レンズテスト掲示板

1: EF100mm F2.8 L IS MACRO3  2: SIGMA MACRO 70mm F2.81  3: SAMYANG T-S24mm F3.5 3  4: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM3  5: MINOLTA  100mm F2.8 Macro 4  6: SIGMA MACRO 70mm F2.81  7: MINOLTA A100mm F2.8 Macro3  8: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO1  9: Distagon 15mm F2.8 ZF23  10: SIGMA MACRO 70mm F2.81  11: Y/C P85mmF1,2AEG10  12: Sigma 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM7  13: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.83  14: コシナツァイスMP100mmF21  15: SIGMA MACRO 70mm F2.83  16: Sigma 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM8  17: SIGMA MACRO 70mm F2.83  18: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  19: EF50 F1.2 L7  20: EF50 F1.2 L3  21: SIGMA MACRO 70mm F2.87  22: Kazさんへ9  23: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.86  24: SIGMA MACRO 70mm F2.812  25: ミノルタα100mmF2.82  26: Canon EF 100-400mm f4.5-5.6L IS II USM3  27: SIGMA MACRO 70mm F2.816  28: コシナツァイスMP100mmF21  29: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO15  30: EF16-35mm F2.8 L3  31: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO3  32: Otus 85mm F1.4 ZF22      写真一覧
写真投稿

EF100mm F2.8 L IS MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,699KB)
撮影日時 2016-05-27 11:07:54 +0900

1   taketyh1040   2016/5/27 11:38

雨の中、ダンスパーティーも濡れながら、
少しずつ花を広げてきました。
やっぱり、紫陽花は雨の花ですね〜。

2   GEM   2016/5/27 21:13

こんばんは
待ちに待った、紫陽花も愈々咲き始めましてね。
こちらでは、まだ葉が青々していて咲き始めるのは
もう少し先の様で、入梅してからになるのでしょうか?

3   taketyh1040   2016/5/27 21:54

GEMさん こんばんは。
早いのは、既に十分花をつけ、色も濃くなってきました。
不思議と、雨が降ると撮りたくなりますね〜。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,724KB)
撮影日時 2016-05-14 14:53:31 +0900

1   花鳥風月   2016/5/27 07:05

幸せは オレンジ色の 雲の流れに 流れて消えた

https://www.youtube.com/watch?v=3uQuQ2v0u64

コメント投稿
SAMYANG T-S24mm F3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ ----
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,772KB)
撮影日時 2013-12-15 14:30:37 +0900

1   miniYK   2016/5/27 01:13

こんばんわ。
アオリレンズのリクエストありましたので、在庫から探してみたら
この写真はまだ未公開でした。
ティルトを思い切りずらし開放です。

2   taketyh1040   2016/5/27 11:35

TSレンズ、あまり欲しいものがない現在では、
今、一番悩ましいレンズかもしれません。
レンズで、いろいろ遊べそうですよね。(^^ゞ

3   GEM   2016/5/27 21:17

こんばんは
24㎜って 結構パースも強く撮影する時少し苦労します。
お花撮影で結構面白い使い方をされていたのが、印象に残っています。
勝手ばかり云いますが そちらの方のお写真も拝見出来れば嬉しいのですが。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3157x4767 (3,955KB)
撮影日時 2016-05-15 09:25:03 +0900

1   花鳥風月   2016/5/26 21:40

つる薔薇は アーチの上より ぶら下がり

2   GEM   2016/5/26 21:43

そんなに我々の投稿が気に入らないのですが。
自分の後は誰も投稿しないのだから、慌てて投稿しなくても
明朝でも良かったと思いますが。

3   花鳥風月   2016/5/27 05:52

GEM さんの書き込みはお断りしています

コメント投稿
MINOLTA  100mm F2.8 Macro
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,824KB)
撮影日時 2014-10-11 10:45:04 +0900

1   GEM   2016/5/26 21:11

こんばんは
SDでこそ使いたかったこのレンズ、タムロンでは決して味わえない
透明感が魅力です。

2   GEM   2016/5/26 21:42

(この場合の)タムロンとは 自分が使用している
大昔のMFレンズの事です。(アダプトール90mmF2.5)
272Eは 最新レンズらしく素晴らしい描写でした。

3   miniYK   2016/5/27 01:21

GEMさん、こんばんわ。
自分もα900で使っていた時はあえてソニーではなくミノルタ使ってましたね。
SD1の色出し大変そうですが、花弁の色も優しく出てますね。

4   GEM   2016/5/27 21:20

miniYK さん こんばんは
矢張り首尾一貫して 自社生産していたミノルタ銘のレンズの方が
同じ光学系等でも ソニーより描写は上だと思っています。(特に35㎜F1、4などで)

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,338KB)
撮影日時 2016-05-14 15:20:03 +0900

1   花鳥風月   2016/5/26 07:25

薔薇の花 移ろふ色の また愉し

コメント投稿
MINOLTA  A100mm F2.8 Macro
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (7,866KB)
撮影日時 2010-05-30 06:48:40 +0900

1   miniYK   2016/5/26 00:39

こんばんわ。
最近は高原の空気を吸ってないなぁ。。。

2   GEM   2016/5/26 21:06

こんばんは
このレンズ自分も大好きです。
こうして見ると白樺 青空にも映えるし こういう幻想的なシーンも
演出出来るなど 撮り方によって色々と楽しめますね。
霧の中の撮影なんて経験した事がないので 憧れのワンシーンです。

24㎜F3,5のお写真も、是非近いうちにお願い致します

3   miniYK   2016/5/27 01:28

GEMさん、こんばんわ。
自分は白樺が好きで自宅の庭にも植えていたのですが、標高低い場所だと
赤虫とか言うのが着いて中を食われてしまい最後は台風で倒れてしまいました。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,702KB)
撮影日時 2016-05-21 10:22:41 +0900

1   花鳥風月   2016/5/24 06:51

つる薔薇の 連なりて咲く 面白さ

コメント投稿
Distagon 15mm F2.8 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (37,734KB)
撮影日時 2015-05-10 09:30:06 +0900

1   miniYK   2016/5/24 02:00

久々に投稿します~
新緑が眩しい季節ですね。と言っても去年の在庫ですがw

2   GEM   2016/5/24 21:06

こんばんは
まさしく新緑 15㎜でも狭い位のびのびとした構図に圧倒されます。
梅雨までの快適な日々もあと僅か、今年はかってない程の猛暑になるとか。
その時期撮影も大変ですが、自転車に乗るのも楽しみか 苦しみかという
季節になるのでしょうね。
先日キヤノン板で、GGさんと24㎜シフトレンズの件でminiYK さんの事を
話題にしておりました。
重複しても結構ですので お時間のある時に是非ご投稿をお願い致します。。

3   miniYK   2016/5/25 23:40

GEMさん、こんばんわ。
もう既に夏日ですもんね。何をするにも外に出る時は注意が必要ですね。
熱中症で運ばれる人も多いみたいですし。


コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,568KB)
撮影日時 2016-05-21 13:34:09 +0900

1   花鳥風月   2016/5/23 21:40

梅雨前に 蕾綻ぶ 山紫陽花

コメント投稿
Y/C P85mmF1,2AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (20,519KB)
撮影日時 2016-05-21 16:17:30 +0900

1   GEM   2016/5/23 20:34

皆さん こんばんは
相変わらずの俳句の投稿には 暫く無視を決め込んでいましたが、
新しい投稿者の登場に、自分も今まで通りのスタイルで 写真投稿を
続けて行こうと思っています。

先日投稿された読者さんのコメントの一部です
ところでこの板、やっとマトモなレンズ・カメラの紹介がでるようになりましたね。(^^;
好ましいことです。僅かなレンズ発色などのオタクっぽい投稿にうんざりしていましたから。
できればこのカメラとレンズの組み合わせで、ライブビュー撮影された写真も投稿していただければ嬉しいのですが。
議論し易い様に今回の「読者」さんのコメントを上に引用させて頂きまが、
ここへ集う愛好者の今までの投稿を、何だかやんわりと否定された様で、
少し違和感を感じました。

Kazさんも以前同じ事を発言されていましたが、もし自分の気にいらない
掲示板の写真やコメントが、あればスルーされたら良い事だと思います。
LVの作例を見たいなら 率直にそれだけを明快に書けば相手には通じる
と思うのですが、そうすれば、我々も見たら不愉快になる今回の様な貴方
のご意見を見ずに済むわけですから 。
もしここが俳句専用の掲示板で、そこへ我々が写真を投稿しているのなら
読者さんの言い分も理解出来るのですが、ここはレンズテスト板で細かな
描写の違いに拘りを持つ人間が集まって投稿継続させている場所です。
又決してカメラオタクの集まりじゃなく それぞれに生活を楽しまれている
方が集っておられると自負しています。
今後はそういう事もふまえて 気に入らないスレはスルーしてこの場所を
ご利用願います。

Kazさん こんにちは

ここは、レンズ"テスト"板ですからねえ。
カメラやレンズ"自慢"板になっちゃいけないよね。
高画素カメラの話題で1年以上引っ張ってる方々も居られたし。(笑)
たまには、高嶺の花のレンズも良いけれど。
もっと、いろんな方が買えそうなレンズの情報交換が
もっと多く合った方が良いと思うな。

僭越ながらここへの投稿理由は充分理解致しました、幅広い投稿者の
ご参加は大歓迎です。
機材の自慢だけじゃなく 内心は写真でも競いあってるっている仲間達
です、是非Kazさんのお写真でも 我々に刺激を与えて下さい。
それとこのレンズテスト板に俳句は要らないと思います、出来ればこの点は
是非ご賛同頂ければ嬉しい限りです。

最後に投稿写真は 姫路お城祭りでのシーンで、F値は2です。
後でキヤノン板へは F2.8で撮影した写真も投稿しておきますので
このレンズでのF値の違いに興味のある方は ご覧になって下さい。

6   GEM   2016/5/24 21:31

fumiさん 
誤解を与える書き方になっておりますが、勿論ここは皆さんとの
交流の場で 投稿に際して一切の規約などある筈はございません。
出来ればレンズテストなど 機材に特化した掲示板になればと願っています。

7   酒飲み   2016/5/24 22:04

fumiさん おかしいですよ。GEMさんにルールやマナーを尋ねるなんて。GEMさんがもしルールやマナーを語るならそれに従うのですか?よく考えてから投稿してください。尋ねるべきは管理人さんにですよ。
GEMさんは一切の規約などある筈はないと述べておられます。立派な対応だと思います。わたしも解決を願っています。

8   fumi   2016/5/25 01:08

GEMさん、ありがとうございます。

私のことを覚えて頂いているとは、嬉しい限りです。

ご返事の内容を拝見し、私の認識と大きなずれが無い事を理解して安心しております。

花鳥風月さんのことについては第三者の私としては、口を出すべき事ではないと思っており、
それとは関係なく、ルールやマナーが存在していて私が知らないだけかと心配になりコメントさせていただきました。

誤解無き様付け加えておきますが、コメントを通じての抗議を批判するつもりはありません。
公序良俗の範囲を超えないのであれば、正当な行為であり、また、そのコメントへの返答も自由だと思っています。

酒飲みさん、こんばんは。

私は、ルールやマナーが存在するのならば、どういったものがあるのか知りたいと思い、
GEMさんが良くご存じだと思ったのでお尋ねしたまでです。
納得できるものであれば、そのルールやマナーを尊重します。

9   GEM   2016/5/25 21:01

fumi さん こんばんは
色々とお気遣い頂いて何だか申し訳ない気が致します。
以前は和気あいあいとカメラ好き同士が 投稿を楽しんでいましたが
花鳥風月さんの俳句の登場で 雲行きが怪しくなりました。
単純な問題だけに 余計に根が深い様です。
要は写真投稿を楽しみたいだけの我々に対して、関係のない第三者の方が、
異論を挟んだりされて 余計に複雑な構図になりました。
ご覧になったらお分かりの様に、自分では決して更新しない俳句愛好家、
他にも投稿先を持たれているのだから 別段ここに拘らなくても良いのにと
思うのが本音です。
これ以上書くと まだまだ愚痴が出そうなのでここで止めておきますが、
我々の邪魔をして楽しんでいるとしか思えません。
こちらの勝手な言い分かもしれませんので fumi さんからのお返事は結構です。
是非機会があれば 交流出来れば嬉しい限りです。

10   GEM   2016/5/25 22:19

花鳥風月さん
メインの花板、風景板、あなたへの風向きが少し変わってきたと思うのですが。
決してここでの振る舞いの所為とは申し上げませんが、もうそろそろお互い
置かれた場所で咲きませんか?

コメント投稿
Sigma 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ 50-500mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3600 (3,415KB)
撮影日時 2016-05-22 13:08:49 +0900

1   Kaz   2016/5/23 10:42

本日の撮影会でのライブビュー試し撮り写真です。

瞬時のスナップ撮影を読者さんはご希望なので
ピントは完全オートフォーカス、焦点をどこにするかも
カメラ任せという設定での撮影です。

ライブビューモードにするとその時点で焦点合わせの
レンズのリングがせわしなく動き始めます。
普段からライブビューを使っていない私としてはかなり
鬱陶しい感じがするし、バッテリーも心配になります。

焦点位置もカメラ任せにしたために、モデルさんが
腰かけている木の方に焦点が行こうとするもの多し。
それはいくら何でもまずかろうということで、モデルさんに
焦点がほぼあった所でシャッター半押しして固定、
ちょっとだけ構図を意識してパチリと一枚。

この写真は歪みとノイズを除去しただけで、他には何も
手を入れておりません。
ピントが一番合ってるのはどうやら胸の辺りのようですが、
私は一切関与しておりません。カメラのせいです。(^^;

3   Kaz   2016/5/23 20:05

花鳥風月さん、
蚊や虻じゃ パチッとつぶされ 哀れだよ

4   読者   2016/5/23 20:56

早速のライブビュー撮影投稿、大変にありがとうございます。
大いに参考になりました。
とにかくこれが10倍ズームの最短50ミリの描写だとは信じられないほどの画質に
びっくりしています。(無論オリジナルサイズで見て)

昨日近くのカメラ屋で、7D-2と70Dの2台の中古カメラを触らせてもらいました。
それでライブビューにした場合、始終フォーカスが動いているのはそういうAIモードに
しているからだそうです。もちろん設定でそれを切ることもできます。
店頭では70DがAIモードで、7D-2が非AIモードの手動に設定されていました。
手動の場合はレリーズを触るまでフォーカスリングは動きません。

ところで、何と言ってもAI?モードですから、もしかして学習能力があるんでしょうか。
ユーザーの日頃のピントの傾向を覚えておいていて、それで自動モードにすれば
ユーザー氏が喜ぶようなところにピント合わせをしてくれるのかもしれません。
そうなると胸にピントは、一概にカメラのせいには出来ないかもしれませんね。(^^;

スナップ撮影に慣れた方は、AFのフォーカス設定は中央1点のみにするそうです。
しかもSモード固定で。あとは自分でカメラを振るなり何なりして撮りなさいと
言います。あまりカメラ任せにはしないみたいですね。

7D-2と70D。このどちらが優れているかと店員さんに聞きますと、言うまでもなく
7D-2が画質も優れ、またAFもスピード・精度ともに優れているとのことです。
そりゃあまあそうでしょうね。値段が違うのだし。(^^;
7D-2は今が底値だと言っていました。(新品の場合) ニコンのD500でしたっけ、
ライバル機が出てたので大きくプライスダウンしたみたいです。

ところでこういうライブビュー撮影は、動画撮影を見据えてメーカーは開発したそうで、
キヤノンはかなり力を入れているそうですね。
通常のファインダー撮影ではニコンD500が良くても、ライブビューを視野に入れると
キヤノン7D-2に分があると店員さんは言ってました。

ところで花鳥風月さんが言っているように、蚊のことは気になりますね。(^^;
そちらにはあまり蚊はいないのでしょうか?

5   Kaz   2016/5/25 08:46

読者さん、
これを撮影する直前に中望遠で撮っていたために
SS を上げてそのまま。 そのため、ISO も 800 に
上げていたまま撮っていました。 ここは、SS を二段下げ
1/80 秒で ISO を200、または SS をもうちょい下げて
ISO を 100 にした方が良かったと後悔。
このレンズは 50mm で F5.6 が一番シャープとのことで
次回はどこまでシャープに撮れるのかを試そうと思います。
当然ながら馬鹿高いレンズにかなうはずないけどね。

ライブビューは使い方をよく調べていかなかったのが敗因。
鬱陶しいフォーカスの動きは止められたんですね。
メニューの中にありました。手遅れだったけど。

ピントが撮影者の心を読んじゃうのは、昔のキヤノン機の
視線を読み取って焦点を合わせちゃうやつ。あれだと、
私の心赴くままの所に焦点が合っちゃって、困った。(笑)

私の通常のスナップ、およびほとんどの撮影の場合、AF は
中央一点または十字で合わせてから構図を決めて撮ってます。
その方が、フォーカスポイントをいちいち移動させるより速い。
絞り優先派でない方はこのスタイルが多いんじゃないでしょうか。

7D-2 と 70D 以外に 80D という選択肢はないのでしょうか。
最新機種で値段も 7D-2 よりは安いと思いますが。

ここにはまだ蚊は出ていませんでしたが、ウルシがあちらこちらに
あるということでモデルさんも撮影者達も恐る恐る状態。
ポーズの自由度が制限されてしまって残念でした。

アメリカ全体でいうと、蚊は結構いますよ。
特にフロリダのディズニーワールドがあるオーランド近辺とか、
北のはずれの州、アラスカに至っては蚊が州の鳥との冗談も
言われるくらいに多い。 蚊除けスプレーなんて気休めでした。

6   読者   2016/5/26 00:02

カメラのピントが、人工知能で撮影者のこころを読んでしまうというのは冗談でして、
実際の登場は、まだずいぶん先かと思われます。(^^ゞ

70Dや80Dが、7D-2より良いのは、アングル液晶モニターであるところでしょうか。
あれは、あるとほんとに便利ですが、手荒な使い方では故障の原因にもなるので、
あり・なしはやや微妙です。

画質などは、もしかすれば新しい80Dが上回るかもしれませんが、AFに関しては
7D-2より80Dが良い、ということはおそらくないでしょう。そこらの区別はきっちりつけて
いると思われます。

ところで話題は変わりますが、G氏と花鳥氏の確執といいますのは、その周囲の方々
をも含めて、もしかすれば各方の使っているカメラの違いというものが根本にありそうな
気がするんですね。
そのカメラの違いというのは、フルサイズカメラとAPSカメラの違い、そのものです。

G氏に意見を同じくしているか、それに近い方は、フルサイズカメラをお使いのようです。
そして花鳥氏に友愛を示される方々はAPSカメラを使っておられるのではありませんか。
それがどうした?と言われればそれまでですが、この2つのカメラは形こそ似ていますが
カメラとしてはぜんぜん別の種類のカメラだろうと思うのです。
この2つのカメラを混同して語ってはいけないような気がするのですが。

APSカメラを使っている方はフルサイズカメラを知りません。またフルサイズカメラを
使われる方はAPSカメラを使ったことがあるだろうと思いますが、もう忘れているでしょう。
といいますか、昔のAPSカメラと今のAPSカメラは時代的に違いすぎるのです。
それで、この2つのカメラで決定的に違うと思うのは、カメラブレに関しての難易度です。
フルサイズカメラは通常撮影では、125の1くらいからブレが出てくるそうです。
しかしAPSカメラではその程度ではまだまだ大丈夫です。

フルサイズ50メガピクセルカメラでカメラブレに四苦八苦したという記事を見たような気が
しますが、同じ高密度センサーのAPSカメラでは(2000~2500万画素ローパスフィルターなし)、
特別に撮影が神経質ということはありません。
APSカメラしか知らない人は、フルサイズカメラのカメラブレの苦労を知らないでいます。
これはひとえに、フルサイズとAPSカメラのミラー・シャッターユニットの大きさが違うからです。

フルサイズカメラでもライブビュー撮影をすれば、ブレ振動のひとつの基であるミラーを殺す
ことができ、ずいぶんと撮影は楽になるだろうと思いますが、光学ファインダーにこだわるならば
苦労はいつまでも続くでしょう。
フルサイズでも、ソニーミラーレスカメラを背面の液晶ビューでお使いの方は、そういうことでは
撮影は有利です。

フルサイズとAPSの違いはそれだけではありません。カメラの重さが違います。レンズの
大きさも違ってきます。
同じ体力ならば、軽快な撮影ができるのはAPS派の方ですね。鼻歌交じりで、つい俳句などを
作りながらの撮影を楽しむことができそうです。
かたやフルサイズ・ファインダー派は、移動を制限され、どうしても撮影領域は狭くなります。
撮影に対しては苦行僧の雰囲気が出てくるのは仕方がないのかも知れません。

こうしてみると、この2つのカメラが同じカメラの範疇で語られるべきではない、という気が
してくると思うのですが如何でしょうか。
当方はあくまでも、ライブビュー&オートフォーカス撮影派でありますから、フルサイズであろうが、
APSであろうが、さほどの違いはありません。
とにかく、使うカメラが違ってくれば、撮影者の心持ちも違ってきて当然だということですかね。

こうして考えますと、フルサイズ派とAPS派の溝は永久に収まりそうもないわけですが、
そのどちらもが自分の知る世界だけしか見えていないだろうということは言えそうです。
もしも、花鳥氏がペンタックスK-1を重々しくお使いになり、G氏が最新キスデジをAFで軽やかに
使われるのならは、これは両者が歩み寄る絶好のチャンスではあります。

Kazさん、アラスカの蚊の大群は聞いたことがあります。(^^; トナカイの群れと一緒に移動
するんでしたっけ。

7   Kaz   2016/5/27 23:20

読者さん、
70D、80D にはバリアングルモニターが付いてたか。
これがあると低位置、高位置からの撮影が楽になるな。
匍匐撮影という楽しみが奪われるかもしれないけど。(^^;

G氏と花鳥氏の確執は使用機材の違いじゃなく、性格の悪さが
使用機材に現れてるんですよ。逆に考えちゃダメ。
フルサイズ、高級機種、高級レンズを使われてる方々の
ほとんどは写真を真に愛するまともな人々。
自分の投稿する写真は邪魔されたくないけど、他の人の
写真ならば犯罪行為と指摘されても、延々と続けるような
俗悪な方々とは一線を画するものなのですよ。

アラスカの蚊の大群はトナカイと一緒に行動するかどうかは
定かではないけど、とにかく多い。あちらこちらで蚊の群れに遭遇。
T シャツ、ジーンズの上からも刺してくるし、大群が居ると
撮影時のオートフォーカスが利かなくなっちゃう。
蚊さえ居なけりゃアラスカも良いとこなんだけどねえ。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,034KB)
撮影日時 2016-05-08 12:57:42 +0900

1   花鳥風月   2016/5/22 21:25

地蔵様 供えし花も 命なり

2   Kaz   2016/5/23 10:53

供え花 地蔵のためなら 本望か

3   花鳥風月   2016/5/23 18:14

Kaz さん ありがとうございます

花は朽ち 仏の手より 転生す

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (18,787KB)
撮影日時 2016-05-17 11:07:00 +0900

1   GEM   2016/5/21 23:24

そもそもDSLRを愛用する者 レンズ描写の僅かな違い、
ファイダーの見え方一つ一つに、一喜一憂するもの。


コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,393KB)
撮影日時 2016-05-14 14:26:24 +0900

1   花鳥風月   2016/5/20 22:28

どこへ行く その薔薇の名は ブリトニー

https://www.youtube.com/watch?v=C-u5WLJ9Yk4

2   Kaz   2016/5/21 09:02

ブリトニー 劣化の前は ましだった

3   花鳥風月   2016/5/21 17:00

Kaz さん ありがとうございます

歌姫の 旬は短し ブリトニー

コメント投稿
Sigma 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ 50-500mm
焦点距離 450mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (855KB)
撮影日時 2016-05-19 15:42:14 +0900

1   Kaz   2016/5/20 14:57

中古レンズの試し撮り
500mm は期待してないけどせめて 450mm くらいは
使える性能があればよかったのに、ちと期待外れかな。
明日、徹底的に撮りまくって我慢できる範囲かどうか決めよう。

4   Kaz   2016/5/21 08:32

花鳥風月さん、
手持ちだよ レンズ入れても 三キロだけ

慣らしに森の中で鳥さんを3時間くらい追ってたけど
今のところ筋肉痛は無いな。(^^)
これくらいの重さが安定してちょうどいいような気がする。


ステハーンさん、
もろにステハンの名を付けるところが潔い。
だけど、通常の HN で書けないっての問題だね。
ま、そこんとこは置いといて、っと。

この写真を撮った時は450mmはあかんかとも思ったけど、
今日、沼地の森をさまよった結果、450mm もいける。
そんな結論に至りました。
私の要求水準が低いということもあるけど、キヤノン板に
投稿したこの写真くらい撮れてれば私は許しちゃう。(^^)
http://photoxp.jp/pictures/164745

バランスはバッテリーグリップがなくとも大丈夫のようです。
カメラが軽すぎるということもなくいい感じ。

150-600㎜にしようか迷ったけど、やはり50㎜から撮れる、
これがこのレンズに決めた最大の要素。
咄嗟の時に近くのものも撮れるというのは大きいと思う。

5   読者   2016/5/21 23:05

ISO2000で、この絵。しかもピント、ドンピシャ。
レンズも悪くないのだろうけど、このカメラの性能、今は凄いことになってますね。
まあ、発色と背景ボケがイマイチかも知れないけど、ぜんぜん問題なし。

Kazさん、ところでこのカメラ、ライブビュー撮影でもスムーズにAFが利きますか?
瞬時の撮影(スナップ撮影など)は、ライブビュー撮影でも可能だと思われますか。
むろんAFは当然に撮像素子だけでの高速AF(撮像素子位相差AF)ですよね。?
まさかAFの度にミラーがバッコンばっこん鳴ることはないですよね。(^^ゞ

当方、キヤノンは40Dまでしか経験がなく、最新のイオスを全く知りません。
それと当方、ライブビュー撮影しか出来ない事情があり、ライブビューのみで高速
瞬時撮影のできるカメラを探しています。

ところでこの板、やっとマトモなレンズ・カメラの紹介がでるようになりましたね。(^^;
好ましいことです。僅かなレンズ発色などのオタクっぽい投稿にうんざりしていましたから。
できればこのカメラとレンズの組み合わせで、ライブビュー撮影された写真も投稿
していただければ嬉しいのですが。

6   Kaz   2016/5/22 05:13

読者さん、
ピントはまぐれで、発色、ボケは私のさじ加減のせい。(^^;
450mm でもピントが合い、手振れもなく、ちょっと絞って
撮ってあげればかなり見られる絵が出来そうです。

7D MkII のライブビュー時の AF 速度ですか。
買ってから今までに数えるほどしかライブビューを使った
ことしかないので、先ほど試してみました。
レンズ、被写体、明るさ等の条件にもよりますが、
1秒以内から2秒の間にピントは合ってくれます。
遅いと3秒くらいうろうろしてたりもします。
やはり、ファインダーの方が早い。

ライブビュー時はシャッターを半押しまたはAF ボタンを
押さない限りはカメラが常に被写体を求め、ピントを
合わせる作業を続けるので、タイミングが良ければ
カメラを向けている方向に現れた被写体は捕捉され
ピントが合わされて撮影可能状態となります。
ちょっと慣れが必要とはなりますが。

ここは、レンズ"テスト"板ですからねえ。
カメラやレンズ"自慢"板になっちゃいけないよね。
高画素カメラの話題で1年以上引っ張ってる方々も居られたし。(笑)
たまには、高嶺の花のレンズも良いけれど。
もっと、いろんな方が買えそうなレンズの情報交換が
もっと多く合った方が良いと思うな。

このカメラとレンズの組み合わせでライブビューですか...
ファインダーを覗いて撮る分にはバランスが良いけど、
ライブビューだと顔から離す、つまり、カメラとレンズの
重さを体で支えるのではなく、腕だけで支える態勢に
なってしまうので結構重く感じますね。
でも、何枚かは撮れると思うので明日の撮影会時に
出来れば試してご報告申し上げます。

7   読者   2016/5/22 11:38

Kazさん。早速の第一弾ご報告、感謝です。(^^;
少し予備知識を書きますと、キヤノン渾身のAF技術、「デュアルピクセルCMOS AF」
というのが出ましたのは、イオス70Dからだろうと思います。第2弾として上級の7D MkII
に採用され、そして70Dはさらにチェンジして現在80Dになっております。
現在、採用機種としては3つしかないようです。

これらのキヤノンは、デジイチでのライブビュー撮影のなかで、もっとも瞬時撮影ができる
カメラなのだろうと思っております。
ミラーレスカメラではオリンパスなどように、イメージセンサーに位相差AF素子を組み込んだ
カメラが既に数多く出ていますが、まあ手持ちの一眼用レンズは使えませんから。(^^;

実は店頭でオリンパスM5とイオス70Dを触ったことがありますが、両者ともにライブビュー撮影
でのAFは速やかでした。ただし装着レンズは純正の標準ズームレンズです。
これくらいだとなんとかスナップ撮影ができるかなっていう気はしています。しかし装着レンズが
望遠になるとどうか?古いレンズや他社のレンズだとどうなのか?と、疑問は尽きません。

当方、実は色弱で、それが当然に歳を取るごとに良くはならずで(^^ゞ、デジイチの小さな
ファインダーを見るのが辛くなっています。もとよりAFを使っての撮影しかできないのですが、
それでも比較的撮影が楽といいますか、目に疲労を与えないのが両眼で見る液晶画面での
ライブビュー撮影なのです。
それでもっぱらコンデジやミラーレスを使っていたわけですが、どうしてもAFは遅く瞬時撮影は
叶いません。
そこでこのキヤノンの3つのカメラは、瞬写ライブビュー撮影に良いのではないか?ということに
気づいたのです。もちろん眠っているレンズも活かせますしね。

普通の健常者でも、ライブビュー撮影のノウハウを習得することは有利なのではないかと
思っております。ファインダー撮影と合わせてライブビュー撮影ができれば撮影の幅が大きく
広がるからです。
よくデジイチでライブビュー撮影をすればカメラブレを起こすだろうと思われている方がおられ
ますが、ライブビュー撮影とはミラーアップ撮影でもありますので、ミラーショックというものが
ありません。けっこうブレない、というのが私の感想です。
ただしカメラを持つ腕は、ファインダー撮影よりも鍛えていないといけません。(^^ゞ 直ぐに
水平線は傾いてしまいます。

8   Kaz   2016/5/23 10:23

読者さん、
上のコメントを念頭に入れ試し撮りしました。
とりあえずは一枚アップいたします。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2587x3264 (2,267KB)
撮影日時 2016-05-07 10:20:45 +0900

1   花鳥風月   2016/5/14 22:28

雨露に 薔薇の蕾は 苺かな

2   Kaz   2016/5/14 23:38

たしかに、苺にそっくり。
よく熟して美味そう。(^^)

このレンズにも惹かれるものがあるなあ。
中古でうーんっと安く出てたら買っちゃいそう。

3   花鳥風月   2016/5/15 16:05

Kaz さん ありがとうございます

かじるなら 薔薇の香口に 広がって

APSCで花撮りにぴったりの画角です。フルサイズだと100mmかな。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,259KB)
撮影日時 2016-05-07 11:21:40 +0900

1   花鳥風月   2016/5/10 21:17

雨上り 一重紅薔薇 滴散る

コメント投稿
EF50 F1.2 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x745 (646KB)
撮影日時 2016-05-10 16:22:47 +0900

1   GG   2016/5/10 21:08

その2

3   GG   2016/5/10 23:22

GEMさん、有難うございます。
こちら館内でのショットで精緻さには欠けますが
最短45cmで85Lの95cmでは使い勝手が悪いですね。
漆の技法にはホント惚れ惚れします。
今のところ5Ds系で走っておりまして、実は1Dの方は
愛猫の件もありまして予約も入れてない状況、カカクコムや
ブログなどで様子見といったところですね。

4   GEM   2016/5/10 23:49

GGさん 
賢明なご選択だと思いますよ。
確かに鳥さんなどでは 今まで撮れなかった様な撮影が出来るかも知れませんが、
それより、そういうチャンスが頻繁に訪れるかどうかの方が問題だと思います。
AFの喰い付きなど 資料には未知の魅了する文言が並んでいると思いますが、
先ずはじっくりと、冷静に検討されるのが一番大切な事だと思います。
それよりお互い このカメラの最大限のポテンシャルを引き出しましょうよ。
仰せの様に 

5   GG   2016/5/11 00:01

GEMさん、有難うございます。
新しいもの好きでやって来ましたがこの先、何年カメラ持てるか
持てなくなったら、新モニターで回顧録もありですが今はまだ
いろんなジャンルのもの撮っておきたい症候群ですね。
しかし動態もの撮りではかなりのチャンスを逃がしてしまうし
悩ましいところです。5Ds系は問題あっても満足感は大きいですね。

6   taketyh1040   2016/5/11 10:35

GGさん おはようございます。
寂しいことを仰らないでください。
鳥たちを、あの活き活きとした表情で捕らえたれる瞬発力と感性は並外れたものだと思います。
さらに、昨今見せていただける光の妙、素晴らしく感服しながら拝見しています。
こういうものは、今まで生きてきた長い経験で磨かれた感性があってこそと思います。
私も含めて「爺のパワー軍団」だと自信を持っていきましょう。(^_^)v

7   GG   2016/5/11 19:58

taketyh1040さん、こんばんは。有難うございます。
過分なお言葉ありがたく頂戴いたしますが、ちょっと戸惑いますよ(笑)
>「爺のパワー軍団」 taketyh1040さん初め皆さん、確かに
大変なパワーをお持ちで自分もまずはカメラライフは健康のためと
思っているので、しばらくはモチベーションが下がらないように努めて
参りますね。

コメント投稿
EF50 F1.2 L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (1,546KB)
撮影日時 2016-05-10 16:28:39 +0900

1   GG   2016/5/10 20:57

黒と金で描かれる高橋節郎の幻想的な漆芸術です。

2   GEM   2016/5/10 21:47

こんばんは
調べたら 東京美術学校工芸科漆工部卒業の方なんですね。
さすが東京芸大 伝統の漆工部なんて設けているのですね。
若冲をはじめ 最近は日本古来の美を再認識しております。
詳しくありませんがこちらは 漆に螺鈿細工を施したピアノでしょうか?


因みにこのピアノは 舶来のスタインウエイ(ベーゼンもありますが)、それとも国産のピアノでしょうか?

3   GG   2016/5/10 22:52

GEMさん、こんばんは。
今日はとなり町の美術館で「デトロイト美術館展」を観に行って来ました。
こちらは有料の常設展ですが同施設内に有ります。過去に何度か
観てますが撮影は可(三脚、ストロボ不可)とのことなので撮ってみました
漆に装飾を施したものですね >日本古来の美 自分も再認識ですね
スタンウェイのロゴは見当たらず、ヤマハでしょうかね
ここでピアノコンサートも行われるようです。写真にすると見劣りしますが
まさに豪華なつくりです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,003KB)
撮影日時 2016-04-24 10:55:13 +0900

1   花鳥風月   2016/5/10 07:12

寺の庭 仏と牡丹 眺め入る

3   花鳥風月   2016/5/10 18:07

Kaz さん ありがとうございます

ペンタックスとシグマの相性は分かりませんが、
シグマのレンズは好きです。
価格は純正より安いですがレンズに特化し、
ことレンズに関する限り、既にカメラメーカーを凌駕しているのではないかと勝手に思っています。
 安さにつられてタムロンも試しましたが、イマイチかな。同じレンズメーカーでも汎用部品としてのレンズが得意なのかも。
 ただ、シグマのレンズフードは駄目ですね。すぐゆるゆるになる。

4   香港   2016/5/10 20:23

>>既にカメラメーカーを凌駕しているのではないかと勝手に思っています。
勝手に思うのは勝手でマジそうなんですか????
この程度の写真では判断つきませぬ。
凌駕した写真を見せてくださいよ。どうでもイイけどフードなんかいらないだろ!
花鳥風月さん最近本性表してますね。面白いです。
しかし、ヒデー575

5   花鳥風月   2016/5/10 20:32

香港 =ステハンか つまんねえな

6   Kaz   2016/5/11 02:31

シグマの一部のレンズは某 DxO のテストでもかなり
良いとこ行ってカメラメーカーのレンズよりも評価が高い
ものもありますから。 しかし、カメラやレンズの評価は
数値が絶対かとも言えないし、やはり、使ってる人の好み
使い方によって人それぞれでしょう。
だから勝手に思ってるのでもいいんですよ。
ある程度勝手に言ってるんじゃないということはテストの
結果でも出てるんだからいいんじゃないの。
シグマさん頑張ってますね。

シグマのレンズフード駄目ですか。
私の場合は今のところ問題なしです。
たまに、自分の付け方が悪くて数十度回ってしまい、
撮った後で気づくと画面の縁に...(^^;

フードは要らんと言う人も居るけど、付いてきたものなら
付けといた方が良いんじゃないの。
どっかにぶっつけた時にはレンズやカメラ本体への
ダメージをやわらげてくれる可能性もあるし。
私なんか何度フードのおかげで助かったことやら。
邪魔なときは外せばいいだけの話ですよ。

7   花鳥風月   2016/5/11 07:12

Kaz さん ありがとうございます

緩むのはプラスチックフードの方なのですが、
SIGMA MACRO 70mm F2.8 だけは逆に、ねじ式ガチガチ鉄フード、
これはこれで外すのが面倒です。

コメント投稿
Kazさんへ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (19,982KB)
撮影日時 2016-04-23 14:25:08 +0900

1   GEM   2016/5/9 22:41

閉店後 レシートも持たずに又もや返品に来るから、改めて店開きです。
どうぞ ここであなたの言い分を聞かせて頂きましょう。

写真は 先日京都へ行った時の証拠写真です。(伏見神社)
こちらでも 巫女さんが熊本地震のカンパを募っておられました。

5   GEM   2016/5/11 10:47

Kazさん 
昨日、今日はGWの振替で 家でのんびりとしています。
どうでも良さそうなフードの事で、お答えなるのなら、自分の
質問に答えたらどうですか?
お答えなければ今日にでも キヤノン板で公開質問しますよ!
別スレと起てれば 花鳥風月氏の投稿の種まきになるので
ここへ書きました。
モニターは白黒のままなんですが?新しい投稿があれば色が
反転して 分かるはずだと思います。
あなたがキヤノン板で 他の方に出されている 村八分礼も
早く解除して頂かないと stoneさんの様に勘違いされる方が
出ないとも限りませんし、、、
キヤノン板でいつも発せられているあの元気さは いずこへ?

6   GEM   2016/5/11 10:48

八分礼 八分令に訂正します。

7   GEM   2016/5/11 10:51

見落としていました
代官さまは こう仰せです。

ストーカーさんは夜遅くまでしょうもない書き込みのために
夜なべ仕事ですか。(笑)

どこまで話の分かってない人なんだ。
「この冗談を教えてあげなきゃ」ってのはね、
レンズ板に書き込みに行こうかと思ったけど
面倒くさいからやめたってこと。
このいざこざを見てる方ならキヤノン板の GEM さんの
醜態もとっくにご存じだろうということで省略なんだよ。
そんなことぐらいも判らんのかね。(溜息)
GEM さんのような卑怯な方と違いステハンうを使うなんてそんなことは私はしない。

あなたに対する反論は時間の無駄。
どうせ何を言っても馬耳東風。
何も理解できないお方だから今のところは
独り相撲をやって頂いて黒星を重ねていただく所存です。

こちらから GEM さんや GG さんに対して言うことを
言うべき時はね、お二人さんが新しい高価なカメラを購入後
キヤノン板に写真投稿されたあかつきです。
その時ははその投稿写真に、今まで私の投稿写真に
落書きされた数の三倍返しで書き込んで差し上げますよ。
だから、私からの反論が欲しければ早く新しいカメラで
素晴らしい写真を投稿されることをお勧めいたします。(笑)

8   GEM   2016/5/11 10:59

Kazさん
自分はあなたがお気に入りのステファニーさんも撮影していませんし、
今までステハンなど一切使用した経験はございません。

9   GEM   2016/5/12 21:09

Kazさん
ここではお答えの意思が全くなさそうなので レンズ板の事を
他所でおもしろ可笑しく揶揄されない(既にされている?)為にも
このスレは、一旦ここでは閉じさせて頂きます。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8

1   花鳥風月   2016/5/9 22:07

空仰ぎ 雨が来るかな 羅漢さん

2   Kaz   2016/5/9 22:12

レンズ板 雨は来ずとも 邪魔は来る

3   GEM   2016/5/9 22:16

Kazさん
あなたには反論の機会を与えたはずですよ。
敢えて 昨日もこの方をストーカーと呼んだのに反応なし。
あなたには全く関係のないことですよ。
あなたとか エレキテル氏(警告氏)が この様なモンスターを
誕生させたと思っています。

4   GEM   2016/5/9 22:20

レンズ板 雨は来ずとも 邪魔は来る

Kazさん あなたの事でしたか、興奮してキヤノン板へ書き込みましたが
      後で訂正に行って お詫びいたします。

5   GEM   2016/5/9 22:22

今までは キヤノン板という事で少し遠慮していましたが
今後は あなた同様どんどん発言していきます。


6   GEM   2016/5/9 22:46

花鳥風月さん
あなた日本語は理解出来ないくせに 、自分が暗い気持になるから、やめて下さいと云った 羅漢さんの事は きっちりと覚えていたのですね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,905KB)
撮影日時 2016-05-07 10:15:36 +0900

1   GEM   2016/5/8 16:21


花鳥くん 一人で投稿できなくて 集団登校だね

8   花鳥風月   2016/5/8 17:13

GEM 何度も言うが おまえの指図で投稿しているわけではない。
おまえが投稿しようがすまいが、自由に投稿している。
おまえも執拗に嫌み嫌がらせを書き込む暇があったら、
もっともっと面白い写真をどんどん撮って見せてみろ。

9   GEM   2016/5/8 17:57

花鳥風月さん
あなたがここからいなくなれば 今からでもどんどん投稿しますよ。

GEM >写真のセンスは 人それぞれ
当たり前のこっちゃ だから面白い。

色々な写真を見て、写真を理解する力も、持たないといけないという事。

10   GEM   2016/5/8 17:20

面白いかどうか分かりませんが、、、、
今回お見えのキヤノン板の方に 大笑いされた写真はたくさんありますよ。

写真のセンスは 人それぞれ。
それは今後も言及すべきじゃありません。


11   花鳥風月   2016/5/8 17:38

GEM >写真のセンスは 人それぞれ
当たり前のこっちゃ だから面白い。
しかし、面白いかどうかは投稿して見なければ分からんだろうが。
嫌みや講釈書き込む暇があったら、どんどんGEMの写真貼って見ろ。

12   GEM   2016/5/8 17:59

花鳥風月さん
陸上グランプリ見ました?
今夜は ボクシングもあるし楽しみですね。

コメント投稿