風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 急行「いず物語」号3  2: 今朝も深い霧が立ち込めています。11  3: 砂丘沖の小島。6  4: 春めく夕闇5  5: 隅田川の風景3  6: 太陽電池パネルと苺3  7: 貸し自転車とお城6  8: 雨のすり鉢辺り。7  9: 雪上がりの河川敷9  10: 大雨降りの朝です。8  11: めぐる季節6  12: 夕景(定点)7  13: ささやかな夕焼け?7  14: 春霞の様な晴れに。6  15: 金色の日の出7  16: 薄っすらと暗い雲に覆われた日の出前。5  17: 春景色11  18: 線路5  19: ビーナスのS6  20: 安曇野夜景6  21: 隣り街への赤い橋②7  22: 隣り街への紅い橋①4  23: 新宿駅 やかん3  24: 雪と煉瓦6  25: 雪と砂3  26: 本栖湖にもうっすらと雪が9  27: チョコットだけ晴れ間も。7  28: 雪の河川敷9  29: 雪の川9  30: 今朝は雪がちらちらと・・7  31: 黎明の並木5  32: 曇天の鉄塔8      写真一覧
写真投稿

急行「いず物語」号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x750 (539KB)
撮影日時 2012-03-03 08:16:52 +0900

1   坂田   2012/3/3 14:01

3日にJR山手線有楽町駅で東京熱海間に運転された団体専用列車の急行「いず物語号」を撮影してみました。
 ばんえつ物語号編成の客車列車ですが有楽町駅で客車列車を久しぶりに撮ることができました。

2   調布のみ   2012/3/3 14:15

坂田さん、今日は。
この列車は初めて見ました。客車列車は珍しくなりましたね〜。

3   坂田   2012/3/3 20:39

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 磐越西線新潟と会津若松の間を走るばんえつ物語号ですが、3月3日だけは東海道本線の東京熱海間を走行することになり、東海道本線の都心付近で客車列車が滅多に走らなくなった現在貴重なシーンとなりました。

コメント投稿
今朝も深い霧が立ち込めています。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (545KB)
撮影日時 2012-03-03 07:36:16 +0900

1   Nozawa   2012/3/3 16:56

都人さん、今日は

 雪解けの水蒸気が霧となりあたり一面に立ち込めていて遠くの見通しがぼやけています。
春らしくなって来ました。

7   プゥ   2012/3/3 10:26

雨が降って雪が随所でとけ、うららかな春手前の混沌とした光景ですねぇ。移り変わりの美しいひとときです。
ところでこのレンズ、素人目にもいい写りに見えますねぇ。私はレンズには無頓着なんですけど、レンズにこだわる人の気持ちが分かります。

8   Nozawa   2012/3/3 13:19

プゥさん、今日は

 雪解けの水蒸気が立ち込めてモヤットしたお天気です。
雪も日に日に解けています。早くなくなって欲しいです。
同じデジイチでもレンズにより写りが大きく違いますが高いレンズには手が出ません。

9   調布のみ   2012/3/3 14:11

Nozawaさん、今日は。
雪もかなり解けたようで、モワッとした感じが春の予感みたいなものを・・・あと少しですね。

10   Nozawa   2012/3/3 14:18

調布のみさん、今日は

 今日も春のようなモヤットして雪解けの水蒸気の多い日です。
春霞と言いますか、晴れて来ても空は薄い雲でぼヤットしています。

11   都人   2012/3/3 15:22

Nozawaさん
こんにちは 霧が出てソフトな感じが
たまらなくいいですね^^)

コメント投稿
砂丘沖の小島。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (445KB)
撮影日時 2012-03-02 11:57:18 +0900

1   Nozawa   2012/3/3 06:50

 雨の砂丘すり鉢沖にある小島を撮ってみました。
此方も直ぐ沖にあるのですが、雨でかすんでいました。

2   MacもG3   2012/3/3 08:05

鳥取砂丘ですか? 一度で良いから行ってみたい場所です。霞んだ光景も幻想的ですね。

3   調布のみ   2012/3/3 08:44

Nozawaさん、お早うございます。
重く垂れ込めた空に霞む島、雨と風の音が聞こえそうな光景です。

4   Nozawa   2012/3/3 09:46

MACもG3さん、調布のみさん、お早うございます。

 砂丘と言っても観光施設が沢山ありまして、海辺に少し砂浜がある程度です。
あとはニセアカシアと松を交互に植えた林ばかりでして、砂丘何処?で狭い海岸線です。
砂丘らしき農産物のところは此処からすこし東側のラッキョウ畑辺りです。

雨降りで見通しが悪いです、団体さんは雨でも観光バスでこられているようでした。

5   プゥ   2012/3/3 10:23

左端に立ってるのはなんでしょう?遠目にはモアイみたいに見えますねぇ。小島とあわせて、不思議な、良い雰囲気のロケーションですね。晴れた日の写真を拝見するのも楽しみです。

6   Nozawa   2012/3/3 13:16

プゥさん、今日は

 左端に写っている方は冬衣装を着て傘をさした観光客の方とおもいます。
雨が降っていますのですぐ沖の小島も霞んでいました。
今日は雨こそ降っていませんがモヤットしたお天気です。

コメント投稿
春めく夕闇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (167KB)
撮影日時 2012-02-28 18:13:02 +0900

1   プゥ   2012/3/2 22:11

先日投稿した「安曇野夜景」の場所からの別の日に撮ったものです。
18:13でこの色。日が長くなったなぁと、実感しました。
実はこちらに投稿させていただいている写真は地元放送局の投稿コーナーにも送ってる(「春めく夕闇」で検索すれば出てきます)のですが、HPに載るという一次審査は何回か通ったものの、放送されるまで至ったことはありません。
賞金がでたり、写真家としての特別な技量が要求されるようなコーナーではありませんが、面白いので頑張ってます。県外の方の投稿もOKみたいなので、みなさんも長野においでになった時は、ぜひ!

2   Nozawa   2012/3/3 06:57

プゥさん、お早うございます。

 沢山の照明が付いて綺麗な夜景ですね。
こうしてみると相当な電力消費が進んでいるのですね。

3   MacもG3   2012/3/3 07:05

おはようございます。薄暮の空に佇むアルプス。夜景の中を走る車のヘッドライトと相まって素晴らしい景色です。
また行きたくなってきたなぁ。信州恐るべし

4   調布のみ   2012/3/3 08:39

プゥさん、お早うございます。
夕闇の中に連なる山々と街の灯りが美しい!!手前の川も効いています。
大分暮れるのが遅くなりましたね〜。

5   プゥ   2012/3/3 10:20

Nozawaさん
おはようございます。
電気は、そうですねぇ。安曇野周辺には大きいダムも沢山ありますけど、水力だけじゃ足りませんよねぇ。
どうやって供給してるんでしょう?この辺りは中電もあれば東電もあります。
MacもG3さん
おはようございます。
てっきりMacもG3さんは長野の方かと思ってたのですが、ちがかったんですねぇ。ぜひまたお越しください。何も無いけど、いいとところだと思ってます。
アルプスはここから見渡すと北から南にすごい大パノラマです。写真抜きにしても、ここはホントいい丘です。
ヘッドライトが流れてるのは長野道で、おかげさまで15秒露光でも結構流れてくれました。
調布のみさん
おはようございます。
手前の河は奈良井川という一級河川で、安曇野市内で上高地から流れてくる梓川と合流した後信濃川に流れ込みます。
もう少し南に行くと、白鳥が越冬するダム湖もありますよ。

コメント投稿
隅田川の風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 758x1024 (142KB)
撮影日時 2012-02-26 12:37:03 +0900

1   坂田   2012/3/2 20:42

隅田川の公園から撮影してみました。

2   プゥ   2012/3/2 21:51

お天気が残念、かと思いきや、霞がかった空色に桜の淡いピンクがなんとも合いますねぇ。
・・・って、なんと、造花ではありませんか。造花を接写なんて、お茶目な写真です。これはいい写真ですねぇ。とても好きです。

3   坂田   2012/3/3 13:41

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川の流し雛会場で階段の手すりに取り付けられていた造花とスカイツリーを入れて撮ってみたものですが、桜の時期にまた撮影に訪れてみたいと思います。

コメント投稿
太陽電池パネルと苺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 799x1024 (592KB)
撮影日時 2012-02-29 16:07:14 +0900

1   坂田   2012/3/2 20:28

 シート状の太陽電池パネルと苺の鉢植えを撮影してみました。
将来的にはビニールハウスに貼り付けての活用を検討されているようです。

2   調布のみ   2012/3/3 08:34

今年は寒くて苺の出来が悪く、加えて燃料代の高騰で苺農家は大変のようですが、
これが実用化されると良さそうですね。

3   坂田   2012/3/3 13:37

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
太陽電池の展示会で参考出品されていたものですが、これから実用化に向けて検討されるようです。

コメント投稿
貸し自転車とお城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (583KB)
撮影日時 2012-02-22 15:50:21 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/2 17:58

富山市の貸し自転車はオシャレです。
確かフランス製だったと記憶していますが
ライトレールといい、自転車といい、富山は
デザインは進んでいるようですね。

2   gokuu   2012/3/2 18:48

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
後輪の青いカバーが目立ち綺麗で斬新な自転車。
観光地のレンタサイクルは便利ですね。
京都の嵯峨野で利用しましたが便利でした。
歩くと大変な距離も楽々。乗り捨てがまた超便利。
こんなカバーが付いていては乗り逃げは出来ませんね。(笑)

3   調布のみ   2012/3/2 19:01

気まぐれpapaさん、今晩は〜。
これはまたオシャレな自転車、借りずにはいられませんね〜。
うちのよりずっといいです。

4   坂田   2012/3/2 20:33

気まぐれpapaさん こんばんは
LRT「セントラム」の開業と駅 間で乗り捨て自由なレンタサイクル「シクロシティ富山」を組み合わせは移動手段の多様化のモデルとして関心があります。

5   プゥ   2012/3/2 21:47

ハンドルの形状が独特で、黒い白鳥が並んでるように見えて面白いですねぇ。。
そういえば、最近白鳥は徐々に戻っていきつつあるそうです。
お城、周りにお城より高いビルが建っていてちょっとかわいそう。いろんなお城を見てきましたが、どうやら歴史のあるお城は、それより高い建物を作って景観を壊さないように配慮している雰囲気があります。
でも富山の街並みはやっぱり綺麗ですねぇ。能登に行くときいつも通りますが、今度ここもじっくり散策してみたいです。

6   ペッタンコ1号   2012/3/4 05:16

これ、お城をバックに写されましたか。いい感じですね〜。
このレンタサイクルは、前から気になっていたんですが、料金体系が分かっていなくて、まだ使っていません(^^ゞ。一度乗ってみたいものです。

コメント投稿
雨のすり鉢辺り。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (325KB)
撮影日時 2012-03-02 11:55:01 +0900

1   Nozawa   2012/3/2 13:50

 大雨の鳥取砂丘すり鉢付近です。
合羽を着て歩いてるお元気な方がいます。

3   Nozawa   2012/3/2 16:36

調布のみさん、今日は

 砂丘にもまだ雪があちこちに残っています。
雨降りでも観光客の方が結構来るようです。
私が撮影して帰るときに中央入り口から団体さんが固まって入ってこられました。

4   gokuu   2012/3/2 18:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨の日に砂丘を歩く。酔狂な観光客とまでは云えませんね。
予約予定の観光は天候に関係なし。余程運の悪い観光客かな。
それをまた写真に撮る方が居るとは、世の中は面白い。(^^ゞ

5   Nozawa   2012/3/2 19:06

gokuuさん、今晩は

 鳥取市内に所用に出た帰りに寄りました。
観光バスの方は天候関係ないのでしょうね。
未だ雪の残ったところも有るしすり鉢の下にはドッサリ水がたまってます。
春はもう少し先の感じです。

6   プゥ   2012/3/2 21:42

大雨なんですね。考えてみれば、砂漠で大雨ってギャップがすごくてイメージしたことが無かったです。
思ったより砂丘の傾斜があり、尾根をあるいている人がこちらに滑落してこないかと、心配になります。エキサイティングです。

7   Nozawa   2012/3/3 06:47

プゥさん、お早うございます。

 場所によっては雪が残る中に雨が降っていました。
砂丘というほど砂があるわけではなくて、海と観光施設との間に僅か砂が残る程度の観光地となりました。
寂しい限りの砂窮地です。

コメント投稿
雪上がりの河川敷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,303KB)
撮影日時 2012-03-01 06:29:45 +0900

1   MacもG3   2012/3/3 09:37

まるで雪国のようです。交通機関はかなりマヒしたようですが、雪の中をのんびり散策するのもたまには良いものですね。

5   調布のみ   2012/3/2 13:34

gokuuさん、今日は〜。
もう3月ですものね〜。花や昆虫も・・・被写体が増えます。
>雪面がオレンジ色に輝いて・・・
はい、これがあったので撮りました。

6   Nozawa   2012/3/2 13:48

調布のみさん、今日は

 雪の原に朝の太陽が当たり綺麗な青色の上に黄色い朝日が反射して綺麗です。

7   調布のみ   2012/3/2 15:57

Nozawaさん、今日は。
東京ではこういう景色は年に1〜2回、輝く雪面が美しかったです。

8   プゥ   2012/3/2 21:40

初めてこの場所の明るい光景を見た気がします。案外都会都会していなくて、朝日の色のせいもあり、懐かしい感じさえします。
犬の散歩してる人がいますねぇ。今年は雪が多くて犬も驚いたことでしょうね。

9   調布のみ   2012/3/3 08:30

プゥさん、お早うございます。
ここは冬は明るくなると平凡な光景、殆ど撮ることはないですね〜。この日は雪があったので・・・
ワンコは他にもいましたが、大喜びでした。

コメント投稿
大雨降りの朝です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (540KB)
撮影日時 2012-03-02 07:17:42 +0900

1   Nozawa   2012/3/3 06:54

プゥさん、お早うございます。

 結構な雨が降ってまして雪解けが進み水蒸気が多く奥山は見えません。
春らしい景色になりつつあります。

4   gokuu   2012/3/2 13:05

Nozawaさん こんにちは〜
朝霧が全てを包み美しい風景です。
3月に入り気温が上がりました。
一枚脱がされてもう春装いに・・
東大寺のお水取りは3月半ばまで。
もう一度冷えるかもしれませんが・・

5   Nozawa   2012/3/2 13:47

調布のみさん、gokuuさん、今日は

 夕べからの雨降りで雪がよくとけて激しい水蒸気が上がっています。
昼ごろは冷えてきて少し寒くなりました。
雪は未だ難解か降るかとおもいます。

6   プゥ   2012/3/2 21:37

一段とすごい霧が発生していますねぇ。山が呼吸しているようです。
これから、雨と雪が交互に降って、そうしているうちに春が来るんでしょうね。

7   MacもG3   2012/3/3 08:03

厳しい環境ですね。それだけに春は待ち遠しいでしょう。福寿草はまだまだ先でしょうか?

8   Nozawa   2012/3/3 09:48

MacもG3さん、お早うございます。

 福寿草は野生の物は無くて皆さんが花壇に植えたものがある程度です。
花壇はまた大雪に覆われていて春はもう少し先です。

コメント投稿
めぐる季節
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (832KB)
撮影日時 2012-02-28 16:34:29 +0900

1   プゥ   2012/3/1 22:43

のびる山陰に隠れる屋敷林。
その日最後の日を浴びて輝く常念岳。
見つめる水神様。
毎日毎日同じことを繰り返しながら、ゆっくりと確実に、めぐる季節。
高山に囲まれた安曇野の、日常的な夕焼けです。

2   調布のみ   2012/3/2 06:31

プゥさん、お早うございます。
雪を頂く山はまだ冬ですが、雪の少なくなった平地や優しい色付きは春近しを思わせます。

3   gokuu   2012/3/2 07:03

プゥさん おはようございます。
平凡であることが一番幸せな夕暮れですね。
暮れ行く空の色が春を待ち侘びるように美しく。

4   Nozawa   2012/3/2 09:00

プゥさん、お早うございます。

 山の稜線への日の入りが美しいです。
冬場は天気の悪い日が多くて良い天気は貴重です。

5   プゥ   2012/3/2 21:35

みなさま、コメントありがとうございます。
最近霞がかったような空色の日が多く、早起きをしても、これは、というような色がとれません。
写真的に平凡な日が続き、印象的な写真が撮れないな、なんて思ってるうちに春がそこまで来た感じがします。
日が沈むのも遅くなり、でもそれでもそれなりに寒く、季節の移ろいを感じます。

6   都人   2012/3/2 21:42

プゥさん 今晩は〜『夕景』のコメント有難うございました。
雪も溶けて日差しも柔らかく感じられる画ですね^^)
 春近し〜を感じられました。♪春よ来い〜♪

コメント投稿
夕景(定点)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6100
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 6.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 860x645 (89KB)
撮影日時 2012-02-29 17:30:38 +0900

1   都人   2012/3/1 19:34

久しぶりに マシな天気に成り^^)
会社帰りの夕景です。

3   Nozawa   2012/3/1 20:51

都人さん、今晩は

 美しい夕景ですね。
素晴らしいです。

4   gokuu   2012/3/1 21:33

都人さん こんばんは〜〜
夕焼け雲の織り成す風景。素晴しいです。
風に靡く木のシェルエットで写真が生きています。

5   都人   2012/3/1 21:34

調布のみさん、Nozawaさん
今晩は最近は本当に天気が悪くて><”
良い光景に出合えないですね〜
皆さんが羨ましいですよ^^)
   コメント 有難うございます。

6   都人   2012/3/1 21:42

gokuuさん
今晩は〜お久しぶりです。
結構 少しましな色に成ってくれました^^)
もう少しUPしたいのですが、、、
  有難う 御座いました。

7   プゥ   2012/3/1 22:32

雲が、夕日が嬉しくてダンスをしているようですねぇ。羽ばたいてるようにも見えます。
青色とのコントラストもとてもきれいです。私のところでもたまにこういう色になるので、親近感があります。

コメント投稿
ささやかな夕焼け?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (554KB)
撮影日時 2012-03-01 17:56:52 +0900

1   Nozawa   2012/3/1 19:01

 昼間は春霞の様な晴れ間に恵まれましたので夕焼けが見られるかと楽しみにしてました。
たがしかし、南西の空に申し訳程度の夕焼けが見られました。

3   Nozawa   2012/3/1 20:50

調布のみさん、今晩は

 晴れ間が見られたのは昨日と今日の夕方前でした。
長続きしなくとも春の感じは良いですね。

4   gokuu   2012/3/1 21:31

Nozawaさん こんばんは〜〜
晴れ間が見えたり、雪が解けたり。確実に春は近くにですね。

5   都人   2012/3/1 21:49

NOZAWAさん
 今晩は優しい夕焼けが〜ほんの少し春に〜
 近ずいた気がしますね^^)

6   プゥ   2012/3/1 22:35

屋根の上の残雪がカマボコみたいな形をしていて面白いですねぇ。キンキンにてかった夕日もいいですけど、こういう色もリアルでいいですね。日常ってこういうもんです。

7   Nozawa   2012/3/2 09:06

gokuuさん、都人さん、プゥさん、お早うございます。

 春の気候になって来たようです。
山裾をななせと歩きますと偶に笹薮から鶯らしき鳥が飛び立ちます。
昼間は晴れて春の日差しでしたが夕方になると雲が多くなりやがて雨になりました。
古い話ですが、かまぼこ型の山の右側の方の山は、第二次大戦中に飛行機の監視廠が有りました。

コメント投稿
春霞の様な晴れに。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (273KB)
撮影日時 2012-03-01 15:58:00 +0900

1   調布のみ   2012/3/1 19:32

Nozawaさん、今晩は。
モヤッとして光が正に春です。徐々に近付いていますね〜。

2   Nozawa   2012/3/1 17:43

 朝は暗い色の薄い雲に覆われていましたがその後は良く晴れて来ました。
春霞に覆われたような晴れ間ですね。
sm PENTAX-FA Limited 43mm F1.9 では画角が少し狭くて太陽は画面に入らなかったです。

3   Nozawa   2012/3/1 20:48

調布のみさん、今晩は

 最高気温11度と、春の気候と春霞ですね。
日没の頃から雨降りになりました。

4   gokuu   2012/3/1 21:29

Nozawaさん こんばんは〜〜
関東が大雪なのに降ってませんね。
降雪権利売却かな。(笑)

5   プゥ   2012/3/1 22:31

豪雪地帯でランクル系の車が走ってると説得力ありますねぇ。
四駆だからといって安心はできないとか言いますけど、何だかんだで四駆の雪道走破性は抜群です。
FFは下りが怖いです。

6   Nozawa   2012/3/2 09:09

gokuuさん、プゥさん、お早うございます。

 春の雪は此方は少ないです。
八頭郡智頭町辺りに多いと思います。
豪雪地帯でも国道九号だけは除雪が行き届いていて雪はありませんので普通タイヤで十分です。

コメント投稿
金色の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (905KB)
撮影日時 2012-03-01 06:24:26 +0900

1   調布のみ   2012/3/1 16:04

一週間振りの日の出は美しかったです。

3   都人   2012/3/1 19:30

調布のみさん 今晩は〜橙色の朝焼けー凄いです!
金色の光の帯も綺麗で〜
鉄塔もイイ感じですね^^)スカイツリ—見たいで

4   調布のみ   2012/3/1 19:39

Nozawaさん、都人さん、今晩は〜。
ちょっと靄った感じで広範囲に色付きました。
雪の翌日でしたが暖め、眺めも春近しです。
この鉄塔にはいつも助けてもらっています。

5   gokuu   2012/3/1 21:22

調布のみさん こんばんは〜〜
雪上がり。何時もより柔らかで迫力不足ですね。仕方ないか。

6   プゥ   2012/3/1 22:28

グニャグニャ〜っとした朝日(何と形容したらいいんでしょうかね?この形?)が綺麗ですねぇ。まぶしいんでしょうね〜。いろんなものがオレンジ色に見えてきます。
私は今日早起きしたんですけど起きたら超曇りだったので二度寝しました。

7   調布のみ   2012/3/2 06:23

gokuuさん、プゥさん、お早うございます。
冬のコントラストのある日の出とは違った、ちょっと靄ったこの感じは春のものです。
気温も高めで撮影も楽になってきました。

コメント投稿
薄っすらと暗い雲に覆われた日の出前。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (537KB)
撮影日時 2012-03-01 07:07:33 +0900

1   調布のみ   2012/3/1 15:10

Nozawaさん、今日は。
輝く山の端と漂う霧が美しいですね〜。いい雰囲気です。

2   Nozawa   2012/3/1 09:19

 今朝は薄っすらと暗い雲にお空全体が覆われた中での山の稜線からの日の出でした。
いつものように、アオサギとカルガモが来て餌を探しています。

3   プゥ   2012/3/1 13:03

こんにちは。
私も今日は晴れ予報を信じて早起きをしましたが、曇り空だったので二度寝しました。
でも、このお写真を見たら、曇りは曇りで撮りに行けば良かったなぁ、と思います。
日の光は弱くても、水蒸気が立ち上る光景が綺麗ですねぇ。

4   Nozawa   2012/3/1 13:45

プゥさん、今日は

 立ち上がる雪解けの強い水蒸気周りの景色を美しくしてます。
昼間もうろこ雲がありますが晴れたりしてます。
わりと良いお天気です。

5   Nozawa   2012/3/1 15:14

調布のみさん、今日は

 はい、春になり雪解けの水蒸気が沢山立ち込めて美しい霧の景色に成りました。
うろこ雲が沢山ある晴れの日になり陽が当たっています。

コメント投稿
春景色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,723KB)
撮影日時 2012-02-19 23:20:46 +0900

1   Nozawa   2012/3/1 14:36

翼の折れたサルさん、今日は

 春たけなわの美しい景色ですね。
山陰地方の奥地は未だ大雪に覆われています。

7   gokuu   2012/3/2 06:59

翼の折れたサルさん おはようございます。
柔らかい日差しが春を思わせる素敵な風景です。
緩やかな丘と木々の色と長い影が良いですね。
日本より早い春の訪れに暖かみを感じます。

8   翼の折れたサル   2012/3/2 07:02

権兵衛さん、ご無沙汰しています。

なだらかな丘、牧草地、ぽつぽつと生えた樹木、イギリスでは代表的な景色といっていいと思います。
ここは、あるナショナルトラストの敷地内です。向こう側の丘は敷地外です。
ナショナルトラストの敷地は、だいたい何百年か前に財を成した人のお屋敷です。
その子孫や現在のオーナーが、メンテナンスや固定資産税の支払いがきついなあ、というようなときに、文化財的価値が高い場合はナショナルトラストが代わって管理したりします。

9   翼の折れたサル   2012/3/2 10:21

プゥさん、ありがとうございます。

私も一般論としてはプゥさんに賛成なんですけどね、ましてや冬は嫌いじゃないんです。
暗いだけの冬は嫌ですけど、雪景色は大好きです。
ただ、春のゆるんだ気分では、冬を鑑賞し感情移入するのは、ちょっと重い感じなんです。
このあたりの感覚は、仰るとおり人それぞれとしか言いようがありません。
これと非常に似た感覚で、大好きなイギリスのバンドがあるんですが、彼らの曲もちょっと重いので、新しいのが出たからといって飛びつく気にならないのです。
心の準備ができたときに聞くようにしています。

10   翼の折れたサル   2012/3/4 07:51

Nozawaさん、ありがとうございます。

今日は天気はよかったものの寒かったです。
桜に似た花もあちこちで咲いていて、花冷えのような感じでしょうか。

11   翼の折れたサル   2012/3/4 08:04

gokuuさん、どうも〜

春がくるのは、日本より1ヶ月くらい早い感じがします。
影が長いのはいつものことですね、緯度の関係で。
でも、天気がいいからこそ影ができるわけで、天気の悪いエゲレスではやっぱりそんなに当たり前のことでもないか・・・

話は変わりますが、翼の生えたコザル(旧バリコチビ)は、先日2歳の誕生日を迎えたのですが、影が好きで、影を見つけると「シャドー(影)」、「おてて、シャドー(手の影)」、「パパ、シャドー(パパの影)」などといってきます。
そこまではまあ普通ですが、曇ってて影がなかったりすると、「ノーシャドー」と言ってくるのです。
2歳なるかどうかですでにゼロの概念があるもんですかね、親バカ感をそそります。

コメント投稿
線路
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 767x1024 (240KB)
撮影日時 2012-02-29 12:30:02 +0900

1   坂田   2012/3/1 06:23

雪の積もった朝の線路を撮影してみました。

2   調布のみ   2012/3/1 08:33

坂田さん、お早うございます。
カーブしているところがいいです。こういうの撮りたくなりますね〜。

3   坂田   2012/3/1 20:03

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 西武鉄道の朝のラッシュ時に撮影してみましたが、このレールは普段電車が通らないのでレール部分が雪で盛り上がっていました。

4   gokuu   2012/3/1 21:27

坂田さん こんばんは〜〜
え、こんなに積っては電車は運休ですネ。
電車が走らない線路でしたか。良かった。

5   坂田   2012/3/2 06:44

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
こちらでは普段みられない光景ですので撮影してみました。

コメント投稿
ビーナスのS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 70.0-200.0 mm
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,759KB)
撮影日時 2012-02-12 08:14:02 +0900

1   MacもG3   2012/3/1 00:39

ビーナスラインのS字です。見事です。冬は飛ばせません。

2   プゥ   2012/3/1 06:53

おはようございます。
いいですねぇ、疾走するイメージが目に浮かびます。
私は半分地元民でバイク乗りなので、ビーナスラインには誇張ではなく何百回と行きましたが、四季を問わず凄まじい絶景を誇るスーパーラインですねぇ。ここは。
特に、霧ヶ峰のドライブインから霧ヶ峰ファームに行くルートが好きです。霧ヶ峰ファーム(霧ヶ峰農場)では、多分いい写真が撮れると思います。私は写真に興味を持ち始めたのが去年の秋なので、まだ撮りに行ったことは無いのですが、今年は行ってみようと思ってます。
MacもG3さんも、ぜひどうぞ。

3   調布のみ   2012/3/1 08:41

MacもG3さん、お早うございます。
薄すらと積もった雪に優美なSの字が際立ちます。
走ってよし、眺めてよしですね〜。

4   プゥ   2012/3/1 13:06

すみません、何百回ではなく、百回以上の間違いです。
思いっっっきり誇張してしまいました。

5   Nozawa   2012/3/1 13:43

MacもC3さん、今日は

 橋を架けずにSカーブに設計とは珍しい道路ですね。

6   gokuu   2012/3/1 21:20

MacもG3さん こんばんは〜〜
まるでサーキットコース。美しい道路です。冬はヤバイですね。

コメント投稿
安曇野夜景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (666KB)
撮影日時 2012-02-23 19:32:25 +0900

1   プゥ   2012/3/1 00:28

木々を揺らす風が雲を散らし、星々の光と町の灯りを集めた一眼レフカメラが、肉眼では見えない白い三角の常念岳をほのかに写しだします。
冷たい晩冬の空気がほほをなでる、幸せなひととき。

2   MacもG3   2012/3/1 00:31

奇麗な夜景に常念岳のシルエットが、素晴らしいですね。これはどちらから撮れれたのでしょう?長峰山あたりでしょうか? 安曇野って響きが良いですよね。

3   プゥ   2012/3/1 06:43

MacもG3さん
おはようございます。
常念岳のビュースポットといえば、長峰山、光城山、拾ヶ堰、アルプス公園などが有名ですが、ここは、松本市島内にある丘です。
常念岳が正三角に見えるのは拾ヶ堰からの角度ですが、ここは常念岳と拾ヶ堰を結んだ延長線上に位置します。
特に名のある丘ではなく、地図を見て角度を計算して行き、見つけました。

4   調布のみ   2012/3/1 08:36

プゥさん、お早うございます。
美しい夜景に遠くのほうには雪山も・・・素晴らしい眺め、吸い込まれそうです。

5   プゥ   2012/3/1 12:59

調布のみさん
こんにちは。
ありがとうございます。月が出ていればもっと山を鮮明に撮ることができたと思いますが、この状況だと、山を写すには感度をあげて露光を長くしなければなりません。
お陰で夜景は滲んでしまいますが、山の表情としては、これはこれでいいのかな?と思いました。

6   Nozawa   2012/3/1 14:34

プゥさん、今日は
 
 安曇野も美しい夜景の街ですね。
それにしてもすごい数の電気の照明ですね。
地震による原発事故など無関係な感じに見えます。

コメント投稿
隣り街への赤い橋②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3555x2666 (2,403KB)
撮影日時 2012-02-27 14:19:33 +0900

1   old seaman   2012/3/1 00:10

この橋は隣り街への唯一の橋です。一昨年までは有料でしたが今は自由通行
になりました。

3   権兵衛   2012/3/1 09:00

old seamanさんおはようございます
重要な橋ですね
川の水も心なしかぬるんできているような・・・
春近しですね。

4   Nozawa   2012/3/1 14:31

old seamanさん、今日は

 綺麗な橋が水面に写り一層綺麗ですね。

5   old seaman   2012/3/2 01:49

調布のみさん、
こんばんは。この写真は水面への橋の映り込みを狙ってみました。

権兵衛さん、こんばんは。
この橋は隣り街につながる唯一の重要な橋です。普段橋の上を通行
している時は何も感じませんが、こうやって視点をずらして見ると、
隣り街との重要なつながりである事を実感します。

Nozawaさん、こんばんは。
この日は風も穏やかで、水面への橋の映り込みをしっかり捉える
ことができました。

6   gokuu   2012/3/2 06:53

old seamanさん おはようございます。
インパクトがありますね。これぞ橋って感じが。
橋に水面の反射が美しく良い眺めです。

7   old seaman   2012/3/2 16:29

gokuuさん、有難うございます。

たまには橋でも撮ってみるかと思って片道4kmの道のりを
自転車で出かけました。天候や光線の具合に恵まれたのがラッキー
でした。

コメント投稿
隣り街への紅い橋①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3046x2284 (3,232KB)
撮影日時 2012-02-27 14:06:40 +0900

1   old seaman   2012/3/1 00:02

ここ水郷地帯では到るところが橋で結ばれています。

2   調布のみ   2012/3/1 08:26

old seamanさん、お早うございます。
青い空と水面に橋の赤が映えますね〜。
手前の枯れ葦が効いています。

3   gokuu   2012/3/1 21:18

old seamanさん こんばんは〜〜
枯れ草に枯れ枝。青空に青い川。赤い橋が無かったら。
絵になりません。素敵な構図です。狙い100%!

4   old seaman   2012/3/2 01:40

調布のみさん、こんばんは。
この日はこの橋を撮るつもりで4kmの道のりを自転車で出かけ
ました。現場に着いて楽しんで撮影して帰ってきました。

gokuuさん、こんばんは。
確かにここに紅い橋が無かったら絵になりませんね。いろいろ写したく
ない物も沢山ありましたが、それらをカットして枯れ草と枯れ枝を
入れてみました。

コメント投稿
新宿駅 やかん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 781x1024 (587KB)
撮影日時 2012-02-29 17:54:04 +0900

1   坂田   2012/2/29 22:45

 東京メトロ新宿駅の地下通路に期間限定でオープンした世界初のカップ焼きそば専門カウンターバーの棚に置かれたやかん「キープボトル」ならぬ「キープケトル」を撮影してみました。

2   プゥ   2012/3/1 00:19

名札の付いたヤカンが可愛いですねぇ。
ちょっと手ブレを起こした感じの画像が効果的です。
意図的になさったのであれば、カッコいいセンスだと思います。

3   坂田   2012/3/1 06:10

プゥさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京メトロ新宿駅の地下通路で棚にたくさん並べられた多くのやかんを目にすると通行する多くの方が思わず立ち止まっていたように見えました。
キープケトルという言葉は初めて耳にしました。

コメント投稿
雪と煉瓦
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 969x1024 (404KB)
撮影日時 2012-02-29 14:18:24 +0900

1   坂田   2012/2/29 22:35

雪の降る中、東京四ツ谷の煉瓦造の総武線旧御所トンネルを撮影してみました。

2   調布のみ   2012/3/1 08:58

坂田さん、お早うございます。
古い煉瓦作りのトンネル、趣きがありますね。降りしきる雪が似合います。

3   権兵衛   2012/3/1 09:03

坂田さんおはようございます
歴史を感じさせるトンネルですね
無数の人々に恩恵を被らせた、これからも役立っていくことでしょう・・・。

4   坂田   2012/3/1 20:01

調布のみさん 権兵衛さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 以前から都心では長い歴史にある貴重な煉瓦造の旧御所トンネルを雪の降っている時に撮ってみたいと思っていましたがやっと撮影することができました。

5   gokuu   2012/3/1 21:24

坂田さん こんばんは〜〜
雪の日を狙って撮影とは。流石、鉄道マニアの根性ですね。

6   坂田   2012/3/2 06:42

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
都心では雪が積もることが少ないので用事に出掛けた際に寄り道して撮影してみました。

コメント投稿