レンズテスト掲示板

1: DC VARIO-SUMMILUX 1:1.4-2.3 / 4.7-17.72  2: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 4  3: Distagon 1:2.8 f=25mm5  4: Y/C P50mmF1.4AEJ7  5: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 2  6: GR LENS 28mm F2.86  7: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 2  8: Distagon FE 35mm F1.4 ZA6  9: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  10: Y/C 35mmF1.4AEG7  11: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 5  12: EF24-70 F2.8LⅡ8  13: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH6  14: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  15: FA645 35mm F3.5AL4  16: Y/C P50mmF1.4AEJ 5  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  18: Y/C P50mmF1.4AEJ5  19: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  20: Nikon 20mm F1.812  21: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 3  22: Topogon 1:4 f=25mm4  23: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 2  24: コシナツァイスMP100mmF26  25: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  26: TS-E24 F3.5LⅡ7  27: DC VARIO-SUMMILUX 1:1.4-2.3 / 4.7-17.7@露光間絞り2  28: Distagon FE 35mm F1.4 ZA5  29: ズミクロンR50㎜7  30: Summaron f=3.5cm 1:3.57  31: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 2  32: DP2 Merrillのレンズ4      写真一覧
写真投稿

DC VARIO-SUMMILUX 1:1.4-2.3 / 4.7-17.7
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LX7
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3968x2232 (4,014KB)
撮影日時 2014-10-18 12:47:23 +0900

1   perLod   2015/9/6 14:43

露光間デフォーカスとRICOH DW-4使用。
後掛けのソフトフォーカスフィルターとは一味違う柔らかさが出てくれます。

2   GEM   2015/9/6 16:49

こんにちは
このカメラW側にさらにワイコンを装着してのお写真ですね。
広角域のこういう写真は今まであまり拝見した事はないので、すごく新鮮に感じます。
それにコンデジ用のレンズに合う SFは中々見つかりませんね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,493KB)
撮影日時 2015-08-29 11:31:11 +0900

1   花鳥風月   2015/9/5 19:55

SLの ボイラー熱き 夏休み

2   GEM   2015/9/5 21:19


少しはレンズの話題を入れましょう!

3   GG   2015/9/5 23:49

鉄道・乗り物写真掲示板に投稿しないのは何故?

4   花鳥風月   2015/9/6 06:51

画に拠りて 知らしむべし

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,772KB)
撮影日時 2015-09-05 04:48:54 +0900

1   チョ7   2015/9/5 17:22

御殿場の天気予報が曇りだったのでダメだろうなぁと思いつつ行ってきました。案の定三保の松原でも見れませんでした 秋から冬にかけてリベンジ狙います・・・今度は三脚持っていこう(笑)

2   GG   2015/9/5 19:13

こんばんは
薩埵峠は未踏のロケ地ですが、深夜決行お疲れ様です
この時期は快晴と見込んでも雲の層が結構厚いようですね
光跡と道路の解像感が凄いですね。手摺に座布団など乗せて
構図取りとか難しいもんでしょうか。

3   GEM   2015/9/5 21:28

こんばんは
チョ7さんにしたら珍しい夜景撮影だと思ったら、矢張り三脚はお持ちじゃなかった様で。
ここでは まだ多くのシャッターチャンスがありそうですね。
絶好のチャンスが早く訪れます様に!

4   taketyh1040   2015/9/5 21:51

ここの写真は、数多く見てきましたが、未だに行っておりません。
でも、夜の写真は偶にしか見ませんね〜。
手持ちで(いろいろ工夫して)撮られたのは凄いです。
バッチリ決まっていますね〜。(^_^)v

5   チョ7   2015/9/6 17:22

コメントありがとうございます
もう少し明るくなってからの到着をイメージしてたので、三脚を持たずに出てしまい後悔先に立たずです 手すりに載せてハンカチを挟んで俯角を調整しましたが、かなりぶれてしまいました 当然のことながら縦位置は撮れません(笑) 3回目なのですが、いまだに富士山拝めていません・・・日頃の行いが災いしてる?

コメント投稿
Y/C P50mmF1.4AEJ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (18,834KB)
撮影日時 2015-09-05 10:38:56 +0900

1   GEM   2015/9/5 11:55

こんにちは
こちらは、今日も薄曇りのスッキリしない天気です。
5Dsの試写に結婚式場に立ち寄り、試写させて頂きました。
この式場の透明感などが このカメラでどのように表現されるのが興味深いところです。
因みに過去 自分の中で一番好ましい画像をを提供してくれたカメラは、初期DP2です。
先日GGさんからアドバイス頂いたレリーズタイムラグ撮影にて、手持ちで撮影しています。

3   GG   2015/9/5 19:27

タイムラグ撮りは本来なら三脚使用での機能でしょうが
少しでもショックが和らげば有効な手段だと思います。
自分もこのカメラのクセを把握するのに、まだまだ時間が
掛かりそうですね。プラス補正できっちり撮られるところは
見習わないといけません。

4   taketyh1040   2015/9/5 22:01

こんばんは。
いろんなシチュエーションでテスト撮り。大分、手応えも出て来たのではないですか。
GEMさんが、これだけ手を焼くのですから、相当なんだろ〜なぁ〜と
ある意味、楽しみながら拝見していますよ。(^^ゞ

5   GEM   2015/9/5 21:33

チョ7さん こんばんは
手持ち撮影には少し自信があったのですが、このカメラでは
その確信を打ち砕かれました。
但しその後この撮影方法をお伝え頂き まさに生き返った
気持ちで 撮影を続けています。
花鳥風月氏の件まだ何も解決していないので、これからも自分は訴えていくつもりです。
平気で投稿を続けこんな事が許されること自体不思議でなりません。

6   GEM   2015/9/5 21:36

GGさん こんばんは
最小タイムラグならば 少ない違和感で撮影続けられそうです。
ここで撮影のもう一枚ご紹介したい写真があるので 明日にでも
投稿させて頂きます。(連投遠慮していても意味のない板ですが)
チョ7さんへの最後の文 GGさんへ投稿したものです。
花鳥風月氏の件まだ何も解決していないので、これからも自分は訴えていくつもりです。
平気で投稿を続けこんな事が許されること自体不思議でなりません。

7   GEM   2015/9/5 22:54

taketyh1040 さん こんばんは
何とかこの画像を見て、一安心しました。
まだまだですが、その方が長く夢中になれる期間が長いので ありがたい事でもあります。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,844KB)
撮影日時 2015-08-23 15:24:47 +0900

1   花鳥風月   2015/9/5 06:21

夏休み 残り少なき 憂鬱かな

2   GG   2015/9/5 23:50

鉄道・乗り物写真掲示板に投稿しないのは何故?

コメント投稿
GR LENS 28mm F2.8

1   perLod   2015/9/5 00:27

miniYKさんの投稿を見て思い出した十年以上前のカットです。
当時、EI(≒ISO)3200はこんなものでした。

FILM:Kodak T-MAX 3200 [TMZ] T-MAX Developer現像
SCANNER:CanoScan FS2710

2   GEM   2015/9/5 12:06

こんにちは
当時、EI(≒ISO)3200はこんなものでした。

敢えて計算の上でこのフィルムで撮影されていると思うのですが、
都会の無機質感,一種の不気味さなどをうまく表現されている様に
思いました。
自分は使用経験はないのですが 広角域で素晴らしいレンズ群を
当時リコーは送り出していましたね。


3   perLod   2015/9/5 21:08

GEMさん、こんばんは。

「夜の街をGR1で手持ちで撮影」なんて横着に応えてくれるフィルムがこれでしたね。
もちろん、雰囲気重視なら粗粒子モノクロフィルムだろう、と。

発売当時のリコー曰く「世界最高の28mm」と。
今でもGR21あたりは高価でしょうね。
dp0の巨大さよ…。

4   taketyh1040   2015/9/5 22:03

こんばんは。
センスの良い写真を撮られていますね〜。(^^ゞ

5   perLod   2015/9/6 14:47

taketyh1040さん、こんばんは。
ありがとうございます、卒業展にも提出した一枚でした。

6   miniYK   2015/9/7 22:15

こんばんわ。初めまして。
階段を斜めにするとまた変な世界になりますね(笑)
モノクロの粒子も良い味わいです。と言うかモノクロはある程度粒子が無いと味気ないですよね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (14,417KB)
撮影日時 2015-08-22 12:38:29 +0900

1   花鳥風月   2015/9/4 05:54

夏の日も 川の流れの 如く過ぎ

2   GEM   2015/9/4 22:04

とにかく、そのGEM氏がどんなに喚いても花鳥風月氏を止めることは出来ません。
だから、この勝負、花鳥風月氏の勝ち。(^^;

誰のコメントとは申し上げませんが、勝ち負けの問題ではないでしょ!

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,818KB)
撮影日時 2015-06-28 21:35:54 +0900

1   miniYK   2015/9/3 23:27

こんばんわ。
昨日の午後、ようやく晴れたと思ったのも束の間。また雨で天気予報も
来週中頃まで曇りと傘マークばかり。。。 梅雨に逆戻りした気分ですね。

GGさん、ご存じかもしれませんが、Canonの35㎜F1.4Ⅱの実写サンプル出てましたが、かなり良いみたいですよ!
色収差も全然ないし、周辺部まできっちり解像してそうでしたよ。

2   GG   2015/9/3 23:58

こんばんは
出てましたね!特に新開発のBR光学素子というのに惹かれます。
1型はコントラストも高く軽量だったので旅先では重宝しましたが
2型は周辺の流れや色収差等かなり改善されたようですね。
金貨の解像度もバッチリのようです。これは逝くしかないですね(笑)

こちらはまた外灯だけの明かりでしょうか、無機質なモノトーンの雰囲気が
写欲を唆られます。暗部ノイズはさほど見られないようで良い描写ですね。

3   taketyh1040   2015/9/4 21:48

こんばんは。
チョッと思いつかないような、もの凄いところを撮られますね〜。
知らない人が見たら、何をやっているの?と思うかもしれませんよ。
それにしても、この暗さの濃淡が良く出ていますね〜。(@_@;)

4   GEM   2015/9/4 21:42

こんばんは
これを写真に纏めるとは、凄いチャレンジ精神ですね。
登るだけでも音が響いてきそうな場所で、三脚設置にも苦労しそうです。
晴れたら思う存分写真を撮ってください。

5   perLod   2015/9/4 23:53

miniYKさん、はじめまして。
いいですよね、非常階段。
鉄の硬質さと光の差し具合がいい演出をしてくれます。

6   チョ7   2015/9/5 18:02

こんばんは
質感が良く出てますね~暗がりでの撮影かと思いますが、少ない光でもこうして画になるもんなんですね

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,487KB)
撮影日時 2015-08-22 14:18:17 +0900

1   花鳥風月   2015/9/3 07:07

カルストや 無数の墓標 草埋まり

コメント投稿
Y/C 35mmF1.4AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (20,632KB)
撮影日時 2015-09-02 15:48:11 +0900

1   GEM   2015/9/2 22:11

こんばんは
これもこのカメラで試したいレンズのひとつ。
風景撮影は苦手だし、怪しくキレるレンズでもないし、どちらかと云えば鈍ら刀、
でも開放付近の味のある描写は大好きです。(これはF値 約3.5)

3   GG   2015/9/2 22:34

こんばんは
極めて露出の難しい場面ではないでしょうか、しかも禁断のSSにも
拘らず暗部もノイズ感じず見事な仕上がりですね。レリーズタイムラグ
使ってます?

4   GEM   2015/9/2 22:58

taketyh1040さん こんばんは
Y/C レンズの良いところのひとつは、結構色乗りが良い所なんです。
高画素カメラは得てして発色が弱い(微妙な言い回しですが)のですが、
これらのレンズは 光が届きにくい日の撮影でも一応満足出来ます。
GGさん こんばんは
取説は読まないので、レリーズタイムラグの活用は知りませんでした。
後で読んで 役立たせたいと思います。
初日も液晶でヒストグラムを表示させる方法が分からずに苦労しました。

それにしても 露出の設定は難しいカメラですね。

5   miniYK   2015/9/3 23:37

こんばんわ。
石畳だと思いますが、良いレフ版になってますね。難しい露出ですが
またこう言うのにレンズ向けたくなってしまうんですよね~

6   GEM   2015/9/4 21:37

miniYKさん こんばんは
今の時期被写体探しに 苦労しています。
エッジの効いた スカッとした写真も撮りたいと思っているのですが、、、

7   チョ7   2015/9/5 17:47

こんばんは
聞くところではこのレンズ、キレキレの個体もあるようですよ まぁ私の持っているのも開放あたりはゆるゆるなので真偽のほどは判りませんが

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,847KB)
撮影日時 2015-08-22 11:51:00 +0900

1   花鳥風月   2015/9/2 20:42

鍾乳洞 石のツララの 下がりけり

2   GG   2015/9/2 21:47

相変わらずのダンマリに緒が切れました。言うべきは今でしょ!
焼けクソのような多投稿は紳士らしくないです。 花鳥風月殿!!
酒は入っているけど暴言ではない!無視も出来ない状況になりにけり。

3   GEM   2015/9/2 22:01

蚊鳥風下衆さん
痛風でビールは控えているけれど、
誰とも語らず黙々と投稿、せめてその真意だけでも聞き糺したい。


4   GG   2015/9/2 22:24

GEMさん、我々の「出不精」に対し彼は「出突っ張り」
撮ったお宝物が溢れて始末に困っての多投稿になっているものと
想像します。なので真意など持ち合わせて居ないのでしょうね。
XP板にはまだ空き家があるのに、盛り上がっている板がお好きな
ようです。

5   GEM   2015/9/2 22:02


変換ミスです。
蚊鳥風下衆さん>花鳥風月さん 訂正いたします。

コメント投稿
EF24-70 F2.8LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8688x5792 (25,157KB)
撮影日時 2015-08-31 10:42:29 +0900

1   GG   2015/9/2 19:21

こんばんは
所用で田舎へ、帰路は旧碓氷峠へ寄り道。2028,000個のレンガで
造られたという、めがね橋を40年ぶりに散策。明治のある時期は
電気機関車が通過していたそうで、間近で見ると汚れは目立ちますが
ずっしりと風格さえ感じました。手持ち撮り、20枚ほど撮っても殆ど
ブレブレで気楽には扱えない代物、改めて感じます。

4   GEM   2015/9/2 22:29

確かに大丈夫と思っていても よく見ると振れています。

あくまでも、自分の撮影体験での話です。

5   GG   2015/9/2 22:48

GEMさん、Quattroシリーズをちょっと弄って高画質をそれなりに
体験したつもりで今回の5を導入した経緯があるので、手放す輩には
なりたくないですね。しかし旅行等で建造物を手持ちで撮ることが
多くなるので、必然的により明るいレンズが要求されますね。

taketyh1040さん、ここは同僚のスポーツカーに同乗して立ち寄った
思い出のロケ地なんですが、近づいて見ますと仰るとおりなんですよね
都合で三脚撮りが出来なくて、少々残念な気もしました。

6   miniYK   2015/9/3 23:41

こんばんわ。
ここは絵になりますよね。自分は車で一度しか通った事がないのですが、
先客が居て車を止めるスペースが無く、しかも連れの車も居たので
寄るのを諦めてしまいました。
じっくり拝見することが出来てうれしいです。三脚でじっくり撮影する機会があると良いですね。
自分も何時か機会があればと思います。

7   GG   2015/9/4 00:41

こんばんは
同僚の故郷が妙義山の近くだったのでこの辺には詳しく案内してくれました
専用の駐車場が出来ていたのですね、道端にスペースが有ったので
停めて上のトンネルまで散策してみました。霧が出ていて中々の雰囲気で
した。ここは紅葉も良さ気ですね。写真の出来は悪いけど思い出に残りました。

8   チョ7   2015/9/5 18:06

こんばんは
このSSでも手振れが判っちゃうって手ごわいですね
鉄道遺産として有名なポイントですよね~

コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3327x5000 (16,748KB)
撮影日時 2015-09-02 12:55:00 +0900

1   taketyh1040   2015/9/2 13:33

随分、久しぶりに晴れました。
10日以上、太陽を見ませんでしたよ。
久しぶりの青空につられて表を歩いてきましたが、
晴れると暑い!、そうだ、夏だったんだ〜と思い知らされました。(^_^;)

2   GG   2015/9/2 19:28

こんばんは
こちらも今日は31度とまだまだ夏ですね、エアコン無しでは寝れません。
木々の間に青空が広がると何だかほっとしますよね。

3   GEM   2015/9/2 21:49

こんばんは
こちらのお天気は中々安定しません。
雨がよく降った所為か 緑が瑞々しく綺麗です。
少し冷気も感じられる空模様 秋空に近い感じですね。

4   taketyh1040   2015/9/2 22:12

GGさん こんばんは。
チョッと、秋が近付いたと勘違いしていましたが、まだ夏ですよね〜。
名古屋も、違う意味で物騒な(恐い)話題が出ていますね〜。
お気をつけ下さい。

GEMさん こんばんは。
気持ちの良い空を、久しぶりに見ましたよ。
なんだか、気持ちも背筋も伸びますね〜。
久しぶりに、ワンワン友だち達とも会えました。(^_^)v

5   miniYK   2015/9/3 23:46

こんばんわ。
いや~、やっと晴れたと思ったのに、また雨で残念ですね。
自分も昨夜は帰宅してから一週間振りに自転車に乗る事が出来ました(笑)
うちの犬はまだ3回目のワクチンが終わってないので散歩に行けないんですよね~。
まぁ、この天気じゃどのみち行かないですけども(^-^;

6   チョ7   2015/9/5 18:09

雨が続くと青空が恋しくなりますよね~ M9だとお散歩も快適では?

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,103KB)
撮影日時 2015-08-23 16:30:29 +0900

1   花鳥風月   2015/9/2 07:11

夏の門司 食して見たし 焼きカレー

コメント投稿
FA645  35mm F3.5AL
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (6,824KB)
撮影日時 2010-07-25 19:04:19 +0900

1   miniYK   2015/9/1 22:59

こんばんわ。
いよいよ9月に入りましたね。何時もなら残暑で普通に暑いのに
鬱陶しい長雨で肌寒いのやら蒸し暑いのやら?

撮影もしてないので在庫です~
これ撮影した時、田んぼ道から撮影したのですが、気付いたら
足を変な虫に噛まれてあちこち腫れてました。。

2   GEM   2015/9/1 23:36

こんばんは
こういうお写真はとても参考になります。
強調された夕焼け空に 黒い山肌のハイコントラストの写真が
好まれる傾向がありますが、モニターにより多少の見え具合の
違いはあれ 、この様にうっすらと山肌は見えていて欲しいものです。
645Dの素子も大きさもフルサイズではないのですが、矢張りサイズ
の余裕かこの雲の立体感には惹かれるものがあります。

3   taketyh1040   2015/9/2 10:59

こんにちは。
なんだか迫力があって、海外の荒野での写真のようなイメージがしますね〜。
最近、日照時間0が続き、お日様を忘れそうです。(^_^;)

4   GG   2015/9/2 20:02

こんばんは
真夏の独特な焼け模様に写欲が萌えますね、狙って撮れるもんでもなく
自分も風景や気象の読み方をもっと粘り強く勉強しないとついて行けません。


コメント投稿
Y/C P50mmF1.4AEJ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (12,971KB)
撮影日時 2015-08-31 09:55:50 +0900

1   GEM   2015/9/1 22:35

こんばんは
昨夜の電話が置かれていた駅のホームです。
待合のお客様がいれば 格好の被写体になったのですが、、、
プラナー浅絞り 長閑な駅舎のまったりとした様子を狙いました。
ここに置かれている子供用の玩具が興ざめですが、ピント面は
これじゃなく、蛍光灯のグローランプ付近を狙っています。

2   taketyh1040   2015/9/1 22:53

こんばんは。
長閑な駅舎の雰囲気が伝わってきます。
超高画素機=細密画ばかりを連想していましたが、
GEMさんの作品を観て、細密な故に、さらに繊細な表現が出来るのかと気が付きました。
ある意味では、一番贅沢な使い方かもしれませんね。
5Dsの機微を掴んだら、表現の幅がグッと広がるのではないでしょうか。(^^ゞ

3   taketyh1040   2015/9/1 22:57

申し遅れました。ご心配頂き恐縮です。
症状も、大分落ち着いてきました。
そろそろと思っていますが、生憎の天気、儘なりませんね。
愛犬も、やや欲求不満気味であります。(^_^;)

4   miniYK   2015/9/1 23:36

こんばんわ。
田舎行くと無人駅とか普通にありますね。
子供の遊具・・・もしかして電車の運転ですか?(笑)

taketyh1040さん、具合悪かったのですか?

5   GEM   2015/9/1 23:44

miniYKさん こんばんは
子供の遊具 矢張り予算難なのか馬の様であり(?)
電車の様であり、正体は不明です。

taketyh1040さん、具合悪かったのですか?
俗に云う 贅沢病、贅沢病!(実は自分もですが、、、、)

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,439KB)
撮影日時 2015-08-22 13:52:49 +0900

1   花鳥風月   2015/9/1 06:59

夏草や 秋の匂ひの どこかする

コメント投稿
Y/C P50mmF1.4AEJ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (11,642KB)
撮影日時 2015-08-31 10:00:29 +0900

1   GEM   2015/8/31 22:29

こんばんは
デジタル画像での階調表現 各人色々な考えをお持ちだと思うのですが、
自分は背景が暗いシーンでのストンとブラックアウトせずに如何にノイズ
少なく表現出来るかという点を 結構拘って見ています。
SD1Mなどは フォビオン三層構造の宿命と超高画素との弊害でこの現象が
結構目立ったりしています。
当機もそういう傾向はあるものの、通常感度では余りノイズが目立たないのが
救いです、勿論コントラストを上げると余計にこの様な症状が目立つので、
カメラのピクチャースタイルは 忠実設定にして現像しております。
これも又開放での撮影です。

2   taketyh1040   2015/8/31 23:21

こんばんは。
鍵穴ピン・シリーズでしょうか。
いずれにしても、なかなか目を向けない渋い題材ですよね。
ストンとブラックアウトしない階調表現。
私も、最近、やや意識するようになりました。
昔は、かえって、ブラックアウトするのが良くて、高コントラストを好んだ時期もありましたが、
解らないようで解る階調を意識したりすることが増えてきましたね〜。

3   GEM   2015/9/1 22:27

taketyh1040さん こんばんは
生憎の雨だったのですが、しっとりとした木造駅舎の
写真が撮りたくて 仕事の途中に立ち寄りました。
単線、二両編成の電車が走っているのですが、その
カラーリングは少々派手で余り写欲をそそりません。

症状少しは落ち着きましたか、ワンちゃんの散歩や
日常のスナップ撮影が出来なくて、毎日寂しい思い
をされている事と思いますが、お大事にして下さい。

4   miniYK   2015/9/1 23:29

こんばんわ。
コントラスト付いてるとパッと見綺麗に見えるんですけども、
やはり不自然に感じる事が多いですね。
ポジ派だったのでストンと落ちてしまうのは慣れては居るのですが
デジタル現像するようになってからは段々と変わって来ました。
綺麗に見えるけど、じゃぁどこまでコントラスト付けようか?
どこまで諧調広く見せようかと現像には悩みますね。


5   GEM   2015/9/1 23:40

こんばんは
実はこのカメラMFレンズだからでしょうか、露出に凄く気を付きます。
絞り値でコロコロ変わるし、白飛びにすごく弱いので先ずアンダーでが鉄則です、。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (8,323KB)
撮影日時 2015-08-22 11:31:44 +0900

1   花鳥風月   2015/8/31 06:42

石筍の 闇に吠えるか 鍾乳洞

コメント投稿
Nikon 20mm F1.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3266x3713 (5,301KB)
撮影日時 2014-01-14 15:34:28 +0900

1   zzr   2015/8/30 22:07

レンズ板の皆様、こんばんは。

貴重なレンズやカメラを自在に使われ素晴らしい写真を投稿されている皆様は各板の羨望の対象だと思います。

さて、最近ネイチャー板に投稿された笑休さんの作品にこのようなコメントがつきました。
私個人としても、こちらの板への花鳥風月さんの投稿に関しては?です。
また笑休さんの挑発的な文章も残念な気がします。

以下全文
笑休さん こんばんは
自分だけ言いたい事を言って はいさよならはないでしょう!

二回に分けて投稿しますね。
笑休さん こんばんは
(恐らく)管理人様は,下記の様なメッセージを発せられてると思います。
ファイル制限は設けていないので 大きな画像で思う存分お楽しみ下さい。
運営は、各々の板の投稿者に任せるので自由に楽しんでください。
そのご厚意に応える為にも 住み良い掲示板を作る必要があると思います。
自分が詫びなければならないのは ここへ投稿されている皆さんだと思っています。
笑休さんが、不愉快ならここを見なければ良いだけです。
改善しない彼の行動に、少し前にも花鳥風月さんの話題を取り上げました。
その時訪問者の方か、自分の写真の趣旨と違うコメントを、自分の価値観でレスする
花鳥風月さんの川柳(ここではこう称します)で 引退された方がいたという旨の発言
がありました。
自分も彼の存在で、ここへの投稿を辞めようと思った事がありました。
笑休さんも こいう人間関係が原因でここから身を退かれたのではなかったのですか?
自分は出ていくつもりはないし、出て行って後悔したくないので踏みとどまっています。
笑休さんは 自分だけ騒ぎ立てていると書かれていますが、ここに集われている方の
殆ど(全員)が 彼の存在を疎ましく思っています。
他の方は無視すれば好いよってアドバイスして下さっていますが、
花板、ペンタックス板(どちらも彼の投稿を最後に停滞していますが)風景板とご利用
出来る投稿先をたくさんお持ちなのに 何故ここへ敵の様に投稿されるのかが不可解
なんです。
再度書かせて頂きますが 彼の投稿の理由は常連だけが楽しんでいるのはけしからん
というだけなの理由です。(今までの推移は、書き込みを読んで頂けたら分かります)

改めて投稿の趣旨を伺いしても返事はなし、投稿の自由は認めた上でローカルルール
を作り、お互いの投稿を一日一回にしましょうと云う呼びかけにも NOを示す投稿。
幾度の呼びかけにも投稿を続ける彼に失礼乍ら堪り兼ねて変態と呼ばせて頂きました。

以前シグマ板で こう云うやり取りがありましたね。
http://photoxp.jp/pictures/153346
(奇しくもここでも花鳥風月さんの話題が出ておりますが)
こちらのKさんにも 10回近くご自身の発言に対しての真意を伺っていました。
他では嫌という位お話なる方が だんまりを決め込んで責任逃れをしています。
(相変わらず 文章の説得力は超一流ですが)
やっと最近無視出来るようになり、昨夜のKさんの投稿にも冷静に対応出来ました。

その2を送ります。
あなたも差別用語を使うのはやめましょう。

笑さん こんばんは
間違った返信にならない様に 少し遡って拝見させて頂きました。
当初8月10日に 民族紛争になぞられてこの板の事を書かれていますね。
しかし誰からの反応もなく 改めての今回の書き込みという事だったと思います。

この話題自分はイスラエルでさしずめ花鳥風月さんは、パレスチナの物言えぬ
民衆の石投げ運動(インティファーダ)をされているという例えですか?
決定的に違うのは 対話の呼びかけは何度もしています。
花鳥風月さんの投稿の趣旨が納得出来れば それで解決する問題です。

色々な人が集う場なので 嫌な話題、気にいらない人もいるのは事実です。
公に引退宣言されていた笑休さんの発言で、花鳥風月さんの白ナスの句に
あなたも句で返されていましたね、その句を読んだ時に悲しくなりました。
自分は大阪生まれ大阪星光学院という学校で、中高6年間をそこで過ごしました。
学友にそういう症状の人がいました。
その時代にさえ 笑休さんが句で使われている言葉を使う人はいませんでした。
その時注意させて頂こうかと思いましたが、馴染みのない板なので止めました。
外国人参政権の問題こそ ご自身のブログで持論を展開すべきです。

花鳥風月さんのここでの存在が違和感がないと仰せなら 時間がある時には
川柳でレスを送ってあげてください。
レンズ板でそれに同調する方が多く集まれば、管理人さんへ川柳、俳句板の
新設の要望を出されれば この問題も解決すると思いますが、如何でしょうか?

中東とは違いここには多くの板が用意されているので、お互いのテリトリーを
尊重出来れば仲良く共存出来ると思います。

まったくその通りだと思います。
特に最後の文には激しく同意です。

8   GEM   2015/8/31 00:08

perLodさん こんばんは
http://photoxp.jp/pictures/155997
ここに書き込まれた 笑休さんのレスに対してその発信元のネイチャー板へ自分が送ったものを引用されています。
これを読んだり ここの板を少し遡ればほぼ全容がご理解頂けると思います。

要はせめてこのレンズ板だけは 川柳での投稿がなくなって欲しいという要望なのです。
ここ最近又多くの板で川柳の投稿やレスが増えています、この板位STOP
川柳発言をしても許されると思います。

9   zzr   2015/8/31 19:47

GEMさん、perLodさん、こんばんは。
お返事が遅れてしまいました。

perLodさん、事の経緯につきましてはGEMさんのご説明と文中にあるリンクを参照していただければと思います。

GEMさん、写真投稿はこちらの板へという事でしょうか。
私はGEMさんやperLodさん、花鳥風月さんとは違い初心者ですし初心者用であるネイチャー板が合ってると思います。
レンズ板の皆様、この度はお騒がせして申し訳ございませんでした。

お互いのテリトリーと投稿者を尊重してそれぞれの板が盛り上がればいいですね。



10   MacもG3   2015/8/31 21:00

zzrさんお疲れさまです。
またSIGMA板にも来てくださいな。
楽しくやりましょう!

11   perLod   2015/8/31 21:47

zzrさん、こんばんは。
先にGEMさんからの書き込みもありましたが、了解しました。

GEMさん、こんばんは。
花鳥風月氏の問題は、もはや管理人さんにお願いする段階ではないでしょうか。
それでダメであれば、私たちはただの利用者ですしここを去るほか無いのではないのでしょうか。
この板が機能不全に陥るのも、またやむなしかと。
ストレスが溜まるだけだと思います。

12   GEM   2015/8/31 22:08

perLod さん こんばんは
上にも書いていますが、ご本人の自覚だけですね。
管理人さんへ申し出るつもりもないですが 恐らく民事不介入(笑)かも?
写真投稿だけじゃなく 会話も成り立っての楽しみだと思うのですが、、、
ご本人さんが 今の状況を平然と続けておられる胸中を知りたいですね。
今回の件はzzrさんに取り上げて頂き、今一度皆様と考える機会が出来たので有意義だったと思います。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4043x2678 (6,958KB)
撮影日時 2015-08-23 15:24:53 +0900

1   花鳥風月   2015/8/30 20:51

門司港に 第三セクター 潮風号

2   GEM   2015/8/30 23:58

花鳥風月さん こんばんは
あなたも今夜のzzrさんのスレをご覧になり、自分がネーチャー板へ
投稿したコメントもご覧になったと思います。
写真投稿をお続けになるのはご自由ですが、せめてこの板の主旨
だけはご理解頂いた上での投稿であって欲しいと思います。


3   zzr   2015/8/31 20:04

こんばんは。
すっきりとした気分のいい風景ですね。

私の投稿写真にいつもコメントをありがとうございます。
たまにはここをこうしたらどうか?とか御指導などいただけると嬉しいのですが。
ネイチャー板にて素敵な俳句をお待ちしております。


コメント投稿
Topogon 1:4 f=25mm
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M8
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3916x2634 (3,123KB)
撮影日時 2015-08-23 12:41:05 +0900

1   チョ7   2015/8/30 19:24

この週末は生憎の天気 うちでゴロゴロしてたんで在庫からです

2   GEM   2015/8/30 23:10

こんばんは
今の時期被写体探しが大変です、早く5Dsに慣れたいと思っているのですが
中々思う様には撮れていません。
ところでこのレンズ α7Rでご使用になっていました?

3   miniYK   2015/9/1 23:21

こんばんわ。
ホントはっきりしない天気で嫌になりますね。
何日太陽見てないんだか?
このお写真のように清々しい空を見たいですね。

チョ7さん、良く色々なお寺や神社ご存じですよね~

4   チョ7   2015/9/5 18:13

こんばんは
GEMさん α7sで撮ってみましたが、周辺のマゼンタ被りがかなりありました
miniYKさん 今日もよく晴れたのはお昼前まででした そろそろ涼しくなって秋晴れの日が続いてくれるといいのですが

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,165KB)
撮影日時 2015-08-22 11:37:00 +0900

1   花鳥風月   2015/8/29 20:35

時をかけ 岩溶け流る 鍾乳洞

2   GEM   2015/8/29 21:23

こんばんは
30秒の露光ですか、その甲斐あって精緻な描写で美しいです。
この仕上がりなら 視聴者(2)さんも文句の付け様は無い筈です。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (13,295KB)
撮影日時 2015-08-29 10:18:13 +0900

1   GEM   2015/8/29 14:15

皆さん こんにちは
世界陸上も残すは後2日、昼からのリレーを見る為に午前中少し出かけて来ました。
驚いたのは家を出る前にスタートしていた競歩50KMレース、帰宅しても未だレースは
続いており そのお陰で日本人3、4着入賞のその瞬間を見ることが出来ました。

2   taketyh1040   2015/8/29 21:46

こんばんは。
いやぁ〜、連日テレビにかじり付いて世界陸上を見ています。
外出が出来ないので、幸か不幸か、今年は目が可笑しくなるほど見ています。
睡蓮、柔らかくても、一段と迫力のある描写になりましたね〜。
凄みすら感じますよ。

3   GEM   2015/8/29 22:29

taketyh1040さん こんばんは
時差のない北京開催という事で、時間的には楽な観戦が出来ましたね。
東京オリンピック 色々と無駄な出費が取り沙汰されていますが、選手
強化の為に使えていたのにと思うと余計にドタバタ騒動が腹立たしい!

4   チョ7   2015/8/30 19:47

画素数もこれで限界?って何度も思ってましたがそんなことはなかったみたいですね とはいえ手振れには気を使うんでしょうね~

5   GEM   2015/8/30 23:17

こんばんは
本来なら 5DsRを選ぶ所ですが、殆ど手持ち撮影を考慮してこの機種を選びました。
3500万画素、5000万画素の違いは予想以上に大きいですね。

6   miniYK   2015/9/1 23:18

こんばんわ。
拡大すると、えらい所に極薄のピントが気てますね!
ピント合わせも楽じゃなさそう。
暗く波紋もない水面、ここから下は何だか違う世界の感じがします。

コメント投稿