風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 背泳ぎ3  2: 実り4  3: 立秋5  4: 立山連峰ワイド6  5: 東京タワー1  6: 立山連峰2  7: 夏空5  8: 筋雲6  9: コシヒカリ田と我が村3  10: 定点の雲-31  11: 定点の雲-25  12: 定点の雲-15  13: 淡い夕焼け4  14: 秋の雲?4  15: コーヒーカップ型のベランダ3  16: 迎賓館南面5  17: 能登半島・恋路海岸7  18: 能登半島・恋路海岸3  19: 能登半島・恋路海岸1  20: 能登半島・恋路海岸1  21: 盛夏のダム湖4  22: 寝台特急カシオペア3  23: 天丼3  24: 劇場3  25: 降らない6  26: 光芒3  27: ヴィクトリア&アルバート5  28: ちょい焼け4  29: 408m東京スカイツリー3  30: ローカル花火6  31: ベニシジミと青空の見える風景4  32: 腕白行者?4      写真一覧
写真投稿

背泳ぎ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (368KB)
撮影日時 2010-08-06 09:05:12 +0900

1   gokuu   2010/8/7 22:15

白雲を観ていると、全部ラッコに見えます。背泳ぎで貝をなんて。

2   バリオパパUK   2010/8/8 04:58

僕にはゴジラやガリバーや熊や駱駝が見えます。
駱駝だけは普通に、あとは仰向きで。

帰ってきたウルトラマンだったか、怪獣をやっつけたあとは宇宙空間まで運び、地球を周回する軌道にのせて葬っていましたが、その怪獣たちを思わせます。

3   gokuu   2010/8/9 18:10

バリオパパUKさん
浮雲は想像を掻き立てますネ。童心に返って楽しいです。
じっと観ていると次第に変身。時間の経つのを忘れます。

コメント投稿
実り
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,199KB)
撮影日時 2010-08-07 09:55:30 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/8 05:07

めちゃめちゃ中身が入ってそうですね。
今年は今のところ豊作らしいですね、心配は台風だけでしょうか?
(それより問題なのは政府の農業政策だったりしそうですが、そっちの話は別の場所で・・・)
青と緑が濃くて、いかにも夏、といった感じです。

2   old seaman   2010/8/7 18:20

家の近くの田んぼの実りです。これを見ただけでは素人の私には豊作なのかどうか
は判りませんが・・・。

3   gokuu   2010/8/7 22:11

old seamanさん こんばんは〜〜
もう稲穂がお辞儀を。早いですね。今年は多雨の後、日照が続き
去年より2割は収穫が多く見込まれ豊作とニュースで聞きました。
といってご飯の食べ過ぎは、お腹が前に・・(笑)

4   old seaman   2010/8/8 23:04

gokuuさん、バリオパパUKさん、こんばんは。
今年は梅雨のあと晴れ続きなので、収穫前に台風被害が無ければ
間違いなく豊作のようですね。美味しい新米を賞味するのが楽しみ
です *~O~*

コメント投稿
立秋
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3498x2624 (1,365KB)
撮影日時 2010-08-07 09:43:36 +0900

1   old seaman   2010/8/7 18:17

今日も筋雲が出ていました。立秋の日に相応しい眺めでした。

2   gokuu   2010/8/7 22:05

old seamanさん こんばんは〜〜
立秋です。まさにその秋空とは羨ましい。西日本は依然猛暑なのに。

3   old seaman   2010/8/8 22:55

gokuuさん、こんばんは。
こちら東関東では立秋あたりを境に連日筋雲が現れるように
なり、朝晩の気温の下がり方も目立つようになりました。

4   バリオパパUK   2010/8/11 05:54

これいいですね。
こういっちゃ何なんですが、大したことのない景色なのに、思いっきりローアングルから見上げて、きれいな空を広く、前景に草を入れることで印象的な写真になっていると思います。
また、草で建物を隠して見せるバランスが絶妙ですね。

5   old seaman   2010/8/12 21:55

バリオパパUKさん、こんばんは。
仰る通りここは大したことのない景色ですが、折角見えている筋雲を
何とか効果的に撮ろうとアングルを工夫してみました。評価して戴いて
有難うございます。

コメント投稿
立山連峰ワイド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x910 (246KB)
撮影日時 2010-05-15 11:53:33 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/7 16:32

ワイドの仕上げにしてみました。
ようやく逆光から開放されたので、綺麗に見えます。
写真を見ていると、今度は実りの秋に行ってみたくな
りますが、次は太平洋側、日本海側の東北を目指して
みたいと思っています。

2   im   2010/8/7 17:19

いい眺めですね〜 富山湾越しに見る立山連峰はほんとうに良いですね。

3   gokuu   2010/8/7 22:03

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
こんなに静かな日本海は始めてです。荒れた日ばかりに観たのかも。
一直線の水平線上に立山連峰が這うように。素晴らしい風景です。

4   気まぐれpapa   2010/8/8 19:36

imさん、今晩は。
写真撮影よりも眺める方が多い私です。
こんな風景を撮れるのも5月だけでしょうね。

gokuuさん、今晩は。
どうしても冬の荒れるイメージが強いせいか
静かな日本海の写真が少ないですね。
のんびり眺める静かな日本海も素敵ですよ♪

5   坂田   2010/8/8 20:07

気まぐれpapaさん こんばんは
青く静かな日本海の風景は貴重ですね。

6   気まぐれpapa   2010/8/9 09:52

坂田さん、おはようございます。
静かな日本海を評価していただき、ありがとうございます。
のんびりした日本海もいいものです。

コメント投稿
東京タワー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x702 (475KB)
撮影日時 2010-08-05 11:35:11 +0900

1   坂田   2010/8/7 12:24

東京タワーをタワー下の滝の前から撮影してみました。

コメント投稿
立山連峰
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (283KB)
撮影日時 2010-05-15 11:17:08 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/7 06:33

能登半島からの立山連峰は綺麗です。
今は雪もなくなっているのでしょうが、5月が一番
見頃の季節ですね。

2   gokuu   2010/8/7 07:37

気まぐれpapaさん おはようございます。
アルペンルートも、この時期良いですが、北から眺める立山連峰は
格別美しいですね。手前に海を。尚更です。

コメント投稿
夏空
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (296KB)
撮影日時 2010-08-06 15:35:31 +0900

1   gokuu   2010/8/6 22:30

積乱雲では有りません。浮雲ですが青空にぽっかりでは無く、もくもくと。
余計に暑さを感じます。気温34度。夜になっても下がりません。30度。

2   気まぐれpapa   2010/8/7 06:39

gokuuさん、おはようございます。
このところ車で出かけることが多いので
このような夏の雲を見ることが多くあります。
いただけで暑くなります〜!!!

3   gokuu   2010/8/7 07:33

気まぐれpapaさん おはようございます。
これも車のフロントガラス越し撮影です。車内は冷房。外は灼熱。
今年の暑さは異常です。エアコンフル回転。余計ヒートランドに。

4   バリオパパUK   2010/8/7 07:50

湧き立つ夏の雲、美しいですね。
【燃】写真に認定します。

5   gokuu   2010/8/7 22:13

バリオパパUKさん
【燃】に。白煙なので遠慮しました。認定とは想定外です。

コメント投稿
筋雲
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,357KB)
撮影日時 2010-08-06 10:57:15 +0900

1   old seaman   2010/8/6 22:13

今日見た筋雲です。この雲を見かけるようになると朝晩が涼しく感じられる
ようになるように思います。

2   gokuu   2010/8/6 22:26

old seamanさん こんばんは〜〜
上層の気温が可也低いようです。この雲が現れるのは。
今日は北陸から北海道が猛暑に。日本列島が燃えています。
もう暫く暑そうですね。熱中症に気を付けましょう。

3   old seaman   2010/8/7 00:08

gokuuさん、こんばんは。
ここ数日連続して巻雲(筋雲)を見かけます。それに呼応するように
朝晩が急に涼しくなりました。私の住んでいる所は関東ですが、海辺に
近い砂地のせいかもしれません。gokuuさんも熱中症に注意して下さい。

4   バリオパパUK   2010/8/7 07:47

gokuuさん詳しいですね。
確かに、これは氷の雲だと思います。
関東はピーク時は暑いですが、関西に比べると暑い期間が短く、暑い日が少ないように思います。

5   バリオパパUK   2010/8/7 07:48

抜けましたが、すごく爽やかな雲と空です。
海に近いということで、空気がきれいなのでしょうね。

6   old seaman   2010/8/7 16:56

バリオパパUKさん、こんにちは。

ネットで見ましたが、巻雲(筋雲)は確かに氷の粒でできていると
書かれていました。
「秋季ころ偏西風の強まりとともに、繊維状の美しい巻雲になるため、
季節の移り変わりを示す雲でもある」とも説明されています。

今頃現れる筋雲は秋の到来がそう遠くないことを告げてくれている
のでしょうね。

コメント投稿
コシヒカリ田と我が村
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,901KB)
撮影日時 2010-08-06 17:28:19 +0900

1   Nozawa   2010/8/6 18:32

チラホラと稲穂が出て入るコシヒカリ水田(中央)と、大田舎の我が村です。
国道九号の温度計(16時頃)外気温34度も上がった素晴しい夏日よりでした。

2   gokuu   2010/8/6 22:22

Nozawaさん こんばんは〜〜
日本海沿岸はフエーン現象でこちらより暑かったようですね。
この日照で今年は豊作と報道されていました。梅雨の雨と相
俟って楽しみ倍増ですね。観るからに良く育って居ます。

3   Nozawa   2010/8/7 04:13

gokuuさん、お早うございます。

 はい、一昨日は36度、一昨昨日も34度と、フェーン現象が続いてます。稲はお元気ですが私は伸びてます。
畦草刈は早朝行ってます。あとはのびのび太です。

コメント投稿
定点の雲-3
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (264KB)
撮影日時 2010-08-05 17:01:20 +0900

1   gokuu   2010/8/6 07:34

全体的にレタッチしています。西日が強くて。

コメント投稿
定点の雲-2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (450KB)
撮影日時 2010-08-05 09:56:16 +0900

1   masaru   2010/8/9 18:55

gokuuさん今晩は
台風が発生とか気のせいか広島の空にも蒸し暑さが増したようにも見えます。

2   gokuu   2010/8/10 05:15

masaruさん おはようございます。
直接台風の影響は未だですが、週末が心配です。
やや雲が多くなってきて居ます。雨は降りませんが。

3   gokuu   2010/8/6 07:32

朝雲です。こちらはPを強調です。

4   バリオパパUK   2010/8/7 07:45

Bを強調ですか?
朝は爽やかですね。

5   gokuu   2010/8/9 18:24

バリオパパUKさん
CASIOのコンデジを長年使っています。このメーカーはBLUEが凄く
強くて青空が綺麗です。その青空に慣れて仕舞い。他のメーカー
の画像が物足りなくなりました。ついBLUEを強調してしまいます。
慣れは怖い。 (ーー;)

コメント投稿
定点の雲-1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (228KB)
撮影日時 2010-08-04 19:03:25 +0900

1   gokuu   2010/8/6 07:31

夕焼け雲です。RPGのRを少し強調しました。

2   Nozawa   2010/8/7 04:17

お早うございます。

 話が難しくなりました。
一眼などでは、ホワイトバランスを曇りの設定で撮ると夕焼けが濃く強調されて撮れます。

3   gokuu   2010/8/7 07:30

Nozawaさん おはようございます。
それは知っています。カメラのディスプレイとパソコンでは見た目
の色が違い、よく失敗します。色々なコンデジを使うからでしょう。
やむを得ず後からのレタッチです。

4   バリオパパUK   2010/8/7 07:43

自分はWB曇りは黄色っぽくなる気がしてあまり使いません。
メーカーによる違いでしょう。

5   gokuu   2010/8/9 18:17

バリオパパUKさん
確かに実際より黄色っぽくなりました。カメラのせいより好みかな。

コメント投稿
淡い夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2681 (904KB)
撮影日時 2010-08-05 18:51:37 +0900

1   old seaman   2010/8/5 22:49

我が家の定点から見た今日の淡い夕焼けです。

2   バリオパパUK   2010/8/6 04:16

淡い夕焼け〜遠い思い出〜夢のあいだに〜浮かべて〜泣こうか〜♪

ちょっと違いますが、そういう感じがしました。

3   gokuu   2010/8/6 07:00

old seamanさん おはようございます。
淡い金色が美しいです。今年はなかなか綺麗な夕焼けが撮れません。
夕立の後など最適ですが、最近夕立もありません。カラカラ。(ーー;)

4   old seaman   2010/8/6 15:52

バリオパパUKさん、こんにちは。
雲の中でも夕焼けは特に情緒的で、日本人好みの題材のようですね。
季節で言えば晩秋、人生で言えば晩年、そんな感じです。


gokuuさん、こんにちは。
>今年はなかなか綺麗な夕焼けが撮れません。
仰るとおりです。カラカラ晴れて雲が少ないですね。子供の頃よく
経験した夕立に至っては何十年も遭った事がない気がします。

コメント投稿
秋の雲?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1520sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2127x1595 (493KB)
撮影日時 2010-08-03 07:43:41 +0900

1   old seaman   2010/8/5 22:35

流れの速い夏の雲間に見えた巻雲(筋雲)らしき秋を感じさせる雲です。

2   バリオパパUK   2010/8/6 04:12

これは美しい空ですね。
なかなかこういうのを見たときにカメラを持っていないものですが、そのへんはコンデジの強みですね。
ただし、カメラを持っていてもこんなふうにきれいに撮れるかどうかは別問題ですが。

3   gokuu   2010/8/6 06:57

old seamanさん おはようございます。
雲の流れが美しいお写真です。雲を撮るのは好きですが、問題は
時間帯です。太陽光線が良否を決めて呉れますので。これは早朝。
やはり朝夕が最適ですね。真昼は青空が上手く表現出来ません。

4   old seaman   2010/8/6 15:37

バリオパパUKさん、こんにちは。
いつでも何処でも気軽に持って行けるというのは確かにコンデジの
強みですね。最近はあまりなくなりましたが、撮影に絶好の場面に
カメラを持参していなかったことが以前多々あり、その悔しさを夢に
まで見ることがあります。

gokuuさん、こんにちは。
確かに時間帯によって雲や空の見え方が違うのでしょうね。朝は
爽やか、昼はギラギラ、夕は郷愁・・・。そんな印象を持っています。

コメント投稿
コーヒーカップ型のベランダ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 496x800 (217KB)
撮影日時 2010-08-05 14:59:36 +0900

1   坂田   2010/8/5 17:34

浅草のビルにあるコーヒーカップ型のベランダを撮影してみました。

2   gokuu   2010/8/5 19:11

坂田さん こんばんは〜〜
なんとまた。古風なビルのデザインに似合わないカラフルな。
コーヒーカップもさることながら奇抜なデザインですね。
何処から観ても目立つマンション。酔っ払っても間違えませんね。(笑)

3   坂田   2010/8/6 06:34

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
ユニークなベランダが印象的な建物です。

コメント投稿
迎賓館南面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (274KB)
撮影日時 2010-08-05 10:05:01 +0900

1   坂田   2010/8/5 17:08

 港区赤坂の普段見ることができない迎賓館南面を噴水を入れて撮影してみました。

2   gokuu   2010/8/5 19:07

坂田さん こんばんは〜〜
エゲレスの風景かと。噴水が美しい。硬貨の投げ入れは?
まさかですよね。超広角での構図が素晴らしいです。

3   坂田   2010/8/6 06:28

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
普段は公開されていない迎賓館南面の噴水と建物の美しい風景をみることができました。

4   バリオパパUK   2010/8/6 06:45

TAKEさんと坂田さんは、同じ人ですか、それとも同じ場所に居合わせられた???
カメラは違うようですが、カメラで人格を使い分けていらっしゃるとかということもなくはないし、いや、それでも全然構いはしませんが・・・
※野暮な質問ですが

お写真のことを申しますと、こちらのお写真のほうは左右対称の美しさがある一方、
TAKEさんのほうが時間帯もあるんでしょうが暑苦しさがでていると思いました。

5   坂田   2010/8/7 12:12

バリオパパUK さん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
 開園後のまだ誰もいない時間帯に撮影してみました。開園期間中で一番空の色が綺麗な日だとのことでした。
TAKEさんも同じポイントで撮影されたようです。

コメント投稿
能登半島・恋路海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (142KB)
撮影日時 2010-05-15 10:50:55 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/6 06:14

gokuuさん、おはようございます。
いやぁお久しぶりです。
背筋はほとんど回復しましたが、ちょいバタバタして
いまして、写真撮りはご無沙汰状態です。
潮が引くと渡れる島みたいですね。
小さなちいさな宮島かも?(笑)
幸せそうなお二人でした♪

3   gokuu   2010/8/5 19:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
なんか、久し振りのように感じます。背中の調子は如何ですか。
海の中に鳥居は宮島に似て居ますが、社は?海が神様かな。
行った事がありませんので。このお二人の恋は成熟。お幸せに。

4   バリオパパUK   2010/8/6 06:49

潮が引くとわたれる、ということは2人で夢中になっていると帰れなくなったり・・・
まあこの程度なら大したことにはならなさそうですが。

一連のお写真の中でこのアングルがいちばんしっくりきますね。
これが、お二人が拝んでるときだったら完璧でしたが。

5   気まぐれpapa   2010/8/7 06:37

バリオパパUKさん、おはようございます。
まぁ夢中になるほどの島ではないので、
走って帰っても大丈夫でしょうね(笑)

6   バリオパパUK   2010/8/7 07:08

気まぐれpapaさん、野暮おっしゃって。。。
島に夢中になるんじゃないでしょ、若い2人はどこにいても夢中になったりするもんです、経験ないですか?

7   気まぐれpapa   2010/8/7 07:15

私はきっと泳いでもいいからず〜と
夢中ででしたでしょうね。いやぁでした!!!(笑)

コメント投稿
能登半島・恋路海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (125KB)
撮影日時 2010-05-15 10:50:32 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/5 09:14

二人の幸せに乾杯!!!! No.3

2   バリオパパUK   2010/8/6 06:50

No.4のように思いましたがやっぱりこれもいいです。

3   気まぐれpapa   2010/8/7 06:35

バリオパパUKさん、おはようございます。
遭遇も滅多にないかもしれない1枚です。

コメント投稿
能登半島・恋路海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (103KB)
撮影日時 2010-05-15 10:53:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/5 09:13

二人の幸せに乾杯!!!! No.2

コメント投稿
能登半島・恋路海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (95KB)
撮影日時 2010-05-15 11:01:17 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/5 09:12

二人の幸せに乾杯!!!! No.1

コメント投稿
盛夏のダム湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (992KB)
撮影日時 2010-08-04 15:32:49 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/5 05:12

確かに水がいっぱい。
10ミリの広さはすごいですね。

2   masaru   2010/8/4 19:50

木曽川中流域にある今渡ダム
小さいダムとはいえ水を満々と湛えた姿は日本でも有数の大河の風格があります
これほどの水がありますので渇水の心配は今のところ無さそうです。

3   gokuu   2010/8/5 09:04

masaruさん おはようございます。
木曽川は良く知っています。
小学生の頃木曽川町辺りの川原でキャンプもしましたし。
ダムは戦後かな?知りませんでした。
前景に木陰を配し雲の流れが美しい構図に見惚れました。
10ミリの広角表現。素晴らしいです。

4   masaru   2010/8/5 19:22

バリオババUKさん今晩は
コメントありがとうございます
超広角レンズ肉眼では見られないものが見られる上手くいくと面白いですが撮りかたでな〜んだということも多いので難しいです
やはり経験を積んで慣れるこれが大事かと・・・。

gokuuさん今晩は
このあたりで木曽川と飛騨川が合流しますので一挙に水が増える事態を想定してのダムなんでしょう
発電もしているようですがダムの高さは10mあるかないかの大きさですので発電よりも水量調節の意味合いが強いダムのようですいつ出来たかは不明ですが後日調べてみたいと思っています。

コメント投稿
寝台特急カシオペア
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x546 (318KB)
撮影日時 2010-08-02 15:28:15 +0900

1   坂田   2010/8/4 18:50

 上野駅に向かう新しい機関車になった寝台特急カシオペアを撮影してみました。

2   masaru   2010/8/4 19:30

坂田さん今晩は
一度乗ってみたいそう思わせる雰囲気です
今この寝台列車に乗ることがブームだそうですね
これも撮り鉄諸兄の増加とあいまって相乗効果の一つでしょうか。

3   坂田   2010/8/5 17:26

masaruさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
私も一度は乗ってみたい寝台列車のひとつです。

コメント投稿
天丼
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (4,418KB)
撮影日時 2010-07-29 19:44:17 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/4 08:49

食べたーーーい、じゃなくて、大英博物館の天井、行く度に撮ってますが。

Zenitar-K 16mm F2.8

2   gokuu   2010/8/4 14:34

これはまた、幾何学的模様の素晴らしい天井ですね。超広角が効果的画像です。

3   バリオパパUK   2010/8/5 05:16

表の写真と結びつかないでしょう、中に入ったらこんなんです。

コメント投稿
劇場
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (3,442KB)
撮影日時 2010-07-29 22:14:25 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/5 05:14

gokuuさん、詳しく調べていただいてありがとうございます。
ここに書いてあることは1行たりとも知りませんでした。。。
ガーデンという名前はダテではなかったのですね。

2   バリオパパUK   2010/8/4 05:40

コベントガーデンの辺りです。
なこといわれても知るか、って感じでしょうが、通りすがりの人にでもわかる人がいるかと思って、一応具体的な地名を。

3   gokuu   2010/8/4 14:31

バリオパパUKさん
エゲレスへは行ったことがなくて全く分かりません。
そこで調べました。ネットは便利です。

コヴェント・ガーデンは、ロンドン中心部シティ・オブ・ウェストミンスター
中に存在する地区であり、大略すると次のように書いてありました。

中世にはこの地区はウェストミンスター大修道院 の食料を賄う野菜
畑 (Garden)として利用されていた。それから数世紀は修道院のみ
ならずロンドンの住人が食べる野菜類はこのコンヴェント・ガーデン
で作られていた。
(中略)
1860年以降では『マイ・フェア・レディ』においてもこの場面は描かれ
ており、映画版ではオードリー・ヘプバーン演じる主人公はコヴント・
ガーデンで野菜を手に取り歌っている。
とか、
1972年のアルフレッド・ヒッチコック監督の映画『フレンジー』では
コヴェント・ガーデンのパブと野菜市場が取り上げられ、普段は
果物を売っている連続殺人鬼を主人公として、野菜や果物を食べ
ることとレイプ殺人との関係が暗喩されている。ヒッチコックは
コヴェント・ガーデンで働いていた商人の息子であり、この地区で
少年時代を過ごした。等書かれてあり、歴史ある街並みという
事が判りました。

コメント投稿