レンズテスト掲示板

1: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  2: Y/C T300mm F4 MMG4  3: SIGMA MACRO 70mm F2.81  4: Otus 85mm F1.4 ZF24  5: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH7  6: EF500mm F4L IS+1.47  7: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  8: コシナツァイスMP100mmF2 5  9: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  10: Y/C S180mmF2.8MMG 4  11: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  12: EF100mm F2.8 L MACRO4  13: SIGMA MACRO 70mm F2.81  14: EF35 F1.4LⅡ4  15: Y/C S180mmF2.8MMG 4  16: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  17: Y/C S180mmF2.8MMG 6  18: SIGMA MACRO 70mm F2.81  19: EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS3  20: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  21: DP2 Merrillのレンズ4  22: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.81  23: EF35 F1.4LⅡ4  24: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH5  25: Leica DC vario-elmrit 1:2.8 45-108(FZ200Lens)+LT553  26: EF35 F1.4LⅡ5  27: Y/C S180mmF2.8MMG6  28: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  29: Sigma EX Macro 105mm F2.83  30: CANON Zoom Lens FE75-300mmF4-5.6 Ⅲ USM3  31: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH5  32: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH6      写真一覧
写真投稿

PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,431KB)
撮影日時 2016-04-24 15:35:33 +0900

1   花鳥風月   2016/4/27 07:24

新緑に 垂れ下がるなり 藤の花

コメント投稿
Y/C  T300mm F4 MMG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (24,236KB)
撮影日時 2016-04-26 15:02:34 +0900

1   GEM   2016/4/26 22:49

こんばんは
S180mmと同じく数年ぶりに使用しました。

2   taketyh1040   2016/4/27 13:48

こんにちは。
このレンズ、初めて拝見したような気がします。
300ならではの圧縮感と優しいボケで、藤が違和感なく浮き出て、
しっとりとした描写が良いですね〜。

3   GG   2016/4/27 19:38

こんばんは。
GEMさんの望遠と言えばニィイッパでしたでしょうか
こちら自分も初見のような、夢心地です。

4   GEM   2016/4/27 21:13

taketyh1040さん こんばんは
藤の色より 木の幹の滲み具合 背景の落ち着いた緑など
しっとりさが演出出来たらと撮影しました。ありがとうございます。
GG さん こんばんは
感度500なので少しノイズが見られ、一脚での撮影ですので、
条件は悪かったのですが、雰囲気だけはお伝えできた様です。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,695KB)
撮影日時 2016-04-23 12:50:25 +0900

1   花鳥風月   2016/4/26 07:10

縮緬の ピンクの牡丹 蕊の見え

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,723KB)
撮影日時 2015-05-06 14:10:44 +0900

1   miniYK   2016/4/26 01:04

こんばんわ。
またまた在庫から。丁度1年前頃にこのレンズ入手して試写した中の一枚です。
近所の桜を撮った後、仕事で撮った以外にカメラ使っていないので
GW位はカメラ持って出歩こうかと(^-^;

2   taketyh1040   2016/4/26 10:37

miniYKさん こんにちは。
麦の穂でしょうか。見ると、穂先の感触を思い出します。
随分長い間、見ていないように思います。
まだまだ、ここら辺にはあると思っていたのに、
近くには陸稲の畑が無くなったですからね〜。
遙か、昔に、麦畑の中でかくれんぼをしたのが懐かしいですよ。(^^ゞ

3   GG   2016/4/26 19:26

こんばんは。
こういうの切れ味鋭いレンズと言うのでしょうね
Canon85Lでは、まず無理。

4   GEM   2016/4/26 21:21

miniYKさん こんばんは
この時期の麦らしく艶やかな描写が心地良いですね。
GW中Otus50㎜、85㎜などでのお写真 たくさん撮り溜めて、是非ご披露下さい。

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1996x3000 (3,622KB)
撮影日時 2016-04-20 13:37:36 +0900

1   GG   2016/4/26 20:34

こんばんは。
藤花はクッキリと支柱は程よいボケで
とても不思議な感覚ですね。宝石のようなレンズの
賜物でしょうか。

3   taketyh1040   2016/4/25 23:34

あっ、これが反省の写真です。(^_^;)

4   miniYK   2016/4/26 00:40

こんばんわ。プチお久しぶりです~
藤棚のある場所の写真て結構人が多くて撮りづらそうですが
ここは比較的ノンビリ撮影出来そうですね?
反省ですか?立体的に浮かび上がっていてハッとしましたけど!

5   taketyh1040   2016/4/26 10:42

miniYKさん こんにちは。
ここは、赤坂 山王の日枝神社の藤棚です。
鳳鳥のような(たぶん鶏の一種)を撮りに行ったのですが、
もういなくなっていました。
その代わり、藤が、丁度撮り頃だったので撮ってきました。
広角一本しか無く、どう撮ろうか悩んだ末なのですが、
GEMさんの見事な写真を拝見すると工夫が足りなかったのを痛感しています。(^^ゞ

6   GEM   2016/4/26 21:26

こんばんは
影の様子から陽射しはあるものの きつくならず穏やかな描写ですね。
藤を見学されている、参拝客の人もいらっしゃる様で、のどかな昼下がりの
様子がよく伝わって来るお写真だと思います。

7   taketyh1040   2016/4/27 23:46

GGさん、GEMさん こんばんは。
偶然撮っておいた藤の花ですが、皆さんがアップしだして
「撮っておいて良かった」と使えました。
藤の花を広角で撮ったのは初めてで、「どういようかなぁ〜」
と悩んだ末に、どうにか絵に出来たかどうか?です。

コメント投稿
EF500mm F4L IS+1.4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (2,497KB)
撮影日時 2016-04-25 13:55:29 +0900

1   GG   2016/4/25 23:05

梅が仄かに色づいてきました。ツツジも
咲き始めていたので背景に少し入れてみました
野鳥撮り不作でも手ぶらで帰るわけに行かず
つい寄り道です。彼はこの後も続くのか楽しみです。

3   GG   2016/4/25 23:26

taketyh1040さん、有難うございます。
この時期の梅の実は写欲をそそります。近くの梅林ですが
以前からテーマにしてますが、これで撮るのは初でしたよ(笑)

10枚でも100枚でも撮った分だけ連貼りすればいい話ですが
それが出来ない拘りがある、可笑しな奴としか言えませんね。

4   miniYK   2016/4/26 00:45

GGさん、ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
梅の実にレンズ向けた事なかったので写真だけでは分かりませんでしたがなるほど、良い被写体ですね。
実の表面質感も良く出ていますね。何よりも胸のすく様な発色で気持ち良いですね。

5   GG   2016/4/26 19:32

miniYK さん、有難うございました。
カラ元気といいますか、夢中で撮るのはいいけど
最近筋肉痛がなかなか引けませんね
1.4を噛ますと画像のキレがなくなって
花撮りには好都合かも知れません。

6   GEM   2016/4/26 21:28

こんばんは
新緑の季節に相応しく 梅の実も綺麗な色をしていますね。
ツツジの優しく、ほんわかした色合いが季節感を感じさせますね。
贅沢すぎる組み合わせによる 梅のお写真ズシンと胸に突き刺さりました。

7   GG   2016/4/26 21:44

GEMさん、有難うございます。
真ん中の色がきつ目になりましたが
鳥は空振りでも土産物は忘れずにという
この根性は昔ながら培ったものですね(笑)

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,530KB)
撮影日時 2016-04-24 15:36:04 +0900

1   花鳥風月   2016/4/25 22:20

藤の花 三分四分の すだれかな

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (13,317KB)
撮影日時 2016-04-25 10:41:53 +0900

1   GEM   2016/4/25 21:58

真っ向勝負を挑んでも いとも簡単に跳ね返されるこの花。
この花の攻略方法 誰か教えてくれませんか?

もの云わぬ不気味な投稿者よ 一体何を訴えたいのか!

2   taketyh1040   2016/4/25 23:01

こんばんは。
昨日まで、伊藤若冲の特集を見ました。
改めて、素晴らしさに酔いしれた想いです。
1㎝にも満たない蕊を何色も使って深みや立体感を表現したり、
一色しか使わず、多彩な南天を描いたり、表と裏にそれぞれ違う色を使ったり・・・
モネよりも100年も前に光の凹凸を見事に描いていたという。
日本人として誇らしく思いましたね〜。

これだけ見事に描写しても、さらに追い求める。
これも撮影者の性でしょうね〜。

3   GG   2016/4/25 23:17

こんばんは。
優しく包み込まれるようです。白って不思議な魅力ですね
taketyh1040さん、若冲の絵画は自分もあの花鳥風月画に惚れ込んで
野鳥写真をはじめたほどで、絵の前に立つとその構図取りなど
とても勉強になりますね。永遠のテーマですが。

4   miniYK   2016/4/26 00:53

こんばんわ。
今日、犬の散歩中にこの花が咲いて居るのを見て、う~ん、撮りづらいなぁと思いながら歩いてました。
まぁ、自分は花の写真が苦手なので尚更なのですが。。
なので攻略法はお伝え出来ませんw
綺麗な個体探すのも大変ですよね。

5   GEM   2016/4/26 21:38

taketyh1040 さん こんばんは
自分もここ数週間 若冲の特集に見入っていました。
遠近法や解剖学的検知からの立体感などに裏付けされた
西洋の油絵ですが、若冲の作品の数々 二次元、三次元を
超越したその技術の素晴らしさに驚くばかりです。
GGさん こんばんは
矢張り若冲をご覧になっていらっしゃいましたか。
日本画があれだけ洒落て見えるなんて、新しい発見ですよね。
自分は絵手紙の様な写真を目指しています、構図の重要性を
認識しています、これからも拘って行きたいですね。
miniYKさん こんばんは
ぼたんは本当に手強いですね、他の色でごまかしたりしないと
全く絵になってくれません、ポピーも然り永遠のテーマですね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,609KB)
撮影日時 2016-04-23 14:17:48 +0900

1   花鳥風月   2016/4/25 21:33

葉に斑入り 鈴蘭小さな 鈴並べ

コメント投稿
Y/C S180mmF2.8MMG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (15,560KB)
撮影日時 2016-04-22 17:54:49 +0900

1   GEM   2016/4/25 21:04

自慢のT*コーティングも 少々夕方の強い陽射しの
影響を受けているみたいです。

2   taketyh1040   2016/4/25 23:04

こんばんは。
先日、真正面から藤をとったのが工夫が足りなかったと反省しますね〜。

3   GG   2016/4/25 23:12

こんばんは。
透過光で別物に見えてしまいますね
レンズマジックでしょうか

4   GEM   2016/4/26 21:41

taketyh1040さん こんばんは
茅葺き屋根の氷柱のシーン 家側から撮りたいと仰せでしたね。
それを思い出して実践しただけです。
GGさん こんばんは
花の撮影では積極的に逆光を利用して撮影しています。
藤やシャクナゲ 透明感を演出したいのでどうしてもこういうシーンを
狙ってしまいます。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4816x3190 (5,703KB)
撮影日時 2016-04-23 12:30:41 +0900

1   花鳥風月   2016/4/25 19:23

牡丹咲く 紫色の グラデーション

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4500 (5,375KB)
撮影日時 2016-04-23 12:48:27 +0900

1   taketyh1040   2016/4/25 07:24

我が家の庭も、一段と華やいできました。
手入れも何もしない紫蘭が、今年も元気に咲き始めています。

2   GEM   2016/4/25 20:58

こんばんは
カイドウ シラン 忘れていた花を見る事が出来ますね。
これも雨上がりに撮りたいと思わせる花ですね。
こちらでも見かけますが、適当なロケーションが見当たりません。
ハナミズキも同じで 早く撮りたいという気持ちだけが焦っています。

3   taketyh1040   2016/4/25 23:29

GEMさん こんばんは。
いやぁ~、振り向けば新しい花が咲いている感じですよね。
春のパワーを強く感じますよ。
ある意味、贅沢に、撮りたい花だけ撮っています。(^_^)v

GGさん こんばんは。
NHKのニュースで、自分が撮ったのと同じ花が同じペースで取り上げられるのが可笑しいです。
皆、関心が行くところは一緒なのですね。(^^ゞ

4   GG   2016/4/25 23:10

こんばんは。
こちらのローカルTVでもやってましたよ
やはりこのボケが入るとひと味違いますね

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,267KB)
撮影日時 2016-04-23 13:25:30 +0900

1   花鳥風月   2016/4/25 07:16

山藤の 薫り藪より 漂ひて

コメント投稿
EF35 F1.4LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (8,826KB)
撮影日時 2016-04-05 15:09:18 +0900

1   GG   2016/4/24 23:31

「宇治山田郵便局舎」 帰り際、光が良かったので撮ってみました
taketyh1040さんの撮られた青い屋根も、明治独特の色ですね

2   GEM   2016/4/24 23:44

こんばんは
もしかして これも明治村に移築された建物ですか?
独特の色使い エントランスの円形ドームの窓など当時の地元の
方はきっと度肝を抜かれたでしょうね。

宇治山田 行った事はないのですが、実家が近鉄の始発駅(当時)
の近くだったので、ここへ行く電車の案内板はよく見ていました。

3   taketyh1040   2016/4/24 23:49

GGさん こんばんは。
今にして思えば、名古屋勤務時代、カメラを持てば、
奈良へ行くか、城巡りか白川郷へ通っていたのですが、
明治村へも、もっと言っておけば良かったと後悔しています。
この屋根の色は魅力的ですよね〜。

4   GG   2016/4/25 19:52

GEMさん、有難うございます。
明治42年、伊勢外宮前の角地に建てられ明治村には昭和44年に移転
昭和46年から、簡易郵便局として開設されているようです。
以前、記念切手を購入した覚えがあります。何だか懐かしいようで
アップしておいて良かったです。

taketyh1040さん、有難うございます。
名古屋からのアクセスも便利になりました。高速道を使うと小牧東から
利便性も良いです。平日なら自宅から1時間少々走れば着きますよ。
カメラを変えると細部までつい見てしまいます(笑)

コメント投稿
Y/C S180mmF2.8MMG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (17,192KB)
撮影日時 2016-04-22 17:53:21 +0900

1   GEM   2016/4/24 22:46

前回と同じ公園の藤棚での撮影なので、
構図が限られてきます。

妖艶な形、香りが大好きです。

2   taketyh1040   2016/4/24 23:10

こんばんは。
この180mmは、100mmに比べてあまり見かけない印象ですが、
もっと、登場してもらいたいですね〜。
180なのに2.8も凄いですね〜。

3   GG   2016/4/24 23:24

純正望遠マクロを手放して何年か経ちますが
とろけるような開放ボケは素人でも分かりますよ。

4   GEM   2016/4/25 21:10

taketyh1040 さん こんばんは
このレンズマクロレンズじゃなく 平凡なスペックの望遠レンズです。
逸話として 戦前のベルリンオリンピックを写止めるために開発された
オリンピアゾナーが、このレンズの前身だと言われています。
GGさん こんばんは
勿論手持ち撮影ですが、EF同スペック(200mm)のレンズより少しだけ
大きいだけなので無理なく撮影する事が出来ます。
以前EF200mmF2.8Ⅰ型のフードが貧弱との事で、このレンズのフードを
流用する人が結構いた覚えがあります。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4848x3211 (6,328KB)
撮影日時 2016-04-23 12:21:05 +0900

1   花鳥風月   2016/4/24 21:17

穀雨過ぎ 牡丹も盛り 迎へだし

コメント投稿
Y/C S180mmF2.8MMG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (19,015KB)
撮影日時 2016-04-22 17:26:37 +0900

1   GEM   2016/4/24 20:44

終焉を迎える前に このレンズで撮った桜を一枚。
望遠効果による 背景整理は便利で使い勝手が良い様です

確かminiYKさんも このレンズを使われていた記憶があります。

2   taketyh1040   2016/4/24 21:13

こんばんは。
正に、GEMさんの真骨頂が発揮されていますね〜。
この独特の構図も、背景の色合いとともに一段と冴え渡って見えます。
桜シーズンの最後に良いモノを見せて頂きました。

3   GEM   2016/4/24 22:20

taketyh1040 さん こんばんは
いつもワンパターンで お恥ずかしい限りです。
上にはいつもの様に 嫌がらせと断言出来る投稿がされていますね。
これを嘆いても、イジメイジメという人がいるなど、もしかしてこういう
書き込みが この人に孤軍奮闘している反骨の氏と自身を勘違いさせて
いる一因かも知れませんね。

4   GEM   2016/4/24 22:39

反骨の氏 反骨の士に訂正です。

5   taketyh1040   2016/4/24 23:00

その通りです。
かまうのが一番いけないのです。

6   GG   2016/4/24 23:22

GEMさん、こんばんは。
京都は如何でしたか?彼は取り留めて置いた
画像を単にこの板でも吐き出しているだけなので
taketyh1040さんの言われる通りですね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (14,870KB)
撮影日時 2016-04-16 11:33:12 +0900

1   花鳥風月   2016/4/24 17:39

八重桜 部活で走る 並木道

コメント投稿
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (8,170KB)
撮影日時 2016-04-23 10:01:35 +0900

1   taketyh1040   2016/4/24 11:42

八重桜も、そろそろ葉に覆われ終盤ですね〜。

2   GEM   2016/4/24 19:45

こんばんは
ピンクの八重桜も可愛いですが、新緑の葉脈をはじめ
重なり合ったシルエットさえも魅力的です。

3   taketyh1040   2016/4/24 21:16

GEMさん こんばんは。
八重桜とともに新葉の美しさに魅せられました。
広がり始めた葉が、多すぎす少なすぎず、
今が撮り頃でした。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,575KB)
撮影日時 2016-04-16 14:41:05 +0900

1   花鳥風月   2016/4/24 08:00

藪のきわ 八重山吹の 咲き揃ひ

コメント投稿
DP2 Merrillのレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (14,793KB)
撮影日時 2016-04-10 10:58:16 +0900

1   MacもG3   2016/4/23 23:32

田村市にある仲森の紅枝垂れ桜です。
麦わら帽子の方がここの地主さんです。

2   GEM   2016/4/24 19:48

こんばんは
大きく見上げる我が家の枝垂れ桜。
毎年少しでも長く咲いていて欲しいと願っている事でしょうね。
ごく普通の景色の中で咲き誇る桜シリーズ とても新鮮でした。

3   taketyh1040   2016/4/24 21:52

こんばんは。
自宅に、こんな桜があるのは、どんな気持ちなのでしょうね〜。
それにしても見事な大物ですね〜。凄い。

4   GG   2016/4/24 23:12

福島には代表的な三春をはじめ紅枝垂れ桜が多いようで
ロケ巡りに忙しいですね。こちらも優雅に咲き誇ってますね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,632KB)
撮影日時 2016-04-16 15:05:45 +0900

1   花鳥風月   2016/4/23 20:48

シャッター音 すれば気になる 猫の耳

コメント投稿
EF35 F1.4LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7000x4667 (18,253KB)
撮影日時 2016-04-05 16:28:46 +0900

1   GG   2016/4/23 18:29

旧帝国ホテルの内部です。エントランスの飾柱は
日本の行灯をイメージして造られているそうで
テラコッタやレンガ、彫刻など装飾性豊かで一見
違和感を覚えますが調和が取れているんですね。

2   taketyh1040   2016/4/23 20:07

GGさん こんばんは。
こうして改めて拝見すると、閉館が決まったときに
あんなに反対運動が起きたのが解る気がしますね〜。
こういう雰囲気のある建物が残ってくれたことが嬉しいですね。

3   GEM   2016/4/24 19:51

こんばんは
ホテルのチェーン化などで 内装なども特色が少なくなった様な気がします。
暑い盛り ふとロビーで一休み、そんなフレンドリーな部分も是非残しておいて欲しいと思います。

4   GG   2016/4/24 23:02

GEMさん、有難うございます。
ここにはオシャレなカフェがあり、皆さん寛いでいるようでした。
見るからに涼しそうなデザインでもあり、ぬくもりも覚えました

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3327x5000 (8,406KB)
撮影日時 2016-04-20 15:16:28 +0900

1   taketyh1040   2016/4/23 17:57

直線的なデザインが目立つ中に、ここだけが丸みのあるデザインになっています。
青い屋根も美しく、見応えがあります。

2   GG   2016/4/23 18:44

こんばんは。
青い屋根はいかにも明治独特の色彩ですし
レリーフ類も見応えありますね~
歴史建造物撮りはワクワクして時間も忘れてしまいそうです。

3   taketyh1040   2016/4/23 20:29

GGさん こんばんは。
絶対に無理だろうと思っていただけに、
本当に見られたのが。「こんなことがあるんだなぁ〜」と嬉しく思っています。
現役時代、運動をかねて、通勤時の毎朝、この四谷駅で降りて、
迎賓館を柵越しに見ながら、「中に入って見てみたいものだなぁ〜」
と思いながら虎ノ門まで 歩いていました。
願っていると、本当に叶うモノですね〜。

4   GEM   2016/4/24 19:55

こんばんは
そうでしたか 古くから見続けていらっしゃったら余計に感慨深いでしょうね。
迎賓館 当たり前ですがどこを見ても見事な仕上げで その維持、管理の大変さもうかがえます。

5   taketyh1040   2016/4/24 21:33

GEMさん こんばんは。
当時、そんなに深く考えていた訳ではないのですが、
到底許されないことだろうが「もし、入れたらなぁ〜」
と思いながら垣間見ていましたね〜。
なので、入れたときには感激するものがありましたよ。(^_^)v

コメント投稿