風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 思いのまま9  2: 春の植え付け7  3: 梅の山3  4: 梅香の道をゆく8  5: 日の出鉄塔28  6: 熊井浜からの夕景。5  7: 6  8: 彩りを堪能9  9: 安曇野の初春5  10: 音を紡いで7  11: 斜面4  12: 上野公園5  13: 樹上で見据えるシロハラ7  14: 曇天の夜明け9  15: 強風下の夕陽の入り。9  16: 上野駅 全列車「始発」表示見納め7  17: 春の青空7  18: 春の海5  19: 弾ける春6  20: 安らぎの枝10  21: 九十年6  22: 樹上の麝香9  23: 春の夕景9  24: 春霞の夜明け6  25: 樹上にテテテ6  26: 強風の中の鮮やかや夕焼け。7  27: 東屋35  28: 春の日、梅花日和7  29: 春香る9  30: 祭りの後4  31: 日の出鉄塔9  32: 森の嬢ビタキ6      写真一覧
写真投稿

思いのまま
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (705KB)
撮影日時 2015-03-14 12:17:40 +0900

1   Booth-K   2015/3/17 22:22

一本の木に、紅白の花を付けています。白の並びに一輪だけ紅があったり、一輪の半分が紅かったりと、「思いのまま」という品種だそうで、珍しいそうです。

5   調布のみ   2015/3/18 13:12

「思いのまま」とは上手い命名、紅白の対比が美しいです。
背景に高層ビル、都心部ですか?

6   stone   2015/3/18 16:02

枝毎に花色が違うこと多い木ですね。
梅の名前はどう見ても同じ梅じゃね?!と思っても違う名前だったり...複雑で面白いです。
人手に渡る時に名前付けてるんじゃないかなあと感じています。
雛祭り時期に売っていた梅鉢は内裏とか姫内裏で売っていました(笑)で、内裏を買ってみたら桃色の花が咲きました。白が欲しかったのに!
時に一輪の花で白と赤の花びらを付けることがあるので、先日も探していました。
ほんのりピンクと白の花が多かったので遠目には(思いのまま)と分からないのが多かったです。

7   ペン太   2015/3/18 18:59

紅白 思いのままに色付いて・・・
 と言うような意味合いなのでしょうか。

縁起を呼びそうな珍しい梅でですね~。

8   坂田   2015/3/19 19:34

Booth-Kさん こんばんは
白と紅の梅の組合わせがいいですね。
浜離宮庭園の菜の花畑の東側からの撮影でしょうか。

9   Booth-K   2015/3/20 20:53

皆様、コメントありがとうございます。
こちらも浜離宮で、坂田さん仰せの通り、菜の花畑の東側になります。曇ってしまったのでボワーっと灰色の背景よりビル群を入れてと思い絞ってみました。「思いのまま」は、検索すると色んな所にあるようですね。HPで開花情報を見た際に目に止まったのでチェックしてみました。見てなかったら、通り過ぎてたと思います。なかなかうまい名前を付けるもんですね。

コメント投稿
春の植え付け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (2,654KB)
撮影日時 2015-03-16 11:19:41 +0900

1   ペン太   2015/3/17 21:48

通年15度以下の、北アルプスの伏流水湧き水を利用しての
わさび田 植え付けの時期をずらして 通年収穫できる様にしているとか。。

 暖かさを感じる日差しの中 春のわさびの植え付けが行われていました。

3   oaz   2015/3/17 22:27

ペン太さん、今晩は。
 田植えと同じ様な腰を低くしての手作業で、水も冷たいので大変ですね。

4   Ekio   2015/3/18 07:48

ペン太さん、おはようございます。
清くて冷たい水が流れているのでしょうね。
引き締まるような感触が伝わってきます。

5   調布のみ   2015/3/18 13:08

陽光が暖かそうで春の訪れを感じます。
とはいっても水はまだ冷たくこの姿勢、大変な作業のようですね~。

6   stone   2015/3/18 16:08

わあ、山葵も稲のように植えつけるのですね
冷たい水に浸かりながら、田んぼ(わさび)を作るのですね。知りませんでした。
とても貴重なシーンですね。感謝です。

7   ペン太   2015/3/18 18:04

皆さん コメントありがとうございます。

 私も、山葵田の植え付けは初めて目にしましたが、
たしかに、中腰で長時間 大変そうな作業でした。

 でも超久し振りの わさびソフトクリームは変わらず美味しかったです。

コメント投稿
梅の山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,892KB)
撮影日時 2015-03-14 10:39:45 +0900

1   花鳥風月   2015/3/17 20:21

梅の山 まだ遅咲きの 踏ん張って

2   oaz   2015/3/17 21:16

花鳥風月さん、今晩は。
 山一面ピンクで埋め尽くされた美しい姿ですね。

3   花鳥風月   2015/3/21 07:31

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
梅香の道をゆく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,033KB)
撮影日時 2015-03-13 13:20:08 +0900

1   stone   2015/3/17 16:30

穏やかな日差し、梅林の昼下がり
空気も足取りもゆったりとしています。

4   Booth-K   2015/3/17 22:12

暖かく、ホノボノとした空気感に、あくびでも出そうです。露出は鳥狙いのままだったのかな?(笑)

5   ペン太   2015/3/17 21:33

紅梅 白梅の中を散策する方々
 そろそろ上着もいらなくなる様な春の暖かさを感じさせますね。

一年がますます早く感じる歳になったなあ・・って感じる今日この頃です^^;

6   Ekio   2015/3/18 07:41

stoneさん、おはようございます。
梅に囲まれて歩く人たち、のどかな雰囲気が充満していますね。

7   stone   2015/3/18 15:45

こんにちは

調布のみさん、上着が要るのか要らないのか、とても微妙なこの頃ですね。
三月に入ってから雪も舞うこともありますし、カメラ持つ手がかじかむこともしばしば^^
この日の朝は寒くて、日中はとても暖かくて、でも上着を脱いで持つほどでもなかったです。

oazさん、梅の見頃、ちょうど中盤くらいでしたでしょうか、蕾多い木も多くて
一番華やかな時期だったかと思います。今頃それらも満開でしょうね。
暖かい日が続いています。

ペン太さん、日々早く過ぎます。人生半分超えちゃったものね(笑)
でもあと半分は何割とことこ歩いて楽しめるかな~と歩きます。
見たものみんな撮りたいこの頃です。

Boo-Kさん、光が良いとISO800で遊べますね。200くらいとさほど変わらないので、鳥のいる場所での好天のお昼頃は800としています。
SSはダイヤル回すだけで変更できますが、他はボタン押して十字キー合わせetc.と、めちゃくちゃ面倒ですので^^
順光だとSS1/2000になって笑いました。蝶や鳥でも1/1000までなのにおばちゃんでこれ?!と。

Ekioさん、忙しい時間帯に2時間ばかり抜け出して、のどかな時間を過ごす人たちや鳥たち追っかけました。
持っていたお茶も飲むこと忘れて遊びました。気づいたら200枚くらい撮っていました。

8   stone   2015/3/18 22:19

Booth-Kさん、
お名前に脱字がありました。失礼しました!

コメント投稿
日の出鉄塔2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,522KB)
撮影日時 2015-03-17 06:15:01 +0900

1   調布のみ   2015/3/17 15:53

3/14投稿の写真よりも太陽が少し上の位置で鉄塔と重なり、オオバンも近くを横切ってくれました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

4   ペン太   2015/3/17 21:31

季節の移ろいでの、日の出の場所の変化
定点撮影ならではの面白さですね。
 
 金箔を貼ったような朝焼けの空、春霞のせいでしょうか、
穏やかな朝の風景ですね~。

5   Booth-K   2015/3/17 22:08

おぉ~、これがまさしく「太陽の塔」ですね。見た瞬間に鳥肌が・・。

6   Ekio   2015/3/18 07:37

調布のみ のみさん、おはようございます。
絶妙の位置取り、まるで地球を照らすインテリアライトのようですね。

7   調布のみ   2015/3/18 12:57

花鳥風月さんこんにちは~。
確かに梯子を登っていますね~。少しずつ少しずつ・・・

oazさん、こんにちは~。
はい、ピタリとハマって・・・
オオバンが絶妙のタイミングで横切ってくれました。

ペン太さん、こんにちは~。
このところ連日の春霞で太陽の輪郭がはっきりしています。
鉄塔の天辺近くで重なったのも撮りたいのですが太陽の輝きが大きくなるので再現は難しいかも・・・
もう少し鉄塔から離れた位置から望遠で狙うという手もあるんですが、いい場所がありません。

8   調布のみ   2015/3/18 13:05

Booth-Kさん、こんにちは~。
>これがまさしく「太陽の塔」ですね
言われてみると正しくそのとおり、もう少し上でもいいかな?
一週間ほど後が楽しみです。

Ekioさん、こんにちは~。
>まるで地球を照らすインテリアライトのようですね
なるほど、人によって思い浮かべるものが違い面白いですね~。

コメント投稿
熊井浜からの夕景。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (276KB)
撮影日時 2015-03-14 17:55:44 +0900

1   Booth-K   2015/3/17 22:09

海岸へ降りて、潮の香りがしそうな夕焼けの雰囲気がいいですね。

2   oaz   2015/3/17 09:40

浦富海岸内の熊井浜からの夕景です。
 比較的穏やかな夕方でした。

3   調布のみ   2015/3/17 12:45

水平線に沈む夕日もいいですが、雲があって滲んだ夕日も趣があっていいですね~。
手前に広く入れた砂浜が効果的です。

4   ペン太   2015/3/17 21:27

日本海に蕩ける様に沈んでゆく夕日、
浜辺からのローアングルで、波の音が聞こえてきそうな臨場感があります。
 少し春らしさを感じますね~。

5   oaz   2015/3/17 22:25

貼付のみさん、ペン太さん、Booth-Kさん、今晩は。
 とても狭い熊井浜ですが、この日は誰も居なかったです。
三脚はめいっぱい低くして、レンズも一杯広角側で撮りました。
ななせは何時も食べられそうな海藻を探して食べていました。

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,766KB)
撮影日時 2015-03-14 14:44:09 +0900

1   花鳥風月   2015/3/17 07:04

九十年 見てきた校庭 子供たち

2   oaz   2015/3/17 09:41

花鳥風月さん、お早う御座います。
 色の濃い美しい桜ですね。
学校関連の人手も沢山居られて良いですね。

3   調布のみ   2015/3/17 12:43

素晴らしい枝振り、さすが90年の大樹、上から覆い被さる様子が見事です。

4   ペン太   2015/3/17 21:25

見事な大樹
、本当に 何人もの子供たちの巣立ちを優しく見送ってきた
大人になっても、忘れない光景なのでしょうね。。。

5   Ekio   2015/3/18 07:32

花鳥風月さん、おはようございます。
桜の大樹を引いた構図で存在感を醸し出していますね。
乾いた校庭の土色と小さな人間のバランスも絶妙です。

6   花鳥風月   2015/3/20 06:56

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
彩りを堪能
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,107KB)
撮影日時 2015-03-14 13:24:29 +0900

1   Booth-K   2015/3/16 23:16

菜の花を、人は目で、ヒヨドリは食べて堪能です。
結構なヒヨの団体さんが、ひっきりなしに食べ続けているのを見ると、満開の前に、あっという間に無くなってしまうんじゃないかと、ちょっと心配になりました。
菜の花撮りに行ったはずが、気が付けば標準ズームの望遠端で飛翔狙いとは、何やってんだかなぁ。

5   調布のみ   2015/3/17 12:41

いや~いいタイミング、くわえた花びらが暗めの背景と重なって・・・
散策する人達とのバランスもピッタリです。

6   masa   2015/3/17 16:04

ヒヨってほんとに何でも食べるんですよね。
それにしても菜の花を咥えた飛翔シーンとは!  Good shot!!
飛ぶ鳥にピントがちゃんと来ていますが、AF? それともMF? どちらにしても凄いです。

7   ペン太   2015/3/17 21:23

なんとも絶妙なタイミングを捉えられましたね~。

 菜の花に見入るおじさん達を横目に 菜の花を咥えて飛行する様
ちょっとユーモラスな絵でもあります。
ナイスショットですね!

 

8   stone   2015/3/17 17:10

素晴らしーーーい。
いいなあ、菜の花満開の中のヒヨ^^飛翔。菜の花咥えたお洒落さん。
地味なヒヨも格好いいですね!
ヒヨって飛び回ってとても楽しそうなので、私もよく狙おうとするのですが...
ちゃんと撮れたこと、まだありません。
梅の中、桜の中、狙いたくなりました。

9   Booth-K   2015/3/17 22:06

こんばんは、皆様コメントありがとうございます。
ヒヨドリの食欲にはいつも圧倒されますが、花が無くなってしまうんじゃないかと、本当に心配なほどでした。
今回はAFで撮っています。ペンタのAFは、あまり褒められたものではなかったのですが、DCモータ搭載のレンズだと結構速くて、それなりに追従していました。今回撮影の半分がヒヨだったりして・・。

コメント投稿
安曇野の初春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,328KB)
撮影日時 2015-03-16 10:56:36 +0900

1   ペン太   2015/3/16 22:25

唐突ですが、安曇野わさび田からの北アルプスの展望です。

 梅の花の芽も膨らんで、北国にも春の兆しが感じられました。

コメントは後日。

2   Booth-K   2015/3/16 23:07

この季節、もう青々としているんですね。アルプス背景に落ち着く風景です。

3   oaz   2015/3/17 09:44

ペン太さん、お早う御座います。
 青空に白い細長い雲が美しい下でよく手入れされた春のわさび田がとても美しいです。

4   調布のみ   2015/3/17 12:37

遠くに冠雪の山脈を望む中、わさびの緑が何とも爽やか、春近しですね~。
なびくような雲の表情もまたいいです。

5   ペン太   2015/3/17 21:21

皆さん コメントありがとうございます。

 10年以上ぶりの安曇野、記憶の中と殆ど変わらぬ景色
変化ばかりが目に付く 今の時代の中で 落ち着いた安心感を感じさせてくれる景色でした。

 間近の北アルプスはまだしっかり冠雪が残り 冬と初春を同時に楽しめました。

コメント投稿
音を紡いで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (823KB)
撮影日時 2015-03-15 12:58:25 +0900

1   Ekio   2015/3/16 21:54

「殿が谷戸庭園」でカタクリが咲く頃に開かれる「カタクリ演奏会」。
庭園内の東屋で弦楽四重奏(ヴァイオリン×2・チェロ・ヴィオラ)の演奏が披露されました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   oaz   2015/3/17 09:45

Ekioさん、お早う御座います。
 真剣な眼差して演奏されている方の表情が素敵です。

4   調布のみ   2015/3/17 12:34

カタクリを撮影してから弦楽四重奏を聴くとは(順序が逆かな?)素晴らしいひとときを過ごされましたね~。
和風?の建物がとてもいい雰囲気、真剣な眼差しが印象的です。
奏者をもう一人入れたことで奏者間の呼吸みたいなものも伝わります。

5   ペン太   2015/3/17 22:04

Ekioさん 
 得意の演奏者のショット、いつも真剣ないい表情を切り取られていますね~。
 東屋の、ピンと張り詰めた緊張感が伝わってきます。

6   Ekio   2015/3/18 07:00

花鳥風月さん、ありがとうございます。
短い時間でしたが、クラシック、タンゴ、歌謡曲とバラエティに富んだ曲目を披露してくれました。

oazさん、ありがとうございます。
こういった演奏会の撮影は、奏者の真剣な表情が楽しみです。

7   Ekio   2015/3/18 07:08

調布のみ さん、ありがとうございます。
一人をアップというのも撮りましたが、まずは雰囲気が分かりやすい方をアップしてみました。

ペン太さん、ありがとうございます。
弦楽器でしたので、弓が顔にかからないようにタイミングを見計らっての撮影でした。

コメント投稿
斜面
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,685KB)
撮影日時 2015-03-14 10:45:55 +0900

1   花鳥風月   2015/3/16 20:27

シロハラや 山の斜面を 駆け下りて

2   stone   2015/3/16 20:49

勇ましい表情、色彩、臨場感、とても素敵な描写です。
でも、少しNRがキツイように思いました。半分くらいの掛け方でいいかもですね。
縮小してモニタで見るには支障は全くありませんけれど、です。

3   oaz   2015/3/16 21:10

花鳥風月さん、今晩は。
 飛ぶよりも駆け下りた方が良いのでしょうか・・。
小鳥も時と場合によりにけりなのでしょうか?

4   花鳥風月   2015/3/19 06:47

stone さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
上野公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 913x1200 (621KB)
撮影日時 2015-03-13 14:20:32 +0900

1   坂田   2015/3/16 18:37

多くの人で賑わう上野公園メインストリートで桜を撮影してみました。

2   stone   2015/3/16 18:44

「上野の桜」、なんだかとっても好い響き。
枝からのぶら下がりの少なく花房密、桜色も濃くて美しいです。
ヒヨが忙しそうに楽しんでいて好い景色です。

3   oaz   2015/3/16 21:11

坂田さん、今晩は。
 ヒヨドリも、花より団子で蜜や花粉・・お食事に必死ですね。

4   調布のみ   2015/3/17 12:47

ヒヨ君は何でも食べて食欲旺盛、ぶら下がりのいいポーズですね~。

5   坂田   2015/3/19 19:08

stoneさん oazさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
間もなく上野公園の桜も一斉に咲き始めヒヨドリにもいい時期になるようです。

コメント投稿
樹上で見据えるシロハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (880KB)
撮影日時 2015-03-13 12:23:30 +0900

1   stone   2015/3/16 18:37

樹上でテテテとする
スタートダッシュの寸前の様子です。
地上からこの位置の30cmほど横にとまり、テテっと節に上がり2秒ほどじっとしてくれました。

3   stone   2015/3/16 20:55

こんばんは

花鳥風月さん、とても近くまで寄りました。大きな木に隠れて^^
しっかりカメラを意識しています。地上にいる時から見ていましたので。

4   oaz   2015/3/16 21:07

stoneさん、今晩は。
 腹を撮らせてくれたり、背中を撮らせてくれたりとなかなかの大スターですね。 
小鳥はどの角度から撮ってもカメラを警戒していますね。

5   Booth-K   2015/3/16 23:05

良い角度、いい表情で捉えましたね。明るい光もいい感じ。

6   調布のみ   2015/3/17 12:20

見返りのいいポーズ、金色のアイリングが目立って可愛いです。
横に伸びる太い枝が効いていますね~。

7   stone   2015/3/17 16:38

こんにちは

oazさん、梅林の人波から少し離れて幾分静かな林です。
野鳥も少し人に慣れているのか、注意しながらもマイペースな感じです。

Booth-Kさん、樹上の鳥って枝被りを避けること難しいですね
うまく視野が取れました。ラッキーとしか言えないこの日です。^^;

調布のみさん、幾分地味めなシロハラですが明るく撮れて少しは見心地が良くなりましたです。
反対に振り返ってくれたらもっと嬉しかったなと、贅沢なこと思います(笑)

コメント投稿
曇天の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (3,148KB)
撮影日時 2015-03-16 05:49:30 +0900

1   花鳥風月   2015/3/16 16:33

群青の 夜は明けたのか 明けぬのか

5   調布のみ   2015/3/16 18:29

oazさん、こんばんは~。
実際はもう少し青味が少ないのですが、曇天の青味を強調したくて
WB:晴れにしました。

6   stone   2015/3/16 18:48

青@@黒@@!
なんて美しい世界でしょ。日本という国を超えた風景ですね。
「A Whiter Shade of Pale」が聴こえてくるようです。

7   Booth-K   2015/3/16 22:58

青の世界に樹のシルエットが印象的ですね。静かな朝の雰囲気です。

8   エゾメバル   2015/3/17 09:27

いつもとは違った視点からの撮り方ですが、仰る通り単調な画面を避けて手前に広角で枝が背景にかぶらないようにしながら木を大きく持ってきたのが、とてもこの色をマッチして迫力が出ましたね。
たまにこんな画面作りも良いですね。また見せてください。

9   調布のみ   2015/3/17 12:12

stoneさん、こんにちは~。
「A Whiter Shade of Pale」好きな曲、ありがとうございます。
青と黒の世界、ちょっとクールでいつものオレンジ系の画とは違った良さがあります。

Booth-Kさん、こんにちは~。
曇天、特に雲に階調がない日は被写体探しが難しいです。
青と黒が作る静けさを感じて頂ければ嬉しいです。
ただ色だけに依存した画では面白くないのでこんな撮り方を・・・

エゾメバルさん、こんにちは~。
複雑に絡み合うような、繊細かつ力強さのある枝振りが気に入って・・・
どう入れるが悩んだのですが、画面いっぱいに取り込んで背景の景色とのバランスをとりました。

コメント投稿
強風下の夕陽の入り。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4225x2817 (922KB)
撮影日時 2015-03-12 18:06:48 +0900

1   花鳥風月   2015/3/16 12:22

季節風 夕焼け雲を 吹き飛ばし

5   坂田   2015/3/16 18:20

oazさん こんばんは
これから日本海に沈む夕景をJR西日本の運行する豪華寝台観光列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」で山陰本線の車窓から見られるようになるかもしれません。

6   stone   2015/3/16 18:54

荒波の日本海、凄い風も感じます。
海原の向こうに沈むお日様、その穏やかな表情との落差、凄いです。
星の世界は大変だねとぼんやり眺めておられるようです^^

7   oaz   2015/3/16 20:19

坂田さん、stoneさん、今晩は。
 JRから見える日本海都言えば、小羽尾、後は兵庫県に入り居組から香住にかけてすぐ海のそばを走ります。
この間が時間帯が合えば夕焼けがクッキリと見られますね。
 強風で日本海からの大量に蒸発する水蒸気が吹き飛ばされて雲がなかったと思われます。
一年に一回有るか無いかの良い夕陽の入りが撮れました。

8   Booth-K   2015/3/16 23:03

線香花火が、ジュっと海に落ちたような、趣がある夕景です。久々の水平線ですね。

9   oaz   2015/3/17 13:13

Booth-Kさん、今日は。
 強風が日本海から蒸発する水分を追い払ってくれましたのでクッキリとした水平線への日の入りが見られました。感謝です。

コメント投稿
上野駅 全列車「始発」表示見納め
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x610 (412KB)
撮影日時 2015-03-13 12:30:33 +0900

1   坂田   2015/3/16 09:38

3月14日のダイヤ改正で上野東京ラインが開業したため上野駅での発車表示盤の全列車「始発」の表示は見ることができなくなるため撮影しておいたものです。

3   坂田   2015/3/16 17:12

調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今までの始発駅から多くの列車が直通運転になり始発列車が減少し途中駅のイメージに変わるようです。

4   oaz   2015/3/16 18:14

坂田さん、今日は。
 坂田さんの書かれた日本語の意味合いが今ひとつ飲み込めませんで首をかしげていました。
調布のみさんのコメントで納得しました。
上野駅始発はなくなり途中経過の列車になるのですね。
寂しいですね。

5   Booth-K   2015/3/16 23:01

玄関口が変わってしまうというのは、昔からの文化みたいなものもあり、考えると大きな変化ですよね。

6   坂田   2015/3/16 19:05

oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
高崎線、宇都宮線、常磐線と東海道線の間を直通する列車の運転が開始されて上野駅始発終着列車が減り、いままでのように上野駅で乗り換えるこなとなく東京駅などに行くことができるようになり利便性が向上するのではないかと思います。

7   坂田   2015/3/18 20:30

Booth-Kさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今日初めて上野東京ラインに乗ってきました。

コメント投稿
春の青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,781KB)
撮影日時 2015-03-14 16:16:05 +0900

1   エゾメバル   2015/3/16 09:32

気持ちよく晴れあがり、白樺の根元にも「雪根開き」が見られるようになりました。

3   調布のみ   2015/3/16 15:03

いや~気持ちよく晴れ上がり、濃い青空と白い地上のコントラストが見事です。
雲の表情もよく、長くのびた木々の影も効果的ですね~。

4   oaz   2015/3/16 15:11

エゾメバルさん、今日は。
 空が素晴らしく青くはれ上がり美しい日ですね。
雪はまだまだ残りますね。

5   Booth-K   2015/3/16 22:55

まさに北海道という雰囲気の雄大な景色ですね。空の青に、白い雲と雪原が透き通るような爽やかさ。長い影も効いていて、引き込まれる風景、素晴らしいです。

6   エゾメバル   2015/3/17 09:21

お早うございます。
皆さんコメントありがとうございます。
各地から暖かい春の様子が伝えられてきますが、札幌はもう少し本格的な春の到来には時間がかかりそうですが、この時期に撮れる題材も探してみたいと思っています。

7   ペン太   2015/3/17 22:07

広大な雪原に、長く伸びた木の影が 素晴らしいアクセントになっていますね。
 綺麗な青空とのコントラストが印象的です。

コメント投稿
春の海
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,890KB)
撮影日時 2015-03-15 13:20:57 +0900

1   花鳥風月   2015/3/16 07:10

菜の花と 桜の向こう 凪いだ海

2   調布のみ   2015/3/16 08:29

桜越しの靄った海が長閑さを感じさせますね~。
今回は菜の花も入って華やかさも倍増かな?

3   エゾメバル   2015/3/16 09:34

菜の花と桜の取り合わせって綺麗ですね。右側を大きく開けてゆったりした気持ちよさがあります。

4   oaz   2015/3/16 10:09

花鳥風月さん、お早う御座います。
 下に菜の花、上に河津桜?で美しい春の色の組み合わせですね。
とても綺麗です。

5   花鳥風月   2015/3/18 07:06

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
弾ける春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,394KB)
撮影日時 2015-03-15 11:54:08 +0900

1   調布のみ   2015/3/16 08:25

そうそう、これこれ・・・毎年今の時期に春の訪れを知らせてくれる可愛い奴、
この形・質感、思わず撫でたくなりますね~。

2   masa   2015/3/15 23:12

ネコヤナギが噴火しました。赤い葯が弾けて黄色い花粉を噴き出しています。

3   Ekio   2015/3/16 05:22

masaさん、おはようございます。
里山も本格的な春の兆しですね。
後ろに重ねたボケが春の勢いを感じさせてくれます。

4   エゾメバル   2015/3/16 09:23

ネコヤナギの芽は全国共通の春の使者のようですね。
こちらでこれくらい大きなものを見るのには、今少し時間が必要のようです。
触った感触がわかるような1枚です。こういうショットは案外難しいんですよね。周りの枝がうるさかったり、背景に不要のものが写りこんだりして・・・
左下の隅に枝を合わせて、背景にボケを入れてうまい画面を作りましたね。

5   Booth-K   2015/3/16 22:50

おぉ、爆発が始まってるんですね。春の輝きを感じます。

6   masa   2015/3/16 23:16

みなさま、コメントありがとうございます。
春の息吹をお届けできたようで嬉しいです。
あんまりどっさりあると、どこをどう撮ろうか迷います。背景処理とボケ具合、あれこれ試したうちの一枚です。

コメント投稿
安らぎの枝
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (463KB)
撮影日時 2015-03-15 08:46:54 +0900

1   CAPA   2015/3/15 21:56

エナガがいました。

6   oaz   2015/3/16 10:07

CAPAさん、お早う御座います。
 身軽に細い枝に止まりくつろいで居ますね。
しっかりカメラ目線は確保している様です。

7   坂田   2015/3/16 18:15

CAPAさん こんばんは
小枝に止まった可愛い表情がいいですね。

8   stone   2015/3/16 19:09

エナガの可愛らしい仕草^^よい瞬間です。
長い尾羽が見えないのがぴょこんと立てているのかなと想像できて楽しいです。
青被りな空色と、朝日の世界とのコントラストも、
リアルから離れた心象的童画と感じて心地よくあります。

9   CAPA   2015/3/16 21:15

エゾメバルさん、oazさん、坂田さん ありがとうございます。
エナガは上を向いていますが、こちらに気づいていて意識しているようでした、その目がかわいいですね。

10   CAPA   2015/3/16 21:21

stoneさん ありがとうございます。
エナガが鳥そのものというより、かわいらしさを象徴するような存在として景色に融和する感じになりましたね。

コメント投稿
九十年
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,716KB)
撮影日時 2015-03-14 14:39:45 +0900

1   花鳥風月   2015/3/15 21:01

小学校 卒業記念の 一本桜

2   oaz   2015/3/15 21:44

花鳥風月さん、今晩は。
 桜の平均寿命は、70-100年程と言われますのでかなりの老木ですね。
よく手入れされていて美しく咲いていますね。

3   CAPA   2015/3/15 22:04

この一本桜のために囲いが設けられ、かなり大きそうですね。
この美しさ・迫力に訪れた人々は見入ったり撮影に夢中になりそうです。

4   Ekio   2015/3/16 05:20

花鳥風月さん、おはようございます。
90年とは、年期の入った桜ですね。
枝ぶりの見事さが重ねた年月を感じさせてくれます。

5   Booth-K   2015/3/16 22:48

この卒業記念で植えた方々は、102歳ということですよね。時の流れを感じます。

6   花鳥風月   2015/3/18 07:05

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
樹上の麝香
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (782KB)
撮影日時 2015-03-15 13:23:15 +0900

1   masa   2015/3/15 19:42

裏山で「アレッ、木の上にタヌキ!」と思ったらハクビシンでした。
ジャコウネコの仲間です。

5   oaz   2015/3/15 21:47

masaさん、今晩は。
 私のところの水田で仕事をしていますと、午後に遠くの山裾で一度だけ見たことがあります。
見る間にするすると立木に上ってしまいました。
鼻筋のたての模様ですぐわかりますね。

6   masa   2015/3/15 23:30

oazさん、こんばんは。
明治期に大陸から入ってきたようですが、そちらにもいるんですね。
麝香猫と同じ仲間なので、匂い脂を分泌する腺が二つお尻にあります。
真下から見上げる位置でしたので、プックリとした可愛い膨らみがよく見えました。

7   エゾメバル   2015/3/16 09:36

ハクビシン、最近耳にするようになりましたが、増えているのですね。
とは言うものの、写真的には面白いものを撮りましたね。

8   stone   2015/3/16 19:19

素敵な出会いですねー。
羨ましい^^ハクビシンってなんて素敵な音なんだろう、漢字はイケてませんが(笑)
大陸の神話世界からやってきたような響きが好きです。
頭上、下から望むこの表情は意外と愛らしい雰囲気があるのですね。下腹の膨らみ(会陰腺?)も穏やかさを醸します。

9   masa   2015/3/16 23:11

エゾメバルさん、stoneさん、ありがとうございます。
果樹園を食べ荒らしたり人家の屋根裏に住み着いて騒音や悪臭問題を引き起こすなど、増えてくると人間社会との軋轢が高まり、特定外来種指定まではいかないけれど駆除対象になりつつあるようです。
自然の野山に十分な食料があればいいのですが、そうはいかないようですね。

コメント投稿
春の夕景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,082KB)
撮影日時 2015-03-14 17:50:07 +0900

1   エゾメバル   2015/3/15 14:41

何か一つポイントが欲しいなと思いながら写真を撮っていたら、またまたきつね君に助けてもらいました。

5   CAPA   2015/3/15 22:15

雪原の冬らしい青白さと川面のほのかに染まる暖かみのある色合いの組み合わせがいいですね。
キツネのマイペースで歩く姿もかわいく癒される感じです。

6   Ekio   2015/3/16 05:19

エゾメバルさん、おはようございます。
キタキツネが雪原を歩いてくれるとは、北海道ならではの光景ですね。
静かな青い世界に良いワンポイントです。

7   エゾメバル   2015/3/16 09:14

調布のみさん、お早うございます。
流れている川は、石狩川です。日が沈みかけて画面が青くなり始めたころに役者がやってきました。どうやら朝早くか夕方になると姿を現すようです。

oazさんお早うございます。
同じ雪なのに何が違うのでしょうかね。気温の差が関係あるのかもしれませんね。

masaさん、お早うございます。
石狩川の河口付近ですので付近には農家などが点在しています。

CAPAさん、お早うございます。
野生動物はこちらの思う通りには動いてくれず、じっとチャンスを待つのみですね。マイペースです。

EKioさん、有難うございます。
この辺りには狐の巣穴がいくつかあるようで、夕方遅くになると鳴き声が聞こえ始めます。

8   stone   2015/3/16 19:26

北の大地の雪原の影、すばらしい青い影です
日向の夕色も美しいです見たい世界です。
ぽつんといるキツネ、なんて素晴らしい生き物なんでしょう。
北の大地で野性の世界を生きる様、その断片。いいですね。感謝です。

9   Booth-K   2015/3/16 22:44

雪の陰影が、青とピンクで夕方の雰囲気がいいですね。そんな中をきつねさんとは、素晴らしいです。このワンポイントはでかいですねぇ。

コメント投稿
春霞の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,029KB)
撮影日時 2015-03-14 05:34:36 +0900

1   調布のみ   2015/3/15 14:20

前投稿の37分前、春霞の空が染まり、幅広のグラデーションが美しかったです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

2   oaz   2015/3/15 18:15

調布のみさん、今日は。
 早朝の青空と川のうつりこみが、真っ青から紫いろを帯びてきて次第にオレンジ色へと移行していく色合いが美しい朝ですね。

3   調布のみ   2015/3/15 18:51

oazさん、こんばんは~。
仰るとおり、この微妙でなだらかな色の移り変わりは春のものかも知れません。
しばし見とれていました。

4   CAPA   2015/3/15 22:21

濃厚な青、淡いピンク・オレンジ、多彩な彩りですね。水面もきれいに染まっています。
水面にいるのは水鳥ですか。

5   Ekio   2015/3/16 05:17

調布のみ さん、おはようございます。
春霞でクリアさが薄れていますが、春らしい光景とも言えます。
微かな電線や静かに揺れる波、落ち着いた朝焼けですね。

6   調布のみ   2015/3/16 06:45

CAPAさん、おはようございます。
風もそうなく、寒さも大分和らいで、加えてこの彩りに春を感じる今日この頃です。
水面にいるのは多分オオバンかと・・・

Ekioさん、おはようございます。
仰るようにクリアさはないですが、モワッとしていて優しい感じは春ならではのものかと・・・
穏やかな夜明け景色、幅広のグラデーションを思って上向き構図にしました。

コメント投稿