風景写真をテーマにした掲示板です。
1 gokuu 2010/8/31 05:38 尾道市井口島西海岸線です。棕櫚並木が南国風の情緒を醸し出して居ます。
尾道市井口島西海岸線です。棕櫚並木が南国風の情緒を醸し出して居ます。
1 gokuu 2010/8/30 21:13 雨雲らしき夕暮れですが、全く雨の気配はありません。とか言って夕焼けも中途半端。どちらも期待外れ(ーー;)
雨雲らしき夕暮れですが、全く雨の気配はありません。とか言って夕焼けも中途半端。どちらも期待外れ(ーー;)
2 かずひろ 2010/8/30 21:54 gokuuさん こんばんは〜。 降りませんね〜。 名古屋もからっからです。九州は土砂降りだったみたいですが。 随分前に水不足で時間制限給水になった事が頭をよぎりました。 本来は来て欲しくない台風に期待でしょうか・・
gokuuさん こんばんは〜。 降りませんね〜。 名古屋もからっからです。九州は土砂降りだったみたいですが。 随分前に水不足で時間制限給水になった事が頭をよぎりました。 本来は来て欲しくない台風に期待でしょうか・・
3 gokuu 2010/8/31 05:28 かずひろさん おはようございます。上海の娘の旦那から昨夜と退いたメールでは上海は久し振りの雨で少し涼しくなったと言ってました。台風も時には雨の恵みを持ってきて欲しい気持ちです。この酷暑で愛犬のラブラドールが遂に昇天しました。満14歳でした。人間でしたら100歳。暑さに弱く心配していましたが、高齢では堪えられませんでした。体重40キロ有り寝込んだら簡単に動かせませんでした。獣医も回復は無理と判断し家族相談の上、昇天させてやりました。14年間一緒に暮らした家族が一員減って寂しい気持ちです。
かずひろさん おはようございます。上海の娘の旦那から昨夜と退いたメールでは上海は久し振りの雨で少し涼しくなったと言ってました。台風も時には雨の恵みを持ってきて欲しい気持ちです。この酷暑で愛犬のラブラドールが遂に昇天しました。満14歳でした。人間でしたら100歳。暑さに弱く心配していましたが、高齢では堪えられませんでした。体重40キロ有り寝込んだら簡単に動かせませんでした。獣医も回復は無理と判断し家族相談の上、昇天させてやりました。14年間一緒に暮らした家族が一員減って寂しい気持ちです。
1 gokuu 2010/8/31 05:33 かずひろさん おはようございます。名古屋からだと便利が良いですね。社内旅行時も名古屋からチャーターバスで往復しました。行ったのは確か春だったと思います。秋の写真楽しみにしています。余談ですが出身は一宮です。
かずひろさん おはようございます。名古屋からだと便利が良いですね。社内旅行時も名古屋からチャーターバスで往復しました。行ったのは確か春だったと思います。秋の写真楽しみにしています。余談ですが出身は一宮です。
2 かずひろ 2010/8/30 20:51 白川郷、今年三度目の訪問ですが、毎年何度行っても本当に変わらず良い所です。背景の合掌造りは国指定重要文化財の和田家です。
白川郷、今年三度目の訪問ですが、毎年何度行っても本当に変わらず良い所です。背景の合掌造りは国指定重要文化財の和田家です。
3 gokuu 2010/8/30 21:05 かずひろさん こんばんは〜〜白川郷へは一度だけ会社の慰安旅行で行きました。自由行動と言いながらも団体です。自由になりません。何処から観ても鄙びた風景は素晴らしいです。3番目など絵になります。水彩の画材にしたいですね。
かずひろさん こんばんは〜〜白川郷へは一度だけ会社の慰安旅行で行きました。自由行動と言いながらも団体です。自由になりません。何処から観ても鄙びた風景は素晴らしいです。3番目など絵になります。水彩の画材にしたいですね。
4 かずひろ 2010/8/30 21:59 gokuuさん、 返信が後になりました、すみません。 白川郷、高速の割引が開始されてから、随分遠方から来られる方が増えたようです。 人は増えても、のどかで鄙びた佇まいは昔と何ら変わってません。 紅葉の秋に又訪れようと思っています。
gokuuさん、 返信が後になりました、すみません。 白川郷、高速の割引が開始されてから、随分遠方から来られる方が増えたようです。 人は増えても、のどかで鄙びた佇まいは昔と何ら変わってません。 紅葉の秋に又訪れようと思っています。
1 かずひろ 2010/8/30 20:47 同じ被写体で連続ですみません。秋・紅葉の時期に少し離れて、中望遠で背景の山を引き寄せると、素晴らしい構図になると思います。。(ポスターで見たのを参考にしてます)
同じ被写体で連続ですみません。秋・紅葉の時期に少し離れて、中望遠で背景の山を引き寄せると、素晴らしい構図になると思います。。(ポスターで見たのを参考にしてます)
1 かずひろ 2010/8/30 20:41 同じく白川郷・合掌造り三兄弟(私が勝手に命名しました^^;)の朝の撮影です。朝靄も良い雰囲気を出してくれます。
同じく白川郷・合掌造り三兄弟(私が勝手に命名しました^^;)の朝の撮影です。朝靄も良い雰囲気を出してくれます。
1 かずひろ 2010/8/30 20:36 世界遺産白川郷の夏も終わろうとしています。このポジション雑誌などで良く見てましたが、今まで白川郷の中の何処なのか分かりませんでした。今回宿泊した民宿に教えて貰って、萩町集落を荘川側に抜ける一番端の忠兵衛と言う食事処だと判明、やっと念願の撮影が叶いました。
世界遺産白川郷の夏も終わろうとしています。このポジション雑誌などで良く見てましたが、今まで白川郷の中の何処なのか分かりませんでした。今回宿泊した民宿に教えて貰って、萩町集落を荘川側に抜ける一番端の忠兵衛と言う食事処だと判明、やっと念願の撮影が叶いました。
1 gokuu 2010/8/30 21:08 Nozawaさん こんばんは〜〜大雨でしたか。羨ましい。カラカラです。台風6号も停滞中で影響は未知数です。少し雨が欲しいです。
Nozawaさん こんばんは〜〜大雨でしたか。羨ましい。カラカラです。台風6号も停滞中で影響は未知数です。少し雨が欲しいです。
2 Nozawa 2010/8/31 06:00 gokuuさん、お早う御座います。 はい、夜中まで大きな雨が降ったり止んだりしました。蒲生川は泥水の大水がながれています。とても汚いです。でも、水不足は解消しました。きたないみずですが・・
gokuuさん、お早う御座います。 はい、夜中まで大きな雨が降ったり止んだりしました。蒲生川は泥水の大水がながれています。とても汚いです。でも、水不足は解消しました。きたないみずですが・・
3 Nozawa 2010/8/30 18:06 今日は 14時30分過ぎ頃から雷を伴う激しい大雨が降りました。17時頃にほぼ止みましたが、農業用水路は泥水が流れて、水が無かった田んぼにも一杯に溜まってました。短時間で溜まるとは余程激しい雨が降ったのですね。撮影時にはかさは要らないほどに止んでました。何十日ぶりの雨でしょうか。
今日は 14時30分過ぎ頃から雷を伴う激しい大雨が降りました。17時頃にほぼ止みましたが、農業用水路は泥水が流れて、水が無かった田んぼにも一杯に溜まってました。短時間で溜まるとは余程激しい雨が降ったのですね。撮影時にはかさは要らないほどに止んでました。何十日ぶりの雨でしょうか。
1 burari 2010/8/30 11:15 笑顔がステキな花をみつけました
笑顔がステキな花をみつけました
1 old seaman 2010/8/29 21:01 今日の夕焼けです。昼間は相変わらず暑いですが、朝晩は過ごし易くなりました。
今日の夕焼けです。昼間は相変わらず暑いですが、朝晩は過ごし易くなりました。
2 gokuu 2010/8/30 06:28 old seamanさん おはようございます。綺麗に焼けていますね。今朝は朝焼けがしていました。朝は少しだけ涼しいですが昼間は相変わらず猛暑です。庭の花が全部枯れました。畑も。花板はお休み中です。
old seamanさん おはようございます。綺麗に焼けていますね。今朝は朝焼けがしていました。朝は少しだけ涼しいですが昼間は相変わらず猛暑です。庭の花が全部枯れました。畑も。花板はお休み中です。
3 old seaman 2010/8/30 11:34 gokuuさん、こんにちは。こちらも連日の猛暑で、戸外での撮影は殆どお休みの状態です。雨も1ヶ月以上降らず、毎夕庭の水遣りに追われています。
gokuuさん、こんにちは。こちらも連日の猛暑で、戸外での撮影は殆どお休みの状態です。雨も1ヶ月以上降らず、毎夕庭の水遣りに追われています。
1 Nozawa 2010/8/29 19:58 岩井平野の田んぼ地帯の夕焼けです。今日も最高気温35度と猛暑の日が続きます。雨が全く降りません。
岩井平野の田んぼ地帯の夕焼けです。今日も最高気温35度と猛暑の日が続きます。雨が全く降りません。
2 gokuu 2010/8/30 06:25 Nozawaさん おはようございます。夕焼けの写真は珍しいですね。この猛暑何時まで続くのでしょう。
Nozawaさん おはようございます。夕焼けの写真は珍しいですね。この猛暑何時まで続くのでしょう。
3 Nozawa 2010/8/30 08:54 gokuuさん、お早う御座います。 夕焼けを撮ってもセンス良くないので最近は余り撮りません。昨日夕方に少し草刈、畑に水遣り、田の見回りの帰り道撮りました。時間が遅くなり丁度夕焼けの時間になってしまいました。Core 2 Duo のパソコンが1年4ヶ月と数日でマザーボードが壊れてしまいました。立ち上がりのBIOSメニューさえも出ません。今マザーを手配しました。よびのPCもHDDが寿命だし最低の年です。
gokuuさん、お早う御座います。 夕焼けを撮ってもセンス良くないので最近は余り撮りません。昨日夕方に少し草刈、畑に水遣り、田の見回りの帰り道撮りました。時間が遅くなり丁度夕焼けの時間になってしまいました。Core 2 Duo のパソコンが1年4ヶ月と数日でマザーボードが壊れてしまいました。立ち上がりのBIOSメニューさえも出ません。今マザーを手配しました。よびのPCもHDDが寿命だし最低の年です。
4 gokuu 2010/8/30 13:23 Nozawaさん こんにちは〜〜雨が全く降りませんね。こう暑くてはやってられません。夏風邪は引くし、撮影どころでは有りませんでした。ようやく治りましたが。一年四ヶ月でダウンとは早過ぎませんか。自作でなかったら保障の範囲では?この暑さ、人間よりパソコンの為にエアコン入れっ放しです。熱中症に弱いパソコンです。私のデスクトップも7年目です。ぼつぼつ乗り換えなくては。と言いながらメンテしながら使い続けて居ます。まさかの時はネットブックで凌ぎますが、写真のレタッチには間に合いません。
Nozawaさん こんにちは〜〜雨が全く降りませんね。こう暑くてはやってられません。夏風邪は引くし、撮影どころでは有りませんでした。ようやく治りましたが。一年四ヶ月でダウンとは早過ぎませんか。自作でなかったら保障の範囲では?この暑さ、人間よりパソコンの為にエアコン入れっ放しです。熱中症に弱いパソコンです。私のデスクトップも7年目です。ぼつぼつ乗り換えなくては。と言いながらメンテしながら使い続けて居ます。まさかの時はネットブックで凌ぎますが、写真のレタッチには間に合いません。
5 Nozawa 2010/8/30 16:10 gokuuさん、再度こんにちは 壊れたのは、E-GG plus という mouse computer のパソコンです。core 2 Duo E8500のCPU です。立ち上がり最初のBIOS メッセージすら出ません。息子の物(此方はAMDのチップ)もやはり一年と4ガ月数日でやはり壊れました。一寸速いです、ICがものすごく高密度になり昔のP3の頃のものと違い熱に弱いようです。28度くらいにエアコンで下げても追いつかないみたいです。今書いているPCは、Pentum3 ノートです、HDD 10GB です。此方はいまだ健在です、JPG撮りした簡単なレタッチしか出来ません。情けない年です。今外が歩けないほどの雷を伴った大雨が振り出しました。随分久しぶりの大雨です、きねんさつえいでも・・
gokuuさん、再度こんにちは 壊れたのは、E-GG plus という mouse computer のパソコンです。core 2 Duo E8500のCPU です。立ち上がり最初のBIOS メッセージすら出ません。息子の物(此方はAMDのチップ)もやはり一年と4ガ月数日でやはり壊れました。一寸速いです、ICがものすごく高密度になり昔のP3の頃のものと違い熱に弱いようです。28度くらいにエアコンで下げても追いつかないみたいです。今書いているPCは、Pentum3 ノートです、HDD 10GB です。此方はいまだ健在です、JPG撮りした簡単なレタッチしか出来ません。情けない年です。今外が歩けないほどの雷を伴った大雨が振り出しました。随分久しぶりの大雨です、きねんさつえいでも・・
1 gokuu 2010/8/30 13:29 masaruさん 再度こんにちは〜〜夏風邪はひつこいですね。先週1週間ダウンしていました。毎日抗生剤の点滴を受けてようやく治りました。その間写真はほとんど撮っていません。昨日ぐらいから朝だけはやや秋らしい風が吹き始めホッです。9月のフォトコンは在庫不足。参加できるかなと危惧しています。
masaruさん 再度こんにちは〜〜夏風邪はひつこいですね。先週1週間ダウンしていました。毎日抗生剤の点滴を受けてようやく治りました。その間写真はほとんど撮っていません。昨日ぐらいから朝だけはやや秋らしい風が吹き始めホッです。9月のフォトコンは在庫不足。参加できるかなと危惧しています。
2 masaru 2010/8/29 15:07 もうちょっとの辛抱・・・がいつまでも続きますそんなで秋を探しに市内(岐阜県多治見市)を徘徊、見つけましたコスモスを。
もうちょっとの辛抱・・・がいつまでも続きますそんなで秋を探しに市内(岐阜県多治見市)を徘徊、見つけましたコスモスを。
3 gokuu 2010/8/30 06:21 masaruさん おはようございます。秋は静かに・・季節は正直ですね。来月のフォトコンにピッタシ。
masaruさん おはようございます。秋は静かに・・季節は正直ですね。来月のフォトコンにピッタシ。
4 masaru 2010/8/30 08:55 gokuuさんおはようございます夏風邪でしばらくネタ不足でしたひさしぶりにカメラを持ち出してみたものの陽射しが異様に強くてそうそうに冷えたところに退散です(笑)来月のフォトコン頑張りたいと思います。
gokuuさんおはようございます夏風邪でしばらくネタ不足でしたひさしぶりにカメラを持ち出してみたものの陽射しが異様に強くてそうそうに冷えたところに退散です(笑)来月のフォトコン頑張りたいと思います。
5 masaru 2010/8/30 15:54 gokuuさん今日はいっこうに衰えない酷暑どうなっちゃったんでしょうねえ貴兄もお風邪を召したこと先日知っておりました今も抗生物質」を服用中ですが副作用でしょうか、だるいのと眠いのとでシャキットしませんでもなんとか昨日からネタ仕入れの気分が出てきましたので花探しに出歩きましたこれからもお互い御身大切に長く投稿を続けたいですね。
gokuuさん今日はいっこうに衰えない酷暑どうなっちゃったんでしょうねえ貴兄もお風邪を召したこと先日知っておりました今も抗生物質」を服用中ですが副作用でしょうか、だるいのと眠いのとでシャキットしませんでもなんとか昨日からネタ仕入れの気分が出てきましたので花探しに出歩きましたこれからもお互い御身大切に長く投稿を続けたいですね。
1 坂田 2010/8/29 04:10 第30回の浅草サンバカーニバルで演技を終えたサンバダンサーと交差点で信号待する人力車を撮影してみました。
第30回の浅草サンバカーニバルで演技を終えたサンバダンサーと交差点で信号待する人力車を撮影してみました。
2 gokuu 2010/8/30 06:19 坂田さん おはようございます。アンマッチの面白さが良いですネ!
坂田さん おはようございます。アンマッチの面白さが良いですネ!
3 坂田 2010/8/31 11:09 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。 普段人力車が行きかう雷門前の道路は交通止めとなり浅草サンバカーニバルのコースとなるため人力車とサンバダンサーを一枚の画像に入れるのは苦労しました。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。 普段人力車が行きかう雷門前の道路は交通止めとなり浅草サンバカーニバルのコースとなるため人力車とサンバダンサーを一枚の画像に入れるのは苦労しました。
1 gokuu 2010/8/28 08:06 瀬戸の海は何時観ても穏やか。「我泣き濡れて蟹と戯る」なんて?爽やかで涙など出ません。(^^♪
瀬戸の海は何時観ても穏やか。「我泣き濡れて蟹と戯る」なんて?爽やかで涙など出ません。(^^♪
1 gokuu 2010/8/27 21:16 雷鳴と共に稲光も。黒雲が巻き上がり夕立が。と期待しましたが、雨はパラリでオワリ。期待はずれでした。もう3週間ぐらい雨が降らない。カラカラ(ーー;)
雷鳴と共に稲光も。黒雲が巻き上がり夕立が。と期待しましたが、雨はパラリでオワリ。期待はずれでした。もう3週間ぐらい雨が降らない。カラカラ(ーー;)
1 気まぐれpapa 2010/8/27 14:51 茅ヶ崎の中央公園には人工ナイアガラがあります。流れていると涼しく感じますが、いやぁ日差しは暑いです。風があるのか凄いと言った暑さではなくなりましたね。秋が近づいて来ているように感じます。
茅ヶ崎の中央公園には人工ナイアガラがあります。流れていると涼しく感じますが、いやぁ日差しは暑いです。風があるのか凄いと言った暑さではなくなりましたね。秋が近づいて来ているように感じます。
2 gokuu 2010/8/27 19:07 気まぐれpapaサン こんばんは〜〜ナイアガラですか。まだ水の恋しい暑さが続きますね。ボリューム不足で白糸の滝に観えます。循環式と思いますが大量の水を落すには装置も大きくなり無理でしょうね。涼しさの演出は抜群だと思いますが。
気まぐれpapaサン こんばんは〜〜ナイアガラですか。まだ水の恋しい暑さが続きますね。ボリューム不足で白糸の滝に観えます。循環式と思いますが大量の水を落すには装置も大きくなり無理でしょうね。涼しさの演出は抜群だと思いますが。
1 gokuu 2010/8/26 22:17 真夏日続いています。秋は何時来るのや!
真夏日続いています。秋は何時来るのや!
1 坂田 2010/8/26 20:30 横浜のランドマークタワーから房総半島方向を風鈴を入れて撮影してみました。
横浜のランドマークタワーから房総半島方向を風鈴を入れて撮影してみました。
2 gokuu 2010/8/26 22:14 坂田さん こんばんは〜〜高層ビルの森に風鈴とはアンバランス。やはり木造の軒下に有ってこそ似合います。窓枠を入れたら少しは風流に。かも。
坂田さん こんばんは〜〜高層ビルの森に風鈴とはアンバランス。やはり木造の軒下に有ってこそ似合います。窓枠を入れたら少しは風流に。かも。
3 坂田 2010/8/27 06:14 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 横浜のランドマークタワー展望フロアーの窓枠に取り付けられている風鈴を入れてみましたが空調の風による風鈴の音を聞きながら眺める風景は普段味わえないものです。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 横浜のランドマークタワー展望フロアーの窓枠に取り付けられている風鈴を入れてみましたが空調の風による風鈴の音を聞きながら眺める風景は普段味わえないものです。
1 gokuu 2010/8/26 19:49 島々は日陰に。サイクリングを楽しむ二人も影絵に。夕暮れ近い井口島です。
島々は日陰に。サイクリングを楽しむ二人も影絵に。夕暮れ近い井口島です。
1 gokuu 2010/8/26 19:44 サンビーチに隣接のヨットハーバーです。こちらには人影が観えます。
サンビーチに隣接のヨットハーバーです。こちらには人影が観えます。
2 gokuu 2010/8/26 19:45 サンセットビーチの間違いです。
サンセットビーチの間違いです。
1 gokuu 2010/8/26 08:52 真夏には人で溢れていた海岸もお盆過ぎればひっそり。返って瀬戸内の静かな海の風景が楽しめます。
真夏には人で溢れていた海岸もお盆過ぎればひっそり。返って瀬戸内の静かな海の風景が楽しめます。
1 gokuu 2010/8/25 21:59 瀬戸内海の井口島蜜柑畑の向うに浮かぶのは無人島の瓢箪島です。NHK総合テレビで放映された子供向け番組人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったとも言われます。この島は愛媛県今治市の大三島と広島県尾道市の生口島の間に位置する。小さい島ながら島内に県境が走り北半分が広島県尾道市に、南半分が愛媛県今治市に属し、二つの県に跨る珍しい島です。なお、「ひょっこりひょうたん島」のテーマソング動画を添付します。http://www.woopie.jp/video/watch/8339a520d54a5724
瀬戸内海の井口島蜜柑畑の向うに浮かぶのは無人島の瓢箪島です。NHK総合テレビで放映された子供向け番組人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったとも言われます。この島は愛媛県今治市の大三島と広島県尾道市の生口島の間に位置する。小さい島ながら島内に県境が走り北半分が広島県尾道市に、南半分が愛媛県今治市に属し、二つの県に跨る珍しい島です。なお、「ひょっこりひょうたん島」のテーマソング動画を添付します。http://www.woopie.jp/video/watch/8339a520d54a5724
5 gokuu 2010/8/27 19:01 masaruさん こんばんは〜〜ひょっこりひょうたん島の放映は、調べましたら1964年からでした。観ていたのは子供と一緒にでした。2003年には、リメイクされて再放送。声優には故人も居られますが、印象に残っているのはドンガバチョかな。NHKだけに正調人形劇で印象深いですね。
masaruさん こんばんは〜〜ひょっこりひょうたん島の放映は、調べましたら1964年からでした。観ていたのは子供と一緒にでした。2003年には、リメイクされて再放送。声優には故人も居られますが、印象に残っているのはドンガバチョかな。NHKだけに正調人形劇で印象深いですね。
6 Ekio 2010/8/29 06:53 gokuuさん、おはようございます。いつも花板でお世話になっております。「ひょっこりひょうたんじーま♪」 しっかり歌えますよ(^^ゞさて、レスをお借りして番宣です。風景板のみなさん、おはようございます。フォトコン9月のオフィシャルのEkioと申します。9月のお題は【花のある風景】と発表されました。何故、唐突に現れたかは、もうお分かりですね。風景板の皆さんが大挙してご参加くだされば幸いです。
gokuuさん、おはようございます。いつも花板でお世話になっております。「ひょっこりひょうたんじーま♪」 しっかり歌えますよ(^^ゞさて、レスをお借りして番宣です。風景板のみなさん、おはようございます。フォトコン9月のオフィシャルのEkioと申します。9月のお題は【花のある風景】と発表されました。何故、唐突に現れたかは、もうお分かりですね。風景板の皆さんが大挙してご参加くだされば幸いです。
7 gokuu 2010/8/29 07:48 Ekioさん おはようございます。ひょっこりひょうたん島に蜜柑の花・・もう遅かった。青い実では(ーー;)フォトコンページにもコメントしました。9月はご苦労様です。花か風景か。どちらかに偏った写真ばかり。これから探します。b(^-^)dって。
Ekioさん おはようございます。ひょっこりひょうたん島に蜜柑の花・・もう遅かった。青い実では(ーー;)フォトコンページにもコメントしました。9月はご苦労様です。花か風景か。どちらかに偏った写真ばかり。これから探します。b(^-^)dって。
8 坂田 2010/8/29 16:57 masaruさん こんにちは昔テレビの白黒放送のひょうこりひょうたん島を見ていたのを思い出しました。
masaruさん こんにちは昔テレビの白黒放送のひょうこりひょうたん島を見ていたのを思い出しました。
9 gokuu 2010/8/30 06:23 坂田さん おはようございます。コメントを有難うございます。テレビ放映は子供が幼児の頃でした。
坂田さん おはようございます。コメントを有難うございます。テレビ放映は子供が幼児の頃でした。
1 gokuu 2010/8/25 07:11 太陽に向って無謀な撮影を。サングラスを遮光フィルターにでした。
太陽に向って無謀な撮影を。サングラスを遮光フィルターにでした。
2 気まぐれpapa 2010/8/25 13:51 gokuuさん、こんにちは。私もたまにサングラス使っています。コンテジではフィルターをつけれないからですね(笑)
gokuuさん、こんにちは。私もたまにサングラス使っています。コンテジではフィルターをつけれないからですね(笑)
3 gokuu 2010/8/25 20:19 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜やっぱり。考える事は同じですね。G10にはNDフィルターが組み込まれていますが、強烈な光線には効果が薄いですからねぇ。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜やっぱり。考える事は同じですね。G10にはNDフィルターが組み込まれていますが、強烈な光線には効果が薄いですからねぇ。
1 かずひろ 2010/8/24 20:22 日本棚田百選にもなっている、奥三河の四谷千枚田。稲穂がほんのり黄色く色付いてきました。
日本棚田百選にもなっている、奥三河の四谷千枚田。稲穂がほんのり黄色く色付いてきました。
2 gokuu 2010/8/24 21:18 かずひろさん こんばんは〜〜山間部の棚田は美しいですね。写真撮りにはたまらない風景です。家内の遠戚でも棚田の耕作をしています。1枚1枚が狭いのにトラクターで耕運時、誤ってトラクターが転落し下敷きに。それ切りでした。機械化も難しい棚田です。こうした風景は守って欲しいですが、後継者不足で、生活と風景の両立は難しい時代になりそうですね。
かずひろさん こんばんは〜〜山間部の棚田は美しいですね。写真撮りにはたまらない風景です。家内の遠戚でも棚田の耕作をしています。1枚1枚が狭いのにトラクターで耕運時、誤ってトラクターが転落し下敷きに。それ切りでした。機械化も難しい棚田です。こうした風景は守って欲しいですが、後継者不足で、生活と風景の両立は難しい時代になりそうですね。
3 かずひろ 2010/8/24 21:38 gokuuさん こんばんは〜。 ここは昨年に初めて訪れてから、ちょくちょくお邪魔してます。 勾配1/4に1000枚近くの田、作業が楽な訳はありませんが、 昨年刈り入れの様子を見ていて、先祖から受け継いだこの棚田を 皆で力を合わせて守るんってパワーを感じました。 平成6年には、千枚田保存会も発足し都会住民との文化交流にも 力を入れているとの事です。 私に出来るのは、この棚田の四季折々の景観を撮影して、 色々な方に棚田の素晴らしさと厳しさを伝えられたらと思っています。
gokuuさん こんばんは〜。 ここは昨年に初めて訪れてから、ちょくちょくお邪魔してます。 勾配1/4に1000枚近くの田、作業が楽な訳はありませんが、 昨年刈り入れの様子を見ていて、先祖から受け継いだこの棚田を 皆で力を合わせて守るんってパワーを感じました。 平成6年には、千枚田保存会も発足し都会住民との文化交流にも 力を入れているとの事です。 私に出来るのは、この棚田の四季折々の景観を撮影して、 色々な方に棚田の素晴らしさと厳しさを伝えられたらと思っています。
4 im 2010/8/24 22:28 かずひろさん こんばんは。素晴らしい景色を撮ってこられましたね。食料確保の為に丹念に開墾されたものであることを認識していますが、まるで写真を撮るために存在するような錯覚さえ覚えます。
かずひろさん こんばんは。素晴らしい景色を撮ってこられましたね。食料確保の為に丹念に開墾されたものであることを認識していますが、まるで写真を撮るために存在するような錯覚さえ覚えます。
5 坂田 2010/8/25 19:03 かずひろさん こんばんは棚田は能登でしか見たことがありませんので奥三河四谷千枚田も機会があれば訪れてみたくなりました。
かずひろさん こんばんは棚田は能登でしか見たことがありませんので奥三河四谷千枚田も機会があれば訪れてみたくなりました。
1 気まぐれpapa 2010/8/24 08:56 ちと小さな船との出船入船になりましたが船の行き違いも滅多に見ることができません。朝の漁港のヒトコマです。
ちと小さな船との出船入船になりましたが船の行き違いも滅多に見ることができません。朝の漁港のヒトコマです。
2 gokuu 2010/8/24 21:04 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜出船入船。目的は夫々。狭い港口での離合は気を使いますね。珍しいと言えば珍しいですが日常茶飯事かも。観ていないだけで。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜出船入船。目的は夫々。狭い港口での離合は気を使いますね。珍しいと言えば珍しいですが日常茶飯事かも。観ていないだけで。
3 気まぐれpapa 2010/8/25 13:49 gokuuさん、こんにちは。たまに瀬渡し船との離合は見かけますが、刺し網を上げるのにこんな小さな船とは想像していませんでしたねぇ活発に船が動くのも8月、9月ですから。
gokuuさん、こんにちは。たまに瀬渡し船との離合は見かけますが、刺し網を上げるのにこんな小さな船とは想像していませんでしたねぇ活発に船が動くのも8月、9月ですから。