150-600mmレンズ 作例

zzr この日最後の演目です。 この頃になるともう腕が上がりませんでした (^-^; 全部動きが止まるタイミングを狙いましたが、流れを分かってないといいのは撮れないかもと思いました。   zzr 肝心のquestion、忘れてました。 今回は1.3メートルの脚立の上に立って撮影しました。足場は約15×30セン...  
納曽利
納曽利
D4S 150-600mm F5-6.3
還城楽 2
還城楽 2
D4S 150-600mm F5-6.3
zzr こちらは少しアップで撮ったものです。 衣装の色、陽がさす場所、日蔭、動きがあるので露出がコロコロかわりました。  
zzr 河北町でお祭りに奉納された舞楽を撮ってきました。 演目は10あったのですが一脚が使える状況でなく、3時間カメラを構えっぱなしでした。 腕はもちろんですが腰にもきますね (^-^;   zzr × → 構えっぱなし。 ◯ → 持ちっぱなし。 です ^_^;  
還城楽
還城楽
D4S 150-600mm F5-6.3
カモメ
カモメ
D4S 150-600mm F5-6.3
zzr つがいかな。。   笑休 150-600・タムロンでしょうか・・シグマもだしてますね。 こういう写真を見たらほしくなります。   kusanagi 夕日はニコンっていう気がしますね。(^^;   zzr 笑休さん、これは最近発売になったシグマの方です。 重いのでいつも携行してはいません。 この時は夕日が灯標に...  
一耕人 お母さんの顔を食べてどうするの^^   一耕人 すみません。カメラを間違えましたm○m   zzr おはようございます。 サギのヒナって頭の羽毛が乱れてますよね〜。   一耕人 zzrさん おはようございます。 そうなんです。逆立っているんですよね。 櫛をあててあげたくなっちゃいます^^   Ralick うはっ(^^) 僕にも僕にもって、取り合いですね。 親と大きさが変わらないですから、きっと食欲旺盛ですね(^^)  
パニック
パニック
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ん? なにか
ん? なにか
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 サギの営巣地を襲撃してまいりました。 間にフェンスがあるため人間が入ってこれないことを知っているかのように悠然としておりました。   GG 羽毛の白も飛ばず、ふあふあ感たっぷり、絶妙な露出に シャープな顔付きでモデル料請求しているようですから たっぷり餌上げて下さい。   F.344 チョット チョット  近すぎです なに 超望遠じゃないですか 寄りすぎです! 私の顔 リアルすぎますよー いつもこんなに ど...   写好 サギってこんなクルクルお目目なんですね。...  
Ralick はじめまして。 凄い!です!着地の瞬間が見事に捉えられてはいらっしゃいますね。 600mmですか。。。ん~小生には手持ちでは無理です。。。。  
隼
D4S 150-600mm F5-6.3
瞬間
瞬間
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
taketyh1040 ご無沙汰しています。 相変わらず、見事なショットですね〜。 今、なかなか弓道場もないので貴重な写真ですね〜。 放たれた矢、目線、残身、どれも美しいです。(^_^)v   一耕人 息を貯めて矢を放つ瞬間。なにかすっと解き放たれた表情に感じます。   GG 被写体を追ってシャッターを切る瞬間はなんだか・・解き放たれた・・という 表現がピッタリです。ストレスをいっぱい貯めこんで、一気に解き放つ...   F.344 よくぞこの一瞬を・・・ 連写で止めら...  
一耕人 上手く化けられたでしょうか。 観察していると停まる枝が決まっている様子。待ち伏せでゲットです。   花鳥風月 イトトンボ 枝の先より 細くなり   まっちゃん トンボまでの距離はどのくらいですか?  
擬態 枝
擬態 枝
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
水鏡
水鏡
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 貴方は影。私が消えれば貴方も消えてしまう。   花鳥風月 睡蓮や 姿見惚れる 水鏡   一耕人 花鳥風月さん こんばんは いや~ 写真も良いですが、付けた句もなかなかのものですね(爆   cotora 一耕人さん、こんばんは 花の開き加減が好ぃですね。 睡蓮の花って撮っていて飽きませんし、 試行錯誤緒している時間も好きです。  
一耕人 おて手繋いでお買い物♪   cotora こんにちは、一耕人さん ふたつ並んで咲いてる姿っていいですね♪ こういう色をまとった睡蓮てなかなか見ることができない私には、 見とれてしまいます。   一耕人 cotoraさん おはようございます。 初めはちょっと近いなと思ってみていたのですが、だったら二輪一緒に撮っちゃえと相成りました。   写好 ありそうでないロケーションですよね。 見つけ出す眼力と、両方にピントを合わるテクもさすがです♪   F.344 600mmで自在に被写体探し? 当日に咲いたばかり のよ...  
ツインズ
ツインズ
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ピンクのベットで♡♡♡
ピンクのベットで♡♡♡
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 仲良さそうですね。拡大してご覧ください。 本日、撮影を終えて帰りながら、先日の秋保温泉の祟りで受けた足の痛みが増してきていたので整形外科で診てもらったところ、右足膝蓋骨亀裂骨折全治1カ月と診断されました。 帰宅して速攻で神社でお払いをしてもらいました。これで悪霊とも縁が切れるとい...   masa アオモンイトトンボでしょうか。見事なピントです。 F11まで絞ってスイレンの花もくっきり。気持ちの良い作品を見...  
一耕人 グリーンの誘導灯に沿って滑走路へ向かいます。   F.344 TAMRON SP 150-600mm 暗くなっても 大活躍ですね ISO感度 12800 でも十分使えて・・・ 体調整ったら常駐して撮ってください   一耕人 F.344さん こんばんは 知...  
夜間飛行へ
夜間飛行へ
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ただいま 青春真っただ中
ただいま 青春真っただ中
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 炎天下の中勝敗をかけて闘う姿は清々しいものがありましたね。 優勝候補高校の逆転勝ちで試合は幕を下ろしました。   写好 そろそろ夏の甲子園の地方大会が近づいてきましたね。 この試合はその前哨戦のような試合なんでしょうか。 若者たちの達成感が表情に出ていて素晴らしいですね♪   kusanagi ピント、何故かいまいちですね。もしかしてレンズ、不調なんですか? ところで、クールピックスは持って行かれましたか。  
一耕人 「流し撮り時の手ぶれ補正の修正」を終えて帰ってきたタムロン君。 修理前には流し撮りしてなかったので違いが分かりません(汗   写好 メーカーの自主的なリコールだったのでしょうか。 でもすごい手ぶれ補正があるんですね、初耳でした。 やや暗めのレンズで動体ものは苦手な印象のレンズですが 暗い時間の条件で上手く対処されてますね♪   F.344 600mm が大活躍 そして手ぶれ補正も機能ですか 動物園に空港にと その日の天候に合わせての出番のことでしょう  
流し撮りテスト
流し撮りテスト
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
朱に染まる
朱に染まる
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 この子一羽だけ色が赤いんです。   写好 フラミンゴでしょうか、こちらまで眠くなってきそうなトロンとした表情が面白いです♪   F.344 この表情  午後かと思ったらまだ午前中・・・ エサをもらって満腹 まどろむ頃かもしれません 600ミリあるとなんでも撮れますね   一耕人 写好さん こんにちは ...  
一耕人 もっと明る超望遠レンズが欲しいですね。   花鳥風月 ダッシュ 8 ターボプロップ エンジンか   kusanagi この飛行機、止まっているのですか?それとも動いているのでしょうか。 1/32秒のようですが、どのようにして撮影されるのでしょうか。 まさか、手持ち撮影じゃないですよね。   写好 プロペラ機の特徴がバッチリと捉えられていて、旅情が掻き立てられます。 まだ青味が残る空に照明が美しいです♪ 九州のフェニックスへのゴルフ...  
ジェットストリーム(しまったプロペラ機だった)
ジェットストリーム(しまったプロペラ機だった)
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
北へ向かう
北へ向かう
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 夕焼けの中を北に向かう便が離陸態勢に入りました。   笑休 仙台千歳便があるんですか、 仙台空港は、山が迫って・・伊丹ににてますね。   masa Air Do の機体の色が夕焼けとマッチして、不思議な黄昏れ感が醸し出されていますね。 センチメンタル・ジャーニーを口ずさみたくなりました。  
花鳥風月 齢取って 歯が無くなって 欠伸して   一耕人 欠伸シリーズ   GG 目つきにご注目!片目で微笑んでもう一方は鋭い眼光。やっぱり猿の惑星 になりそうな予感。   写好 動物もいろんな表情をしてくれますね♪ 基本的に動物園はやることないし、衣食住足りてますから 退屈なんでしょうね。   F.344 こっちは ある面で人間ぽい味のある表情ですね  
俺だって眠いんだもん
俺だって眠いんだもん
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
咆哮・・・・・そんなことないか
咆哮・・・・・そんなことないか
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 ただ単に眠かっただけのようです^^;   花鳥風月 虎だ 虎だ お前は虎になるのだ   花鳥風月 https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008   写好 すごいあくび!!!リアルですね♪ それにしても長い犬歯・・じゃなくて虎歯かな(笑) 間違って自分の頬の肉や舌を噛んだりしないのかな、 でも虎の沽券にかけていたがったりしないでしょうね♪   GG 金網越しだと思うけどこの解像感、いけてますなぁ。目の毒。   なお 私も仕事しながら、今 そんな感じ・・・(笑)  
一耕人 後ろ向きなのが残念!!   写好 後ろ向き・・・いいんじゃないですか♪ 表情が想像できて楽しいですよ。 ジャンプの一瞬を見事に捉えて流石ですね。   masa お猿の背中に当る陽射しが温かいです。 子ザルかな? 生き生きしてますね。   GG ぬいぐるみのようなふんわりとした質感ですね、動物園にも持ってこいの レンズで大活躍のようですね。  
八艘飛び
八艘飛び
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
彩り
彩り
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 ご無沙汰しております。 未だ北の地を彩ってくれるのはこの花くらいであります。   masa 一耕人さん、お久しぶりです。お元気で。 今日から3月、東北の地にも一歩ずつ春が上って行ってますよ~。   写好 お久しぶりです♪ 当地でも普通に咲いてるのは水仙か、山茶花、寒椿ぐらいです。 これらに色々な光を当てながら春待つこころの表現を写真にしたいですね。 釈迦に説法でした(笑)   F.344 お久しぶりです お忙しいようで・・・何よりですね ボチボチ春の気配が・・・ ...  
zzr シグマレンズという事で。。 今朝も吹雪いてましたが猿を探しに田舎道を走ってきました。 お猿さん...  
シラサギ
シラサギ
D4S 150-600mm F5-6.3
peaceful
peaceful
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 親鳥を先頭に、田んぼの畦を渡る3羽の若鳥、の図。 ホントはこういう生態観察系の写真を沢山撮ってみたいのですが、 休みが少ないと、白鳥がたむろす田んぼ探しに費やす時間が惜しくなり、 定点での流し撮りや山岳コラボ狙いばかりになってしまいます。 そういう状況にカメラマンとして...  
zzr シグマレンズという事で ^^; タグボートに曳航されて動いてる貨物船。 手持ちで撮りました。 このシャッタースピードでもかなり手振れ補正が効いてくれます。 今泉漁港はdp1クワトロです。  
150-600+D70s
150-600+D70s
D70 150-600mm F5-6.3
仲良し
仲良し
D70 150-600mm F5-6.3
pami おめでとうございます。   zzr いつも一緒にいます(^^) 新しいレンズの試し撮りです。 手持ち。 D800が入院したのでしばらくD70sです。  
ポゥ 皆さま、クリスマス、いかがお過ごしでしょうか。 私は特別なイベントも無く、 昨日今日と初白鳥撮影にトライしてきました。 丁度、クリスマスらしく「白鳥のハート」が撮れましたので 投稿してみます。曇りで映り込みが無いのがちょいと残念ですが。 それでは、メリー・クリスマス。   CAPA コハクチョウのつがいでしょうか、仲がよさそうです。 和みますね。左後方はキンクロハジロあたりでしょうか。  
クリスマス・ハート
クリスマス・ハート
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
洗顔
洗顔
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 霧の野鳥写真の続きです。 シジュウカラです。 実際は、羽を整えているんだと思いますが、 なんだか人間臭い仕草のように思えて。   Booth-K 確かに人間臭い。「あっ、もうこんな時間だ!」みたいな、腕にも見えたりして。   stone 可愛らしい仕草ですね^^ 霧で眼鏡がくもったよと眼鏡拭いているように...見えたりしました(オヤジくさい)笑。 それにしてもこの視界、ほんとに霧らしく、いい色の空気です。...   調布のみ 霧に霞んだモノトーンの世界にシジュウカラの可愛い仕草が印象的です。  
stone こんばんは 明るい光^^霧の朝ですか。よく撮れましたねー。 コゲラかな、自然な姿でいいですね。 私も昨日の朝この子撮りました。でも木にしがみ付いてちょこちょこと動き回るので、後ろ頭ばっかり^^ 顔が見えてるちょっとのショットわ明日貼ろうかなと、思っていました。  
foggy morning
foggy morning
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
地球照
地球照
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
花鳥風月 地球照  月から見たし 満地球   一耕人 地球の灯りに照らされる月も美しきかなであります。 もう少し早いシャッターを切れれば良かったですね(泣   F.344 月齢3.2はこうなんだ・・・ 肉眼では見えないのが  600mm では円がクッキリ ですね   GG こんばんは。その時間宇宙ステーションの撮影に挑戦していたのですが いろいろ飛び回って...  
一耕人 帰宅し家に入ろうとしたところ市西部からこちらに向かって飛んでくる飛行物体。慌ててカメラを取り出し戻ったところ、市中心部に方向を変え初めておりました。 2、3カ月前にも同じようなコースを取ったと思われる飛行物体を確認しております。もっと地方の方にも行ってあ...   日当良男 こんにちは。 その昔は飛行船に...  
未確認飛行物体^^;
未確認飛行物体^^;
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
比較的天気良好
比較的天気良好
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 大分冷えてはきましたが、東北太平洋岸は雨の少ない夏だったように思います。 本日も、午後から軽くお湿りがあった程度で夜にはこの天気であります。 西日本の皆さん。申し訳ありません。   花鳥風月 十二夜 お月さん いい天気   写好 しっかりデテールまで撮れてますね、600mmならトリミングなしでしょうか。 星空で試したいことがあるのですが、ここ2週間くらい星は見えません(涙   笑休 千葉のバットマン・・ちばっとまん、っているんですね。 見て...  
ポゥ 親鳥にエサを運んでもらっていた頃から、こうして独り立ちを果たすまで。 その成長を見守りつづけていたのは、 この湿原の夏の束の間の主役・ヤナギランではなく、 やや地味だけど、ひと夏を咲ききった花・アザミでありました。 この若鳥が来年ここで子育てをする...   Ekio ポゥさん、おはようございます。 逝く夏を惜...  
ともに巣立つ
ともに巣立つ
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
さようなら8月
さようなら8月
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 8月の終わりの日に投稿しようと思っていた写真。 一日ずれちゃいましたが。 1月・2月~・・・12月と並べてイメージした時、 やはり8月の輝かしさは際立っているように感じます。 仕事をするにも遊ぶにも、何をするにも大変な季節、 だけど、去りゆけば最も名残惜しまれる季節。   oaz ポゥさん、今晩は。  親鳥の愛情を一心に受けて雛もすくすくと育っていますね。 旨く良いシーンを撮られますね。   Booth-K ただいま~ぁ? みたいな、絶妙...  
一耕人 なおさんに刺激され、久々に夜飛行機の撮影に出かけてまいりました。 レンズが代わってちょっと歩留まりが下がった様な気がします。 皆さ~ん どこへ行っちゃったんですか~ キャノン板、閑古鳥が鳴いてます。   花鳥風月 闇に立つ 垂直尾翼に 旅想ふ   一耕人 花鳥風月さん こんにちは 搭乗されておられる方々はこれから夢飛行に向かうんですね^^  
ジェットストリーム
ジェットストリーム
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
夏の行く末
夏の行く末
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 時々、身じろぎもせずに遠くを見つめる姿に出会うことがありました。 人間でいえば、どんなことを考えてる時に当たるのでしょうか。   oaz ポゥさん、今晩は。  深く物思いにふけっているように見えますね。 この様な細い草の先端に良く止まれるものですね。 何時も不思議です。   Booth-K こんな蕾の所にちょこんと、えっこんなに軽いの? という感じですね。夏も終わりかぁ~なんて考えているのでしょうか。黄色、紫の花と背景のボケが臨場感を...  
ポゥ 2週間ぶりに来た八島ヶ原湿原では、 ヤナギランの絢爛な姿はことごとく消え、 いくら待て...  
うすれゆくシーズン
うすれゆくシーズン
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
雨宿りの朝に
雨宿りの朝に
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 前回と合わせて2回連続で、 八島ヶ原湿原に野鳥撮影に行ってきました。 家を出る時は大雨、着いた後に小雨になり、 駐車中の車内で寝ている間にほぼやみました。 この日のファーストショット。 ウドの花で雨...  
調布のみ 緑と赤紫の組み合わせが最高の雰囲気作りをしていますね~。 そこにカワラヒワの黄色がまた良く似合って・・・美しいです。   ポゥ ヤナギランの群生の中にまじって、 一心不乱にアザミの花をほおばる カワラヒワがいました。 これもノートリ版です。   stone 美しいー。 土ほじってるところしか見なかったカワラヒワが花に@@! 冬場に川原でよく見ましたが今は見かけないと思ったら‥こんなところに^^ 素敵なシーンですね。   oaz ポゥさん、お早うございます。 ...  
テーブルフラワー
テーブルフラワー
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
愛のある木道
愛のある木道
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ お尻をツンと上げてさえずる子供を、 エサをくわえながらやさしく見守る親鳥。 木道で遊んでいるところを、腹這いローアングルで撮影したものです。 結構接近戦(ノートリです)で、腹這いになるときに逃げられないかと ヒヤヒヤしました。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 masaさんが名誉会長?であられる「全日本匍匐組合」加入ということで宜しいでしょうか(^^ゞ 平坦な木道だから出来た...   oaz ポゥさん、お早うございます。  お口をあけた小...  
ポゥ 青虫を捕まえてきた親鳥に、 全身で力一杯おねだりをする子供。 動物の無垢さは本当に可愛い。   MacもG3 咲き誇る高山植物の中で繰り広げられる命のドラマですね。 彼らが現れると雄大で奇麗な風景よりも優先して撮ってしまいます。   調布のみ 目一杯嘴を開けて、裂けてしまわないかと心配になってしまうほどです。 高原の草原で繰り広げられる心温まるドラマ、私もこっち優先になっちゃうだろうな。 ポゥさん、は...   Ekio ポゥさん、こんばんは。...  
甘えたい盛り
甘えたい盛り
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
サービス
サービス
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 お盆のサービスでしょうか。 この子が起きているのは初めて見ました^^;   花鳥風月 ライオンの 見つめる先の カメラマン   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ライオンの 見つめる先の カメラマン それは餌ではありません^^   F.344 ライオンは寝てばっかり・・・ 百獣の王は襲われる敵がいないのでよく寝るそうです この子はお盆の休みで来場の方にサービス そんな事は...  
ポゥ 私の野鳥撮り初体験の1枚です。 今まで投稿していたものの前日の撮影で、 その日出会った女性カメラマンに「ほら、ほら!」 と促されて撮ったものです。 画面全体で「柄」的に見て頂きたいと思い、 色温度下げ下げで現像してあります。 自分的には右上のバッタがお気に入りポイントです。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 水でにじませたような前ボケと、勢い...  
ファーストコンタクト
ファーストコンタクト
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
尻尾がピョン
尻尾がピョン
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 ただそれだけ~~~です。   花鳥風月 シマウマの 見事な尻の 筆さばき   写好 う~ん、なんだか色っぽい! ムラムラするのはなぜでしょう(笑) オスだったりのオチはないでしょうね(爆   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 いつもながらのお見事なお返し。感心いたしますm○m 写好さん おはようございます。 え~ これにムラムラしちゃったら危ないですよ~ 奥さまでしてくださな^^   F.344 動物園ならではの暗い背景を利用して シマウマ...  
ポゥ 花...  
花に隠れてお待ちかね
花に隠れてお待ちかね
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
羊歯原の夜明け
羊歯原の夜明け
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ 八島ヶ原湿原の早朝。 草のてっぺんにとまっている幼鳥にねらいを定めていると、 親鳥でしょうか、飛来してきて隣にとまっていました。 子供を観察していると、何度かこういうシーンに出会いました。 画面外から親鳥が現れる光景は、なんというか、 愛情に満ちてるような気がしました。   調布のみ シダ原の中に立つ草の上で繰り広げられる心温まるいいシーンですね~。 色々観察して鳥の習性をよく知る、これも楽しみですし、いい写真を撮る秘訣かも知...   stone 早朝の光まだ淡く、暗かったようです...  
花曇りの朝に
花曇りの朝に
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
男泣き
男泣き
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 私とどこぞの奥さまにタム150-600mm二連で攻め立てられてむせび泣くゴリラくん。 隣りの奥さまは、7Dにこのレンズを付け手持ちでガンガン攻めておりました。 「このレンズ買ったら、動物園に来るのが楽しくって♪」 クワバラクワバラ   写好 これはいい!!! もらい泣きしてしまいました(笑) あら奥様も一眼を始められたんですね、ますます夫婦仲良く♪   GG いやいや自分自身を見つめているようでgood timing! 動物園用のレンズだけでは勿...  
一耕人 まだ二件ですが確認しております。 http://photoxp.jp/pictures/143310   写好 管理人様いつもお世話になっております。 キヤノン板にまたまたスパムの復活が多数見受けられます。 http://photoxp.jp/pictures/143310/gallery(写...  
スパム発生です・・・Canon板
スパム発生です・・・Canon板
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
violet rain
violet rain
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ またもや蝶の写真に戻ります。 羽がギザギザした、珍しいヒョウモンチョウだな と思って、嬉々として撮影していたのですが、 調べてみたら、キタテハというありふれた蝶だということが判明。 ちょいと興奮のし損という感じです。 残念だったので、逆さにしてみました。   masa フジみたいに垂れ下がるラベンダーってあったっけ? と思ったら、逆さでしたか! >キタテハというありふれた蝶・・・...  
商品