風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2016/12/13 18:14 海ほたるで菜の花を撮影してみました。
海ほたるで菜の花を撮影してみました。
2 oaz 2016/12/14 10:43 お早う御座います。 春に咲く菜の花がもう咲いていますか、とても気が早いですね。
お早う御座います。 春に咲く菜の花がもう咲いていますか、とても気が早いですね。
3 坂田 2016/12/16 16:56 oazさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。海ほたるの花壇に咲いていた菜の花を撮影してきました。
oazさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。海ほたるの花壇に咲いていた菜の花を撮影してきました。
1 oaz 2016/12/13 11:44 朝からの雨降りで濡れた農道脇のコスモスです。長く楽しませてくれます。
朝からの雨降りで濡れた農道脇のコスモスです。長く楽しませてくれます。
2 GEM 2016/12/13 21:17 こんばんは。雨の日の撮影も楽しいものですね。白いコスモス雨の雫で輝いていて、撮る値打ちは充分ありますね。
こんばんは。雨の日の撮影も楽しいものですね。白いコスモス雨の雫で輝いていて、撮る値打ちは充分ありますね。
3 oaz 2016/12/13 22:19 GEMさん、今晩は。 風景撮りで近くを綺麗に写しそれ以外を綺麗にボカスにはどの様に撮れば良いかなと考えました。100mmマクロレンズで撮ってみました。35mm TAKUMAR よりも随分描写が良いですね。色々トライしてみます。広角レンズでの風景撮りばかりではマンネリ化していつも同じような風景になりますのでね。 雨の日の撮影では、撮影者用の傘と、デジイチと三脚専用と二つあった方が大雨の時は便利ですね。真剣に考える時かも知れません。
GEMさん、今晩は。 風景撮りで近くを綺麗に写しそれ以外を綺麗にボカスにはどの様に撮れば良いかなと考えました。100mmマクロレンズで撮ってみました。35mm TAKUMAR よりも随分描写が良いですね。色々トライしてみます。広角レンズでの風景撮りばかりではマンネリ化していつも同じような風景になりますのでね。 雨の日の撮影では、撮影者用の傘と、デジイチと三脚専用と二つあった方が大雨の時は便利ですね。真剣に考える時かも知れません。
1 stone 2016/12/12 23:23 日本銀行を入れて難波方向を見ています。欄干の街灯が日銀とお揃いですね。エレメンツ現像後picasaで調整・縮小しました。
日本銀行を入れて難波方向を見ています。欄干の街灯が日銀とお揃いですね。エレメンツ現像後picasaで調整・縮小しました。
2 gokuu 2016/12/13 09:57 おはようございます。午後の太陽が銀杏を照らしビルの影を引き立てています。真昼の映像も撮影次第で生き返り素敵な風景に。欄干の街路灯と日銀のビルが良く合っていて良いですね。中之島と云えば↓かな。古~(笑https://www.youtube.com/watch?v=M8-pqLIimfs
おはようございます。午後の太陽が銀杏を照らしビルの影を引き立てています。真昼の映像も撮影次第で生き返り素敵な風景に。欄干の街路灯と日銀のビルが良く合っていて良いですね。中之島と云えば↓かな。古~(笑https://www.youtube.com/watch?v=M8-pqLIimfs
3 oaz 2016/12/13 12:27 今日は。 でっかいビルの林立した中に紅葉が有るのも都会地ならではの光景ですね。
今日は。 でっかいビルの林立した中に紅葉が有るのも都会地ならではの光景ですね。
4 stone 2016/12/14 00:47 こんばんは銀杏を彩る光と影、どう撮ればいいんだろうといろんな構図で遊んでみました。gokuuさん、中之島ブルースは不滅です。でも流石にこの頃はカラオケで歌う方、滅多にいません。大阪純情は時々います^^oazさん、もう一枚余計なビルが入らない構図を貼ってみました。背景でずいぶん変わります。
こんばんは銀杏を彩る光と影、どう撮ればいいんだろうといろんな構図で遊んでみました。gokuuさん、中之島ブルースは不滅です。でも流石にこの頃はカラオケで歌う方、滅多にいません。大阪純情は時々います^^oazさん、もう一枚余計なビルが入らない構図を貼ってみました。背景でずいぶん変わります。
1 GEM 2016/12/12 22:24 少し荒れた参道と枯れかけたもみじ、初冬の風情です。
少し荒れた参道と枯れかけたもみじ、初冬の風情です。
2 oaz 2016/12/13 12:25 今日は。 年代物の瓦、モミジとその落ち葉が良い色合いですね。
今日は。 年代物の瓦、モミジとその落ち葉が良い色合いですね。
3 GEM 2016/12/13 21:18 oaz さん こんばんは。錦秋とは程遠い状況ですが、日本人なら何となく惹かれますよね。
oaz さん こんばんは。錦秋とは程遠い状況ですが、日本人なら何となく惹かれますよね。
1 花鳥風月 2016/12/12 21:37 陽を浴びて 温州蜜柑の 甘そうなhttps://www.youtube.com/watch?v=tNB5WGUL3WE
陽を浴びて 温州蜜柑の 甘そうなhttps://www.youtube.com/watch?v=tNB5WGUL3WE
2 oaz 2016/12/13 09:56 お早う御座います。 冬に炬燵に入りながら食べると美味しいですね・・。炬燵+ストーブの組み合わせた家が多くなりましたが。
お早う御座います。 冬に炬燵に入りながら食べると美味しいですね・・。炬燵+ストーブの組み合わせた家が多くなりましたが。
3 花鳥風月 2016/12/13 17:54 oaz さん こんばんは大晦日 炬燵で紅白 蜜柑かなhttps://www.youtube.com/watch?v=4Nd0yCHr63Y
oaz さん こんばんは大晦日 炬燵で紅白 蜜柑かなhttps://www.youtube.com/watch?v=4Nd0yCHr63Y
1 oaz 2016/12/12 03:07 お月様が美しく出ていました。意外に明るいのでしょう、ゴースト?(フレアー?)がでました。
お月様が美しく出ていました。意外に明るいのでしょう、ゴースト?(フレアー?)がでました。
2 oaz 2016/12/12 03:25 ISO感度 0/1 と出ていますが、RAWで ISO 1600で三脚撮りです。
ISO感度 0/1 と出ていますが、RAWで ISO 1600で三脚撮りです。
3 花鳥風月 2016/12/12 19:12 電線に 光映して お月さんhttps://www.youtube.com/watch?v=foLq4KJU848
電線に 光映して お月さんhttps://www.youtube.com/watch?v=foLq4KJU848
4 oaz 2016/12/12 20:58 花鳥風月さん、今晩は。 電気ですべて出来る時代ですからね。電柱が無数に立っていて何方をとっても沢山写ります。”スカタなかんべさー”ですね。有難うございました。
花鳥風月さん、今晩は。 電気ですべて出来る時代ですからね。電柱が無数に立っていて何方をとっても沢山写ります。”スカタなかんべさー”ですね。有難うございました。
1 stone 2016/12/11 13:17 市庁舎周りのイルミネーション飾り付け中。できるだけ人を写さないようにとすること難しいですね。
市庁舎周りのイルミネーション飾り付け中。できるだけ人を写さないようにとすること難しいですね。
2 oaz 2016/12/12 03:32 お早う御座います。 美しい紅葉のお手入れに余念がないですね。山陰地方の奥地は暖かめで雨も多いので今一の色合いの紅葉です。雪が降るくらい冷え込みますと美しいですが・・。
お早う御座います。 美しい紅葉のお手入れに余念がないですね。山陰地方の奥地は暖かめで雨も多いので今一の色合いの紅葉です。雪が降るくらい冷え込みますと美しいですが・・。
3 gokuu 2016/12/13 14:21 stoneさん こんにちは~撮影日から10日経ちもう終わっているのでは?準備中で良いですが電照が始まったら人を避ける訳には・・・神戸のルミナリエも終わりました。期間が短いのに準備が大変みたい。広島県庄原市国営備北丘陵公園でイルミネーションが始まっています。福山から車で約1時間半。新幹線ででしたら神戸のほうが余程近い!
stoneさん こんにちは~撮影日から10日経ちもう終わっているのでは?準備中で良いですが電照が始まったら人を避ける訳には・・・神戸のルミナリエも終わりました。期間が短いのに準備が大変みたい。広島県庄原市国営備北丘陵公園でイルミネーションが始まっています。福山から車で約1時間半。新幹線ででしたら神戸のほうが余程近い!
1 oaz 2016/12/11 11:11 朝早くから雨降りです。これからの季節は雨が降ったり雪に変わったりが多いです。
朝早くから雨降りです。これからの季節は雨が降ったり雪に変わったりが多いです。
1 gokuu 2016/12/10 22:29 稲のない田圃は殺風景。紅葉の終わった里山の枯れ葉が西日に輝き色気が・・・もう冬なのに無理やり晩秋を感じて・・・パシャ!でした(^^ゞ
稲のない田圃は殺風景。紅葉の終わった里山の枯れ葉が西日に輝き色気が・・・もう冬なのに無理やり晩秋を感じて・・・パシャ!でした(^^ゞ
2 oaz 2016/12/11 10:53 gokuuさん、お早う御座います。 夕暮れ間近の陽ざしを受けて独特な雰囲気があります。此方の稲刈りの株から小さい稲穂が出ています。山陰地方ではなんでも渡り鳥の貴重な冬の食料らしいです。 四国の高知県では、稲刈りの後にまた肥料をやって育てた稲を冬にもう一度収穫できると聞きました。でも、冬作の稲は味は不味いと言っておられました。
gokuuさん、お早う御座います。 夕暮れ間近の陽ざしを受けて独特な雰囲気があります。此方の稲刈りの株から小さい稲穂が出ています。山陰地方ではなんでも渡り鳥の貴重な冬の食料らしいです。 四国の高知県では、稲刈りの後にまた肥料をやって育てた稲を冬にもう一度収穫できると聞きました。でも、冬作の稲は味は不味いと言っておられました。
3 気まぐれpapa 2016/12/11 12:39 gokuuさん、お元気そうでなりよりです。私も相変わらず全国旅していますよ!!!
gokuuさん、お元気そうでなりよりです。私も相変わらず全国旅していますよ!!!
4 gokuu 2016/12/12 18:06 oazさん こんばんは~紅葉が終わり日々冬(枯れ葉)景色になっています。稲の二毛作は珍しいですね。昔は麦を作付けしていました。麦畑は観えなくなり全て輸入かな。コメント有難うございました。
oazさん こんばんは~紅葉が終わり日々冬(枯れ葉)景色になっています。稲の二毛作は珍しいですね。昔は麦を作付けしていました。麦畑は観えなくなり全て輸入かな。コメント有難うございました。
5 gokuu 2016/12/12 18:43 ワオ~!気まぐれpapaさん オッヒサでーす。もう歳ですが何とか元気で頑張っていますヨ。久し振りにブログを開いてみました。モノクロ写真は良いですね。フィルムと違いラチュウードの狭いのがネックかな?さすが画家の腕前、表現でカバーし素敵な写真ばかりでした。こちらへも時々は投稿をお願いです。待ってますよ~(^o^)
ワオ~!気まぐれpapaさん オッヒサでーす。もう歳ですが何とか元気で頑張っていますヨ。久し振りにブログを開いてみました。モノクロ写真は良いですね。フィルムと違いラチュウードの狭いのがネックかな?さすが画家の腕前、表現でカバーし素敵な写真ばかりでした。こちらへも時々は投稿をお願いです。待ってますよ~(^o^)
1 oaz 2016/12/10 18:32 朝は、曇り時ど薄日がさしていました。午後は傘がなくとも余り濡れない程度の雨がパラパラしていました。"弁当を忘れても 傘を忘れるな"の季節ですね。ムラニシと言います。良い画像がないのでこれで・・?
朝は、曇り時ど薄日がさしていました。午後は傘がなくとも余り濡れない程度の雨がパラパラしていました。"弁当を忘れても 傘を忘れるな"の季節ですね。ムラニシと言います。良い画像がないのでこれで・・?
2 gokuu 2016/12/10 21:46 こんばんは~同じ中国地方でも山陽と山陰ではえらい違いですネ。薄雲が張って寒そうな風景が良く出ています。こちらは雲こそありますが晴れて青空が綺麗でした。気温最高7度。風が冷たくて流石冬ですわ^^;
こんばんは~同じ中国地方でも山陽と山陰ではえらい違いですネ。薄雲が張って寒そうな風景が良く出ています。こちらは雲こそありますが晴れて青空が綺麗でした。気温最高7度。風が冷たくて流石冬ですわ^^;
3 oaz 2016/12/11 11:00 gokuuさん、お早うございます。 20年位前までは10月下旬辺りに一度積雪を見て、其れがとけて全くなくなり12月下旬にまた新しく積もり直していました。近年は、クリスマス前後に一度1m前後積ります。この後はあくる年のお正月後に雪が降り始めます。今日の最高気温は 08度くらいで朝は小雨です、午後は曇りの予報です。
gokuuさん、お早うございます。 20年位前までは10月下旬辺りに一度積雪を見て、其れがとけて全くなくなり12月下旬にまた新しく積もり直していました。近年は、クリスマス前後に一度1m前後積ります。この後はあくる年のお正月後に雪が降り始めます。今日の最高気温は 08度くらいで朝は小雨です、午後は曇りの予報です。
1 stone 2016/12/9 19:09 秋の陽に銀杏輝く御堂筋街灯に嵌ったガラスも陽を透かし輝く午後でした。
秋の陽に銀杏輝く御堂筋街灯に嵌ったガラスも陽を透かし輝く午後でした。
2 oaz 2016/12/10 12:54 今日は。 此方の奥地では街灯と言えば蛍光灯が多いですが、珍しい街灯の様ですね。黄葉を背景に街灯が美しいです。
今日は。 此方の奥地では街灯と言えば蛍光灯が多いですが、珍しい街灯の様ですね。黄葉を背景に街灯が美しいです。
3 gokuu 2016/12/10 21:52 stoneさん こんばんは~(^○^)イチョウ並木が未だ元気そうですネ。古風な街路灯にバックがピッタリ。緑青色と黄色の取り合わせが素敵!
stoneさん こんばんは~(^○^)イチョウ並木が未だ元気そうですネ。古風な街路灯にバックがピッタリ。緑青色と黄色の取り合わせが素敵!
4 stone 2016/12/11 00:14 こんばんはoazさん、欧風建築が多い御堂筋界隈には青銅造りっぽい街灯がちらちら灯っています。見上げること多い街灯ですけれど、時々撮れやすいとこに。もう少し下も入れたかったです.ピンと合わせに気をとられ過ぎました。m(__)mgokuuさん、イチョウの落葉具合のまちまちさ面白いですね。御堂筋の銀杏並木は今植え替えが続けられていると聴いています。実を嫌う人が多くいるようで、オスばかりにしようと動き出しているとのこと。ギンナン果実の匂いが全く気にならない私には不思議な話(笑)
こんばんはoazさん、欧風建築が多い御堂筋界隈には青銅造りっぽい街灯がちらちら灯っています。見上げること多い街灯ですけれど、時々撮れやすいとこに。もう少し下も入れたかったです.ピンと合わせに気をとられ過ぎました。m(__)mgokuuさん、イチョウの落葉具合のまちまちさ面白いですね。御堂筋の銀杏並木は今植え替えが続けられていると聴いています。実を嫌う人が多くいるようで、オスばかりにしようと動き出しているとのこと。ギンナン果実の匂いが全く気にならない私には不思議な話(笑)
1 oaz 2016/12/9 11:17 朝の陽ざしを浴びた農道脇の雑草(セイタカアワダチソウ?)とその向こうお山です。山との間の低い処を国道九号が走ってますが隠れています。趣を変えてみました。レンズは、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/35 です。
朝の陽ざしを浴びた農道脇の雑草(セイタカアワダチソウ?)とその向こうお山です。山との間の低い処を国道九号が走ってますが隠れています。趣を変えてみました。レンズは、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/35 です。
2 stone 2016/12/9 19:14 誇らしげなセイタカアワダチソウですね黄金色の田に負けないよう頑張って立っているようです。そして背景の空と山、とても健やかな秋風情です。
誇らしげなセイタカアワダチソウですね黄金色の田に負けないよう頑張って立っているようです。そして背景の空と山、とても健やかな秋風情です。
3 oaz 2016/12/10 12:50 stoneさん、今日は。 冬場は、晴れた時は少ないので冬でも残っている雑草を入れて撮ってみました。今日は打って変わって寒いです。
stoneさん、今日は。 冬場は、晴れた時は少ないので冬でも残っている雑草を入れて撮ってみました。今日は打って変わって寒いです。
4 gokuu 2016/12/10 22:00 oaz さん こんばんは~(^○^)嫌われ者のセイタカアワダチソウが一役買っていますネ。花のない時期野草。雑草とは言いません。主客なので・・・秋の風情を感じる素敵な風景です。
oaz さん こんばんは~(^○^)嫌われ者のセイタカアワダチソウが一役買っていますネ。花のない時期野草。雑草とは言いません。主客なので・・・秋の風情を感じる素敵な風景です。
5 oaz 2016/12/11 11:04 gokuuさん、お早うございます。 此処でよく見られます誰かさんのオーソドックスな構図を参考にさせて頂きました。冬は滅多に晴れませんので晴れの模様を撮るのは難しくなってきました。
gokuuさん、お早うございます。 此処でよく見られます誰かさんのオーソドックスな構図を参考にさせて頂きました。冬は滅多に晴れませんので晴れの模様を撮るのは難しくなってきました。
1 oaz 2016/12/8 21:52 FA 43 F1.9 で撮った日本海の冬の夕暮れです。珍しく美しい色合い、模様の夕焼けが見れました。
FA 43 F1.9 で撮った日本海の冬の夕暮れです。珍しく美しい色合い、模様の夕焼けが見れました。
2 鎌倉M 2016/12/9 09:29 oazさん、お早うございます。日没直後の雰囲気良くが出ていていいですね。陸上岬からの撮影ですか?
oazさん、お早うございます。日没直後の雰囲気良くが出ていていいですね。陸上岬からの撮影ですか?
3 oaz 2016/12/9 11:09 鎌倉Mさん、お早うございます。 陸上岬展望駐車場に行きますと美しい夕焼けが撮れました。このくらいの画角とこのレンズの描写が一番良かったです。
鎌倉Mさん、お早うございます。 陸上岬展望駐車場に行きますと美しい夕焼けが撮れました。このくらいの画角とこのレンズの描写が一番良かったです。
1 勉強中 2016/12/8 12:58 「風景写真掲示板」には初めて投稿いたします。近くの寺の境内の様子です。我が方では既に裸になってしまった銀杏の木もあります。
「風景写真掲示板」には初めて投稿いたします。近くの寺の境内の様子です。我が方では既に裸になってしまった銀杏の木もあります。
2 oaz 2016/12/8 22:01 今晩は。 お地蔵様が見守る中、凄い量の黄葉の落ち葉ですね。綺麗です。
今晩は。 お地蔵様が見守る中、凄い量の黄葉の落ち葉ですね。綺麗です。
3 勉強中 2016/12/9 08:36 oazさん おはようございます。ありがとうございました。
oazさん おはようございます。ありがとうございました。
4 stone 2016/12/9 19:17 黄葉絨毯、凄いです。これだけ散らしてもまだまだ美しいイチョウ様^^素敵な午後の光、とても暖かいです。
黄葉絨毯、凄いです。これだけ散らしてもまだまだ美しいイチョウ様^^素敵な午後の光、とても暖かいです。
5 勉強中 2016/12/10 11:03 stoneさん ありがとうございました。
stoneさん ありがとうございました。
6 gokuu 2016/12/10 22:06 勉強中さん こんばんは 銀杏絨毯が凄い!お地蔵さんの赤い涎掛けが効いています。本堂を額縁に入れた構図に風情を感じて素敵なお写真です。
勉強中さん こんばんは 銀杏絨毯が凄い!お地蔵さんの赤い涎掛けが効いています。本堂を額縁に入れた構図に風情を感じて素敵なお写真です。
1 stone 2016/12/7 16:56 落葉は始まっていますがまだまだ黄葉豊かな木が多い秋模様です。
落葉は始まっていますがまだまだ黄葉豊かな木が多い秋模様です。
2 oaz 2016/12/7 21:19 今晩は。 ビルが多い都会なのでイチョウの黄葉がとても目立ちますね。綺麗です。
今晩は。 ビルが多い都会なのでイチョウの黄葉がとても目立ちますね。綺麗です。
3 stone 2016/12/9 05:03 おはようございます。御堂筋の銀杏並木をどこで撮ろうかなと毎年思います。梅田から難波まで歩いてみたりしても撮るのは大抵この辺りになります。背景に川や日本銀行を選ぶのがやっぱり楽?なのですね。横断歩道の真ん中で立ち止まって...と、渡る度に思うけれど子供がまねするとなぁ、とか人がそれしてると危ないなぁと感じるでしょうし出来ませんね。
おはようございます。御堂筋の銀杏並木をどこで撮ろうかなと毎年思います。梅田から難波まで歩いてみたりしても撮るのは大抵この辺りになります。背景に川や日本銀行を選ぶのがやっぱり楽?なのですね。横断歩道の真ん中で立ち止まって...と、渡る度に思うけれど子供がまねするとなぁ、とか人がそれしてると危ないなぁと感じるでしょうし出来ませんね。
4 gokuu 2016/12/10 22:20 stoneさん こんばんは~(^○^)後ろは日銀なんですね。一見して古風なビル。写真の題材にはもってこいですね。淀屋橋は地下鉄で何時も通過。街を知りません。しかし難波まで歩くのは大変。でも田舎より街の人のほうが足が強い!なんたって田舎は公共交通が少なくて100メートルでも車なので・・・センターラインのド真ん中での撮影は止めてけれ(爆)
stoneさん こんばんは~(^○^)後ろは日銀なんですね。一見して古風なビル。写真の題材にはもってこいですね。淀屋橋は地下鉄で何時も通過。街を知りません。しかし難波まで歩くのは大変。でも田舎より街の人のほうが足が強い!なんたって田舎は公共交通が少なくて100メートルでも車なので・・・センターラインのド真ん中での撮影は止めてけれ(爆)
5 stone 2016/12/11 00:04 gokuuさんこんばんは淀屋橋から北浜、地下鉄JR線路周りをよく歩きます。カメラを持ってるとどんどん歩けます(笑)梅田~難波歩きってそんなに遠くないですよ^^以前は日本橋へも徒歩してたり~です。歩くと道を覚えますし見応えあった場所は記録映像的に記憶しているので、再び見に行ったりします。(あ、ここは秋にも見たい)と思ったと記憶されてるようです。御堂筋は横断歩道の記憶がないのですね。あったら眺めたいのですが^^;
gokuuさんこんばんは淀屋橋から北浜、地下鉄JR線路周りをよく歩きます。カメラを持ってるとどんどん歩けます(笑)梅田~難波歩きってそんなに遠くないですよ^^以前は日本橋へも徒歩してたり~です。歩くと道を覚えますし見応えあった場所は記録映像的に記憶しているので、再び見に行ったりします。(あ、ここは秋にも見たい)と思ったと記憶されてるようです。御堂筋は横断歩道の記憶がないのですね。あったら眺めたいのですが^^;
6 stone 2016/12/11 17:19 間違い発見>御堂筋は横断歩道の記憶がないのですね陸橋の記憶がって書いたつもりでしたm(__)m横断歩道はありますあります。
間違い発見>御堂筋は横断歩道の記憶がないのですね陸橋の記憶がって書いたつもりでしたm(__)m横断歩道はありますあります。
1 oaz 2016/12/7 10:57 今朝の県境の高い山からの朝日の出です。もう少し早く駆け付けると良かった?
今朝の県境の高い山からの朝日の出です。もう少し早く駆け付けると良かった?
1 stone 2016/12/6 16:53 淀の空を仲良く一緒に飛翔そして砂浜に降り立ち憩っています。
淀の空を仲良く一緒に飛翔そして砂浜に降り立ち憩っています。
2 oaz 2016/12/6 18:17 stoneさん、今晩は。 鵜が来ますと可愛いですが、川の魚をサルベージして、餌の魚が居なくなるとほかの川や、この川のずっと上流にいきます。生活が懸かってますので止むを得ないでしょうかね?イノシシ(イノブタ)なども、加害者でもあるし、集団で飼育されていで会社の倒産で捨てられた被害者でもあります。難しいですね、何物も増えると良くない見たい・・?
stoneさん、今晩は。 鵜が来ますと可愛いですが、川の魚をサルベージして、餌の魚が居なくなるとほかの川や、この川のずっと上流にいきます。生活が懸かってますので止むを得ないでしょうかね?イノシシ(イノブタ)なども、加害者でもあるし、集団で飼育されていで会社の倒産で捨てられた被害者でもあります。難しいですね、何物も増えると良くない見たい・・?
3 stone 2016/12/7 17:11 oazさん、こんばんは縦撮りするとちょっとしか枠にきませんでしたが右手にいっぱい黒い鵜が集っていました。水面から集団で飛び立つときの羽音の響きは豪快で、鳥肌が立つほどに空気を揺らします。鵜の狩は潜水距離が長いので、いったん潜るとどこから出てくるか予想もできませんね。淀川は水量が豊かな広く長い川なので、魚種多くて魚影もとても濃いと感じます。ブラックバスやブルーギルなども狩って食べているようなので生態系の保全に一役買ってそうですね。哺乳類はヌートリアやアライグマっぽい外来種が目に付きます。
oazさん、こんばんは縦撮りするとちょっとしか枠にきませんでしたが右手にいっぱい黒い鵜が集っていました。水面から集団で飛び立つときの羽音の響きは豪快で、鳥肌が立つほどに空気を揺らします。鵜の狩は潜水距離が長いので、いったん潜るとどこから出てくるか予想もできませんね。淀川は水量が豊かな広く長い川なので、魚種多くて魚影もとても濃いと感じます。ブラックバスやブルーギルなども狩って食べているようなので生態系の保全に一役買ってそうですね。哺乳類はヌートリアやアライグマっぽい外来種が目に付きます。
1 oaz 2016/12/6 10:49 明治や徳川以前は村の主要道路でしたが、自動車の普及に伴い新しい今の車道が主要道路になりました。家も、町に住む方が多くなり空き家が目立つ様になりました。
明治や徳川以前は村の主要道路でしたが、自動車の普及に伴い新しい今の車道が主要道路になりました。家も、町に住む方が多くなり空き家が目立つ様になりました。
1 stone 2016/12/6 01:23 黄葉綺麗なイチョウを背景に柿の実たわわ....とても不自然^^きっとこれは柿の実をあしらった生け花?というかオブジェ?どうでしょう、この幹。柿に見えますか?
黄葉綺麗なイチョウを背景に柿の実たわわ....とても不自然^^きっとこれは柿の実をあしらった生け花?というかオブジェ?どうでしょう、この幹。柿に見えますか?
2 oaz 2016/12/6 10:41 おはよう御座います 良い場所を撮られましたね。柿の木が幹を切られてしまったので頑張って伸ばした細い沢山密集した枝に実らせたのでしょうね。
おはよう御座います 良い場所を撮られましたね。柿の木が幹を切られてしまったので頑張って伸ばした細い沢山密集した枝に実らせたのでしょうね。
3 stone 2016/12/6 16:26 こんにちはこの木はやっぱり柿の木ですか^^見れば見るほど、あれ?これ?違う?と疑いが出てきていたのですがすっきりしました。ありがとうございます。
こんにちはこの木はやっぱり柿の木ですか^^見れば見るほど、あれ?これ?違う?と疑いが出てきていたのですがすっきりしました。ありがとうございます。
1 stone 2016/12/5 16:53 葦茂る河原、雑木林、結構田舎な風景にもなります。
葦茂る河原、雑木林、結構田舎な風景にもなります。
2 oaz 2016/12/5 21:29 stoneさん、今晩は。 雑草も、雑木も、まだまだ冬には程遠いですね。山陰地方の奥地も暖かめですが、近い内に寒くなりそうです。
stoneさん、今晩は。 雑草も、雑木も、まだまだ冬には程遠いですね。山陰地方の奥地も暖かめですが、近い内に寒くなりそうです。
3 stone 2016/12/6 00:46 oazさん、こんばんはこの辺りが冬景色らしくなるのは一月中旬くらいでしょうかイチョウも今が旬に、落ち葉も降り積もりだし綺麗な落ち葉と綺麗樹様な一番好い頃合です。
oazさん、こんばんはこの辺りが冬景色らしくなるのは一月中旬くらいでしょうかイチョウも今が旬に、落ち葉も降り積もりだし綺麗な落ち葉と綺麗樹様な一番好い頃合です。
1 グロキー 2016/12/5 13:42 大都市ながら山がすぐそばにある広島からの景色です。朝焼けの見事な雲海です。雲海の下に街があります。見にくいかもしれないので拡大して見てください。
大都市ながら山がすぐそばにある広島からの景色です。朝焼けの見事な雲海です。雲海の下に街があります。見にくいかもしれないので拡大して見てください。
2 oaz 2016/12/5 16:03 グロキーさん、今日は。 畜産系の会社?の向こうの白い雲海?の下に街並みが有りますね。美しい広島の街並みの景色ですね。此処によく出られます gokuuさんも、広島県?だと思います。今年の晩秋から初冬にかけてお天気の今一の日が多くて旨く撮れる日は少ないですね。
グロキーさん、今日は。 畜産系の会社?の向こうの白い雲海?の下に街並みが有りますね。美しい広島の街並みの景色ですね。此処によく出られます gokuuさんも、広島県?だと思います。今年の晩秋から初冬にかけてお天気の今一の日が多くて旨く撮れる日は少ないですね。
3 gokuu 2016/12/10 22:44 グロキーさん こんばんは。 はじめまして。福山在住のgokuuです。よろしくお願い致します。雲海の観える場所と云えば三次でしょうか?最近濃霧発生が多いですね。朝は対向車が観えません。休耕田に太陽光発電が多く広島市市外地には観えません。間違っていたらm(_ _)mです。
グロキーさん こんばんは。 はじめまして。福山在住のgokuuです。よろしくお願い致します。雲海の観える場所と云えば三次でしょうか?最近濃霧発生が多いですね。朝は対向車が観えません。休耕田に太陽光発電が多く広島市市外地には観えません。間違っていたらm(_ _)mです。
1 グロキー 2016/12/5 13:45 すばらしい景色ですね。
すばらしい景色ですね。
2 oaz 2016/12/5 11:21 今朝の兵庫県と鳥取県の県境の高い山からの朝日の出です。ausJENA Flektogon 4/25 雨を描写するレンズでの晴れた日の朝日の出です。
今朝の兵庫県と鳥取県の県境の高い山からの朝日の出です。ausJENA Flektogon 4/25 雨を描写するレンズでの晴れた日の朝日の出です。
3 oaz 2016/12/5 11:25 ISO 100 F8 で三脚撮りです。
ISO 100 F8 で三脚撮りです。
4 oaz 2016/12/5 15:56 グロキーさん、今日は。 鳥取県と兵庫県の県境の山からの朝日の出を鳥取県側から撮っています。水田や山の部分はいつも同じような場所でして空模様が変わります。この組み合わせと APS-C機の K10D,K-5,K-5Ⅱsなどを交代で使いますがAPS-C機は、強い朝日の出で飽和するのでお天気の悪い日にだけ使います。コメントありがとう御座います。
グロキーさん、今日は。 鳥取県と兵庫県の県境の山からの朝日の出を鳥取県側から撮っています。水田や山の部分はいつも同じような場所でして空模様が変わります。この組み合わせと APS-C機の K10D,K-5,K-5Ⅱsなどを交代で使いますがAPS-C機は、強い朝日の出で飽和するのでお天気の悪い日にだけ使います。コメントありがとう御座います。
5 GEM 2016/12/5 21:45 こんばんは。暗部の描写に余裕があるなと思い、よくよく拝見したら5Dでの撮影ですか。程好い朝日のフレアー、クリアーでしっとり素晴らしい一枚ですね。
こんばんは。暗部の描写に余裕があるなと思い、よくよく拝見したら5Dでの撮影ですか。程好い朝日のフレアー、クリアーでしっとり素晴らしい一枚ですね。
6 oaz 2016/12/5 21:52 GEMさん、今晩は。 APS-C機のK10D,K-5.K-5Ⅱs等を県境の高い山からの朝日の出にレンズを向けても朝日の出の前は良いですが朝日が顔をだすと飽和してだめです。NDフイルター系を使ってもシャッター速度が下がるだけで飽和は変わらないですし、太陽のフレアーが増えます。フルサイズで画素数の少な目の EOS 5Dは飽和に強くて良い色合いで撮れます。
GEMさん、今晩は。 APS-C機のK10D,K-5.K-5Ⅱs等を県境の高い山からの朝日の出にレンズを向けても朝日の出の前は良いですが朝日が顔をだすと飽和してだめです。NDフイルター系を使ってもシャッター速度が下がるだけで飽和は変わらないですし、太陽のフレアーが増えます。フルサイズで画素数の少な目の EOS 5Dは飽和に強くて良い色合いで撮れます。
1 mukaitak 2016/12/4 20:57 あえて逆光、あえて滝の反対側、紅葉も終わりの箕面です。
あえて逆光、あえて滝の反対側、紅葉も終わりの箕面です。
2 花鳥風月 2016/12/5 07:21 今はもう 色褪せ冬の 箕面かなhttps://www.youtube.com/watch?v=srolAJ-u19E
今はもう 色褪せ冬の 箕面かなhttps://www.youtube.com/watch?v=srolAJ-u19E
3 GEM 2016/12/5 21:47 こんばんは。実家が大阪なので、もみじと云えば箕面へ行っていました。阪急箕面からの 適度はハイキングは今でも心地が良いです。最近は東南アジアの方もよく来られている様ですね。
こんばんは。実家が大阪なので、もみじと云えば箕面へ行っていました。阪急箕面からの 適度はハイキングは今でも心地が良いです。最近は東南アジアの方もよく来られている様ですね。
1 GEM 2016/12/4 16:11 こんにちは。このシーズン持ち歩いているPLフィルターですが、こちらは失敗画像。くるくる回して青空がクキっと、ここだと思いレリーズしたのですが、、、
こんにちは。このシーズン持ち歩いているPLフィルターですが、こちらは失敗画像。くるくる回して青空がクキっと、ここだと思いレリーズしたのですが、、、
2 oaz 2016/12/4 16:26 GEMさん、今晩は。 随分ご立派な年季の入った石垣ですね。お城と青空は一寸で少な目です。PLフイルターは生ものと同じで使うのも使わない時の保存するのも難しいですね、これが一番大事。しょっちゅう買い替えると一番良いかも。
GEMさん、今晩は。 随分ご立派な年季の入った石垣ですね。お城と青空は一寸で少な目です。PLフイルターは生ものと同じで使うのも使わない時の保存するのも難しいですね、これが一番大事。しょっちゅう買い替えると一番良いかも。
3 GEM 2016/12/4 20:31 oazさん こんばんは。PL劣化するとは知っておりましたが、そうなのか知れませんね。記憶では随分前から持っていましたので、常用するなら買い換えますが使う機会が少なそうなので、今しばらく様子見をしてみます。
oazさん こんばんは。PL劣化するとは知っておりましたが、そうなのか知れませんね。記憶では随分前から持っていましたので、常用するなら買い換えますが使う機会が少なそうなので、今しばらく様子見をしてみます。
4 SISI_DAD 2016/12/6 17:51 お城は好きなんですがこの城はどこでしょうか?紅葉がきれいで行きたいですね
お城は好きなんですがこの城はどこでしょうか?紅葉がきれいで行きたいですね