花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 「立てば石楠花、座れば牡丹、歩く姿は藤の花」12  2: 「立てば石楠花、座れば牡丹、歩く姿は藤の花」7  3: 里山の白い花 Ⅲ7  4: 里山の白い花 Ⅱ9  5: 里山の白い花 Ⅰ8  6: エビネ3  7: 待機中7  8: チューリップ7  9: ワイルド・ガーリックの草原7  10: ワイルド・ガーリック7  11: 恋のしずく4  12: 山芍薬3  13: ラベンダーにアブが一匹5  14: 赤のチュウリップ3  15: 白色のチュウリップ6  16: チューリップ その21  17: チューリップ1  18: 村入口のヒラトツツジが満開!1  19: こめつぶぐさ3  20: ようやく開花3  21: 雑草の花12  22: モッコウバラ4  23: サクラソウ8  24: 日陰の白い花7  25: セイヨウオダマキ6  26: シラー・オオツルボ4  27: 天の恵み5  28: サクラソウ6  29: もみじの花咲く頃♪6  30: 可憐なモッコウバラ11  31: 西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)9  32: 葉ボタン9      写真一覧
写真投稿

「立てば石楠花、座れば牡丹、歩く姿は藤の花」
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (4,610KB)
撮影日時 2009-04-22 13:26:24 +0900

1   hijiri   2009/4/24 17:56

gokuu さん

本当に真っ赤で美人巡り逢えた思いでした。

8   hijiri   2009/4/24 22:06

yosi733 さん
カメラにあまり詳しくないのでキチンと説明できないんですがソニーのデジカメで接写モードに切り替えて望遠で撮ってます。

9   hijiri   2009/4/24 22:11

そらさん
沢山咲いてる中で一番輝いてた美人さんです!!

10   yosi733   2009/4/27 22:22

hijiriさん  了解いたしました。ありがとう御座いました。

11   Ekio   2009/4/27 23:22

hijiriさん、はじめまして。
しっとりしたバックで、鮮やかな赤が綺麗ですね。
平日の鎌倉かぁ、平日でもやっぱり混んでますか?

12   hijiri   2009/4/27 23:36

Ekio さん はじめまして&コメントありがとうございます

これは奈良県の長谷寺の牡丹祭りです。

平日の奈良は市街地以外はそんなに混んでませんよ。

コメント投稿
「立てば石楠花、座れば牡丹、歩く姿は藤の花」
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (4,639KB)
撮影日時 2009-04-22 11:33:30 +0900

1   hijiri   2009/4/22 23:27

もちろん「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ですが

今日は天気も良かったので 奈良の室生寺と長谷寺と春日大社に

石楠花と牡丹と藤の花を観にドライブしてきました。

室生寺の石楠花は6分咲きって感じで長谷寺の牡丹は蕾が

まだ沢山残ってましたが早咲きの大輪はかなりくたびれてましたね・・・

春日大社の藤はまだまだこれからって感じで例年の如く連休が見頃でしょうか。

三連チャンで申し訳ありませんが まず室生寺の石楠花です。

3   gokuu   2009/4/23 19:31

hijiri さん こちらが一番目でした。
立ち姿で五重塔を眺めるなんて贅沢。芍薬の気持ちが伝わるお写
真嬉しく拝見しました。奈良はいいですネ!落ち着いて。

4   hijiri   2009/4/24 17:59

yosi733さんコメントありがとうございます。

毎年 連休中に石楠花を観に行くんですが いつも殆んど散った後でしたが 今年は早めに行って正解でした!!

こちらこそこれからも宜しくお願い致します。

5   hijiri   2009/4/24 18:03

gokuuさんコメントありがとうございます。

階段越しに沢山の石楠花も撮りましたが こちらの美人さんが「私を撮って」って言ってましたので このアングルになりました。

6   そら   2009/4/24 19:08

hijiriさん こんにちは
もう咲いているのですね〜
ピンクのシャクナゲ 綺麗ですね
五重塔を撮り入れて素敵な景色ですね。

7   hijiri   2009/4/24 19:57

そらさんコメントありがとうございます。

淡いピンクに濃いピンク、そして白い石楠花が蕾も多かったですが沢山咲き乱れて綺麗でしたよ!!

コメント投稿
里山の白い花 Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (478KB)
撮影日時 2009-04-18 17:19:31 +0900

1   撮りマー   2009/4/22 23:17

ネコじゃらしの様な花房に昆虫がやって来ました。

3   撮りマー   2009/4/23 21:42

yosi733 さん こんばんわ
 コメント有難う御座います。
 私もウツギの仲間だと思うのですが・・・〜(^^;
 ホンワカとした花房が気に入って撮ってみました。

4   そら   2009/4/24 02:06

撮りマーさん こんんばんは
此方も見かけない花です。大きなネコじゃらしのような
花房ですね。白い花色は 好いですね 爽やかです。

5   そら   2009/4/24 02:10

撮りマーさん m(__)m 「 ん」の文字をサービスしました。

6   masa   2009/4/25 18:47

みなさん、こんにちは。
これは「ウワミズザクラ」といます。ウチの裏山でも先週が花盛りでした。
れっきとしたバラ科サクラ属なんですよ。(ウワミズザクラ属とする学者もいます)
たくさんの花が集まって穂状になっていますが、一つ一つの小さな花はサクラの花の形をしています。
新潟地方では、この実を塩漬けにして「杏仁子(あんにんご)」と呼んでいます。

7   撮りマー   2009/4/25 22:21

そら さん こんばんわ
 華やかな色彩の作品を沢山見せて頂いてるので高級料理の間に
 素うどんを出しちゃったみたいですけど、爽やかさを評価して
 頂いて嬉しいです。サービスの方も有難う御座いますm(__)m
 頂ける物は何でも?(^_^;)
masa さん こんばんは
 ご教示、有難う御座います。流石に専門コーナーですね勉強に
 なりましたm(__)m

コメント投稿
里山の白い花 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (832KB)
撮影日時 2009-04-18 16:42:02 +0900

1   撮りマー   2009/4/22 23:13

山中で白が目を射ます。

5   gokuu   2009/4/23 08:18

撮りマーさん おはようございます。
マクロの無いカメラでは望遠を多用していました。500ミリでの
経験はありませんが、中心にピントが素晴らしいです。前ボケ
後ボケと共に。(^^♪

6   撮りマー   2009/4/23 22:36

バリオUK さん youzaki さん そら さん gokuu さん
 こんばんわ コメント有難う御座います。
 野原にはいろんな色の花が有りますが山へ入るとツツジや椿以
 外は白い花が多いですね、でも緑の中では結構目立って良いで
 すね。特に暗い谷間が背景になると惹き付けられます。
 マクロは最近ドライBOXの中で眠ったままです。
 500mmは花が主目的でなかった時に使ってます。
 花撮りとしてはイマイチですが使い方ではボケ味なども似た様
 な味になるので体力的にいろんなレンズを持ち歩けない中では
 我慢できる範囲です。ただ500mm手持ちですのでジャスピン
 とはいきませんし、風が強いとISO上げてSS稼いでもはっ
 きりつらいですね〜(^^;

7   masa   2009/4/25 18:59

うわぁ、これはまた見事な"マルバアオダモ"ですね!
まるで梢の先に綿雪が乗っているようです。
同じトネリコ属の"アオダモ"はプロ野球選手のバット材になっています。

8   hijiri   2009/4/25 22:03

「マルバアオダモ」って言うんですね!パッと見「なんじゃもんじゃ」と勘違いしてました。

9   撮りマー   2009/4/25 22:20

masa さん こんばんは
 バットのアオダモは名前だけ知ってましたがいろんな種類が有
 るんですね、やはりこの木も硬いのでしょうね。
 御教示、有難う御座いましたm(__)m

コメント投稿
里山の白い花 Ⅰ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 229mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (983KB)
撮影日時 2009-04-18 16:08:44 +0900

1   撮りマー   2009/4/22 23:09

色鮮やかな花も好きですが・・・新緑の中の白も目を惹きます。

4   m3   2009/4/23 22:06

撮りマーさん こんばんは
 50D 活躍していますね。
 葉がガマズミに似ていますが・・・。

5   そら   2009/4/24 01:53

撮りマーさん こんばんは
m3さんが 仰っていますように「ガマズミ」に似
てる様な気がします。
HP[植物園へようこそ」にでています。ご確認下さい。

6   masa   2009/4/25 19:13

ガマズミ属であることはたしかだと思いますが、この時期にもうこんなに
咲いているとすると"コバノガマズミ”かも。葉も細長いようだし。
"ガマズミ”は5月に咲き出し葉ももう少し丸っこいです。
(いずれも東京西部の我が家裏の里山での観察ですので、ご参考まで)

それにしても見事な花付きです。

7   stone   2009/4/25 20:07

この満開模様、ほんとに見事。
小さな緑の葉、素敵なストライプですね。午後の光もいいなぁ^^

8   撮りマー   2009/4/25 22:01

m3 さん こんばんは
 50D こちらのコーナー用ではないんですが医者にもっと歩けと
 言われまして、歩くのを優先するとこちらの題材が増えちゃい
 ました〜(^^;

そら さん、masa さん こんばんは
 HP覗いてきました。ガマズミ属とは私も判りましたが"コバノ
 ガマズミ”かどうかまでは私の眼力では並べて見なければ自信
 がありません。私の歩くコースで同属別種が発見できれば比較
 できますが・・・ちなみに私の地域は中部ですのでこの地域の
 植物相に見識をお持ちの方なら判定して頂けるかもと。
stone さん こんばんは
 あっという間に木々が葉を付け影が濃くなった中を歩いて来た
 ら、開けた所のあちらこちらにこの花が咲いていました。
 小さな花もこれだけ咲き揃うと目に染みますね(^-^)
 コメント有難う御座いましたm(__)m

コメント投稿
エビネ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,418KB)
撮影日時 2009-04-22 10:53:48 +0900

1   m3   2009/4/22 22:50

環境省レッドリストによると
絶滅危惧II類(VU)だそうです。

2   yosi733   2009/4/23 16:18

地味な花のように見えますが不思議な魅力が有りますね。

3   gokuu   2009/4/23 19:20

横から見るとセージの花の形に似ていますね。清楚な白い花が美
しいです。レッドリストにとは残念です。

コメント投稿
待機中
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (530KB)
撮影日時 2009-04-18 15:51:04 +0900

1   gokuu   2009/4/22 22:32

落下傘部隊が待機中でした。飛び立ちの瞬間は観られません。また狙います。
要辛抱。

3   そら   2009/4/23 02:21

gokuuさん こんばんは
まさしく待機中・・風が一吹きで飛び立ちそうですが。
旨く狙って!瞬間を・・。期待していますよ〜〜

4   gokuu   2009/4/23 07:29

youzakiさん おはようございます。
この時も風がありました。でも時間的に飛んでくれません。
飛ぶのは何時も夕暮れが多いですネ。風の止まるのを待って
撮りました。

5   gokuu   2009/4/23 07:31

そらさん おはようございます。
昨年でしたか、飛び立つ瞬間を狙ったことがあります。
飛び立つ時は、逆光のほうが綺麗ですネ。また狙います。

6   yosi733   2009/4/23 17:04

何年か前に種が飛んだ瞬間の写真をgokuuさんに見せていただいたことを覚えています。
去年でしたかね〜

7   gokuu   2009/4/23 19:33

yosi733さん こんばんは〜〜
うろ覚えでスイマセン。一昨年かも知れません。また確認してみます。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/55sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (258KB)
撮影日時 2009-04-18 15:35:01 +0900

1   gokuu   2009/4/22 22:26

息を殺すことが出来ず、風に揺られてブレました。美しさに惚れてシャッターを(笑)

3   pipi   2009/4/22 23:02

チューリップとは思えないような、チューリップですね^^
だったら何?と訊かれてもチューリップですね^^

4   バリオUK   2009/4/23 00:27

いいですね。
日陰の青っぽい光、普通なら補正したいところですが、そのまま生かしたことで妖しさが増したように思います。

5   youzaki   2009/4/23 01:20

綺麗な色のチューリップですね、
家にも色々な色のチューリップがありますがこんな感じのはありません。
この写真の色でアツザクラの色を思い出しました。
もう何処かで咲いているはずですが・・

6   そら   2009/4/23 01:43

gokuuさん こんばんは
何とも素敵!な色合いですね
百合咲きのようですが すっきりした花形も好いですね。

7   gokuu   2009/4/23 08:12

m3さん 
数字で見るのは怖いですネ!実感が有り過ぎ。

pipiさん
はい、思えなくてもチューリップです。^/^

バリオUKさん
花弁の先真っ白ではありません。見る目が正確で(◎_◎)
確かに家の陰になっていました。

youzakiさん
アツザクラの色ですか。見たこと有りませんが。
ご近所のポーチ横で見つけました。美しさに眼を引きました。

そらさん
チューリップも色々ですが、緑の中に数輪咲いていて綺麗でした。
好みのピンクと白のグラデーション、形も(^^♪

コメント投稿
ワイルド・ガーリックの草原
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (927KB)
撮影日時 2009-04-19 14:59:37 +0900

1   バリオUK   2009/4/22 21:52

花じゃないんですが、もう1枚の補足のために。
とても採りきれないです。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" F5.6

3   yosi733   2009/4/22 22:26

な〜るほど、すごい群生ですね〜 よくわかります。
採取して食べられる期間は長いのでしょうかね。

4   バリオUK   2009/4/23 00:59

gokuuさん、
それが、こうやって生えている間は、ほのかに香るだけなんです。
採ってうちに持って帰っても、全然強烈じゃない。
口に入れると、ガーリックの名に恥じない、パンチのある匂いと辛味があるんですが。

5   バリオUK   2009/4/23 01:00

yosi733さん、
ええ、文字どおり草原です。
今が出はじめで、採取して食べられるのは、多分5月の中ごろか、長くて6月はじめくらいまででしょうか。
今の間に採りまくって、ペスト(イタリアンのソースのようなもの)を作っておくと、ずっと食べられます。
パスタやピザのときに重宝します。

6   そら   2009/4/23 02:03

バリオUKさん こんばんは
凄い!群生ですね。採り放題ですか!?
パスタやピザ・美味しそ〜う!パリコさんお料理上手のようですね。
緑の葉も綺麗ですが あの白い花が一面に咲くのでしょうか。

7   バリオUK   2009/4/23 02:22

そらさん、
採り放題です。
競争相手は、人間も動物も鳥も虫も含めて皆無に近く、季節の移り変わりくらいなもんです。

めちゃ旨いっすよ!
体調までよくなる気がします。
食べ過ぎるとちょっとの間嫌になりますが、次の週にはまた食べたくなって、わざわざ森まで採りに行きます。

白い花、一面に咲きます〜
その写真が撮りたいと思ってるのですが、なかなかいいのが撮れません。

コメント投稿
ワイルド・ガーリック
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (458KB)
撮影日時 2009-04-19 14:53:31 +0900

1   バリオUK   2009/4/22 21:43

毎年この時期に森に行くと、林床の暗くて湿ったあたりはワイルド・ガーリック(野ニラ)の草原となっています。
歩いていると、ほのかににんにくっぽいいい香りがしてくるのでわかります。
嫌なにおいではありません。
大量に摘んできていろんな料理に使います。
花は、そのままぱらぱらふりかけて、ガーリック風味のスパイスとして使えます。
もちろん、食べた次の日は結構臭っていると思います。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" 開放

3   yosi733   2009/4/22 22:22

バリオさん  こんばんは
可愛らしい花の写真ですね。
はじめて聞く植物です。
検索すると去年のバリオさんの投稿がヒットしました。
色々な調理のしかたが有るのですね。

4   バリオUK   2009/4/23 00:37

gokuuさん、
私はワイルド・ガーリックとは去年くらいから深〜く付き合っているので、花と香りが違和感なく一致しています。
花も美しい、香りも、美しい。(「香りも」のあとの「、」が取れれば完璧ですが、そこまでもう少し。)
ガーリックが食べられないのは残念ですね、何か一味足りないな、というとき、その「何か」はガーリックであることが多いですから。

>野に咲く韮の花に哀愁を感じます
ワイルドガーリックを採ってる人なんてほとんど見ないです。
森のいちばん暗くいちばんじめじめしたところに群生していて、あまり日の目を見ることがないからかもしれません。

5   バリオUK   2009/4/23 00:49

yosi733さん、Good Evening!

>検索すると去年のバリオさんの投稿がヒットしました。
過去の写真やコメントが出てくるのって恥ずかしいですね。
てことは、「ワイルド・ガーリック」で検索してもあまり何もヒットしなかったのでしょうか?

ニラがわりに炒めたりする以外に、先日はバリコ(嫁)が餃子と包子を作ったんですが、これはモーレツに旨かったです。
異国にいながら、もしかしたら餃子専門店よりおいしいかも、というものにありつけました。

6   そら   2009/4/23 01:18

バリオUKさん こんばんは
可愛い花は野菜?の韮の花に良く似ていますね。
「ワイルド・ガーリック」初めて眼にします。が、
野の韮だけに香りの方も野生的なのでしょうね。

7   バリオUK   2009/4/23 02:12

そらさん、Good Evening!
葉は少し甘みがあってやさしい味です。
茎はもう少しにんにく的な味になります。
この可憐な花がいちばんワイルドで、香味と辛味がビビッときます。
山菜?としては、量もあるし保存も効くし、存在感があって素晴らしいです。

コメント投稿
恋のしずく
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (234KB)
撮影日時 2009-04-22 17:16:29 +0900

1   pipi   2009/4/22 20:48

我が家には庭はありません。
1階のオバンの花を拝借です。
UPにしたら雫が沢山写ってました。

関係ないけど、伊東ゆかりの「恋のしずく」が好き♪

2   gokuu   2009/4/22 22:10

pipiさん こんばんは〜〜
北国にも水仙が綺麗に咲いていますね。恋の雫がラッパを吹くとは。
余程皆さんに知って欲しかったようですね。現代っコは(笑)

3   pipi   2009/4/22 22:56

gokuuさん こんばんは〜
北国はこれからが勝負よ^^
ラッパであろうと太鼓であろうと人集めなくては・・(笑)

4   yosi733   2009/4/23 16:31

綺麗な お花の季節が近づいてきますね〜

コメント投稿
山芍薬
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ 168-560mm
焦点距離 301mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (848KB)
撮影日時 2009-04-22 09:48:29 +0900

1   m3   2009/4/22 20:01

朝の光の中で、ゆっくりと花弁が開いていきます。
今年も山芍薬の開花を見ることが出来ました。

2   gokuu   2009/4/22 22:06

m3さん こんばんは〜〜
芍薬の開花寸前とは、桃から桃太郎が生まれるように楽しい写真です。
こんな機会にはめったに逢えません。覗いた蕊が美しいですネ。(^^♪

3   m3   2009/4/25 00:20

gokuuさん、yosi733さん、youzakiさん、そらさん こんばんは。
 みなさん、すてきなコメントありがとうございます。
 この株は、ここ数年自然観察しているものです。

コメント投稿
ラベンダーにアブが一匹
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 956x1280 (511KB)
撮影日時 2009-04-20 15:17:44 +0900

1   yosi733   2009/4/22 19:44

花のまわりにアブが飛んでいました。
見ていると元気な花には見向きもせず最盛期が過ぎた花ばかり撰んで吸蜜しているようでした。

2   gokuu   2009/4/22 22:01

yosi733さん こんばんは〜〜
ハナアブにピントピッタリ!素晴らしいシャッターチャンスですネ。
花より団子はオオヒメヒラタアブのようです。アブにも都合が(笑)

3   yosi733   2009/4/22 22:33

gokuuさん 、オオヒメヒラタアブですか。
お詳しいですね。ありがとう御座いました。

はじめての虫の写真です。
これ飛んでいるのですがなんとか撮れましたよ。

4   youzaki   2009/4/23 11:48

花もハナアブも見事に撮られすてきです。
虫の飛翔は小さいので難しいです。

gokuuさん”オオヒメヒラタアブ”ですか感謝です。
ハナアブの名前が気なっていました。

5   yosi733   2009/4/23 16:15

youzakiさん  ありがとう御座います
飛び回るアブは足をピ〜ンと後ろに伸ばしていてちょっと可愛いです。
こうして見るとアブの胴体に艶があって綺麗な虫にみえますね。

コメント投稿
赤のチュウリップ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1916 (2,447KB)
撮影日時 2009-04-07 11:59:29 +0900

1   gokuu   2009/4/22 21:56

youzaki さん こんばんは〜〜
こちらは六角形どう見てもチューリップに見えません。
角度を変えて撮るのも楽しい新発見!最高です。(^^♪

2   youzaki   2009/4/22 18:33

チュウリップの花の中をのぞいたら、やはり変な感じの花に見えました。

3   youzaki   2009/4/22 23:11

gokuuさんコメントありがとう御座います。
花は小ぶりなのが好きですが、大きい花もいろいろ角度を変えて写すと面白いと思い撮りました。

コメント投稿
白色のチュウリップ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1865x1399 (1,185KB)
撮影日時 2009-04-18 16:39:49 +0900

1   youzaki   2009/4/22 18:28

白色のチュウリップを角度を変えて撮ってみました。
チュウりップででない変な花の感じがしました。

2   gokuu   2009/4/22 21:51

youzakiさん こんばんは〜〜
う〜ん。凄い撮り方!チューリップが三角形とは知りませんでした。
赤白紫と色の配置まで計算されていますネ! こちらも凄い(@_@。

3   yosi733   2009/4/22 22:37

外側の三枚が開いたところなんですね〜
面白い三角形になってますね。

4   pipi   2009/4/22 23:11

youzakiさんこんばんは^^初めてでしたっけ?
三角形のチューリップは初めてお目にかかります@@
お隣さんも珍しいですね。

5   youzaki   2009/4/23 00:07

gokuuさん、yosi733さん、pipiさんコメントありがとう御座います。

**gokuuさん花弁が全部開けば六角形になりますが、一部閉じているところを狙って撮りました。色は偶然でたまたまです。

**yosi733さん面白いのでいい機会があり撮りました。

**pipiさんの写真は拝見させて頂き、お名前は承知しています。
コメント頂くのは初めての様な気がします。
これからも宜しくお願い致します。

6   そら   2009/4/23 02:26

youzakiさん こんばんは
初めて観ました! 三角形のチューリップなんて・・。
な〜んか愉しい発見ですね m(_ _)m

コメント投稿
チューリップ その2
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 M645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x689 (429KB)
撮影日時 2009-04-22 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/22 17:12

きれいなチューリップですが風が強くて、今日を逃すと撮れないと思い
カメラを構えてじっと風が止むのを待ちました。

MAMIYA SEKOR C 80/1.9N FUJI REALA ACE100 

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 mamiya
機種名 M645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x759 (600KB)
撮影日時 2009-04-22 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/22 17:09

きれいな色のチューリップが咲いていたのでパチリ

MAMIYA SEKOR C 80/1.9N FUJI REALA ACE100 

コメント投稿
村入口のヒラトツツジが満開!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,560KB)
撮影日時 2009-04-22 06:31:55 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/22 10:43

 国道9号からの村の入口のヒラトツツジのピンクが大変綺麗に満開です。
奥の2本の濃い赤他はまだつぼみです。

コメント投稿
こめつぶぐさ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (464KB)
撮影日時 2009-04-13 07:50:59 +0900

1   stone   2009/4/22 09:13

小さなちいさな、黄色いツメクサみたいな感じ。
3mmくらいだったかな、めっちゃちいさいです。
気付かなかった小さなピンクの花が左上と下に写ってますね^^

2   gokuu   2009/4/23 07:07

stoneさん おはようございます。
春の雑草も、こうしてマクロで観ると綺麗ですネ。コメツブグサ
には、この他、白とピンクがあるようです。また、探してみます。

3   stone   2009/4/27 09:20

gokuuさん、おはようございます。
これもツメクサの仲間と後日判りました。
お返事遅れてごめんなさい。ありがとうございました。

コメント投稿
ようやく開花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (273KB)
撮影日時 2009-04-21 17:35:25 +0900

1   gokuu   2009/4/21 23:04

寒い日が続いていたので、屋根の下にいれたままにしていました。
暖かくなり、日向に出した途端蕾が大きくなり、開花が始まりました。
君子蘭は冬の温度に気を使います。園芸店のは、とっくに満開でしたが。

2   そら   2009/4/22 00:44

gokuuさん こんばんは
君子蘭 花房も沢山!立派に育っていますね 
華やかさを感じます。
我家のも今年は花がつかないと思っていましたが
最近になって漸く一本の蕾が伸び始めています。

3   gokuu   2009/4/22 06:18

そらさん おはようございます。
3鉢ありますが、一斉に開花し始めています。多いのは1鉢に
花軸4本のが有り、今年は豪勢に咲いてくれそうです。(^^♪

コメント投稿
雑草の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (436KB)
撮影日時 2009-04-21 19:10:15 +0900

1   gokuu   2009/4/21 22:20

なんと言う名前草かご存知の方は教えて下さい。
雑草の花も見落とさず庭の隅で見つけました。日が暮れたので花瓶に挿して蛍
光灯の下で撮影しています。よくよく見ると可愛い花です。花の大きさは約1
センチ、蕊が5ミリぐらいです。

(CLOSE-UPLENS DCR150+MC No.3装着撮影)

8   stone   2009/4/22 11:35

キツネノボタンって三種見つかりました。
私がよく見てたのはどれかな「ケ」なんでしょうね多分。
でもカメラで撮ってないってことは随分昔の記憶なのかな‥3年以内だと撮ってるはず^^

キツネノボタン
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1643.htm#
ケキツネノボタン
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1643.htm
コキツネノボタン
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_2007.htm#

コキツネノボタンだと絶滅危惧種になってますねーーー。
蕊の団子形状が他と違いますので御確認を。^^;

9   youzaki   2009/4/22 14:01

再投稿で申し訳ありませんが、かまわなければこの写真を会員制のサイトで専門家に同定をお願いしても良いですが、葉が付いてないので同定は無理と思います。
皆さまの検索等参考になりました。私の独断と偏見で申し上げるなら同じキンポウゲ科の”タガラシ”によく似ています。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/tagarasi/tagarasi.htm

10   gokuu   2009/4/22 14:11

stoneさん こんにちは〜〜
大変お手数お掛けしました。葉はコキツノボタンに酷似しています。
レッドブック植物が我が家の庭に生えるとは思われません。そこで、
農大関係の詳しい方から情報を得ました。同定の結果「タガラシ」
でしょうとの回答でした。近辺に田があり間違いないようです。
セリに似ていて間違って食べないようにと・・有毒植物でした。

タガラシ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/tagarasi/tagarasi.htm

11   gokuu   2009/4/22 14:15

youzaki さん 有難うございます。
返信中に投稿いただき恐縮です。これで「タガラシ」に確定しました。
独断と偏見も大切でした。おおきに〜〜!m(_ _"m)

12   youzaki   2009/4/22 14:29

gokuuさん同定できて良かったですねー
私もはっきり判り良かったです。
野草の同定は難しいですね、専門に研究している方の間でも同定は論争がよくあるそです。

コメント投稿
モッコウバラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (250KB)
撮影日時 2008-05-07 11:56:50 +0900

1   m3   2009/4/21 22:04

yosi733さんの モッコウバラを拝見して、思い出しました。
山陰では まだまだですので、昨年のをアップします。

2   そら   2009/4/22 02:02

m3さん こんばんは
山陰では まだですか 九州北部ですが
桜に続き 藤やモッコウバラの開花も早まって
今最盛期を迎えています。何時もはオールデンウィーク
あたりですが・・。

3   そら   2009/4/22 02:06

m3さん 再度こんばんは
 コメント中の「オールデン・・」は「ゴールデン・・」の
誤りです。訂正いたします。

4   yosi733   2009/4/22 11:33

m3さん  こんにちは
去年のモッコウバラ了解です。今年ももう直ぐですね〜
光と影の効果を出したモッコウバラ、素敵な写真ですね。
こういう写真を見るといつも感動します。

コメント投稿
サクラソウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1929x1449 (1,487KB)
撮影日時 2009-04-20 15:37:37 +0900

1   youzaki   2009/4/21 07:01

サクラソウは散ってしまいましたが、こちらのサクラソウは満開です。
このサクラソウの方が野生に近いとか?

4   yosi733   2009/4/21 21:38

youzakiさん  こんばんは
私の回りにはサクラソウのマニアが多いのですが、この写真を
拝見すると彼らがサクラソウのとりこになる気持ちがわかります。

5   m3   2009/4/21 22:08

youzakiさん こんばんは。
 このサクラソウの花弁の色、とても新鮮できれいですね。
 

6   そら   2009/4/22 01:56

youzakiさん こんばんは
葉のグリーンとピンクの花色の調和がいですね。 
とても華やかで綺麗!ですね。

7   youzaki   2009/4/22 07:32

yosi733さん、m3さん、そらさんコメントありがとう御座います。
サクラソウも種類が沢山あり、どれも綺麗ですが鉢植えではこれが目立っていました。

8   stone   2009/4/22 09:31

葉っぱが違いますね。
花の付き方も葉っぱの形も日本のサクラソウっぽいです。
いい色ですねーーー。

コメント投稿
日陰の白い花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (636KB)
撮影日時 2009-04-20 10:03:11 +0900

1   そら   2009/4/21 03:22

此方は日陰で育ったピンクのセイヨウオダマキです。
もやしっ子のように色白さんですね

3   gokuu   2009/4/21 10:13

こちらはもっと淡いピンク日陰のお嬢さん。日向に出せませんね(笑)

4   yosi733   2009/4/21 21:27

そらさん  こんばんは
日陰だと色が薄くなるんですか。
多様な色が楽しめて良いかもしれませんね。

5   m3   2009/4/21 21:45

そらさん こんばんは、はじめまして。
 もう、オダマキが咲いているのですね。
 昨年、ヤマオダマキを撮影したのが、五月の下旬
 山陰では、いましばらくの辛抱です。

6   pipi   2009/4/21 21:58

そらさん こんばんは〜
日陰のセイヨウオダマキって、羨ましいほど色白ね

7   そら   2009/4/22 02:19

youzakiさん gokuuさん yosi733さん m3 さん  pipiさん
皆さん こんばんは
此方も自生です。 モッコウバラの棚の下の 
紫陽花の株間を縫って 顔を出していましたので
間接的な柔らかい光しか浴びていない状態です。
結果 このように色白さんに・・主に似なくて・(笑)
今期は庭の花全体が 少し早咲きのようです

コメント投稿