風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 出羽富士4  2: 鹿ヶ谷の別邸②4  3: 鹿ヶ谷の別邸5  4: 當麻寺(たいまでら)で3  5: お城?と櫻4  6: 奈良の焼き芋10  7: 日本の風景12  8: Exif情報 テスト8  9: 凱旋門217  10: 巨木のある冬晴れ5  11: 凱旋門9  12: また雪国に!1  13: 砂利運搬船10  14: ハーバーランド HDR8  15: 山寺の春8  16: 静かな道3  17: 恐ろしく暗い雲の覆われた東の空!4  18: 天然のドライフラワー3  19: 素晴らしい快晴の朝日の出!1  20: 日本3  21: 日本海へ沈む6  22: マリンピア神戸3  23: 春の日の夕暮れ8  24: 春うらら2  25: 海に映える松3  26: 松と汐留の高層ビル3  27: 早春の雪景色7  28: 素晴らしい朝日の出!3  29: 黄金色の夕日!3  30: 秋の桜景色5  31: 夕方の雑踏6  32: 大阪市立科学館5      写真一覧
写真投稿

出羽富士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (112KB)
撮影日時 2009-03-21 14:02:08 +0900

1   フラン   2009/4/4 22:42

東北二番目の高さを誇る山です。
広い裾野を持つ美しい山なので出羽富士と呼ばれています。
今は積雪のため頂上まで登れませんが、夏には多くの観光客が訪れます。

2   yosi733   2009/4/5 17:02

きれいな景色ですね〜
すごく近くに見えるのですがググルと鳥海山は2,236mもの標高があるのですね。

3   バリオ巴里   2009/4/6 02:47

鳥海山、めちゃめちゃきれいですよね。
昔仕事で何回か行ったんです、懐かしい。

4   フラン   2009/4/6 11:23

yosi733さん、ありがとうございます。
>鳥海山は2,236m
そうなんですよ!わざわざ調べていただきありがとうございます<m(__)m>
私は小さい時から見てるのでなんとも思ってなかったのですが、標高を聞くと高いほうですよね。
でも、富士山見たときはびっくりしました!こんな高い山があるのかと!^^;

バリオ巴里さん、ありがとうございます。
え!?こちらに来たことがあるのですか!?
今、このあたり「おくりびと」ブームで観光客の方達が大勢きております。
写真中央左下あたりにイスが置いてあります。ここに本木さんが座ってチェロを弾いた場所です。

コメント投稿
鹿ヶ谷の別邸②
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (644KB)
撮影日時 2008-05-10 14:18:21 +0900

1   yosi733   2009/4/5 17:19

そうですね、完璧に庭と山が一体化しているんですね〜

2   gokuu   2009/4/5 19:48

ひーやんさん こんばんは〜〜
借景は昔、良く使われたようですネ。背景に溶け込んだ庭の景色が素晴らしいです。

3   ひーやん   2009/4/5 19:56

yosi733さん 
こちらにもコメントありがとうございます
そうなんです 借景とはまさにこの事みたいな感じでした。

gokuuさん こんばんは 
ご活躍よくROMしてます(*^。^*)
この手前に別邸があるんですが縁側からウットリ
霧にむせぶ東山を眺めていました。

4   ひーやん   2009/4/4 21:45

京都東山の鹿ヶ谷の森を借景として設計されたそうです。
秋に行きたかったですね(^^ゞ

コメント投稿
鹿ヶ谷の別邸
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (866KB)
撮影日時 2008-05-10 14:15:49 +0900

1   ひーやん   2009/4/4 21:43

去年の研修に利用した庭園です。
質実剛健 華美な部分はほとんど無く先人の気質を感じました。

2   yosi733   2009/4/5 17:18

ひーやんさんの別邸ですか!すごい
住友家の一族?
 >質実剛健 華美な部分はほとんど無く先人の気質を感じました。
力強い建物と庭ですね。

3   ひーやん   2009/4/5 19:50

住友家の企業の端くれの端くれ 言わば末端構成員?です。
WEBには載せないでとクギを刺されたのですが載せちゃいました。
去年は総務職の仕事だったので 新卒者を引率して京へ
まさしく御のぼりさんでした(^^ゞ

4   バリオ巴里   2009/4/6 02:30

かっこいい。
こんなふうに小川を取り込むなんて、ちょっとやそっとではできませんね。
京都にあるんですか?
一般には公開されていない?
こんなところで新人研修なんて、格式高くて洒落た会社ですね。
末端構成員ですかWWW

しかし、何で住友家ってわかるんでしょう?

5   ひーやん@KOBE   2009/4/6 23:03

バリオ巴里さん こんばんは
ここだけでなく 四国の山の中の銅山に行ったり
その山を登ったり・・・
愛社精神を植えつける研修ですね〜(^_^;)
お解りになられたのは多分『鹿ヶ谷の別邸』で検索すれば出てくるかもですw

コメント投稿
當麻寺(たいまでら)で
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,044KB)
撮影日時 2009-02-09 14:59:29 +0900

1   yosi733   2009/4/4 20:58

こんな説明看板のある梵鐘を見つけました。

2   ひーやん   2009/4/4 21:37

yosi733さん こんばんは
白鳳時代って1000年以上前なんですよね
日本最古とはすごい(^o^)丿
打ったら 危ないかもですね〜

3   yosi733   2009/4/5 17:06

ひーやんさん
ありがとう御座います。
わたしもピンとこなかったので調べましたらずいぶん昔の物でした。
どんな音がするのだろう?打って音を聞いてみたいです。

コメント投稿
お城?と櫻
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/370sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (218KB)
撮影日時 2009-04-03 12:06:25 +0900

1   そら   2009/4/3 20:06

お城風の建物は近くのサクラの名所の公園内に在る 
町営?の温泉施設です。

2   バリオUK   2009/4/3 21:05

黒々とした山と日本風の建物、桜はやっぱり日本の景色に似合いますね。
あえていえば、この温泉施設が少しひなびてきたらもっといい感じになるでしょうか。
ちなみに、よろしければ、どちらの町なのでしょう?

3   そら   2009/4/3 23:43

バリオUKさん こんばんは
外観は城をモチーフにした造りの鉄筋五階建の
築十年未満の比較的新しい建物だと思います。
場所は福岡県添田町、山伏の修行等で有名な
英彦山(ひこさん)の麓の町の添田公園内です。

4   バリオ巴里   2009/4/4 19:33

そらさん、ありがとうございます。
私も福岡に住んだことがあるのですが、
英彦山は(ひこさん)と読むんですね、知らなかったです。

コメント投稿
奈良の焼き芋
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (391KB)
撮影日時 2009-04-03 18:11:30 +0900

1   gokuu   2009/4/3 18:36

二タ昔前の写真見付けました。勿論フィルム撮影の。
場所は、東大寺近辺と記憶してます。珍しかったのでスナップしていました。
BS「古い写真を写します」モードでの撮影です。

元の撮影機種は確か KYOCERAのコンパクトカメラ だった思います。

6   gokuu   2009/4/4 22:51

バリオ巴里さん こんばんは〜〜
世間で昔とは10年と言う観念で二タ昔と書きました。
頭で考える昔は少なくとも最低半世紀以上です。実際「昔」とい
う定義はありません。仰る意味了解しました。木炭釜と自家用車
のギャップ。それを感じてシャッターを切ったのは確かです。

7   yosi733   2009/4/5 18:26

うえでコメントし忘れました
「古い写真を写します」モードは役にたちますね〜
たしか斜めにゆがんでいても正方形に修正してくれるんですね。

8   gokuu   2009/4/5 19:43

yosi733さん こんばんは〜〜
役には立ちましたが、完全ではありません。なにせ横着して真っ
直ぐ押さえていなかったし、レンズの歪曲も出ました。周りを僅
かですが、トリミングしています。

9   バリオ巴里   2009/4/6 02:54

『最低半世紀以上』ですか、流石ですね。
何が流石かって、20年以上前から写真の腕が確かですもんね。
私はデジタルになって、バシャバシャ撮りまくれるようになってから数年して、最近ようやく上達してきたかなあ、と感じ始めていますから。

10   gokuu   2009/4/6 07:30

バリオ巴里さん おはようございます。
デジカメになりガバサク撮るようになり撮り方が雑になりました。
百枚に一枚の感覚で。フィルム時代はお金のことが頭にあり、
丁寧に撮っていました。腕が良かった訳ではありません(苦笑)

コメント投稿
日本の風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1453x1005 (217KB)
撮影日時 2009-02-09 14:57:12 +0900

1   yosi733   2009/4/2 21:17

撮影場所:當麻寺(たいまでら)、奈良県です。

8   バリオ巴里   2009/4/4 19:42

奈良といえば有名な観光地だし、結構いいところもあるんですよね。
なのに、宿泊施設、宿泊客ともに、全国最低レベルらしいです。
皆、京都・大阪に泊まって奈良には日帰りするらしいので、奈良に行ったら、是非どこかで宿泊してやってくださいです。

9   yosi733   2009/4/4 20:54

バリオさん
ありがとうございます。
私が奈良、奈良と言ってましたら、
家内も奈良に行きたいと言い出しましたので、近々二人で行こうと思ってるんです。

10   yosi733   2009/4/5 17:09

バリオさん
奈良公園には桜がたくさん有ったと思いますし、
吉野はこれから桜で見事な景色になる時期ですね〜

11   バリオ巴里   2009/4/6 02:20

yosi733さん、吉野はこれからいいでしょうね。
近鉄だと大阪からでもそう遠くないですよね。
是非また写真を見せてください。

12   yosi733   2009/4/8 00:44

バリオさん
こんばんは。来週、吉野に行くことに決まりました。
あたらしいコンデジ買ったのでいっぱい写真撮ってきたいと思います (^.^)

コメント投稿
Exif情報 テスト
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,600KB)
撮影日時 2009-03-15 11:55:24 +0900

1   yosi733   2009/3/31 22:10

フォトコンに投稿した写真をWin XPで180度回転させて投稿してみました。
Exif情報は表示されるでしょうか。

4   Hiroshi Nozawa   2009/4/1 05:16

yosh733さん、バリオ巴里さん、おはよう御座います。

 この件は依然私がカシオのメーカーの画像掲示板でも発言しましたが、カシオのデジカメは古い機種ほど画像のExif情報を画像内のカシオ独自の場所に格納している部分が多いためです。
今の私が使っているZ250などは大分独自の場所に格納してる情報が少なく成ってきていますがそれでもまだ未だです。
なので、どのようは優れたソフトを持って来ても画像を、縮小、そのほかの編集すると一部のExit情報が消えます。当然です。
 カシオが、JPG画像を扱う協会が決めた標準の場所に格納するように改めない限り解決しません。
カシオの古い機種ほど独自性が強いです。

5   バリオUK   2009/4/1 22:29

Hiroshi Nozawa さん、詳しい解説、ありがとうございます。
私の理解が十分じゃないのでしょうか、何か意味しておられるところが逆のような感じを受けました。
そもそもは、私が、(コニカミノルタで撮って)ウィンドウズXPで回転した写真をここに投稿すると、Exit情報が出ないと言い出したのが発端です。
yosi733さんは、カシオで撮った写真を回転して投稿してくれましたが、Exit情報は問題なく出ているようです。

私の症状が、メーカーあるいは機種の『独自性』によるものかどうか、そうではないと言い切るだけの材料はありませんが、ほかの人に問題が出ている気配はないんですよね。
まあ、大した問題じゃないんですけど、情報が出るに超したことはないですが。

6   stone   2009/4/3 13:02

ウィンドウズXPで回転した写真。というのが
何の事だかさっぱり判らないのですけど、回転して保存したソフト(アプリケーション)はなんですか?

Exif情報を維持できるソフトと出来ないソフトがあります。
横位置のままですと180度回転してもOK(維持できる)だったり。なのに、
90度回転ではExif情報が無くなったりすることもあります。
横写真はデジカメ写真と判断して温存。
縦写真はデジカメ写真じゃないから無視って事じゃないでしょうか

7   yosi733   2009/4/3 18:50

stoneさん こんばんは
私はあまり経験がありませんがいろいろな条件で発生する現象なのですね。
勉強になります、有り難うございます。
バリオさんから「ウィンドウズ(XP)で回転すると、データがなくなるんですが、皆さんはどうされていますか?」の記事が有りましたので
私もひとつ試してみようと思いました。
「ウィンドウズ(XP)で回転」というのは広義では色々解釈できますが、
ウィンドウズ(XP)に一番密接なのがexplorer.exeだろうと
勝手に解釈して、このソフトで回転させました。
回転させてもそのPCではデータが見えるのにphotoxpでは表示されないのがバリオサさんの現象なのです。

8   バリオUK   2009/4/3 21:02

はい、yosi733さんの仰るとおりです。
フォルダを開いて、ファイルを右クリックして出てくるメニューから選ぶということです。
あえていえばexplorerということになると思います。
explorerはexplorerで、回転のためにはほかのスキームを使ってるのかもしれませんけど、私らみたいな一般ユーザーが意識することはありません。

コメント投稿
凱旋門2

1   stone   2009/4/4 15:14

赤や青のペラペラのレコード、ソノシートって言いましたっけ‥。

13   バリオUK   2009/4/3 22:24

うまく情報が出た場合にはPicasa 3.0と出るので、それを踏襲してるんですが、実際には2.7のようです。
その違いか、『書き出し』というものはざっとチェックする限り存在しません。

ともかく、ピカサは明るさ等の調整のために使っているのであって、回転には使っていません。
この写真はピカサを使ってますが、ピカサを使用するしないにかかわらず、縦写真は情報が出ないということをいっているんです。

14   stone   2009/4/3 23:03

うん。
Exif情報は画像を保存するソフトが管理するものですが
管理できないソフトが多数存在します。
フリーソフトの殆どが管理できません。Exifがある画像についてはそのまま残す配慮はされていることが多いかもしれませんが、
保存で消えるものと思った方がいいかと思います。Exif記載ソフトで追記する必要がでてきます。

>情報が出た場合にはPicasa 3.0と出るので、それを踏襲

てことは、出ていない場合はPicasaじゃない。ってことかと思いますよ。

Winを使う事って少ないのですが、最近知人のWinXP機にPicasaをインストールして使ってみました。
Picasa 3のメニューに「保存」がなくて「書き出し」だったので驚きました。
英語だとextractとなってるかなと思います。saveじゃなく。

15   stone   2009/4/3 23:07

chobinさんが銀塩カメラでの撮影&スキャン作品に
フリーのExif記載ソフトで追記されています。
前に御紹介いただいたのですが、Win用でしたので名前もLinkも忘れてしまいましたーーー。m(__)m

16   バリオUK   2009/4/4 00:36

>出ていない場合はPicasaじゃない。ってことかと思いますよ。

だから、情報の出ていない場合はWinXPで回転した写真なんですよ。
その後、Picasaで明るさや傾きなどの微調整をしていると、やった本人が口を酸っぱくして言ってるのに、そこに疑問をはさまれちゃあ話になりません。
それは前提、その先を相談するつもりだったんですが、上に書いたように、単に家のPCがおかしいだけ、というのが有力になってきました。
お騒がせしてすみませんが、多分そうです。

>フリーソフトの殆どが管理できません。
一般論としては承りますが、ピカサでExif情報が消えたということは今まで1度もありません。
WinXPの回転でも、保存はしてるんだけど、ここに投稿する際に消えてしまうっていうことです、最初の話に戻ると(WinXPは高価なソフトですけどね)。
別に大して不自由は感じません、何でかなあ、と思ったから書いただけです。

17   stone   2009/4/4 15:04

う〜ん、
全然お話噛み合いませんね〜〜^^;
WinXPはOSですのでインストールされているソフトを管理するプログラムの総称です。
今の話、使用ソフトの機能、画像編集や保存、Exif情報の有無とは無関係です。
そのOS内で何のソフトを使ったかが重要なのですが、Picasa以外のソフトについての情報がありません。
素のWinXPだとすると、explorer経由で動いているのはペイントですよね?
ペイントはリサイズさえままならない、オマケのソフトなので
そんなの使っていること自体、全く予想外のことなので除外していました。
特にバリオさんは、カメラやレンズ、その画質にまで見識の深い方ですので。
カメラ付属のソフトを使わずOS付属のペイント‥、ホンマですか?って感じです。
ペイントは画質なんて気にしない。カラーで写ってれば好いっていう、写真に興味の薄い方や
急場しのぎに使うソフトとの位置付けじゃないですか?
メンテにも使えるしって感じ。
ペイントは誤動作を不思議に思うような、いいソフトじゃないと思いますけど。
Win初期からあり、特に進化したことも感じさせないレトロソフトです。
私的には赤や青のセルロイドのEPレコード(雑誌のオマケ)を彷佛させる可愛いソフトです。

コメント投稿
巨木のある冬晴れ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (446KB)
撮影日時 2009-03-25 16:07:53 +0900

1   gokuu   2009/3/30 13:50

わが町にあるクスノキの巨木です。高さは20メートル以上。木の周囲は、住宅地内
にあり測れません。樹齢不明ですが、ん百年かと。春に新芽を吹き真夏には大きな
木陰を作ってくれます。川縁に立ち、遠方からも目立つ巨木です。

2   ひーやん   2009/3/30 21:21

gokuuさん こんばんは
なかなか風格のある『楠の木』ですね
楠の木は神が宿る木といわれ 
建築する際も保護されることを聞いたことがあります。
この木も悠久の歴史を見守ってきたんでしょうね(^_^)

3   gokuu   2009/3/30 23:11

ひーやんさん こんばんは〜〜
このクスノキは巨大ですが、言われてみると、荒神社にも、これ
よりは小振りな・・と言っても大木があります。地荒神と思われ
ますが、そういう意味でクスノキの下に祭られているのですネ。
ひとつ賢くなりました。有難うございます。

4   バリオ巴里   2009/3/31 00:26

これは爽やかな、春分も過ぎたのに冬晴れという感じ、よくわかります。
北国なんでしょうか? でも、生垣は青々としてますね。
私の田舎にも大きな楠がありました。
保育所へ行く通園路でした、自分のですよ、もう前世のような昔、といったら先輩方には叱られそうですけど。

5   gokuu   2009/3/31 10:11

バリオ巴里さん おはようございます。いや、こんにちは〜〜
時差に気を使います(笑)
北国ではございません。瀬戸内の温暖な場所です。もうサクラが
咲き始めています。週末辺り満開かと。
クスノキも新芽を吹いているとは思いますがね遠望では確認でき
ません。冬姿も間も無く終わり、緑に包まれます。その時はまた、
撮影して、お届けしたいと思います。
あ、前面の緑は生垣ではなく、川堤です。念の為。

コメント投稿
凱旋門
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (933KB)
撮影日時 2009-03-19 11:30:50 +0900

1   フラン   2009/4/4 22:24

うわ〜!凱旋門ですか〜!
行ったことがないので憧れの建物です^^
もっと横長かと思ってましたが、結構細長なのですね(^_^;)

5   バリオ巴里   2009/3/28 01:35

yosi733さん、早速ありがとうございます。

オー・シャンゼリゼ〜♪ いい歌ですよね。
何がいいって、歌詞がフランス語なので、オー・シャンゼリゼ〜の部分しか知らなくても恥ずかしくないバキ☆\(^。^;)
この界隈を歩いてるとき、ずっと心の中で流れていました。
http://www.youtube.com/watch?v=uA4KihbsISU
http://www.youtube.com/watch?v=QM-PVMl1qXk

凱旋門は、近くからも色々と撮りましたが、仰るとおり、遠くから望遠で撮るのが大きさがわかっていちばんいいと思いました。

パリはめちゃくちゃ楽しいですよ、もうそこにいるだけで楽しい、是非一度行ってみてください。

6   yosi733   2009/3/28 18:52

バリオさん
ありがとう御座います、さっそくチューブ聞きました。
聞いているだけでなんだか楽しい気分になってきて、ぜひ行ってみたいです。
わたしはこの国の歌手でこの歌手(ミレイユマチュー)も大好きなんです。
下記URLは自分で集めたプレイリストです。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=EA4232478F487F1C

7   バリオ巴里   2009/3/29 04:52

自分で集められたんですか、哀愁があって、ちょっと懐かしい感じがしていいですね。
知ってたのはUne femme amoureuseという歌だけでしたね、誰かが英語で歌ってるんでしょうか、それともフランス語のまま流れてたのかな?
バリコ(嫁)は、はじめのほうの曲を知ってるって言ってました。
彼女の父がカラオケで歌ってたそうです、もちろん日本語で。

8   yosi733   2009/3/29 16:55

バリオさん ありがとうございます
むかしLPやCDで好んで聴いていたのをチューブで探して再生リストにしたんです。
奥さまのお父さんが歌っておられたとお聞きしてうれしくなってきました。
Une femme amoureuseはフランス映画の主題歌だったと思っていますが
確かな知識ではありません。

これらの歌はほとんどが1970年代に若いころのMMが歌っていたもので今ではなつかしさいっぱいのメロディーです。

9   バリオ巴里   2009/4/6 02:35

Une femme amoureuse、バーブラ・ストライザントさんがWoman in Loveというタイトルで歌ってるようですので、そちらで聞いたのかもしれません。
でも、元のバージョンのほうが断然いいです。

コメント投稿
また雪国に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,461KB)
撮影日時 2009-03-26 07:07:34 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/26 10:21

 ソメイヨシノが開きかけたというのに、又雪国に戻りました。
きれいですが外気温零度と寒いです。

コメント投稿
砂利運搬船
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2549x1700 (1,380KB)
撮影日時 2009-03-19 13:48:22 +0900

1   yosi733   2009/3/25 23:43

バリオさん
こんばんは。こちらはもう寝る時刻です。
歴史建築と観光船と何かの運搬船がまづ目に入りました。
元気そうなパリですね〜

6   バリオ巴里   2009/3/30 23:42

ひーやんさん、こにゃにゃちわ!
『ラ・セーヌの星』の始まり・・・その歌、ピンと来ないです・・・
じゃあ私がいつも思うのは終わりの歌なのかな?

ラ・セーヌは今日も流〜れる 花売り娘は知い〜ってる
冬〜のあと〜には 花咲く春が来ることを♪

何と哀しい・・・じわっときちゃいました

パリはもちろんですけど、ヨーロッパはカメ吉君・カメ吉さんには堪りませんよ!
でも、絵を描く人ならもっと堪らないかも、と思います。
ぜひぜひ

7   バリオ巴里   2009/3/31 00:38

>カメ吉さん
カメ子さんというべきですかね、て全然どうでもいいですね、スンマヘン

8   バリオ巴里   2009/3/31 00:52

gokuuさん、こんにちわ。
外国に出たことないですか、私は数年前、叔父を60過ぎて生まれてはじめての海外に迎えたことがあります。
海外に出ると、自分が思ってたのと全然違うということがいっぱいありますよ。
それをどう受け取るかでリピーターになるかどうか、決まるかもしれません。
家族や知り合いがいるといいんですが、ツアーとかだと、うわべだけになりがちなところがあるかもしれませんが。
パリは、初めての人にも旅慣れた人にもいいんじゃないでしょうか。
そういう奥深さを感じます。
ハワイとかもそういいますが、有名な観光地は、何度行ってもいいものだそうです。

9   フラン   2009/4/4 22:29

パリでは砂利を船で運ぶのですか〜。
さすが水の都(でいいのかな?(^_^;))。
日本じゃ考えられないですね(^_^;)

10   バリオ巴里   2009/4/6 02:44

パリは『花の都』でしょう、『水の都』は大阪とベニスですね。
しかし、大阪の景観はバカにできませんよ。
シャンゼリゼを歩いてると何度も御堂筋かと錯覚しそうになりましたし、シテ島は中之島っぽい気がします。
ドイツのハンブルクに行った時も、ウォーターフロントを歩いてると、北浜みたいって思いました。

コメント投稿
ハーバーランド HDR

1   ひーやん   2009/3/24 23:35

Photomatix 
HDRソフトの評価版でいじってみました。
色がおもしろいです(^^♪
メーカー名 RICOH 機種名 RICOH R8

4   ひーやん   2009/3/30 01:26

yosi733さん こんばんは(*^。^*)
フランスならゴロワースのブルーがいいですね
KOBEのブルーもいい線行ってますでしょ♪

撮りマーさん こんばんは
あれほど見れた憧れの冬鳥さんたちも今やさっぱりなので
少し考え中でした(ストックで遊んでました)
風景は機種専用の板があるので
皆さんそちらへ投稿される場合が多いんではないかと思います
(^^ゞ

5   gokuu   2009/3/30 07:37

ひーやんさん おはようございます。
R8でこの色は出ませんね。R4使ってますが、同じだと思います。
いじるとスカイブルーに変化とは面白いです。遊びは楽しい*^-^)

6   yosi733   2009/3/30 11:24

ひーやんさん こんにちは
青箱の色のことですか、あれは素敵な色ですね〜

7   フラン   2009/4/4 22:26

HDRですか〜!
これって明るく爽やかな写真になりますよね!
ブルーがとっても素敵です^^

8   ひーやん   2009/4/4 23:09

gokuuさん yosi733さん フランさん 
コメントありがとうございます (^^♪
目を閉じた時の記憶色なんか再現できそうな
ソフトかもしれませんね Photomatix 

コメント投稿
山寺の春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 100mm F2"]
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1709x1139 (1,432KB)
撮影日時 2009-03-23 14:37:18 +0900

1   撮りマー   2009/3/24 20:57

墓参りに行ってきました。南斜面の桜が咲き誇っていました。

4   撮りマー   2009/3/25 21:19

yosi733 さん こんばんわ
 このお寺、信長の小姓「森蘭丸」の先祖や父親が眠る古い寺で
 すが私が墓を立てた後も沢山墓地を作って儲かったのか本堂以
 外は綺麗になりすぎました〜(^^;
 父の墓を立てた頃のほうがお寺は風情がありました。
ひーやん さん こんばんわ
 三方を山に囲まれ北風が弱まるせいかお寺の周りだけほぼ満開
 でした。もう直ぐこの山間全て桜で埋まります。私も早く両親
 と住みたいような・・・?〜(^^;

5   gokuu   2009/3/30 07:45

撮りマーさん おはようございます。
お寺のサクラは風情がありますネ。華やかな気持ちで眠れるご先
祖様が羨ましくなります。こちらでもサクラの咲くお寺を何処で観た
ように思います。そんなに急いでご両親と・・墓穴では写真が撮れ
ませんよ(笑)

6   撮りマー   2009/3/30 21:07

gokuu さん こんばんわ
 日本人だけかと思いますけど桜や紅葉のお寺ってなんかいいで
 すね、以前は京都の紅葉も良く撮りに出掛けてました。
 そっそうですね!もう少しで先を急ぐところでした〜(^^;
 まだ趣味を楽しまなくちゃ(^^)

7   バリオ巴里   2009/3/31 00:36

いいですねえ、ぐっと来ますね、堪らない写真ですねえ。
日本に帰りたくなります。

ご両親と住みたいというので、親孝行な人だなあ、などと能天気に思ってたら、、、そういうことでしたか。
墓穴に入らずんばフォトを得ず、ということですね・・・いやそれは全然違いましたね。

8   撮りマー   2009/3/31 09:21

バリオ巴里 さん おはようございます
 おっと、現地だと今晩は、ですね
 私も外国で日本の写真を目にした事が有ります。ビル街や近代
 的なものには何も感じませんでしたが田舎の風景を見た時グッ
 と来た事が有ります。自分の住んでる所がそんな田舎でもない
 のに・・・田舎、桜、紅葉、お寺・・・私も日本人なんだな〜(^^;

コメント投稿
静かな道
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (188KB)
撮影日時 2009-03-22 10:22:19 +0900

1   yosi733   2009/3/24 21:13

こんな静かな景色は滅多に見られないのでしょうか?

2   坂田   2009/3/22 20:32

 東京マラソンで通行止めの人も車のいない静かな皇居前外堀通りを撮影してみました。

3   坂田   2009/3/25 18:22

yosi733様 こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
この日は通行止が長い区間長い時間となるため交通量は全体的に少なくなったようですが、この場所は完全な通行止となりこのような静かな風景が出現したものです。

コメント投稿
恐ろしく暗い雲の覆われた東の空!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (935KB)
撮影日時 2009-03-22 06:59:56 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/22 08:34

 今朝の東の空は、春の嵐が吹き荒れて恐ろしく暗い雲が立ち込めた東の空です。
早朝の外気温も15度と南風で暖かです。

2   yosi733   2009/3/24 21:17

この写真を見てると早くお天気が安定した気候になってほしいよ〜と
Hiroshi Nozawaさんが言っているように感じますね。

3   ひーやん   2009/3/24 23:10

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
曇っていても、緑濃い山々ですよね(*^。^*)
空気が綺麗そうで、羨ましいです
暖かい風が春の報せなんですね

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/25 05:34

ひーやんさん、お早う御座います。

 桜が開花宣言がありましたし、山桜もこぶしも咲いています。
いよいよ春本番ですね。昨日から又冬型気圧配置でさむいです。
今日午後辺り雪が降るかも知れないとの予報です。
胴なんでしょうか?気になります。

コメント投稿
天然のドライフラワー
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,509KB)
撮影日時 2009-03-15 10:22:25 +0900

1   yosi733   2009/3/21 23:56

ひと冬越した枯れ草が
春になって自己主張しているように思えました。

2   ひーやん   2009/3/24 23:07

yosi733さん こんばんは
反転させると枯れ草が空の雲を掃除しているような
面白いお写真ですよ(^^♪
空の雲に春を感じますね〜♪

3   yosi733   2009/3/24 23:46

ひーやんさん
なるほど、反転させると気分がずいぶん変わって面白い写真になりました。
有り難うございました。

コメント投稿
素晴らしい快晴の朝日の出!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.14.2
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (808KB)
撮影日時 2009-03-21 06:47:36 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/3/21 10:30

 今朝は外気温零度、雲ひとつない素晴らしい快晴の朝日の出です。
指は冷たいですが心地よい朝日です。

コメント投稿
日本
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V7
ソフトウェア 1.03
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (217KB)
撮影日時 2008-11-14 09:42:47 +0900

1   yosi733   2009/3/20 19:02

この写真も2回目の掲示ですが、
海と山が入組んだ山の裾を回ると見えてくる海、日本の風景です。

2   ひーやん   2009/3/20 21:42

yosi733さん こんばんは (^^♪
海と山の国ニッポンの原風景という感じですね
この海の向こうには何があるんでしょうか

3   yosi733   2009/3/20 21:53

ひーやんさん
ありがとうございます。
そう、この向こうに竜宮城がキッとあります、亀に連れられて行ってみましょうか。

コメント投稿
日本海へ沈む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (206KB)
撮影日時 2008-12-20 16:19:57 +0900

1   フラン   2009/3/20 16:15

こちらでは、はじめまして。
よろしくお願いしますm(__)m
少し水平ずれているようですが、ご了承くださいm(__)m

2   yosi733   2009/3/20 17:05

フランさん
はじめまして〜
美しくて、力強くて、力作写真ですね〜
こちらこそよろしくお願い致します。

3   ひーやん   2009/3/20 21:46

フランさん こんばんは
波が荒れているようで、風が強かったんでしょうね
お写真からキリリとした 空気感が伝わってきます
いいですね〜♪

4   フラン   2009/3/20 22:42

yosi733さん、はじめまして、ありがとうございます。
夕景は大好きな時間なので、アップするのも多くなるとは思いますが、よろしくお願いします。

ひーやんさん、ありがとうございます。
冬の日本海は荒れることが多いです。
この日も天気は良かったのですが、風が強くてブレないかと心配でした(^_^;)

5   バリオUK   2009/3/26 01:14

フランさん、はじめまして。
こってりした色に写りましたね。
手前の砂浜の模様もいいですね。
恐らくは黄砂の影響があるのだと思うのですが、それにしてもこんな色はなかなか写らないと思います。
夕日を撮るときに、何か工夫はされているのでしょうか?

6   フラン   2009/4/4 22:22

バリオUKさん、はじめまして。
コメントいただいて光栄です!前々から楽しいお話、読ませていただきました^^
お返事遅くなりすみませんm(__)m
私の場合、結構こういう色がでます。特別何をしてるわけではないのですが。
-補正はするようにはしてますけど(^_^;)
太陽が、水平線付近にいるとき一番濃くなるようですね。
陽がまだ高い時は黄金色になるし、沈みすぎると空が青みがかるようです。

コメント投稿
マリンピア神戸
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (949KB)
撮影日時 2009-03-19 13:19:55 +0900

1   ひーやん   2009/3/20 13:12

近所のアウトレットが増床しましたんで行って来ました。
平日でもすごい来場ですね(^_^;)こんな郊外まで・・・

↓新店が楽しかったです アイスクリーム屋さん
http://photoxp.daifukuya.com/exec/other/410

2   yosi733   2009/3/20 17:01

ここにアウトレットが出来てるんですか、知りませんでした。
綺麗なところですね。
アイスクリームも美味しそうですね〜

3   ひーやん   2009/3/20 21:53

yosi733さん こんばんは
このアイスクリームが美味しいんです(^^♪
アウトレットは神戸には
神戸垂水と神戸上津台(三田)がありますよ
大阪は4箇所ほどあったような・・・
いずれにせよ地元民にはあまり関係ありませんね(^^ゞ
土日の渋滞がたまりません(笑)

コメント投稿
春の日の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 322
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (494KB)
撮影日時 2009-03-18 18:02:33 +0900

1   ひーやん   2009/3/19 22:59

昨日出先でしたが ふと西側の空を見ますと
夕日が沈みかけていました
沈みだすと速いんで 慌ててカメラを取り出して撮りましたが
 なんてことない ありふれた風景ですみません(^^ゞ

4   Hiroshi Nozawa   2009/3/21 10:41

お早う御座います。

 珍しい?ピンクっぽい夕暮れですね。
綺麗です。

5   ひーやん   2009/3/24 23:04

yosi733さん フランさん Hiroshi Nozawaさん
コメントありがとうございます。
送電線がイマイチかなと思いながらも色が記憶に残るような
イイ色でしたのでつい撮ってしまいました。

6   バリオ巴里   2009/3/26 01:39

はじめまして。
おおお、これは傑作ですね。
印象派ですね、モネですね、すばらしい。
ちょうどパリでモネの絵を見てきたところなのですが、あのぼーっとした感じ好きなんですよ。
太陽や空が絶妙なのはいうまでもなく、山も送電線も手前の暗いモシャモシャも含めて、私にはすべてがすばらしい気がしますが、、、おかしいでしょうか?

7   ひーやん   2009/3/30 01:14

バリオ巴里さん おかしくないです
仰るように印象派のモネのマネです
 なんちって(^^ゞ

バリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンです
機種名やKonica Minolta板で拝見させていただいています。
冬から春にかけての光線具合は彩りにあふれていますね
日本もいいですよ〜♪

8   バリオ巴里   2009/3/30 21:45

>バリオさんのDYNAX 5Dのお写真は密かにファンです
なんと、そのようなお言葉をいただいたのは、はじめてです。ありがとうございます!

>モネのマネ
ニコリ しかしそういえば今回マネは見なかった気がします。

光はですね、3月になるともう全然違いますね。
11月から1月いっぱいまでは、ほんと暗いんですよね、英国は。
パリなどフランス北部も同様だと思います。
気分が滅入ってしまいます。
だから、余計に春がうれしいのです。
2年前の冬に日本に帰ったとき、初夏のような陽射しで、あれには参りました。
でも、もちろん陽射し以外にも、日本はいっぱいいいところがありますね。
なかなか行けないですけど、一度存分に日本も周ってみたいです。

コメント投稿
春うらら
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (675KB)
撮影日時 2009-03-18 12:17:15 +0900

1   chobin   2009/3/19 22:15

昨日は暑いくらいの天気で自然公園に親子連れが大勢来ていました。

2   yosi733   2009/3/20 16:52

春の気配に満ちていますね〜

コメント投稿