風景写真をテーマにした掲示板です。
1 Ekio 2015/3/21 21:41 以前アップした河津での河津桜、メジロとの共演です。ヒヨドリやメジロもそれなりに集まるのですが、人出が多すぎてあまり寄って来ません。Makro Planar 50mm F2MF専用のレンズで、ピントを合わせきれませんでした。
以前アップした河津での河津桜、メジロとの共演です。ヒヨドリやメジロもそれなりに集まるのですが、人出が多すぎてあまり寄って来ません。Makro Planar 50mm F2MF専用のレンズで、ピントを合わせきれませんでした。
3 stone 2015/3/21 21:57 明るい光、桜花へメジロへ、綺麗です。メジロのお顔の角度もいいですね、少しふっくらと見え、表情も愛らしく感じます。
明るい光、桜花へメジロへ、綺麗です。メジロのお顔の角度もいいですね、少しふっくらと見え、表情も愛らしく感じます。
4 oaz 2015/3/22 09:14 Ekioさん、お早う御座います。 メジロの表情が素晴らしいです。良いところを撮られました。
Ekioさん、お早う御座います。 メジロの表情が素晴らしいです。良いところを撮られました。
5 調布のみ 2015/3/22 11:18 ピンクの前後ボケに囲まれてメジロが引き立ち、春の雰囲気に満ちていますね~。
ピンクの前後ボケに囲まれてメジロが引き立ち、春の雰囲気に満ちていますね~。
6 Ekio 2015/3/22 22:57 花鳥風月さん、ありがとうございます。鳥たちにはきっと迷惑な人出なんでしょうね。stoneさん、ありがとうございます。花に夢中だと顔を向けてくれないのですが、ちょうど良い具合に遠くを見る姿が撮れました。oazさん、ありがとうございます。桜の合間から可愛らしいメジロを撮ることが出来ました。調布のみ さん、ありがとうございます。気の向こう側にいるメジロをボケをかませながら構図を決めました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。鳥たちにはきっと迷惑な人出なんでしょうね。stoneさん、ありがとうございます。花に夢中だと顔を向けてくれないのですが、ちょうど良い具合に遠くを見る姿が撮れました。oazさん、ありがとうございます。桜の合間から可愛らしいメジロを撮ることが出来ました。調布のみ さん、ありがとうございます。気の向こう側にいるメジロをボケをかませながら構図を決めました。
7 スカイハイ 2015/3/23 03:05 桜にメジロ、まさに日本の春ですね。前ボケ後ろボケがやわらかくいいです。もう少しコントラストを下げたらもっと全体的に柔らかくなっていいんじゃないかという気はします。しかし50ミリでメジロとは・・・どんだけ逃げへんメジロやねん、ていうか、人に馴れてるんでしょうね。こんな場面ではAFはどこにピントを合わせていいかわからず迷いがちだし、かといってMFだと、拡大表示なんてやってると、鳥さんは大抵逃げてしまうので普通にファインダーで合わすくらいしかできないし、なかなか難しい状況じゃないでしょうか。
桜にメジロ、まさに日本の春ですね。前ボケ後ろボケがやわらかくいいです。もう少しコントラストを下げたらもっと全体的に柔らかくなっていいんじゃないかという気はします。しかし50ミリでメジロとは・・・どんだけ逃げへんメジロやねん、ていうか、人に馴れてるんでしょうね。こんな場面ではAFはどこにピントを合わせていいかわからず迷いがちだし、かといってMFだと、拡大表示なんてやってると、鳥さんは大抵逃げてしまうので普通にファインダーで合わすくらいしかできないし、なかなか難しい状況じゃないでしょうか。
1 花鳥風月 2015/3/21 21:41 小学校 一本桜は 満開に
小学校 一本桜は 満開に
2 stone 2015/3/21 22:04 桜色、とても濃くボリューム感、素晴らしいです。この枝の張りにこの花付き、凄いです。大切にされている感もたっぷり。支柱なしにこの姿、見事です。
桜色、とても濃くボリューム感、素晴らしいです。この枝の張りにこの花付き、凄いです。大切にされている感もたっぷり。支柱なしにこの姿、見事です。
3 oaz 2015/3/22 09:13 花鳥風月さん、お早うございます。 本当に、ボリューム満点の桜が見事な咲きっぷりです。
花鳥風月さん、お早うございます。 本当に、ボリューム満点の桜が見事な咲きっぷりです。
4 花鳥風月 2015/3/24 18:42 stone さん oaz さん コメント ありがとうございます
stone さん oaz さん コメント ありがとうございます
5 masa 2015/3/24 20:39 立ち入り制限のコーンとロープ、一体何のためにあるんでしょう?これがなければ、ほんとに雄大な景色なのに。
立ち入り制限のコーンとロープ、一体何のためにあるんでしょう?これがなければ、ほんとに雄大な景色なのに。
6 花鳥風月 2015/3/24 21:05 >立ち入り制限のコーン平日観覧者の校庭内進入を防ぐためのようです
>立ち入り制限のコーン平日観覧者の校庭内進入を防ぐためのようです
1 stone 2015/3/21 21:43 弾んでますね!とても楽しそう。微笑みのスナップ、いいです。
弾んでますね!とても楽しそう。微笑みのスナップ、いいです。
4 坂田 2015/3/22 19:46 masaさん こんばんは昨日特別列車のレッドアローの車窓からこの梅を見ることができました。
masaさん こんばんは昨日特別列車のレッドアローの車窓からこの梅を見ることができました。
5 masa 2015/3/24 12:09 坂田さんレッドアローが通ったんですか!!道理で踏切に沢山のカメランがいたわけだ。新宿ー川越間の特急レッドアローが単線の西武園線に入ってくるなんて、信じられませんもの。
坂田さんレッドアローが通ったんですか!!道理で踏切に沢山のカメランがいたわけだ。新宿ー川越間の特急レッドアローが単線の西武園線に入ってくるなんて、信じられませんもの。
6 masa 2015/3/21 18:41 町内の公園で、梅の香を胸いっぱい吸い込んでいました。若いって、いいなぁ・・・・
町内の公園で、梅の香を胸いっぱい吸い込んでいました。若いって、いいなぁ・・・・
7 調布のみ 2015/3/21 19:02 ホント、若いっていいですね~。女性のホーズがきまっています。
ホント、若いっていいですね~。女性のホーズがきまっています。
8 Ekio 2015/3/21 21:32 masaさん、こんばんは。北山公園の線路際でしょうか、梅の花の香りは意外と風に乗って感じるものですよね。まるで上ってゆく香りを確かめるような女性のポーズが決まっています。
masaさん、こんばんは。北山公園の線路際でしょうか、梅の花の香りは意外と風に乗って感じるものですよね。まるで上ってゆく香りを確かめるような女性のポーズが決まっています。
1 stone 2015/3/21 21:53 柔らかく広がる朝焼けの赤綺麗にほんわりと、水面への反映もとても柔らかくて春の暖かさ染み渡るようです。
柔らかく広がる朝焼けの赤綺麗にほんわりと、水面への反映もとても柔らかくて春の暖かさ染み渡るようです。
4 調布のみ 2015/3/22 11:16 Ekioさん、おはようございます。これより前だと月が太り、これより後だと月が目立たなく・・・朝焼けも加わって美しい時間帯です。stoneさん、おはようございます。ちょっと靄っていかにも春という夜明け景色、細い月が雰囲気を盛り上げてくれました。oazさん、おはようございます。まだ街灯りが残る中の朝焼けが美しかったです。>素晴らしい朝に出会うと一日清々しいです仰るとおり、気候もよくなってきて撮影も快適に・・・
Ekioさん、おはようございます。これより前だと月が太り、これより後だと月が目立たなく・・・朝焼けも加わって美しい時間帯です。stoneさん、おはようございます。ちょっと靄っていかにも春という夜明け景色、細い月が雰囲気を盛り上げてくれました。oazさん、おはようございます。まだ街灯りが残る中の朝焼けが美しかったです。>素晴らしい朝に出会うと一日清々しいです仰るとおり、気候もよくなってきて撮影も快適に・・・
5 調布のみ 2015/3/21 13:29 3/18撮影分から、前投稿から11分後です。空に赤味が入り明るく・・・細い月が更に細くなったような・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
3/18撮影分から、前投稿から11分後です。空に赤味が入り明るく・・・細い月が更に細くなったような・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 花鳥風月 2015/3/21 18:01 残月や 夜明け追立て 薄くなり
残月や 夜明け追立て 薄くなり
7 調布のみ 2015/3/21 19:00 花鳥風月さん、こんばんは~。>夜明け追立て正に仰るとおり、好きな時間帯です。
花鳥風月さん、こんばんは~。>夜明け追立て正に仰るとおり、好きな時間帯です。
8 Ekio 2015/3/21 21:24 調布のみ さん、こんばんは。太陽が出る前に静かに主役を務める細い月、か細さが引き立つ構図ですね。
調布のみ さん、こんばんは。太陽が出る前に静かに主役を務める細い月、か細さが引き立つ構図ですね。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/21 07:29 日食がありました。ピークで95%ほど隠れるという部分日食ですが、ピーク時には完全に雲に隠れてしまい、これはその数分前の写真です。それでも、準備不足でフィルターがなかったため、雲がなければ撮れないところでしたが、ちょうど太陽の姿が透けて見えるくらいの雲があってくれてラッキーでした。ちょっとサイズが大きいですけど、通常程度に圧縮するとグラデーションが不自然になるようなので、大きいまま出します。
日食がありました。ピークで95%ほど隠れるという部分日食ですが、ピーク時には完全に雲に隠れてしまい、これはその数分前の写真です。それでも、準備不足でフィルターがなかったため、雲がなければ撮れないところでしたが、ちょうど太陽の姿が透けて見えるくらいの雲があってくれてラッキーでした。ちょっとサイズが大きいですけど、通常程度に圧縮するとグラデーションが不自然になるようなので、大きいまま出します。
2 調布のみ 2015/3/21 08:43 オッ!撮られましたね~。雲間からで反っていい雰囲気、こちらだと日食が近づくとフィルターが売り切れになったり・・・http://eclipse-navi.com/ichiran/worldmap/2001to2020.html
オッ!撮られましたね~。雲間からで反っていい雰囲気、こちらだと日食が近づくとフィルターが売り切れになったり・・・http://eclipse-navi.com/ichiran/worldmap/2001to2020.html
3 oaz 2015/3/21 11:03 スカイハイさん、お早う御座います。 素晴らしい日食が撮れましたね。此方は昨日はあいにく雨がちらついたり止んでも暗い曇り空でした。夜になると晴れてくれましたが・・。でも日食のことは知りませんでした。
スカイハイさん、お早う御座います。 素晴らしい日食が撮れましたね。此方は昨日はあいにく雨がちらついたり止んでも暗い曇り空でした。夜になると晴れてくれましたが・・。でも日食のことは知りませんでした。
4 Ekio 2015/3/21 21:09 スカイハイさん、こんばんは。日食でしたか、一瞬三日月かと思いました。雲のアシストとは言え綺麗に撮れていますね。
スカイハイさん、こんばんは。日食でしたか、一瞬三日月かと思いました。雲のアシストとは言え綺麗に撮れていますね。
1 stone 2015/3/21 21:50 とても大らかな樹形の梅ですね元気いっぱい、素敵な紅白梅模様です。
とても大らかな樹形の梅ですね元気いっぱい、素敵な紅白梅模様です。
2 花鳥風月 2015/3/23 19:00 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
3 花鳥風月 2015/3/21 07:27 河岸の 紅白梅は まだ若い
河岸の 紅白梅は まだ若い
4 調布のみ 2015/3/21 08:32 空に向かって伸びる枝にビッシリ花を付けて・・・紅白入り乱れて華やかですね~。
空に向かって伸びる枝にビッシリ花を付けて・・・紅白入り乱れて華やかですね~。
5 oaz 2015/3/21 11:06 花鳥風月さん、お早う御座います。 よく手入れされた花観賞用の紅梅と白梅がとても美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 よく手入れされた花観賞用の紅梅と白梅がとても美しいです。
6 Ekio 2015/3/21 20:53 花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの花が綺麗に混じり合っています。枝ぶりのラインも綺麗なので花の並びが引き立っているようですね。
花鳥風月さん、こんばんは。白とピンクの花が綺麗に混じり合っています。枝ぶりのラインも綺麗なので花の並びが引き立っているようですね。
1 stone 2015/3/21 21:42 こんばんは梅の木は月日と共に心育つ、ような話がありますね精霊が宿ったりとの話も、主不在の家に静かに花咲かせていますが木の大きさに比して花が少なく寂しそう、と感じたところにメジロがきてくれました。花鳥風月さん、ご主人を待っているのでしょうね、きっと。植木にはご近所さんが水あげたりしています。私も時々^^調布のみさん、今日、娘さんと会えましたので用意していたプリントを渡しておきました。今頃ご覧になってるかと思います。oazさん、ここでメジロを見たのは初めてなのです。よく来てくれました。^^小雨上がりの曇天でしたが撮ってよかったです。今朝はもうすっかり花びらが散っておりました。Ekioさん、長期入院されていて楽しみも少ないと思いますので、時々お庭の写真を撮って渡しています。会いに行くと恐縮されてしまうので、ご家族に渡すことが多いです。
こんばんは梅の木は月日と共に心育つ、ような話がありますね精霊が宿ったりとの話も、主不在の家に静かに花咲かせていますが木の大きさに比して花が少なく寂しそう、と感じたところにメジロがきてくれました。花鳥風月さん、ご主人を待っているのでしょうね、きっと。植木にはご近所さんが水あげたりしています。私も時々^^調布のみさん、今日、娘さんと会えましたので用意していたプリントを渡しておきました。今頃ご覧になってるかと思います。oazさん、ここでメジロを見たのは初めてなのです。よく来てくれました。^^小雨上がりの曇天でしたが撮ってよかったです。今朝はもうすっかり花びらが散っておりました。Ekioさん、長期入院されていて楽しみも少ないと思いますので、時々お庭の写真を撮って渡しています。会いに行くと恐縮されてしまうので、ご家族に渡すことが多いです。
2 花鳥風月 2015/3/21 06:50 東風吹かば 主想うて 梅の咲く
東風吹かば 主想うて 梅の咲く
3 stone 2015/3/21 06:34 主が入院中で見ることできない梅の様子をプリントして持っていこうと撮っているとメジロが食事に来てくれました。18-55mmレンズで撮れるくらい近くでした。
主が入院中で見ることできない梅の様子をプリントして持っていこうと撮っているとメジロが食事に来てくれました。18-55mmレンズで撮れるくらい近くでした。
4 調布のみ 2015/3/21 08:30 >主が入院中で見ることできない梅の様子をプリントして持っていこうときっと喜ばれると・・・メジロまで入って言うことなしですね~。
>主が入院中で見ることできない梅の様子をプリントして持っていこうときっと喜ばれると・・・メジロまで入って言うことなしですね~。
5 oaz 2015/3/21 11:04 stoneさん、お早う御座います。 メジロさんは大サービスですね。きっと普段からのお付き合いが良いですね。
stoneさん、お早う御座います。 メジロさんは大サービスですね。きっと普段からのお付き合いが良いですね。
6 Ekio 2015/3/21 20:48 stoneさん、こんばんは。>主が入院中で見ることできない梅の様子を・・・別の意味で暖かさを感じさせてくれますね。入院されている方にも良いお写真になったのではないかと思います。
stoneさん、こんばんは。>主が入院中で見ることできない梅の様子を・・・別の意味で暖かさを感じさせてくれますね。入院されている方にも良いお写真になったのではないかと思います。
1 stone 2015/3/21 21:48 空の雲と風と海、一体感がありますね大自然に溶け込むような、漁火、漁船の灯り、遠いです無事に、大漁にと、成果を祈ります。
空の雲と風と海、一体感がありますね大自然に溶け込むような、漁火、漁船の灯り、遠いです無事に、大漁にと、成果を祈ります。
2 oaz 2015/3/22 15:07 stoneさん、今日は。 近海のシロイカも少しづつ取れるのでしょうね。今年初めての撮影です。シロイカは高価です、大きな船で取るイカはスルメイカです。
stoneさん、今日は。 近海のシロイカも少しづつ取れるのでしょうね。今年初めての撮影です。シロイカは高価です、大きな船で取るイカはスルメイカです。
3 花鳥風月 2015/3/21 06:53 漁火の ひとつ寂しい 羽尾沖
漁火の ひとつ寂しい 羽尾沖
4 oaz 2015/3/21 06:22 ことしは初めて撮れた漁火らしき漁船の灯りです。望遠レンズで撮った方が良かったかも知れませんがもって出なかったです。
ことしは初めて撮れた漁火らしき漁船の灯りです。望遠レンズで撮った方が良かったかも知れませんがもって出なかったです。
5 調布のみ 2015/3/21 08:27 適度な雲がいい風情を付けています。風もなく海も穏やか、ようやく春らしくなってきたようですね~。
適度な雲がいい風情を付けています。風もなく海も穏やか、ようやく春らしくなってきたようですね~。
6 oaz 2015/3/21 11:09 花鳥風月さん、調布のみさん、お早う御座います。 大分春らしくなりまして遠くで少しだけイカ取り漁船の明かりが見られました。もっと夜遅くの撮影が良かったかも知れません・・。
花鳥風月さん、調布のみさん、お早う御座います。 大分春らしくなりまして遠くで少しだけイカ取り漁船の明かりが見られました。もっと夜遅くの撮影が良かったかも知れません・・。
1 Booth-K 2015/3/23 22:40 こんばんは、コメントありがとうございます。背景はインボーブリッジですが、旅行者からしたら、私達がサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジを見るのと同じ感覚なのかもしれませんね。海上バス乗り場もあり、海に隣接する庭園は珍しいかも。庭園を入れずに外人さんだけ入れたら、外国っぽい気もっちょっとしたりして。
こんばんは、コメントありがとうございます。背景はインボーブリッジですが、旅行者からしたら、私達がサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジを見るのと同じ感覚なのかもしれませんね。海上バス乗り場もあり、海に隣接する庭園は珍しいかも。庭園を入れずに外人さんだけ入れたら、外国っぽい気もっちょっとしたりして。
2 Booth-K 2015/3/20 21:20 これも浜離宮での撮影です。外人さんが多いのに驚きました。日本庭園を見に来ているのかな?
これも浜離宮での撮影です。外人さんが多いのに驚きました。日本庭園を見に来ているのかな?
3 oaz 2015/3/20 21:57 Booth-Kさん、今晩は。 川?の様な水の流れる部分の小さく白っぽい貝のたくさん付いた辺りが目立ちます。今は円安ですので外国の方が日本に来るのには良いらしいですね。ブームらしいです。
Booth-Kさん、今晩は。 川?の様な水の流れる部分の小さく白っぽい貝のたくさん付いた辺りが目立ちます。今は円安ですので外国の方が日本に来るのには良いらしいですね。ブームらしいです。
4 スカイハイ 2015/3/21 06:57 仕事で日本に来て、観光地や博物館を見てから帰る、って感じかもですね。私がギリシャに仕事で行って、少し観光してから帰るのと同じような行動パターンかなと思いました。日本庭園っていうのは、海外では人気で、アメリカにもイギリスにもよくあります。まあ本物とはかけ離れていますが。
仕事で日本に来て、観光地や博物館を見てから帰る、って感じかもですね。私がギリシャに仕事で行って、少し観光してから帰るのと同じような行動パターンかなと思いました。日本庭園っていうのは、海外では人気で、アメリカにもイギリスにもよくあります。まあ本物とはかけ離れていますが。
5 調布のみ 2015/3/21 08:23 浜離宮、都心にありちょっとした空き時間で行けるので多いのかも・・・海に隣接していて他の庭園と違う趣がいいですよね~。
浜離宮、都心にありちょっとした空き時間で行けるので多いのかも・・・海に隣接していて他の庭園と違う趣がいいですよね~。
6 Ekio 2015/3/21 20:41 Booth-Kさん、こんばんは。後の橋はレインボーブリッジでしょうか?都心の庭園も周りの風景と共に歴史を重ねて行くのですね。
Booth-Kさん、こんばんは。後の橋はレインボーブリッジでしょうか?都心の庭園も周りの風景と共に歴史を重ねて行くのですね。
1 花鳥風月 2015/3/24 07:15 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/3/20 07:18 干上がった 河口に傾ぐ 舟ひとつ
干上がった 河口に傾ぐ 舟ひとつ
3 oaz 2015/3/20 08:12 花鳥風月さん、お早う御座います。 レジャー用の舟がポツンと置いてありますね。鳥取の千代川(せんだいがわ)河口にもたくさんのレジャー用の舟が沢山係船されています。係船場に置くと沢山の費用がかさみますから。
花鳥風月さん、お早う御座います。 レジャー用の舟がポツンと置いてありますね。鳥取の千代川(せんだいがわ)河口にもたくさんのレジャー用の舟が沢山係船されています。係船場に置くと沢山の費用がかさみますから。
1 oaz 2015/3/22 21:02 Ekioさん、今晩は。 朝は晴れていても朝靄でもやーっとしていることが多いです。ダイアモンドが綺麗に撮れることが少ないです。急速な石油文明の発達で空気が随分と汚れてきました。
Ekioさん、今晩は。 朝は晴れていても朝靄でもやーっとしていることが多いです。ダイアモンドが綺麗に撮れることが少ないです。急速な石油文明の発達で空気が随分と汚れてきました。
2 oaz 2015/3/20 06:21 朝日の出の時のダイアモンドです。 鳥取県と兵庫県の県境の山の鳥取県側から撮影です。今年の春の朝は天候に恵まれない日が多いです。
朝日の出の時のダイアモンドです。 鳥取県と兵庫県の県境の山の鳥取県側から撮影です。今年の春の朝は天候に恵まれない日が多いです。
3 花鳥風月 2015/3/20 07:23 陽が昇る 山の向こうは 兵庫県
陽が昇る 山の向こうは 兵庫県
4 oaz 2015/3/20 08:15 花鳥風月さん、お早う御座います。 クズついた朝が多くて美しいダイアモンドが撮れる日は少ないです。この春は夕方晴れる事が多いです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 クズついた朝が多くて美しいダイアモンドが撮れる日は少ないです。この春は夕方晴れる事が多いです。
5 Ekio 2015/3/21 20:29 oazさん、こんばんは。朝のダイヤモンド、そういえば久方ぶりですね。静かながらも少しもやっぽい春先らしい光です。
oazさん、こんばんは。朝のダイヤモンド、そういえば久方ぶりですね。静かながらも少しもやっぽい春先らしい光です。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/20 05:34 池から飛び立ったところです。風景板ですから、やっぱり風景が写ったやつがいいですよね。
池から飛び立ったところです。風景板ですから、やっぱり風景が写ったやつがいいですよね。
2 oaz 2015/3/20 08:45 スカイハイさん、お早う御座います。 翼を一杯広げて躍動感がすごいですね。風景板は昔から花の画像あり、鳥の画像あり、猫や犬の画像ありといろいろなルームの集大成の感じもあります。あまり細かく言うと二~三人しか出てこなくなります。難しいです。
スカイハイさん、お早う御座います。 翼を一杯広げて躍動感がすごいですね。風景板は昔から花の画像あり、鳥の画像あり、猫や犬の画像ありといろいろなルームの集大成の感じもあります。あまり細かく言うと二~三人しか出てこなくなります。難しいです。
3 Booth-K 2015/3/20 21:18 鳥って、正面から見ると、たいていひょうきんな顔してますよね。背景のボケは立体感を感じます。飛沫も動きを感じますね。
鳥って、正面から見ると、たいていひょうきんな顔してますよね。背景のボケは立体感を感じます。飛沫も動きを感じますね。
4 エゾメバル 2015/3/20 18:24 正面からの難しいショットを見事に決めましたね。これだけピントが来ているとは素晴らしいです。きっと相当の数を撮ったのでしょうが、これは見事に決まりましたね。鳥の位置も良いですね。
正面からの難しいショットを見事に決めましたね。これだけピントが来ているとは素晴らしいです。きっと相当の数を撮ったのでしょうが、これは見事に決まりましたね。鳥の位置も良いですね。
5 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/20 22:00 コメントありがとうございます。oazさん、鳥はやっぱり飛んでるところが撮れたらそれがいちばんです。まあ的が大きいから撮れるんですが。何でも写真に写ったものは風景だと強弁できないわけじゃないので、完全な反則にはなりにくいですからね。本当は居心地がいいからここに投稿するだけなんですが。エゾメバルさん、>きっと相当の数を撮ったのでしょうがそれがこのレンズにしてからというもの、飛んでる鳥になぜかピントが合うんです。撮った写真を見てみると、2/3くらいピントが合っています。もちろん全く合わなければ最初からシャッターを押さないので、その分は差し引くべきですが、それにしても高い打率です。特にこんな正面から撮ったらピント位置がどんどん変わっている筈なのに、AF-Cが追随・予測しているのでしょうか?AFが鳥にロックオンしているような感覚はないだけに、ちょっと不思議な感じはします。Booth-Kさん、美しい鳥さんの正面の顔は正直イメージとはかけ離れていたりしますが、水鳥の場合はひょうきんな感じがして悪いものではないですね。写った鳥の顔を見ていると、いろんな表情に見えてきて面白いです。この写真の場合は、背景がよかったですね、うまくぼけて写ってくれました。
コメントありがとうございます。oazさん、鳥はやっぱり飛んでるところが撮れたらそれがいちばんです。まあ的が大きいから撮れるんですが。何でも写真に写ったものは風景だと強弁できないわけじゃないので、完全な反則にはなりにくいですからね。本当は居心地がいいからここに投稿するだけなんですが。エゾメバルさん、>きっと相当の数を撮ったのでしょうがそれがこのレンズにしてからというもの、飛んでる鳥になぜかピントが合うんです。撮った写真を見てみると、2/3くらいピントが合っています。もちろん全く合わなければ最初からシャッターを押さないので、その分は差し引くべきですが、それにしても高い打率です。特にこんな正面から撮ったらピント位置がどんどん変わっている筈なのに、AF-Cが追随・予測しているのでしょうか?AFが鳥にロックオンしているような感覚はないだけに、ちょっと不思議な感じはします。Booth-Kさん、美しい鳥さんの正面の顔は正直イメージとはかけ離れていたりしますが、水鳥の場合はひょうきんな感じがして悪いものではないですね。写った鳥の顔を見ていると、いろんな表情に見えてきて面白いです。この写真の場合は、背景がよかったですね、うまくぼけて写ってくれました。
1 stone 2015/3/19 22:16 梅林の翌日の街歩きです。大阪キタとミナミの中間、中央区道修町(どしょうまち)の街角。旧い建物残る街中央区の登録有形文化財(建造物)だそうです。人を入れたくて、ぼんやりと撮ってみました。(2011年7月1日現在、建造物の登録件数は8,331件)とWikiにありました。
梅林の翌日の街歩きです。大阪キタとミナミの中間、中央区道修町(どしょうまち)の街角。旧い建物残る街中央区の登録有形文化財(建造物)だそうです。人を入れたくて、ぼんやりと撮ってみました。(2011年7月1日現在、建造物の登録件数は8,331件)とWikiにありました。
2 oaz 2015/3/20 08:48 stoneさん、お早う御座います。 田舎では見られない都会の景色なのでしょうね。六角の絞りの形のような光が面白いです。
stoneさん、お早う御座います。 田舎では見られない都会の景色なのでしょうね。六角の絞りの形のような光が面白いです。
3 Booth-K 2015/3/20 21:15 旧い佇まいの背景に高層ビル、歴史の交差を捉えたお写真ですね。自転車がまたいい味を出してます。
旧い佇まいの背景に高層ビル、歴史の交差を捉えたお写真ですね。自転車がまたいい味を出してます。
4 stone 2015/3/21 06:22 おはようございます撮ってから一週間になるのですね^^エレメンツ現像するようになって編集に手間取るようになりました。腰が重くなったと言うか(笑)もうちょっと良くなるかなと迷いがでると言いますか。DPPならどうなるかなとか、編集アプリが増えるのも考えものですね。oazさん、中央区というところは明治から昭和初期までの近代建築が所々に残っていて、梅田や難波辺りとは景色の雰囲気が随分違います。繁華街の斬新さや活気のノリがない、街という感じでしょうか。ゴースト?なんでしょこの光、時々こんな風に現れます。Booth-Kさん、空模様も入れようか、ピンはどうしようかと幾つかバリエーション撮っているうちに少ない人通りが^^このように。車がきたり自転車が来たり、お姉さんがいるうちにと撮りました。この角度は建物の裏側になりますが、一見、これ大阪なの?って感じが出たかと思います。
おはようございます撮ってから一週間になるのですね^^エレメンツ現像するようになって編集に手間取るようになりました。腰が重くなったと言うか(笑)もうちょっと良くなるかなと迷いがでると言いますか。DPPならどうなるかなとか、編集アプリが増えるのも考えものですね。oazさん、中央区というところは明治から昭和初期までの近代建築が所々に残っていて、梅田や難波辺りとは景色の雰囲気が随分違います。繁華街の斬新さや活気のノリがない、街という感じでしょうか。ゴースト?なんでしょこの光、時々こんな風に現れます。Booth-Kさん、空模様も入れようか、ピンはどうしようかと幾つかバリエーション撮っているうちに少ない人通りが^^このように。車がきたり自転車が来たり、お姉さんがいるうちにと撮りました。この角度は建物の裏側になりますが、一見、これ大阪なの?って感じが出たかと思います。
1 花鳥風月 2015/3/24 07:08 oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/3/19 21:05 雨降って 梅の花びら 土になる
雨降って 梅の花びら 土になる
3 oaz 2015/3/20 08:33 花鳥風月さん、お早う御座います。 土の滑り易い所は杭を打って横木を当てたこの様なところが多いですね。木でなくて木目模様のコンクリート製の物も多くなりましたが。
花鳥風月さん、お早う御座います。 土の滑り易い所は杭を打って横木を当てたこの様なところが多いですね。木でなくて木目模様のコンクリート製の物も多くなりましたが。
4 スカイハイ 2015/3/21 05:34 きれいですねえ!もうこんな状態ですか。しかし桜じゃなくて梅の花びらでこんなになるなんて。
きれいですねえ!もうこんな状態ですか。しかし桜じゃなくて梅の花びらでこんなになるなんて。
1 坂田 2015/3/19 19:21 上野公園にある京成電鉄の旧博物館動物園駅駅舎上部を撮影してみました。
上野公園にある京成電鉄の旧博物館動物園駅駅舎上部を撮影してみました。
2 花鳥風月 2015/3/19 20:14 愉しみは 駅舎にかかる 桜かな
愉しみは 駅舎にかかる 桜かな
3 oaz 2015/3/20 09:43 坂田さん、お早う御座います。 駅舎には少ない頑丈そうな立派な造りですね。
坂田さん、お早う御座います。 駅舎には少ない頑丈そうな立派な造りですね。
4 Booth-K 2015/3/20 21:10 よくこの前も通りましたが、改めて見ると歴史を感じますね。桜が楽しみです。
よくこの前も通りましたが、改めて見ると歴史を感じますね。桜が楽しみです。
5 坂田 2015/3/21 19:05 花鳥風月さん oazさん Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。廃止になって久しい博物館動物園駅の歴史を感じる駅舎は印象に残ります。
花鳥風月さん oazさん Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。廃止になって久しい博物館動物園駅の歴史を感じる駅舎は印象に残ります。
1 花鳥風月 2015/3/24 07:08 皆様 コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/3/19 07:06 停泊の 船から花見 出来るかな
停泊の 船から花見 出来るかな
3 oaz 2015/3/19 08:02 花鳥風月さん、お早う御座います。 河津桜?らしい桜と菜の花越しに見る海の景色が美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 河津桜?らしい桜と菜の花越しに見る海の景色が美しいです。
4 Booth-K 2015/3/20 21:08 桜・菜の花・海と船、美しい景色です。
桜・菜の花・海と船、美しい景色です。
5 スカイハイ 2015/3/21 07:46 もうすっかり春の色ですね。空と海はまだ寒そうですが。
もうすっかり春の色ですね。空と海はまだ寒そうですが。
1 oaz 2015/3/19 06:41 滅多に見られない様な黄金色の夕焼けが見られました。沢山通うと良い日もありますね。
滅多に見られない様な黄金色の夕焼けが見られました。沢山通うと良い日もありますね。
5 oaz 2015/3/20 21:16 Booth-Kさん、今晩は。 陸上岬へ日本海を撮りに再々出かけますが黄金色に輝いたのが初めて撮れました。たくさん通っても滅多に巡り会えない色合いです。
Booth-Kさん、今晩は。 陸上岬へ日本海を撮りに再々出かけますが黄金色に輝いたのが初めて撮れました。たくさん通っても滅多に巡り会えない色合いです。
6 エゾメバル 2015/3/20 18:26 流石、通い続けた人だけがモノにできる一瞬ですね。
流石、通い続けた人だけがモノにできる一瞬ですね。
7 Booth-K 2015/3/20 21:06 海面に広く広がるオレンジと、その手前の木のシルエットが美しいです。定点継続の成果ですね。
海面に広く広がるオレンジと、その手前の木のシルエットが美しいです。定点継続の成果ですね。
8 スカイハイ 2015/3/21 07:44 これはすばらしい!
これはすばらしい!
9 oaz 2015/3/21 12:15 スカイハイさん、今日は。 陸上岬には良く行きますが黄金色の日の入りが撮れたのは初めての様な感じがします。普段は静かで希に荒れた真っ青な海のことが多いです。
スカイハイさん、今日は。 陸上岬には良く行きますが黄金色の日の入りが撮れたのは初めての様な感じがします。普段は静かで希に荒れた真っ青な海のことが多いです。
1 花鳥風月 2015/3/22 07:38 oaz さん コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/3/18 20:56 あのベンチ お茶でも飲んで 梅見るか
あのベンチ お茶でも飲んで 梅見るか
3 oaz 2015/3/19 08:18 花鳥風月さん、お早う御座います。 今は梅の花の美しい季節、もう少しすると桜の美しい季節、春は良いですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 今は梅の花の美しい季節、もう少しすると桜の美しい季節、春は良いですね。
1 ペン太 2015/3/18 19:17 わさび農園から穂高神社へ向かう道真っ直ぐ行けば、北アルプスまで行けそうな気がしました。
わさび農園から穂高神社へ向かう道真っ直ぐ行けば、北アルプスまで行けそうな気がしました。
6 MacもG3 2015/3/18 21:30 自分は自分のスタイルなんて言うのであれば掲示板を細かく分ける意味はないですね。投稿数だけならXPで一番ですけど個人的には既に過疎ってる印象です。
自分は自分のスタイルなんて言うのであれば掲示板を細かく分ける意味はないですね。投稿数だけならXPで一番ですけど個人的には既に過疎ってる印象です。
7 調布のみ 2015/3/19 05:51 真っ直ぐに伸びる道路の行き着く先に冠雪の峰、気持ちのいい眺め、縦構図がきまっていますね~。
真っ直ぐに伸びる道路の行き着く先に冠雪の峰、気持ちのいい眺め、縦構図がきまっていますね~。
8 ペン太 2015/3/19 20:02 調布のみさん こんばんは~。 たまたま通った道が 真っ直ぐで 正面に常念が・・思わず 直ぐに車を止めて撮ったショットです。
調布のみさん こんばんは~。 たまたま通った道が 真っ直ぐで 正面に常念が・・思わず 直ぐに車を止めて撮ったショットです。
9 stone 2015/3/19 21:44 遠く遠くまっすぐな道旅情と望郷混じる、印象的な視野、とてもいいです。北アルプスの姿、高く取った白い雲広がる空にある存在感が素敵です。
遠く遠くまっすぐな道旅情と望郷混じる、印象的な視野、とてもいいです。北アルプスの姿、高く取った白い雲広がる空にある存在感が素敵です。
10 Booth-K 2015/3/20 21:04 低いアングルからの、アルプスへ続く道が雰囲気良いですね。田んぼとかには、まだ雪が残っているような気がしていましたが、考えてみればもう3月も半ば過ぎ、ぼーっとしていると季節に置いてかれそうです。
低いアングルからの、アルプスへ続く道が雰囲気良いですね。田んぼとかには、まだ雪が残っているような気がしていましたが、考えてみればもう3月も半ば過ぎ、ぼーっとしていると季節に置いてかれそうです。
1 stone 2015/3/18 16:30 視線を集める梅の花とても誇らしげ。この露出でもハイキー気味です。赤がとても派手なので~、彩度落としてみたらつまらなくなったので、派手なまま(初期現像)で貼ってみます。
視線を集める梅の花とても誇らしげ。この露出でもハイキー気味です。赤がとても派手なので~、彩度落としてみたらつまらなくなったので、派手なまま(初期現像)で貼ってみます。
2 調布のみ 2015/3/18 16:42 賑わっていますね~。この華やかさにはこのぐらいの色加減がいいかと・・・しかし写真撮っている人多いですね~。おっと三脚まで・・・
賑わっていますね~。この華やかさにはこのぐらいの色加減がいいかと・・・しかし写真撮っている人多いですね~。おっと三脚まで・・・
3 oaz 2015/3/18 18:28 stoneさん、今日は。 押すな押すなの花見ですね。それにしても写真を撮っている方の多いこと。C-MOS センサーを作っている某社が大会社になるはずです・・?
stoneさん、今日は。 押すな押すなの花見ですね。それにしても写真を撮っている方の多いこと。C-MOS センサーを作っている某社が大会社になるはずです・・?
4 ペン太 2015/3/18 19:13 構図に、満開の梅の、花と人ごみをぎっしり詰め込んで 春の賑わいがしっかり表現されていますね。 これから 梅 桜 桃などなどと・・花のシーズン到来ですね!
構図に、満開の梅の、花と人ごみをぎっしり詰め込んで 春の賑わいがしっかり表現されていますね。 これから 梅 桜 桃などなどと・・花のシーズン到来ですね!
5 stone 2015/3/19 20:08 こんばんは調布のみさん、ここは飲食のできる売店のそばなのです人が溢れておりました。お弁当広げている人もそこかしこに。外国の方も多く、雰囲気和やかなお昼でした。oazさん、カメラマン多いですね。ブログやってる方が多いのでnewsが欲しいのですねきっと。約束もなくたまたま通りすがっただけの方々の連帯感、みたいなもの面白いです。カメラの限らず新機種を作り続けなければならない社会構造って、私には違和感としか感じません。でも、私のこのカメラもそろそろ修理が効かなくなるのでしょうね。在庫がないから直せません~と言われるのも時間の問題(笑)ペン太さん、お昼の光に満開の梅たち、まだまだ五分程度の梅たちもキラキラしていました。そこに人波併せて、ぎっしり詰め込めて面白かったです。花咲く、咲き揃う季節が始まりましたね。次回はどこへ...と考えるのも楽しいですね。
こんばんは調布のみさん、ここは飲食のできる売店のそばなのです人が溢れておりました。お弁当広げている人もそこかしこに。外国の方も多く、雰囲気和やかなお昼でした。oazさん、カメラマン多いですね。ブログやってる方が多いのでnewsが欲しいのですねきっと。約束もなくたまたま通りすがっただけの方々の連帯感、みたいなもの面白いです。カメラの限らず新機種を作り続けなければならない社会構造って、私には違和感としか感じません。でも、私のこのカメラもそろそろ修理が効かなくなるのでしょうね。在庫がないから直せません~と言われるのも時間の問題(笑)ペン太さん、お昼の光に満開の梅たち、まだまだ五分程度の梅たちもキラキラしていました。そこに人波併せて、ぎっしり詰め込めて面白かったです。花咲く、咲き揃う季節が始まりましたね。次回はどこへ...と考えるのも楽しいですね。
1 調布のみ 2015/3/18 15:28 月齢26.9の細い月が昇りました。地上付近は雲が出ていてまだ赤味はほとんどありません。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
月齢26.9の細い月が昇りました。地上付近は雲が出ていてまだ赤味はほとんどありません。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 調布のみ 2015/3/18 16:37 oazさん、こんにちは~。黒々とした岸と樹のシルエットと対比させる形で街の灯を配しました。長く伸びた映り込みがいい感じに・・・stoneさん、こんにちは~。はい、まだ夜明けというより夜の趣が濃厚な時間帯、それだけに月や灯がより印象的に感じられました。写真には入っていませんが、遠くの浅瀬に10羽ほどのコサギが佇んでいました。
oazさん、こんにちは~。黒々とした岸と樹のシルエットと対比させる形で街の灯を配しました。長く伸びた映り込みがいい感じに・・・stoneさん、こんにちは~。はい、まだ夜明けというより夜の趣が濃厚な時間帯、それだけに月や灯がより印象的に感じられました。写真には入っていませんが、遠くの浅瀬に10羽ほどのコサギが佇んでいました。
5 ペン太 2015/3/18 19:10 夜が明けるのが早くなったとはいえ、さすがに、まだこの時間は 闇が支配していますね。 暗い中にも青さも感じさせる空に 細い月がポッカリと。。。風情を感じます。地球照しっかり、明部も滲まずシャープな写り 流石です。
夜が明けるのが早くなったとはいえ、さすがに、まだこの時間は 闇が支配していますね。 暗い中にも青さも感じさせる空に 細い月がポッカリと。。。風情を感じます。地球照しっかり、明部も滲まずシャープな写り 流石です。
6 調布のみ 2015/3/19 05:46 ペン太さん、おはようございます。この月を撮りたくていつもより早く家を出ました。>細い月がポッカリと。。。風情を感じますポッカリという表現がピッタリの細い月が映り込みを従えて浮かんでいました。
ペン太さん、おはようございます。この月を撮りたくていつもより早く家を出ました。>細い月がポッカリと。。。風情を感じますポッカリという表現がピッタリの細い月が映り込みを従えて浮かんでいました。
7 Booth-K 2015/3/20 20:58 この春の空気感、何処かそろそろ出掛けたくなります。いつにも増して地球照や、水面への映りこみ等、小さな光が美しく感じます。
この春の空気感、何処かそろそろ出掛けたくなります。いつにも増して地球照や、水面への映りこみ等、小さな光が美しく感じます。
8 調布のみ 2015/3/21 08:18 Booth-Kさん、おはようございます。早朝の撮影でも耳を被うような帽子も手袋も必要ないような陽気に・・・桜の開花も明日あたりとかですからね~。優しい光が心地よかったです。
Booth-Kさん、おはようございます。早朝の撮影でも耳を被うような帽子も手袋も必要ないような陽気に・・・桜の開花も明日あたりとかですからね~。優しい光が心地よかったです。
1 花鳥風月 2015/3/21 21:58 皆様 コメント ありがとうございます
2 花鳥風月 2015/3/18 07:00 木蓮や 空に向かって 灯をともせ
木蓮や 空に向かって 灯をともせ
3 oaz 2015/3/18 13:06 花鳥風月さん、お早う御座います。 淡い雲のある春の青空の下、木蓮も開花し始めましたね。美しい花の咲くのもあと少し・・。
花鳥風月さん、お早う御座います。 淡い雲のある春の青空の下、木蓮も開花し始めましたね。美しい花の咲くのもあと少し・・。
4 調布のみ 2015/3/18 13:27 そうそう、こちらでも出始めましたね~。この花は青空が殊の外似合い、カクカクとした枝振りもいいです。
そうそう、こちらでも出始めましたね~。この花は青空が殊の外似合い、カクカクとした枝振りもいいです。
5 stone 2015/3/18 16:11 木蓮の灯つくのも、もうすぐですねみんな同じ方向を向いているのが面白いです。きっと南を向いているのでしょうけれど、風が吹いているように見えたりします。
木蓮の灯つくのも、もうすぐですねみんな同じ方向を向いているのが面白いです。きっと南を向いているのでしょうけれど、風が吹いているように見えたりします。
6 ペン太 2015/3/18 19:06 綺麗な青空を背景に 開花しかけの木蓮、既に花の香りが漂っていそうですね。
綺麗な青空を背景に 開花しかけの木蓮、既に花の香りが漂っていそうですね。
1 oaz 2015/3/18 06:19 岩井に掛かっている平和橋から下の蒲生川にいるアオサギとダイサギを撮ってみました。 風景の息抜きにと・・。
岩井に掛かっている平和橋から下の蒲生川にいるアオサギとダイサギを撮ってみました。 風景の息抜きにと・・。
6 stone 2015/3/18 16:14 風吹く川、ダイの白羽靡きいい風情です。アオは喉膨らませて、邪魔なもの見る風情。いい感じです。
風吹く川、ダイの白羽靡きいい風情です。アオは喉膨らませて、邪魔なもの見る風情。いい感じです。
7 oaz 2015/3/18 16:03 調布のみさん、今日は。 昨日今日と最高気温が20度と春の四月の気温らしく暖かでした。そのせいで見られたと思います。この辺りで簡単に撮れるのは珍しいです。なかなか近くでは撮らせてくれません。
調布のみさん、今日は。 昨日今日と最高気温が20度と春の四月の気温らしく暖かでした。そのせいで見られたと思います。この辺りで簡単に撮れるのは珍しいです。なかなか近くでは撮らせてくれません。
8 oaz 2015/3/18 18:08 stoneさん、今日は。 アオサギとダイサギは異種なので仲が悪いのですか。誓位置に居るのはあまり見かけません、近くで採れたのも初めてかもしれません。何よりも、こんなに近くで撮れたのも珍しいです。しかも MF の TAKUMAR レンズですからね。
stoneさん、今日は。 アオサギとダイサギは異種なので仲が悪いのですか。誓位置に居るのはあまり見かけません、近くで採れたのも初めてかもしれません。何よりも、こんなに近くで撮れたのも珍しいです。しかも MF の TAKUMAR レンズですからね。
9 ペン太 2015/3/18 19:04 二羽のサギの 水辺でくつろぐ姿からも陽射しが暖かな事を想像させてくれますね~。 こちらは連日の20度越え。。 暖かいというよりは暑いくらいでした。
二羽のサギの 水辺でくつろぐ姿からも陽射しが暖かな事を想像させてくれますね~。 こちらは連日の20度越え。。 暖かいというよりは暑いくらいでした。
10 oaz 2015/3/18 19:56 ペン太さん、今晩は。 二日程20度の火が続きまして、夏の作業用シャツで畑仕事をしました。今日の午後15時過ぎから雨降りになりました。数日すると寒波がまた来るらしいです、地球も狂ってきていますね。
ペン太さん、今晩は。 二日程20度の火が続きまして、夏の作業用シャツで畑仕事をしました。今日の午後15時過ぎから雨降りになりました。数日すると寒波がまた来るらしいです、地球も狂ってきていますね。
1 masa 2015/3/17 22:40 ”カンスゲ” といます。冬でも葉が青々と茂って枯れずにいるので寒菅と。これは雄花、蕊だけでできています。触ると黄色い花粉が煙のように舞います。落ち葉の上に腹這いになってアリンコ目線で眺めました。
”カンスゲ” といます。冬でも葉が青々と茂って枯れずにいるので寒菅と。これは雄花、蕊だけでできています。触ると黄色い花粉が煙のように舞います。落ち葉の上に腹這いになってアリンコ目線で眺めました。
4 調布のみ 2015/3/18 13:17 降り積もった枯葉の間から勢いよく伸びた様子に生命を感じますね~。
降り積もった枯葉の間から勢いよく伸びた様子に生命を感じますね~。
5 stone 2015/3/18 16:18 「カンスゲ」というのですか葉っぱだけのをよく見ていました。でも花を確認していないので違うかもです^^;花びらが無いのですか、こちらでも咲いているでしょうね。見に行ってみます。
「カンスゲ」というのですか葉っぱだけのをよく見ていました。でも花を確認していないので違うかもです^^;花びらが無いのですか、こちらでも咲いているでしょうね。見に行ってみます。
6 masa 2015/3/18 19:00 みなさま、コメントありがとうございます。これは厳密にいうと「ヒメカンスゲ」といいまして、蓑や笠の材料になる大柄の「カンスゲ」とは違って背丈20センチほど葉の幅も3-4ミリの小柄なスゲです。開花は3月からと早く、他の大柄のスゲは4月以降の開花が多いようです。
みなさま、コメントありがとうございます。これは厳密にいうと「ヒメカンスゲ」といいまして、蓑や笠の材料になる大柄の「カンスゲ」とは違って背丈20センチほど葉の幅も3-4ミリの小柄なスゲです。開花は3月からと早く、他の大柄のスゲは4月以降の開花が多いようです。
7 ペン太 2015/3/18 19:02 冬でも緑を保って、とはたくましい花ですね。 周りの落ち葉との対比が、この草花の生命力をいっそう際立たせています。
冬でも緑を保って、とはたくましい花ですね。 周りの落ち葉との対比が、この草花の生命力をいっそう際立たせています。
8 masa 2015/3/19 22:45 ペン太さん、ありがとうございます。>周りの落ち葉との対比・・・単にヒメカンスゲをクローズアップするのではなく、落ち葉で埋まる林床とそこに生きる植物の生き様を表したくて、こんな絵作りをしてみました。
ペン太さん、ありがとうございます。>周りの落ち葉との対比・・・単にヒメカンスゲをクローズアップするのではなく、落ち葉で埋まる林床とそこに生きる植物の生き様を表したくて、こんな絵作りをしてみました。