フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 魚の眼・・・3  2: ヒメアカタテハ3  3: 快晴5  4: きのこ・・・^^;1  5: カワセミ1  6: 夕雲とススキ9  7: 続2007バルーンフェスタより3  8: バラ・・・^^;4  9: 柿・・・3  10: 難波パークス1  11: 雨上がり1  12: まもなく開催!2008バルーンフェスタ6  13: 今日の日暮れをパノラマで6  14: 秋空と蜘蛛5  15: ホトトギス3  16: ホトトギスと言う花だった5  17: 川辺にて4  18: 紅白1  19: すきっ腹のオリ・ブルー1  20: ホトトギス・・・3  21: ひまわり・・・^^;4  22: 蜜蜂ハッチ!3  23: 秋の小川は4  24: 手持ちのブレブレ・ショー3  25: ハナトラノオとクマバチ7  26: 駐車場の隅っこ1  27: 野草の花4  28: 赤とんぼ・・1  29: 秋の雲4  30: シルエット7  31: ツマグロヒョウモンのメス3  32: 夜景4      写真一覧
写真投稿

魚の眼・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX150
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (628KB)
撮影日時 2008-10-17 12:01:42 +0900

1   PINK☆ROCKER   2008/10/18 10:20

今更ですが、やっと、コスモス撮りに行けました〜
コンデジの魚眼レンズ?です(≧∇≦)/ ハハハ

2   youzaki   2008/10/26 23:50

魚眼レンズがコンデジに付けられるの?
うん焦点距離10.9mmやはり魚眼レンズ並か・・
凄い!の一言ですー

3   PINK☆ROCKER   2008/10/27 22:09

youzakiさん!
こんばんわ...
コンデジに魚眼レンズ付けたのはでなく
車のミラーが、魚眼ぽく景色を映し出したのを
コンデジで撮ったので、駄洒落でした〜失礼しました<(_ _)>

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,700KB)
撮影日時 2008-10-10 11:53:26 +0900

1   youzaki   2008/10/17 21:43

センニチソウにヒメアカタテハがきました。

2   Ekio   2008/10/18 22:22

youzakiさん、こんばんは。
花と蝶、誠に艶やかな画ですね。

3   youzaki   2008/10/19 06:07

Ekioさんコメントありがとう御座います。
あいかわらず蝶の写真で進歩ありませんねー
チョウもいまのうちです、もうすぐ寒くなりいなくなります。

コメント投稿
快晴
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (283KB)
撮影日時 2008-10-16 09:06:04 +0900

1   Cil   2008/10/17 01:21

E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

昨日、夕方からちょっと雨が降り、夜半前に完全に上がったので、朝は期待通りの快晴でした。v^^
これぞ、Kodakブルーを満喫できました。^^;

2   youzaki   2008/10/17 10:45

空の色と遠景良い構図で色も良いし感心します。
手前のススキも良いですね〜

3   Cil   2008/10/18 01:16

youzakiさん、こんばんは。
E-300の青はやはり独特ですね。v^^
久しぶりの快晴で、気持ちよかったです。

4   のび   2008/10/18 08:24

青空なのに暗くないですか

5   nao   2008/10/18 10:15

絞りすぎてますよ(つ  )つ

コメント投稿
きのこ・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (318KB)
撮影日時 2008-10-16 07:46:41 +0900

1   Cil   2008/10/17 01:20

E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

庭の片隅に出ていたきのこです。^^;
直径20cmはあるでしょうか?

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-20
ソフトウェア QuickTime 7.5
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1420x1192 (501KB)
撮影日時 2008-10-12 14:55:40 +0900

1   宇 宙人   2008/10/17 01:09

完全に手ぶれです。
カワセミの早さに付いて行けませんでした。

トリミングをしています。(色補正無し)

昨日望遠レンズが届いたのですが、今週の日曜日も、姿をあらわしてくれるだろうか。

コメント投稿
夕雲とススキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.06W
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (381KB)
撮影日時 2009-10-15 16:27:34 +0900

1   えふいい   2008/10/16 22:36

性懲りもなく似たような写真ばかり撮ってます(^_^;

5   Cil   2008/10/18 01:17

良い感じですね。
ススキと夕方色の雲がなんともいえないです。

6   ボロン   2008/10/18 18:59

これはいい写真ですね。
とてもいい雰囲気です。

7   えふいい   2008/10/18 21:35

みなさま、コメントありがとうございます(^o^)

テレ助さん
>ちょいと肌寒い風が頬をなでていくような
まさにそのままな感じの表現で嬉しくなりました(^o^)
ススキがちょっと少なめなのもより寂しげかも、です。

youzakiさん
この日は雲がいい具合に芸をしてくれました。
youzakiさんの空飛ぶ鳥や花と蝶の上下には素敵な風景あるはずだと思いながら拝見してますよ。

フランさん
カメムシ多いので雪、心配です。
紅葉がまだなので雪にはもうちょい我慢してもらいたいですね。
今日もススキ撮りましたが、似合う背景探せませんでした。

Cilさん
自分でも後で気が付いたのですがカメラの彩度設定+5になってました(^_^;
怪我の功名ですかね。E-300だともっと赤々とした夕焼けになりますがSP560UZの+5案外いい感じです。

ボロンさん
お楽しみいただけて嬉しいです(^o^)
なかなかこういうシーンに会えないのでこの時はラッキーでした。
今日もススキ撮ったのに夕焼けは…

8   Ekio   2008/10/18 21:50

えふいいさん、こんばんは。
なかなかドラマチックな仕上がりです。
雲の流れていく様が印象的です。夕暮れのシャッターチャンスを見事に捕らえましたね。

9   えふいい   2008/10/19 18:13

Ekioさん、ありがとうございます。
雲の様子が刻々と変化して他の前景を探しているうちに変化してしまいました。
ススキとの組み合わせでこの雲の状態はこれ一枚だけなんですよね(^_^;

コメント投稿
続2007バルーンフェスタより
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1568x1176 (505KB)
撮影日時 2007-11-03 07:32:43 +0900

1   よし   2008/10/16 20:58

鼻水太朗さま もしかしてこんなシーンでしょぅか。

2   鼻水太朗   2008/10/16 22:12

そうそう そうですがね はいはいはい いいです〜〜。
たしか 昨年このお写真見てるとおもいます ですから ずーと おもい続けてるんですよ。
改めて見せていただきありがとうございます。
今年は肉眼と言うレンズで脳裏に刻み込みたいです、天候がよいことを期待いたします。

3   テレ助   2008/10/17 07:56

うぅ〜、この場所で夜は明るいバルーンが水面に映るのですね。ら、来年こそは…

コメント投稿
バラ・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (155KB)
撮影日時 2008-10-15 08:00:09 +0900

1   Cil   2008/10/16 01:19

これは、絞りはF4かも?^^;

2   Cil   2008/10/16 01:19

E-300+Y/C Planar 1.4/50で撮影。

これも絞り開放です。^^;
ピント面は薄いですが、ピントがあった所はそれなりにシャープです。

3   Ekio   2008/10/18 22:15

Cilさん、こんばんは。
オレンジ〜ピンクの色の混じり合いがきれいですね。
>ピント面は薄いですが、ピントがあった所はそれなりにシャープです。
レンズもいろいろ試せると面白そうです。

4   Cil   2008/10/19 01:18

Ekioさん、こんばんは。
4/3はフランジバックが短いので、ほとんどのレンズが付きます。^^;
これを裏フォーサーズとも言われていますが、マウントアダプターに手を出すと、恐ろしい沼が現れますよ・・・^^;

でも、四隅までシャープなZDレンズがあるので、それ以外の描写を楽しむのであれば、安く楽しめるので、どうですか?^^;

コメント投稿
柿・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (335KB)
撮影日時 2008-10-15 07:59:52 +0900

1   Cil   2008/10/16 01:17

E-300+Y/C Planar 1.4/50で撮影。

絞り開放での撮影です。
さすがに甘いですが、なんともいえない立体感もありますね。^^;

2   えふいい   2008/10/16 22:26

イイ感じの心地よい甘さですよね(^o^)こう言うの好み好み。
このふんわりとしたまろやかさがたまりません。
何となくレトロな色合いも○でございます。

3   Cil   2008/10/17 01:18

えふいいさん、こんばんは。
Y/C Planar 1.4/50は絞り開放では甘いのですが、ぼやぼやにはならず、芯は残っているので、なんともいえない描写をしてくれます。^^;
これが、NikkorやKonica Hexanon ARの50/1.4クラスのレンズとちょっと違うかな?って思っています。^^;

コメント投稿
難波パークス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (5,060KB)
撮影日時 2008-10-15 11:13:18 +0900

1   まっちゃん   2008/10/16 00:37

好天気でした。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,657KB)
撮影日時 2008-08-30 12:37:18 +0900

1   Ekio   2008/10/16 00:17

なんのけれんみのない写真です。

コメント投稿
まもなく開催!2008バルーンフェスタ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1568x1176 (567KB)
撮影日時 2007-11-03 07:33:31 +0900

1   よし   2008/10/15 20:01

1年前の写真引っ張り出してきました。
今年はこの感動E-3でチャレンジ!快晴を願いたいものです。

2   やま   2008/10/15 23:40

今年も、お天気に恵まれるといいですね〜。

3   テレ助   2008/10/16 07:05

はじめまして。これは佐賀のバルーンフェスタですか?私は福岡在住なんですが、一度しか行った事がないんですよ、今年こそは!と思っていたのですが、悲しいかな用事で…。素晴らしい写真を期待してます。(出来れば、夜がイイナァ…なんて)

4   よし   2008/10/16 19:32

やまさん 書き込みありがとうございます。
一度はこのシーン見る価値ありますよ。今年は是非来てください。

テレ助さん ニコン板より訪問ありがとうございます。
河川の西側がベストポジションで、この場所とりで昨年は全国各地からみえていましたよ。

5   鼻水太朗   2008/10/16 19:34

おお! よしさん こんばんわ すご〜い〜!!よ。
まず、数がちがいますね 鈴鹿の5倍ぐらいの数ですね。
ここ この場所に行きたいんです ここへは どのようしていけばいいですか これが見たいです!!。
憧れて こんなん作ったことがありますが http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/17025
ほんまもんにはとてもとてもかないません、みた〜い。
内緒で教えてください 天候がいいとわかれば30日31日と2日間予定しようと考えてます。
そのあとは 妻との観光になります。
サブメールアドですが 書いときました よろしく。

6   よし   2008/10/16 20:23

鼻水太朗さま
後ほどメールで地図送ります。ただ今作成しています。
しばらくお待ち下さい。

コメント投稿
今日の日暮れをパノラマで

1   えふいい   2008/10/15 18:07

出来るのにパノラマ使ったことありませんでした。
試しに使ってみました。
色彩強調してます。

2   Ekio   2008/10/16 00:09

えふいいさん、こんばんは。
「パノラマ」そうですね。たしかにありました。
E-420だとxDピクチャーカードがいるんで、使ったことがないです(この写真はコンデジ?)。
夕暮れの光の射し具合が、パノラマで活きてきていますね。

3   テレ助   2008/10/16 07:01

おぉ〜、実に神々しい…。なんか舞い降りてきそうですね。そうか、オリンパスはパノラマが出来るんですね。こんなカメラで夜景撮ってみたいゾォォォ〜(笑)

4   えふいい   2008/10/16 22:34

Ekioさん、ありがとうございます。
いつものSP560UZで撮りました。
パノラマ結合をSILKYPIXでレタッチして尚かつトリミングしたのでExif霧消してますね(^_^;
ホントはもっと右側ずーっと続くんですよ。

テレ助さん、ありがとうございます。
初めて使ってみましたが案外面白いです。駄作でもけっこう見れてしまうのがイイですね。
左側の強烈な光線で右側の山裾、土煙舞ってるようなイメージですかね。
この直前の山襞がより明瞭に見えてたシーン、間に合いませんでした。

5   フラン   2008/10/17 22:50

パノラマの広がり、いいですね〜!
美しい光芒がさして、山里の神秘的空気が伝わります。
最近そちらのほうに行ってないので、このお写真で、久しぶりにドライブ行きたくなりました^^

6   えふいい   2008/10/18 21:40

フランさん、ありがとうございます。
雪が降る前に是非どうぞ!山に沈む夕日もいいものですよ(^_^;
パノラマって興味なかったのですが、使ってみると案外楽しいものですね。

コメント投稿
秋空と蜘蛛
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,294KB)
撮影日時 2008-10-15 11:34:24 +0900

1   youzaki   2008/10/15 21:28

えふいいさんコメントありがとう御座います。
青空を強調するつまりが,蜘蛛の強調になってしまいました。
ISO400はノイズが多いですー(設定ミス)

2   youzaki   2008/10/15 13:48

秋の空に蜘蛛が浮かんで見えました。
やはりUPになりました。

3   えふいい   2008/10/15 18:04

秋らしい澄んだ青空ですね。
この時期、いたるところにこの蜘蛛くん網張ってますよね。
多少気持ち悪くもありますが、この色模様は青空によく合う感じで綺麗だとも思います。

4   Ekio   2008/10/16 00:01

youzakiさん、こんばんは。
こうやってUPを拝見するにつれ、昆虫もきれいだなぁ、と思うこのごろです。
が、わざわざ近づこうとまでは、まだいかないみたいです(^^ゞ

5   youzaki   2008/10/16 17:04

Ekioさんコメントありがとう御座います。
青空があまりにも綺麗なので蜘蛛をつまみしたつもりが、蜘蛛のシーンになりました。蜘蛛も捕らえた虫も色は見られるので、自分では、まぁいいかの感じです。

コメント投稿
ホトトギス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 158mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,330KB)
撮影日時 2008-10-02 12:52:29 +0900

1   youzaki   2008/10/15 01:01

宇 宙人さんのホトトギスを掲示を真似して、種類の違うホトトギスを貼らして頂きます。

2   Cil   2008/10/15 01:17

これは、斑点がほとんどないので、ヤマトホトトギスの様ですね。
家にあるものや、近所にあるものはすべて斑点があるホトトギスなので、私的には逆にこの花のほうが、珍しいですね。^^;

3   youzaki   2008/10/15 01:55

cilさんコメントありがとう御座います。
こちらが値段が安かったので、その他白色のもありましたがすでに花は咲いていません。
私も連れ合いも小さい目立たない花が好きで、ホトトギスは私が購入しました、とは言えお金を支払っただけで他は何もしていません。

コメント投稿
ホトトギスと言う花だった
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-20
ソフトウェア QuickTime 7.5
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (379KB)
撮影日時 2008-10-12 12:25:22 +0900

1   宇 宙人   2008/10/15 00:14

ホトトギスと言う名の花だと知りました。
何のひねりもありません。

2   youzaki   2008/10/15 00:45

小さな花をすごいUPですね!
私はこの花の観察は虫眼鏡を使用して見ています。
種類もいろいろあり、これは珍しい方です。値もはりますね〜

3   Cil   2008/10/15 01:14

ホトトギスは、10月になると咲き出してきますね。秋の花ですが、最近は、アサガオは咲いているは、ひまわりも咲いているはでなんか季節がごちゃ混ぜになってきている感じですね。^^;

4   宇 宙人   2008/10/15 23:31

youzakiさん
ほんとですか? 珍しい種類なんですか?
勝手になっていたんじゃないんだ。

Cilさん
Cilさんの写真見て、名前がわかりました。
勉強になります。ありがとうございます。

5   Ekio   2008/10/15 23:55

宇宙人さん、こんばんは。
自分も、いつもyouzakiさんに教えていただいている口なんですが、着物の生地かと思うような模様もめずらしいですね。

コメント投稿
川辺にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (155KB)
撮影日時 2009-10-13 10:04:17 +0900

1   youzaki   2008/10/15 03:08

いやーこれはさわやかな秋を感じさす作品ですね!
背景で川の流れる音が聞こえてきそうです。

2   テレ助   2008/10/15 06:13

柔らかいボケが、日の光の暖かさを感じますね。こういうシーンには、白いコスモスが良く合うと思います。赤とかピンクだと…絵にならない…かな!?

3   えふいい   2008/10/14 23:49

下のと同じ場所です。より水の流れが近い位置。
川の水音とあたりに繁茂する秋の草々の風情が妙に心地良い秋晴れの日でした(^o^)

4   えふいい   2008/10/15 18:01

youzakiさん、ありがとうございます。
こういうごちゃごちゃしたのが好きなんですよね(^_^;
ぱりッと澄んだ空気、暖かな陽射し、川の音。
気持ちよかったです。

テレ助さん、ありがとうございます。
そうなんですよ、川の畔にぽつねんとこれだけ咲いていて、
イイ感じに目立っていたんですね。
つんつんした草々の中、川風に揺れる姿が凛々しい感じ、
ですかね(^o^)

コメント投稿
紅白
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 425mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2275x1707 (1,507KB)
撮影日時 2008-10-07 11:09:52 +0900

1   youzaki   2008/10/14 11:15

同じ樹に赤い花と白い花が咲いています。
庭の花で自然の不思議を見たような・・・馬鹿らしい大げさな
まぁーいいか本人が納得ですー

コメント投稿
すきっ腹のオリ・ブルー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,726KB)
撮影日時 2008-10-13 14:20:10 +0900

1   Ekio   2008/10/14 06:51

ラーメンを食べに遠出したら、寝坊が祟って昼過ぎの到着。
麺が無くなって、お店が閉まっていました(^^ゞ
黄色い葉っぱもコーンフレークに見えてしまいました。
※左上のゴミっぽいのは、鳥です・・・他には写っていないし。

コメント投稿
ホトトギス・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (234KB)
撮影日時 2008-10-13 13:46:29 +0900

1   Cil   2008/10/14 01:26

E-300+M42 Super-Takumar 200/4で撮影。

隣との境目に咲いていたホトトギスです。^^;

2   youzaki   2008/10/15 03:19

わぉー写真も素敵ですが、このホトトギス凄いです。
これだけ育てるには手入れが大変ではなかったですか・・
家にあるのは3株で花が5つほどでした。2日すれば終わります。次はまた咲きますが・・

3   Cil   2008/10/15 08:32

youzakiさん、こんにちは。
いやー、たぶん何もしていないはずですね。隣の庭の片隅に放置されているようなものですので・・・^^;
家のものもそうですし、近所のものも路地に普通に咲いています。
私が住んでいるところは、ホトトギスにあっているのか、みなこんな感じで花いっぱいに咲いています。^^;

コメント投稿
ひまわり・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (412KB)
撮影日時 2008-10-13 09:05:34 +0900

1   Cil   2008/10/14 01:23

E-300+M42 Super-Takumar 200/4で撮影。

まだまだ、暑いのかひまわりが咲いていました。^^;
10月も半ばでも、咲いていることからも温暖化が進んでいるのでしょうね。^^;

2   Ekio   2008/10/14 06:32

Cilさん、おはようございます。
見事な咲きっぷりです。ちょろっと見えているのは秋桜ですかね?
そういえば、セミと秋の虫もけっこうダブって鳴いていたように思います。

3   youzaki   2008/10/14 10:46

ひまわり時期的に珍しいですね、
何気なく咲いているのを見過ごさず撮られる、この感性が羨ましいです。
私も同じ情景を見たのが思い出しましたが、写真には撮っていません。そこらの感じ方の差が・・

4   Cil   2008/10/15 01:12

Ekioさん、こんばんは。
そうなんですね。^^; 10月も半ばになろうというのに真っ盛りに咲いていたので、目に付きました。^^;
周りに見えるピンクの花は、コスモスです。^^;
なんか、季節感が希薄になりつつありますね。^^;

youzakiさん、こんばんは。
いやー、結構大き目のひまわりなので、目に付きました。^^;
温暖化だとは思いますが、季節感が希薄になってきていますね。^^;

コメント投稿
蜜蜂ハッチ!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 12.00
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (338KB)
撮影日時 2008-10-12 15:52:07 +0900

1   hide5050   2008/10/14 00:28

国分寺の五重塔をコスモス畑から撮影しようと構えたら
蜜蜂が忙しそうに蜂蜜を集めていたので、今日の主役は「ハッチ君」に
決定しました!

2   youzaki   2008/10/14 14:30

綺麗な蜂の生態写真ですね!
このカメラかなりマクロが効くカメラですねー
色もピントも決まっていて感心します。

3   hide5050   2008/10/14 23:15

youzakiさん,いつもコメント有難うございます!
なかなか揺れるコスモスの花に蜜を集めに来た西洋蜜蜂のハッチ君
にピントを合わせるのは至難の業でした。
手を伸ばして刺されるのではないか!と冷や冷やしながらマクロ
モードで連射して撮影しました。何十枚と撮影しましたが殆どピンボケで数枚ピントが合った中の一枚です。難しいですね!

コメント投稿
秋の小川は
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP560UZ
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (102KB)
撮影日時 2009-10-13 09:32:11 +0900

1   えふいい   2008/10/13 22:56

さらさらゆくよ〜
後ろの白い丸ボケ川の反射です(^_^;
ぐだぐだぼけぼけですが、絵の具でぺたぺたやった感じにも見えるので○です(^o^)

2   Ekio   2008/10/14 06:27

えふいいさん、おはようございます。
絵の具ぺたぺた、まさに絵画の世界ですね。秋色の色合いと相まって感心してしまいます。

3   youzaki   2008/10/14 10:35

背景が面白いですね!
いつもの事ですが構図が良いから秋を感じさせます。

4   えふいい   2008/10/14 23:45

Ekioさん、いつもありがとうございます。
MF古レンズでぼけぼけの写真を楽しんでおりますが、
コンデジ使っても何故か結局似た傾向になってしまいます(^_^;
コンデジも使いようですかね!

youzakiさん、ありがとうございます。
背景は小川と言うにはちょっと広いのですがとりあえず小振りの川がざぶりざぶりと流れています。
明るい秋の陽射しにきらきらしてキレイでした(^o^)

コメント投稿
手持ちのブレブレ・ショー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,859KB)
撮影日時 2008-10-13 18:21:31 +0900

1   Ekio   2008/10/13 20:16

手持ちで月を撮ったりすると、「ブレブレ」のオンパレードです。
ブレのために月の光跡が見えたりして、とりあえずこれが限界(^^ゞ

安易に[シーン]の[夜景]で撮ったんですが、感度を上げてシャッタースピードを稼がないとダメかな?・・・後から思ったりするんです。

2   youzaki   2008/10/13 21:44

ぼやけたシーンも夜らしく良いんじゃないですか。
夜景を手持ちで試みられるカメラの性能テストですかね〜

3   Ekio   2008/10/14 06:23

youzakiさん、どうもありがとうございます。

>夜景を手持ちで試みられるカメラの性能テストですかね〜
結果的に自分がテストされてしまいました。

コメント投稿