風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: ガスタンク解体風景7  2: 強風9  3: 雨上がりの夜明け8  4: 春霞の夕闇6  5: 久しぶりの綺麗な日に出。9  6: 定点(広沢の池)7  7: 飛び梅5  8: 有蓋貨車ワム引退1  9: 江戸の街並みと東京スカイツリー5  10: 草鞋と東京スカイツリー3  11: 太鼓門白被4  12: 今朝は小雨がパラパラと・・3  13: あの日の高ボッチ5  14: 夕方の散歩時にチョコット虹が。3  15: 朝はボヤーットした暗い朝です。5  16: 西脇海岸-46  17: 水神の桜5  18: 山の稜線からの朝日の出。4  19: 西脇海岸-36  20: 春月乱舞6  21: 霧の夜明け8  22: 朝日の出の時間ですが・・。6  23: 西脇海岸-25  24: 安全確認5  25: 常念・月光6  26: 「ときも」と時の鐘6  27: 春の気配10  28: 千人の住む世界?10  29: 山陰海岸ジオパーク、西脇17  30: 東海道新幹線300系引退3  31: 光の帯〜13  32: 雪解かすみぞれ雨と、水神様の桜の木6      写真一覧
写真投稿

ガスタンク解体風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (210KB)
撮影日時 2012-03-11 11:25:53 +0900

1   坂田   2012/3/11 18:35

ガスタンク解体風景を撮影してみました。

3   調布のみ   2012/3/11 19:09

坂田さん、今晩は。
色々なものに視線が行きますね〜。その着眼の面白さ、いつも感心します。
雲がいいですね〜〜。

4   坂田   2012/3/11 20:43

プゥさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 球形のガスタンクのりんごの皮むき工法の解体途中を見る機会はそうは無いので撮影してみました。
 頂部の穴からの曇り空が印象に残りました。

5   gokuu   2012/3/12 07:05

坂田さん おはようございます。
球形のガスタンクこちらではずっと以前に無くなりました。
タンクを支えていた枠ですね。滅多に観られない風景です。
社内からの撮影のようですが、目線が流石ですね。

6   gokuu   2012/3/12 07:06

社内は→車内です。

7   坂田   2012/3/12 18:32

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
球形ガスタンクの解体は初めてみることができました。

コメント投稿
強風
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,334KB)
撮影日時 2012-03-11 15:45:24 +0900

1   gokuu   2012/3/11 17:27

晴れたけど風が強くて、またも冬に逆戻り。明日は雪も?

5   調布のみ   2012/3/11 19:07

gokuuさん、今晩は〜。
寒いかも知れませんが、この空の優しさは春を思わせます。
寒さと暖かさが交互にやって来て・・・春への期待が膨らみます。

6   都人   2012/3/11 19:10

gokuuさん 今晩は〜定点〜寒そう><”
此方は昼ぐらいまでは暖かくて〜
今は 風も強くてメッチャ寒いです
 
風邪をひかずに定点頑張って下さいね!
最近 少ないですよ(笑)

7   gokuu   2012/3/11 20:13

>プゥさん こんばんは〜〜
最近の天候は不安定です。暖か過ぎたり寒くなったりで。
広島県の明日の予報に雪マークも出ています。戻り冬に。

>調布のみさん こんばんは〜〜
見た目は春空です。風が強くて気温が下がりました。
真冬程では有りませんが、一旦暖かになっただけに堪えます。

> 都人さん こんばんは〜〜
暖かくなっていたので薄着です。またネックウォーマーを。
今夜は凄く冷えています。明日は雪が舞うかな?
定点、このところ写真になりません。曇り続きでは。
夏場に向かって夕焼けが観らるように。それまでは・・(^^ゞ

8   権兵衛   2012/3/12 08:19

gokuuさんおはようございます
こちら多治見の12日朝は雪景色になりました、今もチラチラしてます
寒波はもう結構ですので早く春がきてほしいと植え待ちの
じゃがいも君が言ってるようです。

9   gokuu   2012/3/12 08:32

権兵衛さん おはようございます。
昨夜から冷えています。今現在−2度ですが快晴です。
ポイント予報では午後雨に。そんな気配は観えませんが。
当たるも八卦当たらぬも八卦。天気予報も同じや。(笑)

コメント投稿
雨上がりの夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (790KB)
撮影日時 2012-03-07 05:20:50 +0900

1   調布のみ   2012/3/11 13:08

3/7撮影分からです。
雨上がりで河川敷には大きな水たまりが・・・
霧も出ていて対岸の灯も滲んでいました。

PCの修理はまだ戻って来ませんが、古いノートPCを整備しての投稿です。

4   都人   2012/3/11 15:22

調布のみさん
少し霧がかかりー手前の水たまりの形〜
右端の木が来てますね
  いい一枚ですね!

5   調布のみ   2012/3/11 16:00

都人さん、今日は〜。
右端の木、いつもの木です。アクセントになってもらいました。

6   gokuu   2012/3/11 17:04

調布のみさん こんにちは〜〜
真冬とは違い、やや春めいた感じを受けます。
街路灯の滲みと空の色がそう観させるのかも。

7   プゥ   2012/3/11 18:51

こんばんは。
私としてはこの掲示板に、調布のみさんがいらっしゃらないと、なんだかすっごく落ち着かないです。一日いらっしゃらないだけでそわそわと言うか、どうしちゃったのかな?って、心配になったくらいです。おかえりなさいませ。
曇り空を映した水たまりがシックですねぇ。黒を基調とした画面に街灯の灯りを三角形ににじませる霧もいい雰囲気。カッコいいです。

8   調布のみ   2012/3/11 19:02

今晩は〜〜。コメントありがとうございます。

gokuuさん、川霧は冬ですが、霧は春のものですね〜。
WB:晴天だともっと赤くなるのですが、見た目に近いことからこちらを選びました。

プゥさん、ど〜もです。ちょっとPCトラブルで・・・
見慣れた景色も霧と水たまりで新鮮に・・・どことなく春めいて朝の撮影も楽になりました。

コメント投稿
春霞の夕闇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,549KB)
撮影日時 2012-03-08 18:30:18 +0900

1   プゥ   2012/3/11 09:19

いつも拾ヶ堰のここからアルプスを撮影していますが、雲らしい雲は無いのにアルプスが全く見えず、街の灯りが空に反射していました。これを春霞というのでしょうか?
風は冷たいのですが、真冬の刺すような冷たさとは何かが違うような気がします。

わたくし事ですが、異動異動と言っていたのに、異動しませんでした(笑)
仕事的には最悪、写真的には最高。つまり、総合的に最高ってことですね、多分。(泣笑)

2   Nozawa   2012/3/11 10:16

プゥさん、お早うございます。

 真ん中辺りに農業用水路が走っていて向こうに直角に美しい街灯が並んでいて素敵な光景です。
夜勤があったり早朝勤務があったりと大変ですね。
若いですから頑張ってくださいませ。

3   調布のみ   2012/3/11 12:49

プゥさん、今日は〜。
いい色ですね〜。水路を中央左に配した構図が決まっています。
人生には色々あるものです。頑張って下さい。
そして安曇野の美しい景色を見せて下さい。

4   都人   2012/3/11 15:32

プゥさん こんにちは
濃紺の世界〜綺麗ですね(でも可なり寒そう)
この様な〜世界 大好きです
 (東山魁夷だったけな?)違ったらゴメンナサイ!

5   gokuu   2012/3/11 16:51

プゥさん こんにちは〜〜
同じ風景も違って見えます。早朝でなく夕暮れですね。
木々のシェルエットと青紫一色が素晴しい一枚です。

転勤が無くて良かったですね。カメラ的には最高。
仕事はマンレネリ化しないよう頑張って下さい。

都人さん 東山魁夷は間違っていません。好きな画風です。 

6   プゥ   2012/3/11 18:45

Nozawaさん
こんばんは。
夜勤は週一で、早朝勤務はありません。
安曇野生活もこれで終わり、と思い最近飛ばしていましたが、意表をついてもう一年ということになりましたので、またほどほどにやります。
調布のみさん
ありがとうございます。そう言っていただけると、嬉しいというか、ちょっとやる気出るというか。まだずっと長い人生ですから、安曇野にいられることを良かったと思えるように、この先の一年間も安曇野発見に勤しもうと思います。
都人さん
こんばんは。
東山魁夷は私も好きですよ。長野市にこの方専門の美術館があるので、何度も見に行きました。この方のように、漠然とした景色を美しく残せるように、直観を磨きたいと思ってます。
gokuuさん
ありがとうございます。
最近、夕闇という時間帯を美しいと思うようになりました。色も好きですが、一日の終わりという感慨もあってのことだと思います。そういう雰囲気を写真に残せたらいいな、と思ってます。
仕事は、そうですね、与えられた立場で、できることをできるだけ頑張ります。写真やってて良かったです。

コメント投稿
久しぶりの綺麗な日に出。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (395KB)
撮影日時 2012-03-11 07:03:42 +0900

1   Nozawa   2012/3/11 09:08

 久しぶりの山の稜線からの綺麗な朝日の出です。
春とはいえ未だ冬の気候なので切れない赤色にはなりきれずに幾分か黄色が賀っています。

5   Nozawa   2012/3/11 12:56

調布のみさん、今日は

 朝早くから晴れていて綺麗な色合いで撮れました。
その後は雨がパラツイタリ止んだりで寒くなりました。
明日は雪が降るとかの注意報が出ました。
山陰地方は明日は冬型になるらしいです。

6   都人   2012/3/11 15:26

Nozawaさん こんにちは
淡いピンクの朝焼け〜そして光芒も綺麗ですね
もう 夜気も可なり溶けたのでは、、
でも又寒くなるのかな?><”

7   Nozawa   2012/3/11 15:43

都人さん、今日は

 はい、二月の雪は村より下の地区は良く解けました。
奥のほうには沢山ありますが。
今日の昼頃のニュースで大雪注意報が出たという放送がありました。
15時頃からまたボタン雪が降ってます。
雪はもう炒らないのに降ります・・。

8   gokuu   2012/3/11 17:02

Nozawaさん こんにちは〜〜
雪が消えての旭は気持ち良いですね。茜色の空は夕焼けのように。

9   Nozawa   2012/3/11 17:29

gokuuさん、今日は

 朝早くから良く晴れてまして奇麗に撮れました。
が、その後次第にお天気が崩れてきて朝ごはんの頃は雨がぱらぱらしてました。
午後の散歩は雪です。
大雪注意報が出て明日は雪降りらしいです。

コメント投稿
定点(広沢の池)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 870x582 (89KB)
撮影日時 2012-03-11 06:32:58 +0900

1   調布のみ   2012/3/11 13:00

都人さん、今日は〜。
いや〜、これは美しい!!
透明感があり、雲の表情もよく、映り込みと相まって素晴らしいです。

3   プゥ   2012/3/11 09:17

これは美しいですね。一瞬夕焼けと見まがうような光景です。
最近霞みがかったような朝焼けにしかめぐり合えなかったので、このような朝はもう今後来ないのかな?と思ってました。
グラデーションもが鮮やかで幻想的ですが、手前のススキと樹の枝が効いていて臨場感があり、単に「綺麗だな」だけでは終わらない感想を持ちます。

4   Nozawa   2012/3/11 10:18

都人さん、お早うございます。

 あらら、あなたのデジイチも素晴らしくハデに写りますね。

5   都人   2012/3/11 15:10

プゥさん、Nozawaさん、調布のみさん こんにちは〜
久しぶりにいい光景に出会えました
数年振りかな〜(このレンズ結構気に行ってます^^)
 
明日からの仕事も頑張れそうです
皆様 コメント有難うございます。

6   gokuu   2012/3/11 16:54

都人さん こんにちは〜〜
夕焼けかと思いました。雲と茜色のコントラストが素晴しい〜。

7   都人   2012/3/11 19:06

gokuuさん 今晩は〜
本当に久しぶりに来て良かったですよ^^)
良くを言うなら黒い雲がもう少しすくなったら
なーんて(欲張り)でした。(笑)

コメント投稿
飛び梅
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix X100
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1807 (893KB)
撮影日時 2012-03-10 16:18:51 +0900

1   調布のみ   2012/3/11 12:37

青空にピンクの梅が映えますね〜。カクカクとした枝振りもいいです。

2   詠伊順   2012/3/11 08:47

菅原道真公が大宰府へ左遷され、道真をしのんで大宰府まで飛んだとされる梅だとおもいます。

3   プゥ   2012/3/11 09:00

わたくし事ですが、桜より枝ぶりが奇抜で色も濃い梅や杏が好きです。特に梅は花がつぶらで可愛いです大宰府ではもう咲いてるんですね。青空に映えてとっても綺麗です。
東風吹いてお寝坊さんな北国の梅に春の訪れを教えてあげて欲しいです。

4   gokuu   2012/3/11 16:41

詠伊順さん こんにちは〜〜
東風吹かば・・東風は吹かなくてもいい香りがしていそうです。
香りだけでなく梅の木までとは。枝振りが素敵な紅梅ですね。

5   詠伊順   2012/3/11 20:10

皆様こんばんは、ロケ地は防府天満宮です。この地から大宰府に飛んだとされています。道真公が亡くなられた時、天満宮のある山に稲光が落ちたとされ、この地に御霊が戻った・・そんなわけでお祀りされています。撮影時の絞りは開放ですがX100は開放ではソフトに仕上がるようで、試してみました。

コメント投稿
有蓋貨車ワム引退
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x604 (459KB)
撮影日時 2012-03-10 11:15:21 +0900

1   坂田   2012/3/11 04:33

 国鉄時代から長い間紙の輸送などで活躍してきた有蓋貨車ワム形式が3月17日のダイヤ改正でコンテナ化され姿を消すのは寂しい気がします。

コメント投稿
江戸の街並みと東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (364KB)
撮影日時 2012-03-10 19:26:40 +0900

1   坂田   2012/3/11 04:13

 夜の浅草寺境内の江戸町浅草奥山の街並みと東京スカイツリーの点灯風景を撮影してみました。
 

2   プゥ   2012/3/11 08:56

シャッタースピード1/1.6 。
手持ちで撮られたのでしょうか?微妙〜な手ブレ加減が色鮮やかな光景に非現実性(おもちゃの街、みたいな)を加えていい効果を出してるような気がします。意図的になさったのであればすごいことだと思います。素敵なお写真です。

3   坂田   2012/3/11 09:53

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 10日から浅草寺境内に期間限定で造られた江戸浅草奥山の街の夜の風景の10日から11日に行われる東京スカイツリーの白色の部分点灯の新旧の風景を重ねて手持ちで撮ってみました。

4   gokuu   2012/3/11 17:00

坂田さん こんにちは〜〜
舞台の背景を観ているようで不思議な風景です。
全体がライトアップされているように見えます。

5   坂田   2012/3/11 18:07

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
江戸浅草奥山の街は静かで夜の江戸はこんな感じだったのかと思いました。

コメント投稿
草鞋と東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 738x1024 (525KB)
撮影日時 2012-03-10 19:21:44 +0900

1   坂田   2012/3/11 04:00

夜の浅草寺の草鞋と東京スカイツリーの点灯風景を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/3/11 12:56

坂田さん、今日は。
大草鞋とスカイツリーのコラボ、色がオレンジとブルーなところがニクイですね〜。

3   坂田   2012/3/11 18:03

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
10日と11日限定の白色ライトアップですが5月の開業後は夜にこのアングルで撮影される方が増えるのではないかと思います。

コメント投稿
太鼓門白被
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,449KB)
撮影日時 2012-03-10 03:37:51 +0900

1   プゥ   2012/3/10 08:56

安曇野・松本は夕べからずっと雪降りです。春の雪とはいえ今日も一日降るということなので、雪が地熱を徐々にうばい、やがて積もるでしょう。
国宝松本城・太鼓門(奥に天守閣も写ってます)を撮ってみました。黒い屋根に雪が被り、烏城といわれる松本城が白鷺に仮装した未明の光景です。
露光が長いので分かりませんけど、雪が降っていて、手前左側からライトアップされています。

2   Nozawa   2012/3/10 11:49

プゥさん、お早うございます。

 しっかりお金の掛かっている美しいお城ですね。
素晴らしいお城の夜景です。

3   gokuu   2012/3/10 18:45

プゥさん こんばんは〜〜
つい、天守閣を入れたくなるお城の写真。
烏城が白鷺城にとは目線が違いますね。
壁の黒と屋根の白が素敵なコントラスト。
お堀への映り込みも美しいお写真です。

4   プゥ   2012/3/11 08:52

Nozawaさん
松本市は、宝らしい宝といえばこの城くらいしか無いですからねぇ。
今はそこに気づいて景観を大切にしていますけど、昔は無頓着だったみたいで、城より背の高い建物をいくつか作ってしまったようです。残念なことです。
gokuuさん
ありがとうございます。
松の樹の間から撮ったので苦しい構図ですが、確かに松本城の珍しい姿を撮ることが出来たのかな?と思ってます。月が出ているときに再チャレンジしたい構図です。
松本城の冠雪、今年はもうさすがにこれで最後かもしれませんので、早起きして良かったです。

コメント投稿
今朝は小雨がパラパラと・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (552KB)
撮影日時 2012-03-10 07:10:08 +0900

1   Nozawa   2012/3/10 08:16

 今朝の朝日の出そうな時間は小雨がパラパラしています。
田園地帯の雪もホボ解けたのか水蒸気の蒸発はホボなくなりました。

2   プゥ   2012/3/10 08:32

おはようございます。私のとこは夕べからず〜っと雪降りです。
麦畑の雪もほとんど解けましたねぇ。
家と比較すると低い山、連なりに風情があります。

3   Nozawa   2012/3/10 11:52

プゥさん、お早うございます。

 今朝は私のうちの水田の横から撮りました。
とても寒くなりましたがそちらと違い未だ雪は降ってません。
雪ではなくて雨がパラパラしている今日です。

コメント投稿
あの日の高ボッチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 70.0-200.0 mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,554KB)
撮影日時 2011-11-26 06:40:53 +0900

1   MacもG3   2012/3/9 23:28

昨年の11月末に行った時のものです。最近撮った風景では一番好きな一枚です。これを見るとあの日のあの絶景が思い出されて鳥肌が立ちます。

2   Nozawa   2012/3/10 08:13

MacもG3さん、お早うございます。

 油絵でも見ているような光景ですね。

3   プゥ   2012/3/10 08:44

高ボッチ、行かれましたか。狭い道だったでしょう?(笑)
私はバイクでは何度も行きましたが、まだここで写真を撮ったことはありません。
高ボッチといえば、手前のカメラマンが向いている諏訪湖越しの富士山方向の写真が有名ですが、これは北アルプス方面ですね?下界からは見えない奥穂まで良く見えますねぇ。常念岳は拾ケ堰からの仰観の方が綺麗ですが、前常念との連なりを南から見ることは滅多になく、これはこれで新鮮です。つまり西向きなわけですが、朝焼けの照り返しがこんなふうに映ることもあるんですね。大変美しいです。私も「写真を撮りに」行ってみたいです。大変美しいお写真を見せて頂き、有り難うございます。

4   調布のみ   2012/3/11 12:53

MacもG3さん、今日は〜。
ピンクのグラデーションと青い山脈の対比が美しい!
三層構造が決まっていますね〜〜。

5   gokuu   2012/3/11 16:43

MacもG3さん こんにちは〜〜
構図と色の配合の素敵な風景です。行ってみたくなります。

コメント投稿
夕方の散歩時にチョコット虹が。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (917KB)
撮影日時 2012-03-09 16:20:08 +0900

1   Nozawa   2012/3/10 11:54

プゥさん、お早うございます。

 散歩の終わりごろに薄い虹が出ました。
薄い虹なので余り綺麗に撮れませんです。
山の雪も大分解けて杉桧の樹形が美しくなりました。

2   Nozawa   2012/3/9 17:22

 夕方ななせとの散歩の終わり頃にチョコット薄く虹が出ました。
右下の山の稜線の杉林の濃い緑の真ん中辺りが斜め左上に上がり画面の中央辺りまで薄くででいます。
一寸薄かったかな・・。

3   プゥ   2012/3/10 08:29

うぅ〜。頑張って見つけましたよ。虹。
こんなに曇っていても出るものなんですねぇ。
山肌からの虹、いいですね。

コメント投稿
朝はボヤーットした暗い朝です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (404KB)
撮影日時 2012-03-09 07:07:06 +0900

1   Nozawa   2012/3/9 09:58

 今朝は厚い雲に覆われていて朝日の出の見られない朝でした。
雪のとけた炊事容器の蒸発も今朝は少ないようです。
田んぼの雪も殆ど解けてきて残り少なくなりました。

2   プゥ   2012/3/9 12:28

写真を撮っていると、雪の溶け方の法則みたいなものが何となく理解できてきます。
碁盤の目のように畔だけ雪が溶けている様子が美しいですねぇ。これ、山の上から俯瞰撮影したらどうなるんでしょうか?京都の町並みみたいになるのかな?

3   Nozawa   2012/3/9 12:58

プゥさん、今日は

 ここは奥地の緩傾斜地なので小さい田んぼが多いです。
1反-5反くらいの田んぼが並んでいます。
長さは同じ(127m位)なので面積の小さな田んぼは細長いです。
1反くらいしか持ってない家や20反(2町歩)位持ってる家やありますので幅はばらばらです。

碁盤の目は難しいです。

4   gokuu   2012/3/9 18:20

Nozawaさん こんばんは〜〜
畦道が観えるようになりましたね。
雪は下から地熱で解けますね。雪崩が怖い原因。
今夜からまた気温低下予報。もう一度降るのでは?

5   Nozawa   2012/3/9 19:49

gokuuさん、今晩は

 はい、日本海沿岸は日曜日頃にまた冬型みたいです。
畦が見えてきたり、農道はアスファルトが顔を出してズックで散歩ができます。
四月になっても雪が降る年がありますので油断大敵です。

コメント投稿
西脇海岸-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (789KB)
撮影日時 2012-03-05 10:43:02 +0900

1   Nozawa   2012/3/9 09:56

 西脇海岸の画像-4です、之で最後ですね。
元国道178号だった場所です、夏の海水浴シーズンは交通渋滞しますが普段は車の通行は地元の方の車が通る程度です。

2   プゥ   2012/3/9 12:24

岩の角度、ヒビの入り方、色、渋いですねぇ。
侵食や隆起を繰り返しながらも、松を頂きに乗せてそびえる姿は、とっても気高くて雄々しいです。

3   Nozawa   2012/3/9 13:00

プゥさん、今日は

 はい、大きなひび割れが無数に入りヒヒわれの奥深くまで松が根を張り独特な光景です。
海水浴シーズン以外はトテモ静かです。

4   gokuu   2012/3/9 18:22

Nozawaさん こんばんは〜〜
天気が良かったら最高の風景ですね。
悪いのも荒々しさが出て素敵ですが。

5   調布のみ   2012/3/9 18:48

Nozawaさん、今晩は。
荒々しい感じでがいいです。

PCトラブル、修理に出しました。戻って来るまで数日お休みします

6   Nozawa   2012/3/9 19:45

gokuuさん、調布のみさん、今晩は

 毎日天気が悪いです。
晴れても一時間くらい薄晴れ程度です。困ったものです。
雨降りのときに撮った画像です。

PCがトラブルですか、困りますね。
一昨年メインのデスクトップPCが壊れて一月くらいノートPCだけで不自由な思いをしました。
今はデスクトップは二台稼動させてます。プロセッサはどれも Core2 Duoです。
パソコンは安くなりましたが寿命も短くなりまして RAW -> JPG現像に長い時間をかけますので予備機と二台体制です。
早く直ると良いですね。

コメント投稿
水神の桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,381KB)
撮影日時 2012-03-07 03:18:31 +0900

1   プゥ   2012/3/8 21:34

昨日投稿した「春月乱舞」のロケーションから、水神(道祖神みたいなものです)の桜をクローズアップした一枚。
安曇野は意外と桜の古木や名所が乏しい土地(お隣の松本市は、松本城を始め桜の名所がおおいというのに)ですが、この桜は3本で寄り添い、なかなかの年季が入った枝ぶりを披露していて、田んぼの真ん中で水神とともに常念岳を見据えています。
桜の隣の雲を巻いた山が常念岳です。

2   gokuu   2012/3/9 07:10

プゥさん おはようございます。
常念山は飛騨山脈。アルプス山脈の南端の山。安曇野から
観える象徴的な山とありました。桜のシェルエットと逆巻く雲と
山との織り成す風景は安曇野ならではと感じます。

3   気まぐれpapa   2012/3/9 09:24

ブゥさん、おはようございます。
富山に行く前に安曇野に寄って、定番の山葵と水車を
撮り、山の方に移動してりんご畑と撮りましたが
確かに桜は少ないとゆうか、道の両端に木々が少ない
かとも思いました。
そんな中に桜の木々があると、また格別な風景に春は
なるのでしょうね。

4   Nozawa   2012/3/9 09:48

プゥさん、お早うございます。

 早朝(夜中に近い)に撮られたのですね、凄いファイトです。
立派な桜の木が三本あり街灯も凝った作りの美しいところですね。

5   プゥ   2012/3/9 12:21

gokuuさん
常念岳について調べていただいて、ありがとうございます。私が常念岳にこだわる理由が分かっていただけたとしたら、とても嬉しいです。
もしこの山が無かったら、安曇野は平凡過ぎる田舎街だたったと思います。
気まぐれpapaさん
ありがとうございます。
安曇野にいらしたことがあるんですね?ワサビ田も綺麗なところでいいですけど、今度いらっしゃることがありましたら、烏川渓谷、道祖神巡り、屋敷林巡り、拾ヶ堰からの常念岳撮影をお薦めします。ガイドブックには載っていない、安曇野の真髄です。
Nozawaさん
いい景色、いい光景が見れるなら、早起きなんて余裕です。
街灯はありふれた白色のなんですけど、WBオートで撮ったら緑色に発色し、裾野に彩りを与えてくれました。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (412KB)
撮影日時 2012-03-08 07:07:06 +0900

1   Nozawa   2012/3/8 09:19

 白い薄雲が空一面に立ち込めて、その上に黒い雲があちこち立ち込める中での山の稜線からの朝日の出です。
黒い雲からうまく外れたときだけ日の出が見られます。

2   gokuu   2012/3/8 20:56

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪が消えて春らしい風景に変りましたね。
もう一度雪かも知れませんが 直ぐ解けるでしょう。

3   プゥ   2012/3/8 21:22

そちらも、霞んだ空色ですねぇ。
こういうのを春霞というんでしょうか?冬ほどのインパクトは無いですけど、見慣れてくると、これはこれで綺麗だと思います。写真を始めるまで、こういうふうに季節の違いを実感することは無かったです。

4   Nozawa   2012/3/9 09:52

gokuuさん、プゥさん、お早うございます。


 はい、毎日雪どけの水蒸気の蒸発が多くて霞がかかったようなボヤットしたお天気です。
本とうの一寸だけ日の出がありました。
近いうちにまた寒くなるらしいですね。

コメント投稿
西脇海岸-3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (746KB)
撮影日時 2012-03-05 10:41:51 +0900

1   Nozawa   2012/3/8 09:15

 山陰海岸ジオパーク内の西脇海岸-3です。

2   gokuu   2012/3/8 20:52

Nozawaさん こんばんは〜〜
松だけではなく岩まで風邪に靡いたように観えて素晴しい風景です。

3   gokuu   2012/3/8 20:53

ありゃ、風邪は引いてません。ただの風でした。<(_ _)>

4   プゥ   2012/3/8 21:20

洞窟のある大きな岩もカッコいいですが、白波の色とパターンが綺麗です。荒々しさと孤独感が共存してるというか、波が冬を流し去って春を招くようです。

5   気まぐれpapa   2012/3/9 09:20

Nozawaさん、おはようございます。
数枚の風景写真を見ながら「いいところだなぁ」と
思っています。とともに、行ってみたいとも。

6   Nozawa   2012/3/9 09:43

gokuuさん、プゥさん、気まぐれpapaさん、今日は

 雨降りで荒れぎみの日に撮りに行きましたので荒れています。
島根県の温泉津辺りから京都府の丹後半島辺りまでの山陰海岸ジオパークは似た様な海岸の景色が多いです。
ろくに土の無いところに生えるのは松ノ木ぐらい見たいですね。
細い岩の割れ目の奥深くまで根を張っています。

 海水浴シーズンは車が渋滞しまして半日くらい通れなくなったりしますので海水浴シーズンを外して観光に来られると良いです。

コメント投稿
春月乱舞
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,026KB)
撮影日時 2012-03-07 03:33:09 +0900

1   プゥ   2012/3/7 21:03

満月を待ちわびてか、春を喜んでか、雲の衣をまとった月が常念連山に乱舞する。観客は、水神の桜。

すみません、晴れた〜!と思って超々早起きしたのに、雲が出て悲しくなったので、妄想でカバーなのです。

2   gokuu   2012/3/7 21:18

プゥさん こんばんは〜〜
春の天候は気まぐれです。当て外れもアリかな。ご苦労様です。

3   Nozawa   2012/3/7 21:23

プゥさん、今晩は

 夜中に撮られたのですね。お疲れ様。
雲が芸術的に出てきて月が一寸隠れかかってますね。
雲に乗っかったような月も綺麗です。

4   Booth-K   2012/3/7 22:28

雲がかえって神秘的な風景にしていて、結果オーライではないでしょうか。渋くてかっこいいと思います。

5   調布のみ   2012/3/8 06:12

プゥさん、お早うございます。
雲がいい表情を、光が拡散してドラマチック、いいですよ〜〜。
これぞ春の夜です。

6   プゥ   2012/3/8 21:15

gokuuさん
こんばんは。今日はすっごく濃いぃ春霞です。
もう季節的に抜けるような月夜は見れないのかも背入れませんねぇ。また、こまめに夜空を見ようと思います。
Nozawaさん
こんばんは。
夜中なのか、未明といったらいいのか。わけわかんない時間帯に撮りました。この時間はまだまだ冷えますが、静けさは昼間には真似ができないものがあります。
Booth-K
ありがとうございます。そう言っていただけると救われたような気分です。
渋さを求めて河ではなくあえて映り込みの無い田んぼを選んで良かったです。
調布のみさん
こんばんは。
どういう原理か分かりませんが、左と右では空色がずいぶん異なりますね。それに、ちょっと霞んでるような。冬であれば、透明感のある黒色だったのでしょうけど、これはこれで春の色なんですね?ありがとうございます。

コメント投稿
霧の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (749KB)
撮影日時 2012-03-07 05:46:22 +0900

1   gokuu   2012/3/7 21:13

調布のみさん こんばんは〜〜
一雨毎に春が来ます。曇天も春の兆し。ブルー一色も同じかな。

4   Nozawa   2012/3/7 15:06

調布のみさん、今日は

 寒そうな青いお空ですが暖かいのですね。
街の明かりと水面への写り込みか美しいです。
此方と同じように明日は寒くなりますね。

5   調布のみ   2012/3/7 15:18

Nozawaさん、今日は。
川面の表情が美しかったです。WB:晴天にして青味を入れました。
今朝は10゜Cほどはあったかと・・・この暖かさだと撮影は楽です。
明日からは寒くなって・・・天気もしばらく悪そうです。

6   プゥ   2012/3/7 20:50

綺麗な青色ですねぇ。最近、朝焼けが起こりませんが、季節的なものなのでしょうか?今まで興味がなかったので分かりません(正確に言うと、今まで早起きをしてこなかったので分かりません(笑))。
オレンジ色の街灯、等間隔の配列っぷりが壮観ですねぇ。水門(?)の短い等間隔がさらにそれを引き立てます。

7   プゥ   2012/3/7 20:50

綺麗な青色ですねぇ。最近、朝焼けが起こりませんが、季節的なものなのでしょうか?今まで興味がなかったので分かりません(正確に言うと、今まで早起きをしてこなかったので分かりません(笑))。
オレンジ色の街灯、等間隔の配列っぷりが壮観ですねぇ。水門(?)の短い等間隔がさらにそれを引き立てます。

8   調布のみ   2012/3/8 06:08

お早うございます。

プゥさん、冬は晴天が続き透明度も高く濃厚な朝焼けが・・・
春は晴天が続かず、晴れてもモワッとしていて優しい感じに・・・
季節それぞれに良さがあります。

gokuuさん、そうですね〜、一雨毎に・・・梅がやっと咲き始めました。

Booth-Kさん、青は静寂の色、それを思ってWB:晴天にしました。

コメント投稿
朝日の出の時間ですが・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (386KB)
撮影日時 2012-03-07 07:11:42 +0900

1   Nozawa   2012/3/7 09:41

 朝日の出の時間ですが曇ってて日のでは見られません。
雪解けの水蒸気があたりに立ち込めています。

2   調布のみ   2012/3/7 14:54

Nozawaさん、今日は。
雪は減ってもモノトーンの世界ですね〜。晴れてもこの水蒸気の立ち込めは続くのでしょうか?

3   Nozawa   2012/3/7 15:03

調布のみさん、今日は

 昨日少しの時間だけ太陽が当たりましたが直ぐに曇りになりました。
今日も朝からくもっています。
12ど位あった最高気温もまた6度くらいに下がるらしいです。

4   プゥ   2012/3/7 20:46

もうほとんどとけた感じですね。
畦にフキノトウが生えてくるのが楽しみですねぇ。
フキノトウ、採るのも楽しいし、食べるのも美味しいし、すごく好きです。

5   gokuu   2012/3/7 21:10

Nozawaさん こんばんは〜〜
急に暖かくなりました。雪解けからの霧が美しい風景です。
土が見え始めましたね。もう一度冷えるようですが春近しです。

6   Nozawa   2012/3/7 21:25

プゥさん、gokuuさん、今晩は

 ふきのとうを探しましたが未だ気配が無いですね。
ふきのとうも土筆も未だ後の様子です、間か雪がちらつくらしい。
暖かな日が続きまして雪もよく解けました。
でも、又冬に戻り雪がちらつくらしいです。

コメント投稿
西脇海岸-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (906KB)
撮影日時 2012-03-05 10:39:19 +0900

1   Nozawa   2012/3/7 09:39

 日本海沿岸の鳥取県の際東端の村の東浜の入り口辺りになります西脇海岸から
向こうに霞む県境の山を望みます。
霞む山の頂上辺りから向こうは、兵庫県美方郡になります。
結構な雨降りの日でした。
PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited

2   調布のみ   2012/3/7 14:50

Nozawaさん、今日は。
雨降りの撮影ご苦労様です。
後方の山、霞み具合がちょうど良いですね〜。大きな松が画面を締めています。

3   Nozawa   2012/3/7 15:01

調布のみさん、今日は

 道路から海まではいくらも距離は無くて急傾斜ちにこの様な岩山が多いです。
雨で荒れた模様が丁度良かったようですね。

4   プゥ   2012/3/7 20:43

松が、波に打たれようが潮風に吹かれようが斜めだろうが凛と立つ姿に心を打たれますねぇ。
実際は、広葉樹の方が波や水害には強いのだそうです。案外松は繊細なのかもしれません。だからこそ、逞しく生きる姿がいいですね。

5   Nozawa   2012/3/7 21:19

プゥさん、今晩は

 土が全く無い岩山の僅かな割れ目に細く深く根を張って生きていくには松しか育たない様です。
数百年もかかってやっとこれだけの姿に育ったものと思われます。
土が沢山ある山には広葉樹も沢山ありますし畑もあります。

コメント投稿
安全確認
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (307KB)
撮影日時 2012-02-23 09:12:35 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/6 21:34

富山駅の工事中風景です。
何人もが安全確認をしていました。

2   gokuu   2012/3/6 21:46

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
工事中でも運転は止められませんね。
迂回路線の無いJR路線です。
安全確認は重責。頑張って欲しいな。

3   調布のみ   2012/3/7 07:38

気まぐれpapaさん、お早うございます。
こういう地道な努力が大切なんですよね〜。

4   Nozawa   2012/3/7 09:35

気まぐれpapaさん、お早うございます。

 工事をしているのは駅で、電車は現役なのですね。
此方と同じで雪も沢山有りまして大変そうですね。

5   プゥ   2012/3/7 20:55

真っ青で地味な電車ですが、なんともいえない風情がありますねぇ。雪国に良く合います。この電車に乗って、雪景色の中を各駅停車でどこまでも行ってみたいです。

コメント投稿