風景写真をテーマにした掲示板です。
1 気まぐれpapa 2010/8/24 08:54 親子船、夫婦船は良く見かけますが、孫とおじいさん船は滅多に見ることはできません。(笑)刺し網を上げて港に帰ってきたところを一枚
親子船、夫婦船は良く見かけますが、孫とおじいさん船は滅多に見ることはできません。(笑)刺し網を上げて港に帰ってきたところを一枚
2 gokuu 2010/8/24 20:59 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜爺と孫。猟師の背中が良いですね。きっと大漁でしょう。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜爺と孫。猟師の背中が良いですね。きっと大漁でしょう。
3 気まぐれpapa 2010/8/25 13:46 gokuuさん、こんにちは。小さな船での刺し網上げは大変だなぁなんて思いながら見ていました。かなりの魚がかかっていたようです。
gokuuさん、こんにちは。小さな船での刺し網上げは大変だなぁなんて思いながら見ていました。かなりの魚がかかっていたようです。
1 gokuu 2010/8/23 18:56 斜陽の反射する多々良大橋を下から捉えました。
斜陽の反射する多々良大橋を下から捉えました。
2 気まぐれpapa 2010/8/24 07:06 gokuuさん、おはようございます。ナイスタイミングの写真ですね。のんびり船に乗って釣りなんぞ楽しみたい雰囲気です。
gokuuさん、おはようございます。ナイスタイミングの写真ですね。のんびり船に乗って釣りなんぞ楽しみたい雰囲気です。
3 gokuu 2010/8/24 07:52 気まぐれpapaさん おはようございます。時間的に良かったかなです。橋に西日が反射していましたので。この場所で釣り船は観掛けません。潮流加減で釣れないかも。
気まぐれpapaさん おはようございます。時間的に良かったかなです。橋に西日が反射していましたので。この場所で釣り船は観掛けません。潮流加減で釣れないかも。
4 masaru 2010/8/24 07:55 gokuuさんおはようございますすばらしい景観です、橋脚の下の光反射これがキーポイントでしょうかこちらにも(名古屋港等)これによくにた橋があって写真を撮ったりしてるんですがどうもうまくいきません大変参考になります。
gokuuさんおはようございますすばらしい景観です、橋脚の下の光反射これがキーポイントでしょうかこちらにも(名古屋港等)これによくにた橋があって写真を撮ったりしてるんですがどうもうまくいきません大変参考になります。
5 gokuu 2010/8/24 20:57 masaruさん こんばんは〜〜時間帯が良かったと思います。偶然観掛けた太陽の反射でした。TPOお膳立てが揃うことは滅多にはありません。待てば別ですが。
masaruさん こんばんは〜〜時間帯が良かったと思います。偶然観掛けた太陽の反射でした。TPOお膳立てが揃うことは滅多にはありません。待てば別ですが。
1 gokuu 2010/8/23 18:47 多々良大橋を背景にサイクリングを楽しむ二人を捕らえました。しまなみ大橋は広島県尾道市から愛媛県今治市まで自転車走行が出来ます。本土と四国を自転車での愛好家も居るようです。こうして井口島海岸線を走る自転車を良く観掛けます。ドライブも眺めは最高ですが、自転車もまたかな。因みにコースが像を添付します。http://www.go-shimanami.jp/rental/guidemap/index.html
多々良大橋を背景にサイクリングを楽しむ二人を捕らえました。しまなみ大橋は広島県尾道市から愛媛県今治市まで自転車走行が出来ます。本土と四国を自転車での愛好家も居るようです。こうして井口島海岸線を走る自転車を良く観掛けます。ドライブも眺めは最高ですが、自転車もまたかな。因みにコースが像を添付します。http://www.go-shimanami.jp/rental/guidemap/index.html
2 気まぐれpapa 2010/8/24 07:04 gokuuさん、おはようございます。まるで絵葉書みたいですね。自転車で走れるとは羨ましいです〜私も車に積める自転車を探しています。
gokuuさん、おはようございます。まるで絵葉書みたいですね。自転車で走れるとは羨ましいです〜私も車に積める自転車を探しています。
3 gokuu 2010/8/24 07:49 気まぐれpapaさん おはようございます。昨年は島を右回りで走りました。今回は左回りに。同じ風景も光線具合で全く違って観えます。絵ハガキとは有難うございます。しまなみ海道用のレンタサイクルも用意されて居ます。走っている方は殆ど自前のようです。アンダーハンドルの。女性はレンタルを利用し観光しているのを観掛けます。
気まぐれpapaさん おはようございます。昨年は島を右回りで走りました。今回は左回りに。同じ風景も光線具合で全く違って観えます。絵ハガキとは有難うございます。しまなみ海道用のレンタサイクルも用意されて居ます。走っている方は殆ど自前のようです。アンダーハンドルの。女性はレンタルを利用し観光しているのを観掛けます。
1 坂田 2010/8/23 15:15 暑いぞ熊谷で市のPRを行っている熊谷市のデパート正面に取り付けられた36℃を示している温度計表示板を撮影してみました。
暑いぞ熊谷で市のPRを行っている熊谷市のデパート正面に取り付けられた36℃を示している温度計表示板を撮影してみました。
2 gokuu 2010/8/23 17:33 坂田さん こんにちは〜〜暑いのは熊谷だけではありません。日本は湿度が高いので余計に。この看板観て通行人は何を感じるのでしょう。暑いものは暑い!暑いからデパートは涼しいぞ。とのアピールでしょうか。
坂田さん こんにちは〜〜暑いのは熊谷だけではありません。日本は湿度が高いので余計に。この看板観て通行人は何を感じるのでしょう。暑いものは暑い!暑いからデパートは涼しいぞ。とのアピールでしょうか。
3 坂田 2010/8/23 18:09 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 最近はこの温度計はほほ毎日のように天気情報やニュースなどで取り上げられる場所で今日は36℃でした。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 最近はこの温度計はほほ毎日のように天気情報やニュースなどで取り上げられる場所で今日は36℃でした。
1 気まぐれpapa 2010/8/23 12:52 ご無沙汰しています。久しぶりに早起きして浜に出かけて、大きな風紋を撮ってきました。まだまだ暑い湘南茅ヶ崎です。
ご無沙汰しています。久しぶりに早起きして浜に出かけて、大きな風紋を撮ってきました。まだまだ暑い湘南茅ヶ崎です。
2 gokuu 2010/8/23 17:28 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜('-'*)オヒサ♪です。でもブログしっかり更新されてますね。綺麗な風紋です。冬のものと思っていました。真夏もとは。お盆が過ぎると海のお客はめっきり減ります。足跡が無くて自然の形が美しいです。しかし、暑いですね。西日本、今月末迄の予報は34度を割っていません。秋は遠い。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜('-'*)オヒサ♪です。でもブログしっかり更新されてますね。綺麗な風紋です。冬のものと思っていました。真夏もとは。お盆が過ぎると海のお客はめっきり減ります。足跡が無くて自然の形が美しいです。しかし、暑いですね。西日本、今月末迄の予報は34度を割っていません。秋は遠い。
3 気まぐれpapa 2010/8/24 07:02 gokuuさん、おはようございます。ブログは、北陸の写真を早くアップしたい気持ちがあるので、せっせと作業?しています。(笑)数日前、私用のついでに肩慣らし撮影をしました。なんとなく撮れそうな感じまで来ましたので、久しぶりに浜辺の撮影に。確かにお盆が過ぎると観光客や海水浴客も少なくなります。これからは、意外な写真が撮れる季節になりますので、のんびりと撮ってみたいと思っています。
gokuuさん、おはようございます。ブログは、北陸の写真を早くアップしたい気持ちがあるので、せっせと作業?しています。(笑)数日前、私用のついでに肩慣らし撮影をしました。なんとなく撮れそうな感じまで来ましたので、久しぶりに浜辺の撮影に。確かにお盆が過ぎると観光客や海水浴客も少なくなります。これからは、意外な写真が撮れる季節になりますので、のんびりと撮ってみたいと思っています。
1 jack 2010/8/23 00:09 こっちが本物です。Pentax6X7+smc-Pentax45mmF4、Kodak E100VS。ちなみにもう一枚のはα900+CONTAXディスタゴン25mmF2.8。実は6X7のステレオ写真撮りに行ってました...
こっちが本物です。Pentax6X7+smc-Pentax45mmF4、Kodak E100VS。ちなみにもう一枚のはα900+CONTAXディスタゴン25mmF2.8。実は6X7のステレオ写真撮りに行ってました...
2 gokuu 2010/8/23 07:33 jackさん おはようございます。もう一度。と仰っていましたが、室堂へ行かれたのですね。立山の爽やかさが伝わるお写真です。室堂へは一度行きました。まだ雪の残る時期に。寒いと思って着込んで行ったら暖か過ぎて・・
jackさん おはようございます。もう一度。と仰っていましたが、室堂へ行かれたのですね。立山の爽やかさが伝わるお写真です。室堂へは一度行きました。まだ雪の残る時期に。寒いと思って着込んで行ったら暖か過ぎて・・
3 jack 2010/8/23 23:34 gokuuさん、こんばんは〜爽やかな朝の空気とは裏腹に機材の重さで自爆気味でした...
gokuuさん、こんばんは〜爽やかな朝の空気とは裏腹に機材の重さで自爆気味でした...
1 jack 2010/8/23 00:04 あ、写真間違えた(苦)
あ、写真間違えた(苦)
2 jack 2010/8/23 00:02 場所を書き忘れましたが先ほどのは室堂です。1時間ほどうろついてたら山はクリアになりましたが空は依然曇ったままでした...ペンタックス6x7、smc-Pentax45mmF4、Kodak E100VS
場所を書き忘れましたが先ほどのは室堂です。1時間ほどうろついてたら山はクリアになりましたが空は依然曇ったままでした...ペンタックス6x7、smc-Pentax45mmF4、Kodak E100VS
1 jack 2010/8/22 23:59 予定してた日に台風が通過したので一日延ばしましたが、ガスってて大変でした。
予定してた日に台風が通過したので一日延ばしましたが、ガスってて大変でした。
2 gokuu 2010/8/23 07:27 jackさん おはようございます。ガスってますね。美しいガスの表現です。現場に居るような実感があります。
jackさん おはようございます。ガスってますね。美しいガスの表現です。現場に居るような実感があります。
1 chobin 2010/8/22 22:13 裏から撮ってみました
裏から撮ってみました
2 gokuu 2010/8/23 07:25 chobinさん おはようございます。神様に尻見せての撮影。まあ斜めからだから許しましょう。コレも木彫り。良い形といい彫りです。鳴らしてお賽銭を。
chobinさん おはようございます。神様に尻見せての撮影。まあ斜めからだから許しましょう。コレも木彫り。良い形といい彫りです。鳴らしてお賽銭を。
1 chobin 2010/8/22 22:06 神社も細かく見ると結構いい被写体がいっぱいで、これはなんという名称なんですかね
神社も細かく見ると結構いい被写体がいっぱいで、これはなんという名称なんですかね
2 gokuu 2010/8/23 07:23 chobinさん おはようございます。良い彫りがしてあります。可也の年月を経て居るように観えます。信仰から始まった珍獣で鳥に観えますが、起源は良く分かりません。
chobinさん おはようございます。良い彫りがしてあります。可也の年月を経て居るように観えます。信仰から始まった珍獣で鳥に観えますが、起源は良く分かりません。
1 chobin 2010/8/22 21:57 神社を撮りに行ったらなにやら違和感が・・・・辺りを見回すと祠の屋根と瓦がやけに派手になってました。一年くらいするとなじむんでしょうかね
神社を撮りに行ったらなにやら違和感が・・・・辺りを見回すと祠の屋根と瓦がやけに派手になってました。一年くらいするとなじむんでしょうかね
2 gokuu 2010/8/23 07:07 chobinさん おはようございます。社は古ぼけているほど有り難味を感じます。屋根の青色は戴けませんね。せめて板張りに。ですね。
chobinさん おはようございます。社は古ぼけているほど有り難味を感じます。屋根の青色は戴けませんね。せめて板張りに。ですね。
1 坂田 2010/8/21 21:21 朝の東京銀座のすずらん通でターレットトラックを撮影してみました。市場や倉庫などではよく見かけるターレットトラックですが銀座では初めて見ました。
朝の東京銀座のすずらん通でターレットトラックを撮影してみました。市場や倉庫などではよく見かけるターレットトラックですが銀座では初めて見ました。
1 masaru 2010/8/21 08:12 三重県松阪市郊外にてもう十分実ったのか暑さ、それとも水不足?なのか稲が多数倒れておりました
三重県松阪市郊外にてもう十分実ったのか暑さ、それとも水不足?なのか稲が多数倒れておりました
2 Nozawa 2010/8/21 08:56 お早うございます。 倒れるのは水不足ではなくて、茎の稲藁が柔らかいためです。根の張りが弱くて、頭が(稲穂)重く藁が柔らかいとすぐ倒れます。倒れにくい品種と倒れやすい品種とあります。
お早うございます。 倒れるのは水不足ではなくて、茎の稲藁が柔らかいためです。根の張りが弱くて、頭が(稲穂)重く藁が柔らかいとすぐ倒れます。倒れにくい品種と倒れやすい品種とあります。
3 gokuu 2010/8/22 06:02 masaruさん おはようございます。愛知三重は平野地域。少しの風でも倒れますね。出来過ぎかも。台風の来ないことを祈ります。放射状の雲の流れが美しいお写真です。
masaruさん おはようございます。愛知三重は平野地域。少しの風でも倒れますね。出来過ぎかも。台風の来ないことを祈ります。放射状の雲の流れが美しいお写真です。
4 masaru 2010/8/22 08:52 Nozawaさんおはようございますそうなんですか解りやすいご説明ありがとうございましたただ倒れた稲の刈り取りはちょっとやっかいではと素朴な疑問をもちました。gokuuさんおはようございますお風邪を召したとかボクも昨日あたりから喉が風邪のような症状を呈してきておまけに鼻水まで・・・夏風邪は長引くとかお互い養生しましょう。
Nozawaさんおはようございますそうなんですか解りやすいご説明ありがとうございましたただ倒れた稲の刈り取りはちょっとやっかいではと素朴な疑問をもちました。gokuuさんおはようございますお風邪を召したとかボクも昨日あたりから喉が風邪のような症状を呈してきておまけに鼻水まで・・・夏風邪は長引くとかお互い養生しましょう。
1 Nozawa 2010/8/20 10:29 お早うございます。 早朝の草刈と左横のコシヒカリの生育状況です。いい加減に記録写真用に撮ったものなのでそれなりです。右の隣の畑は、長ネギとか白ネギとか言われている白い部分の長いネギです。
お早うございます。 早朝の草刈と左横のコシヒカリの生育状況です。いい加減に記録写真用に撮ったものなのでそれなりです。右の隣の畑は、長ネギとか白ネギとか言われている白い部分の長いネギです。
2 masaru 2010/8/21 08:08 Nozawaさんおはようございます今年の作柄は如何でしょうか家のかみさんの実家ではやや良といってましたがこの暑さが味方するのでしょうか。
Nozawaさんおはようございます今年の作柄は如何でしょうか家のかみさんの実家ではやや良といってましたがこの暑さが味方するのでしょうか。
3 Nozawa 2010/8/21 08:53 masaruさん、お早うございます。 まだ収量は良く分かりませんが、昨年と余り変わらないような気がします。昨年はこの田はコシヒカリの反収7.5俵くらいでした。コシヒカリは同じ田なら暖かくない涼しい夏の方がおいしいです。この品種は味が気候に影響されやすい米です。
masaruさん、お早うございます。 まだ収量は良く分かりませんが、昨年と余り変わらないような気がします。昨年はこの田はコシヒカリの反収7.5俵くらいでした。コシヒカリは同じ田なら暖かくない涼しい夏の方がおいしいです。この品種は味が気候に影響されやすい米です。
4 gokuu 2010/8/22 05:59 Nozawaさん おはようございます。良く手入れが行き届いていますね。今年の日照は異状ですね。豊作かもしれませんが。只今夏風邪を引いて鼻水チュルチュル。温暖差アレルギー。カメラを持ち出す元気なし。(ーー;)
Nozawaさん おはようございます。良く手入れが行き届いていますね。今年の日照は異状ですね。豊作かもしれませんが。只今夏風邪を引いて鼻水チュルチュル。温暖差アレルギー。カメラを持ち出す元気なし。(ーー;)
5 Nozawa 2010/8/22 10:13 gokuuさん、お早うございます。 おかぜを召されましたか、お大事に。カメラを持ち出す元気がないといわれるわりには沢山の画像をアップされます。在庫豊か・・ 猛暑で早朝草刈してます、山から太陽が顔を出すと暑いのでやめて畑に水遣りに行ったり犬の散歩をしたりしてます。私も、のびのびたの一日です、毎日ちょこっとづつ草刈です。
gokuuさん、お早うございます。 おかぜを召されましたか、お大事に。カメラを持ち出す元気がないといわれるわりには沢山の画像をアップされます。在庫豊か・・ 猛暑で早朝草刈してます、山から太陽が顔を出すと暑いのでやめて畑に水遣りに行ったり犬の散歩をしたりしてます。私も、のびのびたの一日です、毎日ちょこっとづつ草刈です。
1 old seaman 2010/8/19 12:57 この落ち葉を見ると秋の気配が濃厚な風情ですが、猛暑のせいで早めに落ちた枯葉のような気もします。
この落ち葉を見ると秋の気配が濃厚な風情ですが、猛暑のせいで早めに落ちた枯葉のような気もします。
2 gokuu 2010/8/19 16:52 old seamanさん こんにちは〜〜関東地方は少し気温が下がったようですね。こちらは37度です。やってられません暑くて庭の草まで枯れています。夕立も無しで。秋の落ち葉というより、暑さに負けて落ちた枯葉のようですね。イヴ・モンタンかな(笑)
old seamanさん こんにちは〜〜関東地方は少し気温が下がったようですね。こちらは37度です。やってられません暑くて庭の草まで枯れています。夕立も無しで。秋の落ち葉というより、暑さに負けて落ちた枯葉のようですね。イヴ・モンタンかな(笑)
3 old seaman 2010/8/20 00:12 gokuuさん、こんばんは。>暑さに負けて落ちた枯葉・・・・その通りだと思います。こんなに早く葉を散らしてしまったら今年の紅葉が寂しいかもですね。
gokuuさん、こんばんは。>暑さに負けて落ちた枯葉・・・・その通りだと思います。こんなに早く葉を散らしてしまったら今年の紅葉が寂しいかもですね。
1 baaaaba 2010/8/19 07:35 好きなんですょね。。このオレンジになっちっゃたゴーヤと緑のゴーヤ。。
好きなんですょね。。このオレンジになっちっゃたゴーヤと緑のゴーヤ。。
2 gokuu 2010/8/19 16:47 baaaabaさん こんにちは〜〜熟したゴーヤは始めてです。緑の中にオレンジが美しいですね。無断で食べては駄目ですよ。断って戴きましょう。
baaaabaさん こんにちは〜〜熟したゴーヤは始めてです。緑の中にオレンジが美しいですね。無断で食べては駄目ですよ。断って戴きましょう。
3 baaaaba 2010/8/20 06:16 gokuuさん、おはようございます。ゴーヤはあの苦味がダメダメです。。何度かチャレンジして調理するのですが、クセになりません。(´。_。`)ゞぅぅぅ… この色。。綺麗でしょう〜^^もう少し陽が当たって輝くような写真が希望でした。。ゴミ集積所にゴミを置きにいった帰りだったのでまだその効果はありませんでした。。コメント、ありがとうございます。
gokuuさん、おはようございます。ゴーヤはあの苦味がダメダメです。。何度かチャレンジして調理するのですが、クセになりません。(´。_。`)ゞぅぅぅ… この色。。綺麗でしょう〜^^もう少し陽が当たって輝くような写真が希望でした。。ゴミ集積所にゴミを置きにいった帰りだったのでまだその効果はありませんでした。。コメント、ありがとうございます。
1 gokuu 2010/8/18 22:37 凄く暑くて快晴!GSの赤いLineが目立ちます。
凄く暑くて快晴!GSの赤いLineが目立ちます。
1 gokuu msgo 2010/8/18 07:39 中央に丸い展望台の有るのが高さ468mの方明珠塔(上海テレビ塔)で、現在では東洋一の高さ。その向って右後の斬新なビルは、中国の中央銀行。中銀大廈・上海(BANK OF CHINA TOWER SHANGHAI)で、目立つビル。その右中央。ビールの栓抜きのような形は上海森ビルです。高さ492m地上101階>栓抜きの先は足元まで総ガラス張りの世界で一番高い展望台だそうです。この展望台へ行くには有料で、オマケに1階から各階案内を含めて1時間も掛かるそうで、止めたと云ってました。河の水の色は何時も土色。これが普通の上海だそうです。風景写真に相応しくない上海の紹介定番風景です。
中央に丸い展望台の有るのが高さ468mの方明珠塔(上海テレビ塔)で、現在では東洋一の高さ。その向って右後の斬新なビルは、中国の中央銀行。中銀大廈・上海(BANK OF CHINA TOWER SHANGHAI)で、目立つビル。その右中央。ビールの栓抜きのような形は上海森ビルです。高さ492m地上101階>栓抜きの先は足元まで総ガラス張りの世界で一番高い展望台だそうです。この展望台へ行くには有料で、オマケに1階から各階案内を含めて1時間も掛かるそうで、止めたと云ってました。河の水の色は何時も土色。これが普通の上海だそうです。風景写真に相応しくない上海の紹介定番風景です。
2 baaaaba 2010/8/19 07:34 gokuuさん、おはようございます。無くしても良いカメラを持っていかれたお孫さん、娘さん家族のお土産写真ですか?^^見せていただいてありがとうございます。方明珠塔♪ 未来の建物のようです。。
gokuuさん、おはようございます。無くしても良いカメラを持っていかれたお孫さん、娘さん家族のお土産写真ですか?^^見せていただいてありがとうございます。方明珠塔♪ 未来の建物のようです。。
3 gokuu 2010/8/19 16:44 baaaabaさん こんにちは〜〜無くしても良いカメラは無くなる前に壊れました。撮影不能に。同じSANYOですが別のカメラです。輸出用カメラで、日本のSANYOサービス窓口非対応。購入先に交渉し新品と取替えOKでした。6ヶ月の保障が付いていると。説明に日本語が一文字もありません。┐(-。ー;)┌ヤレヤレあ、方明珠塔もですが、上海森ビルの方が奇抜かも。コメント有難うございました。
baaaabaさん こんにちは〜〜無くしても良いカメラは無くなる前に壊れました。撮影不能に。同じSANYOですが別のカメラです。輸出用カメラで、日本のSANYOサービス窓口非対応。購入先に交渉し新品と取替えOKでした。6ヶ月の保障が付いていると。説明に日本語が一文字もありません。┐(-。ー;)┌ヤレヤレあ、方明珠塔もですが、上海森ビルの方が奇抜かも。コメント有難うございました。
1 chobin 2010/8/17 20:16 先日朝顔を撮したレンズの描写確認のため、古民家を撮ってきました。
先日朝顔を撮したレンズの描写確認のため、古民家を撮ってきました。
2 gokuu 2010/8/17 22:20 chobinさん こんばんは〜〜古民家と庭。日本人ですね。落ち着いた風景に心が癒されます。最近の新しい家では風情が有りません。撮影したくても適当な座敷は見付かりません。料亭では、この感じは出でませんので。もう少し部屋を暗く撮っても良かったかなと。私見ですが。
chobinさん こんばんは〜〜古民家と庭。日本人ですね。落ち着いた風景に心が癒されます。最近の新しい家では風情が有りません。撮影したくても適当な座敷は見付かりません。料亭では、この感じは出でませんので。もう少し部屋を暗く撮っても良かったかなと。私見ですが。
1 坂田 2010/8/17 17:24 15日から19日まで東京駅前のオアゾで開催されているはやぶさのカプセル特別展示会場入口部分のパネルを撮影してみました。 早朝から大変多くの方が訪れ長蛇の列となっていました。
15日から19日まで東京駅前のオアゾで開催されているはやぶさのカプセル特別展示会場入口部分のパネルを撮影してみました。 早朝から大変多くの方が訪れ長蛇の列となっていました。
1 坂田 2010/8/17 17:12 猛暑の中かき氷の幟を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
猛暑の中かき氷の幟を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
2 gokuu 2010/8/18 06:46 坂田さん おはようございます。このアンバランスが面白いですネ。古さと最新との。
坂田さん おはようございます。このアンバランスが面白いですネ。古さと最新との。
3 坂田 2010/8/19 16:11 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。来年の同じ頃はこの組み合わせの風景もタワーが高くなり様変わりしていると思います。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。来年の同じ頃はこの組み合わせの風景もタワーが高くなり様変わりしていると思います。
1 坂田 2010/8/17 14:28 猛暑の晴海客船ターミナルからレインボーブリッジと一列に並んで寛ぐかもめを撮影してみました。
猛暑の晴海客船ターミナルからレインボーブリッジと一列に並んで寛ぐかもめを撮影してみました。
2 Nozawa 2010/8/19 14:28 今日は 水鳥さんたちの寛ぐ情景が良く分かります。暑さを忘れますね。
今日は 水鳥さんたちの寛ぐ情景が良く分かります。暑さを忘れますね。
3 坂田 2010/8/19 16:30 Nozawa さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。客船の発着がない暑い平日午前の晴海客船ターミナルは誰も訪れる人は無く静かでかもめもゆっくり羽を休めているのではないかと思います。
Nozawa さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。客船の発着がない暑い平日午前の晴海客船ターミナルは誰も訪れる人は無く静かでかもめもゆっくり羽を休めているのではないかと思います。
1 masaru 2010/8/16 22:02 三重県の櫛田川源流部で
三重県の櫛田川源流部で
2 バリオパパUK 2010/8/17 00:48 いいですね。masaruさんあなた、隠れ素人でしょう?この写真はひらめきだけでは撮れません、技術がないと。ともあれ、バリコもこの辺り出身です、もう少し南のもう少し海側かと。
いいですね。masaruさんあなた、隠れ素人でしょう?この写真はひらめきだけでは撮れません、技術がないと。ともあれ、バリコもこの辺り出身です、もう少し南のもう少し海側かと。
3 gokuu 2010/8/17 05:40 masaruさん おはようございます。凄い画角が素晴らしい。ヒンヤリが伝わってきました。涼しそう。
masaruさん おはようございます。凄い画角が素晴らしい。ヒンヤリが伝わってきました。涼しそう。
4 masaru 2010/8/17 14:51 バリオババUKさん今日はバリコさんそうなんですかこちらの人達はおっとりしていて優しい女性の方が多いとか・・・そう聞いてましたが残念ながら我が家は最近ますます君臨気味のところが目立つようでこの先どうなることやら・・・(トホホ・・・です)gokuuさん今日は真夏の上海旅行如何でしたか・・・いつまでも暑いですがそろそろ朝晩のヒンヤリがあってもと願っております。
バリオババUKさん今日はバリコさんそうなんですかこちらの人達はおっとりしていて優しい女性の方が多いとか・・・そう聞いてましたが残念ながら我が家は最近ますます君臨気味のところが目立つようでこの先どうなることやら・・・(トホホ・・・です)gokuuさん今日は真夏の上海旅行如何でしたか・・・いつまでも暑いですがそろそろ朝晩のヒンヤリがあってもと願っております。
1 Nozawa 2010/8/16 20:15 今晩は 私の育てているコシヒカリの水田周りの風景です。頭をたれるのはまだこれから、実りの秋にはまだ遠い見たいです。
今晩は 私の育てているコシヒカリの水田周りの風景です。頭をたれるのはまだこれから、実りの秋にはまだ遠い見たいです。
2 坂田 2010/8/17 17:28 Nozawaさん こんにちは水田と山々の緑のある風景はほっとできる感じがします。
Nozawaさん こんにちは水田と山々の緑のある風景はほっとできる感じがします。
3 Nozawa 2010/8/17 21:06 坂田さん、今晩は 都会の賑やかさ、便利さから取り残された?田舎のお決まりの風景です。今年は猛暑が続きますのでコシヒカリは良く育ってます。でも、コシヒカリという稲は、同じ場所ならば寒いときの方がおいしいです。晴れてきたら素敵な景色ですね。台風が来なければよいですが・・
坂田さん、今晩は 都会の賑やかさ、便利さから取り残された?田舎のお決まりの風景です。今年は猛暑が続きますのでコシヒカリは良く育ってます。でも、コシヒカリという稲は、同じ場所ならば寒いときの方がおいしいです。晴れてきたら素敵な景色ですね。台風が来なければよいですが・・