

コメント投稿
ジキタリス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2164x1623 (2,892KB)
撮影日時 2009-05-20 14:58:41 +0900

1   youzaki   2009/5/30 03:02

大きくなり過ぎて、風でたおれました。
この花は葉には凄い毒があるみたいですね、連れ合いも、私も知りませんでした。
”綺麗な花には毒がある”でも聞いたら花がどくどく見えます。
薬も同じ名前の薬ががあり、この系統の植物より抽出しているらしいです。

2   gokuu   2009/5/30 07:44

youzakiさん おはようございます。
ジギタリスといえば強心剤。使い様で薬にも毒にもなります。
綺麗な花には毒がある。美人近寄り難しデスネ。
育ち過ぎて倒れるほどとは、ジギタリスが足りないのでは。(爆)

3   youzaki   2009/5/30 15:10

gokuuさんコメントありがとう御座います。
畑のほとりに7本色違いをうえていましたが3本残して風で倒れました。
切り花で人に贈呈しようとしましたが、毒と聞いてやめました。

4   Seichan   2009/5/30 17:21

youzaki さん こんにちは。
こちらは「ジギタリス」(ゴマノハグサ科)ですね。ル
ピナスと同じような穂状の咲き方ですが、赤紫と薄紫色
がきれいですね。元々は薬草として栽培されていた、有
毒植物そうですね。和名「キツネノテブクロ」というそ
うですが、キツネも毒があるので、手袋をしたのでしょ
うか(笑)。冗談はともかく、真面目な話は手袋の指の
ような花をつけるからだそうです。

5   youzaki   2009/5/31 01:46

Seichanさんコメントありがとう御座います。
和名は”キツネノテブクロ”ですか、この名前なら覚えていられるかも・・
いろいろアドバイス感謝します。

コメント投稿
紫陽花はやはり雨が似合う
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x672 (479KB)
撮影日時 2009-05-29 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/30 00:18

今日も一日雨降りで紫陽花狙いでした。

2    そら   2009/5/30 01:19

chobinさん こんばんは
雨にしっとり ピンクの優しい花色が
好い感じですね〜

3   gokuu   2009/5/30 07:34

chobinさん おはようございます。
紫陽花は雨に似合う花です。
しっとりとした感じが柔らかくて素敵です。

4   chobin   2009/5/30 17:40

そらさん gokuuさん コメントありがとうございます
色が出きらないこの頃のが初々しくて私は好きです

5   Seichan   2009/5/30 17:42

chobinさん こんにちは。
こちらのアジサイは、幼い姿にちょっぴりビンクが入っ
て、まるで頬を染めた少女のような、かわいい初々しさ
を感じますね(笑)。

コメント投稿
生後2年目
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x679 (542KB)
撮影日時 2009-05-29 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/30 17:36

皆さん 沢山のコメントありがとうございます。
そらさん 色々な紫陽花が咲いてますが私が見た中ではこれが一番派手かな?
gokuuさん 3年目の浮気ぐらい大目に見ろよ〜〜♪ 良い歌ですよね〜〜 この歌でふと浮かんだフレーズを披露しますね

gokuuさんにふらっとしそうになったけど3年前の彼女は
どうしたの?なんて美人に言われかねませんね。
おいおい 3年めぇの事なんか覚えていられるかってんだと突然べらんめぇ口調になるgokuuさんでした チャンチャン・・・・

Ekioさん うまい具合に天気が悪いとはいい表現ですね 気に入りました

Seichanさん 本当に博識ですね ただ驚くばかりですよ

pipiさん 私も美味しい赤ワインが飲みたいなぁ ここんところ
カメラ道に励んでるので禁酒してるんですけどね

3    そら   2009/5/30 01:36

chobinさん こんばんは
こちらの紫陽花は まぁ〜鮮やかなこと・・
最近は・・らしくない花色の紫陽花が
店先でも目だっていますね。 

4   gokuu   2009/5/30 07:36

chobin さん おはようございます。
これはまた華やかな紫陽花で素晴らしいです!
バック処理が良くて浮き上がって迫ってきます。
美人に迫られてたじたじの朝でございます。
三年目じゃなくて二年目の恋は破れません。(笑)

5   Ekio   2009/5/30 09:41

chobinさん、おはようございます。
これほど鮮やかな赤のアジサイ、みてみたいものです。
この週末はうまい具合に天気が悪いみたいなのでアジサイ散策にでも行こうかな。

6   Seichan   2009/5/30 10:55

chobinさん おはようございます。
「生後2日目」という表現が面白いですね(笑)。珍し
い真っ赤な花。きれいですね。これはセイヨウアジサイ
(ハイドランジア)の「グリュンヘルツ」ではないでし
ょうか。ドイツ産の改良品種。鮮やかなローズレッドが
素敵です。

7   pipi   2009/5/30 12:00

chobinさん こんにちは〜
アジサイのイメージから想像が出来ない見事な
ワインレッド色ですね。
あぁ〜美味しいワインが飲みたいな〜・・・失礼しました

コメント投稿
知らなかった
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 130
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (360KB)
撮影日時 2009-04-29 12:41:50 +0900

1   gokuu   2009/5/29 23:37

折角撮影したのに花の名前が判らない。よそ様の庭先で無断撮影です。
後になって尋ねました。答えは「ミニクリスマスローズ」でした。
色気の無い花で、アップは、どうかなと思っていましたが、珍しいので。

2   youzaki   2009/5/29 23:56

家にもまだ開いたままであります。
黒も白も開いたままで咲いています。1月ごろからズート咲きつずけています。
7種ありますが、名前は覚えていません。
苗の育ちが遅く年数と珍しさで価格が数倍違います。(600〜5000円)

3   どろんまん   2009/5/30 00:46

こんばんは。クリスマスローズだ♪
花びらに見えるのは萼(がく)で、花は蕊のところだそうですよ。花びらじゃないので花(のような部分)の見頃がとても長いです。冬でも咲くし、日陰でも大丈夫なのでガーデナーの間では
ひそかにブームになっております。このこはなんとも控え目な色ですね。

4    そら   2009/5/30 01:15

gokuuさん こんばんは
ガクの中心部の花は終わり種が出来ていますね。
クリスマスローズも零れ種で自生しますよ。

5   Seichan   2009/5/30 02:04

gokuu さん こんばんは。
クリスマスローズはいろいろ見ていますが、「ミニクリス
マスローズ」は初めてです。やはり普通のに比べ小型なの
でしょうか。色が地味ですが、丸弁の感じがかわいいです
ね。目の保養になりました。ありがとうございます。

6   gokuu   2009/5/30 08:26

youzakiさん おはようございます。
最近クリスマスローズはよく見かけ増えたようです。
通常の姿形は良く知っていますが、これはまさかでした。


どろんまんさん おはようございます。
一見してお判りとは詳しいですね。咲き始め頃も見ていました。
写真は少し草臥れてからで芳しくありません。
花の色が緑に近く目立たないので見過ごしていました。
本当に控えめ過ぎです。萼だからとは納得です。


そらさん おはようございます。
開花時期を過ぎて撮りました。一見殆んど変わって居ません。
萼なら変わらない筈です。中心が花とは気付きませんでした。
もう種になっているとも。やはり詳しいですね。
早く撮って早くお聞きすれば良かったかと反省です。


seichanさん おはようございます。
まさかクリスマスローズとは全く気付きませんでした。
山野草と並べてあり、その一種かと思っていました。
本当に地味な花で私も?でした。眼の保養とは有難うございます。

コメント投稿
壁の花
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x663 (526KB)
撮影日時 2009-05-29 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/29 23:36

え? 貴女のようなきれいな方がなぜでしょうね
お〜ほほほ・・・ きっときれいすぎるのですわ

2   gokuu   2009/5/29 23:41

chobinさん
お宅の玄関に寄りかかって、媚を売られては堪りませんね。
少し分けてください。未だお守りは出来ますので。(笑)

3   Seichan   2009/5/30 01:57

chobinさん こんばんは。
「兄さん、寄ってらっしゃい!」の図ではないですよね
(笑)。壁に寄りかかった真っ赤なバラ。怪しげな魅力
を振り巻いているようですね。丸弁カップ咲きで「ラバ
グルード」に似ているようです。カルメンがくわえてい
た赤いバラは、こんな花だったろうかと、勝手に想像し
ています。

4   chobin   2009/5/30 17:42

gokuuさん Seichanさん コメントありがとうございます
私のお馬鹿な設定にお付き合いありがとうございます。
これに懲りずにまた乗ってくださいね〜〜

コメント投稿
東京のアジサイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2940x2244 (3,640KB)
撮影日時

1   写真好きA   2009/5/29 23:04

今日は雨または曇りだったのですが写真はうまく撮れませんでした。
4日位前の晴れた時のアジサイです。皆さんのおかげで完全に開く前の方が
色に変化があることがわかり勉強になりました。

3   gokuu   2009/5/29 23:49

写真好きAさん こんばんは〜〜
これですね。後ほど自然光撮影をアップすると仰っていたのは。
こちらの方が断然自然で素敵です。アジサイは雨の中での撮影の
方が趣が出ると思います。カメラを濡らしては元も子も有りませ
んので、強いてとは言いませんが。
バックの処理はソフトマクロの真髄だと思います。美しい画像です。^/^

4   写真好きA   2009/5/29 23:50

Seichan さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。
この前、名前を教えていただきました。コメットで良いと思います。この木は、同じ木でも最終的な花が赤っぽくなる部分と青っぽくなる部分があります。それが混ざったところがあり、きれいな色が出ています。

5   写真好きA   2009/5/30 01:52

gokuu さん いつも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
今度雨が降ったら、挑戦してみます。写真アップばかりで、こちらからコメントを出さなくて申し訳ありません。まだ始めたばかりの者ですから、

6   Ekio   2009/5/30 08:51

写真好きAさん、おはようございます。
青系が綺麗に出ていますね、E300はアジサイと相性がいいかもしれませんね。

7   写真好きA   2009/5/30 17:17

Ekio さん こんにちは いつもステキなコメントありがとうございます。オリンパスは相性が良いような感じで花の撮影にはしばらく使ってみます。晴れの日は直射日光が当たりちょっとコントラストが強いようなので今日再挑戦しました。(曇り、ちょっと小雨)後でアップしますのでよろしくお願いします。

コメント投稿
ハイビスカス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (844KB)
撮影日時 2009-05-29 11:26:05 +0900

1   m3   2009/5/29 21:29

一薬草を撮影に出かけたのですが、
まだ花芽の状態で開花していませんでした。

仕方なく、とっとり花回廊に立寄
グリーンエリアで乙女ユリを撮影したついでに
フラワーエリアに立寄
南国の花を撮影してきました。
イーティ.ビッティーレッドというそうです。

3   Seichan   2009/5/29 23:10

m3さん こんばんは。
ハイビスカスもいろいろありますが、「イーティ.ビッ
ティーレッド」は初めて見ます。深い黒紅色の花と、緑
白のボケた背景との調和が素晴らしいですね。明るいレ
ンズだから撮れるのでしょうね。ところで、オトメユリ
もこちらも「焦点距離 0.0mm」となっていますが、これ
はどういうことですか?

4   gokuu   2009/5/29 23:30

m3さん こんばんは〜〜
舌を噛みそうなハイビスカス。横顔が綺麗ですね。焦点距離0.0ミリ?
マクロレンズでしょうか。SIGMAのレンズは良いです。それ以上に
腕がいいのは勿論です。赤と緑の配色が素晴らしいです。

5   youzaki   2009/5/29 23:39

ハイビスカス綺麗に撮られ感心します。
家にも咲いていますが、構図も鮮明さも素敵で、私の写真は投稿を控えます。
レンズは特別でMF撮影ですかー

6    そら   2009/5/30 01:54

m3さん こんばんは
ハイビスカスだそうですが 初めて見ます。
スッキリとした画像で新鮮な感じがします。
素晴らしいですね。

7   m3   2009/5/30 02:55

みなさん 今晩は、すてきなコメントありがとうございます。
 
pipiさん
 温室ドームの中に咲いていて、切り取りに苦労しました
 お褒めをいただき、うれしいです。

Seichanさん
 このレンズは、CONTAX Gシリーズ・カメラの
 Sonnar f2.8/90mm です、M42マウントに改造して、使用しています。
 ですから、カメラとレンズは電気接点で結合されていません。
 カメラ側のコンピュータは、レンズ情報が入手出来ず、
 お手上げ(0.0mm)です。

 私は、マニュアル使用が主で(カメラ側の露出をあまり信用しません) 
 シャッタースピードを、指示して撮影します。

 絞り値をF1.0にしているのは、
 もし、絞り優先オートで撮影しようと思った時
 レンズ側の絞り値を任意にセットしても
 カメラ側は、常にF1.0としてシャッタースピードを
 計算します、つまりコンピューターは、外光が暗くなったと
 錯覚して、シャッタースピードを、計算して値をセットしてくれます。
 ちなみに、F値は、f4です。

gokuuさん
 上記 Sonnar f2.8/90mm のレンズです
 このレンズ、デジタルとの相性がいいです。
 通常は、花、チョウ、の常用レンズとして使用しています。
 
youzakiさん
 はい、上記 Sonnar f2.8/90mm のレンズです。
 youzakiさん、そう言わずに投稿して下さい。
 
そらさん
 じつは、「フウリンブッソウゲ」を撮影しようと温室に入ったのですが
 あいにく咲いていませんでした。
 同じよなイメージで撮影したのが,良かったのかもしれません。
 
 先日撮影した「フウリンブッソウゲ」をアップしますので
 また、お訪問 下さい。

コメント投稿
オトメユリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (895KB)
撮影日時 2009-05-29 10:38:38 +0900

1   m3   2009/5/29 20:47

日本特産のユリ
東北地方の、一部の地域でしか群生していない貴重なユリです
環境省レッドリスト:順絶滅危惧(NT)
国際自然保護連合(IUCN)レッドリスト:絶滅危惧種(EN)

ササユリと、よく似ていますが、
オトメユリの雄しべは、先が黄色いので区別が出来ます。

撮影データ:CONTAX G SONNAR f2.8/90mm F4
撮影場所 :とっとり花回廊 雑木林内

4   m3   2009/5/30 02:41

seichanさん 今晩は
 すてきなコメントありがとうございます。
 ちょうど木漏れ日が差し込みラッキーでした。

 どうも誤字が多くて申し訳ありますん。
 順 > 準 でした。

gokuuさん 今晩は
 いつもお褒めいただきありがとうございます。
 この「乙女ユリ」は「ササユリ」より魅力があり
 つい力が入ってしまいます。
 なぜか、望遠よりも広角になるほど緊張します。
 もうすこしリラックスできればと、反省しています。

5   youzaki   2009/5/30 02:49

私も花回廊で見ましたが、百合の写真は撮りませんでした。
百合がいろいろ有り、軽く見てパスしてしまいました、残念と言うか知識不足でした。
いい勉強になりました、感謝します。

6   Ekio   2009/5/30 09:07

m3さん、おはようございます。
SONNAR f2.8/90mmですか、この絶妙な光の当たり方m3さんの力量あってのものですね。

7   m3   2009/5/30 17:44

youzakiさん 今晩は
 花回廊にお越しいただき、ありがとうございます。
 花回廊は、面積:約50ha (50万平方m)、東京ドームの約11個分
 という広さですから、一日で見て回るのは難しいですね。
 石井幹子 氏のデザインによる、
 月明かりをイメージした、夜間庭園も開催していますので、
 機会がございましたら、また お越し下さい。

Ekioさん 今晩は
 お誉めいただき、ありがとうございます。
 レンズに名前がついているのは、たのしいですね。
 あのxxの描写は・・・とか、
 失敗しても、なぜか自分の非を納得させられます(笑)
 

8   m3   2009/5/30 18:06

なぜ、実体コードに化けてしまうのだろうか。
どうもこのサイトとの「文字コード」の相性がよくないようです。
エンコーディング( utf-8とeuc-jpとの)の違いだろうか。
pipiさん
おわかりでしたら、ご教授を。

コメント投稿

紫
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (227KB)
撮影日時 2009-05-28 07:30:21 +0900

1   gokuu   2009/5/29 19:32

バーベナ(美女桜)も盛りを過ぎると大奥に昇進し高貴な紫に。(^^ゞ

6    そら   2009/5/30 02:07

gokuuさん こんばんは
個人的にはバーベナの数有る花色の中で
代表色は紫色です。優雅な花色です。

7   youzaki   2009/5/30 02:42

私の好きな色です、ありがとう。
花の紫は色素で鳥や虫の構造色とは趣の違う色が感じられます。
どちらの色も好きですが・・

8   gokuu   2009/5/30 07:24

そらさん おはようございます。
零れ種から咲いたバーベナです。
原種に近い種類は強いですね。
小さくても優雅で好きな花です。


youzakiさん おはようございます。
紫の嫌いな方は少ないと思います。
気に入って頂き有難うございます。
そうですね。昆虫などと違い艶がありません。
平面的な画像になり尚更です。
この花は茎が長くて横顔もと思いましたが、
バック処理が悪くなり上からで・・(‾‥‾;)

9   Ekio   2009/5/30 09:34

gokuuさん、おはようございます。
鮮やかな紫と緑の対比が素敵ですね。高貴さに惚れぼれします。

10   gokuu   2009/5/30 19:55

Ekioさん こんばんは〜〜
惚れ惚れとは有難うございます。この花も盛りを過ぎて実が出来
始めています。来年のために実が零れるまで抜かずに放置です。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-18
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/719sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1532x1148 (1,334KB)
撮影日時 2009-05-10 13:24:44 +0900

1   Seichan   2009/5/29 19:07

次は先日NHKテレビで紹介された「朝雲(アサグモ)」
(1973年、日本、HT=四季咲大輪系)。京成バラ園芸・
鈴木省三氏の作出。半剣弁咲きで、花色は黄色地ですが、
花弁の縁に向かって紅色に染まる色変わり種。この様子
が朝焼けに染まる雲を連想させる美しいバラです。1973
年ローマ国際コンクール銀賞受賞。ポートレート、マク
ロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

コメント投稿
後れ毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (991KB)
撮影日時 2009-05-28 07:44:03 +0900

1   gokuu   2009/5/29 18:54

「鬢の解れ」などと表現すると色気を感じます。ペチュニアの後れ毛にも色気
があります。でも手足の毛は剃ったほうが。何の話って言われそうで止めます。
花と言わず葉といわず、結構毛だらけ猫灰だらけ。またも脱線(爆)

この辺りで「毛」は中断します。生えるまで。もう生えないかも?

4   m3   2009/5/29 21:30

gokuuさん 今晩は
 ペチュニアってこんなに毛深いんですね !

 アルゼンチン原産の種類から改良
 観賞用、ツクバネアサガオ
 またひとつ、勉強になりました。

5   Seichan   2009/5/29 22:52

gokuu さん こんばんは。
あのかわいいピンクの「ベチュニア」、連日の登板です
ね。今度は後れ毛で〝お色気作戦〟ときましたね。ベッ
ピンさんに撮れていますよ(笑)。前より開いて、ます
ますアサガオに似てきましたね。

6   gokuu   2009/5/29 23:14

赤いバラさん こんばんは〜〜
形はアサガオそっくりですが、科、属は違うようです。
ピンクの花の表示がが気に入り苗を買いました。表示どおりの花
が咲いて嬉しく思っています。

pipiさん こんばんは〜〜
脱線しても構いませんが、くれぐれも草剪流はご遠慮申し上げます。(爆)

m3さん こんばんは〜〜
え?「アサガオ」の名前が付いていますか。初耳です。
ここは本当に勉強になります。^/^

seichanさん こんばんは〜〜
はい、連荘です。「毛」に拘りました。ピンクの別嬪さんなので
ご勘弁を(笑)

7   バリオUK   2009/5/31 06:14

1日休んだらこんな後ろに。
美しいのに毛深いですね。
これはうなじの毛ですね。
そんなこといわずに、毛シリーズ、もっと続けてください。
まだまだ序の口、秘部の毛が出ていないじゃないですか。
目指せ、ドクター毛!!!

8   gokuu   2009/5/31 07:55

バリオUKさん
本当にテンポの速いページです。
それだけ人気が高い証拠では有りますが。
過去に遡ってのコメントを有難うございます。
え?秘部ですって。研究が足りません。
毛(もう)少し探して毛んきゅうします。(笑)

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-17
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/671sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1389x1040 (1,220KB)
撮影日時 2009-05-10 12:44:27 +0900

1   Seichan   2009/5/29 18:47

今回は、日本産のバラを二つ届けます。まずは「ふれ太
鼓(フレダイコ)」(1974年、日本、CLFL=つる性四季
咲き中輪系)。京成バラ園芸の作出。半剣弁平咲きで、
花色がオレンジから赤色へと色のりする色変わり種。明
るくにぎやかな雰囲気を楽しめるバラで、英名は「ビニ
ャータ」だそうです。1974年JRC(日本バラ会)銅賞
受賞。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神
代植物公園)

7   Seichan   2009/5/30 01:23

youzaki さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。今回は偶然ですが、2点
とも〝ミスターローズ〟の作品になりました。故・鈴木
省三氏をよくご存知のようですね。作出した名花も数多
く、やはり日本のバラ育成の第一人者ですね。それらの
バラが各地で生き続け、私たちを楽しませてくれるので
すから、心から感謝です。

8    そら   2009/5/30 01:30

Seichanさん こんばんは
明るく賑やかな太鼓のイメージ・・解ります。
オレンジ色の「ふれ太鼓」綺麗な花色で好いですね。

9   Seichan   2009/5/30 02:12

そらさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。これは1輪だけアッブに
しましたが、黄色や赤くなったものが混じって、ホント
にぎやかです。名前と太鼓との結び付きがわかるとは、
さすがですね。

10   Ekio   2009/5/30 09:14

Seichanさん、おはようございます。
燃え上がるピザパイ・・・みたいな華やかさ、バラもいろいろありますね。

11   Seichan   2009/5/30 12:33

Ekio さん こんにちは。
遅くなりました。コメントありがとうございます。アハ
ハ、「燃え上がるピザパイ」ですか(笑)。平咲きで開
いているので、そう見えるのでしょうか。

コメント投稿
タンポポ→飛んで行け〜
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-05-26 16:14:09 +0900

1   pipi   2009/5/29 15:29

幼少の頃、飛んで行け〜〜とフッと吹きました。
余り可愛いので写してみました^^

4   pipi   2009/5/29 20:32

gokuuさん 私に旅立ちの写真を期待しても無理よ〜
私自身が、旅立ったりしてね(爆)

5   赤いバラ   2009/5/29 20:36

pipiさん こんばんは。
たんぽぽもおわりましたね。寂しい気もしますが、その後の楽しみはフーッと吹くたんぽぽさん さようなら〜〜また来年まってます。ですね。

6   pipi   2009/5/29 20:44

m3さん こんばんは〜
あぁ〜そうなの世界で一番売れているのね。
幼少の頃の写真を保存して置けば良かったわ・・・
でも駄目ね 上から覗くカメラの写真じゃ今頃セピア色に変身?
それとも陽炎になっている??

7   pipi   2009/5/29 20:54

赤いバラさん こんばんは〜
そうね、タンポポも終わりましたね。
最近はフッと吹いたら息切れに・・・(笑)
一日一日が勝負ね(^_^;)

8   Seichan   2009/5/29 22:39

pipiさん こんばんは。
「タンポポ」の綿帽子、あちこちで見かけますが、そろ
そろ終わりですね。これをアップで見ると、整然とした
幾何学模様になっているのがわかりますね。私も胞子が
飛ぶところを撮ろうと、何度も挑戦していますが、こと
ごとく失敗しています(苦笑)。

コメント投稿