ポゥ
昨日投稿のラベンダー農場近くで見つけたオオムラサキです。
私がズームを伸ばして興奮気味に撮影していると、
よその子が寄って来て「何撮ってるの~?」と。
「し~・・・。あれ、あれ。見える?」
「わ~!でっけ~!!」
いや、だ...
MacもG3
随分前に地元の公園で番号が描かれていた個体を見た事があります。
国...
木陰に紫翁
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ラベンダー畑でつかまえて
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
凄い曇りだし、美ヶ原高原のレンゲツツジは
撮影に行けなかった間にピークを過ぎてしまったし、
ということで、池田町のハーブ農場に蝶々を撮りに行ってきました。
(先日投稿したシジミチョウの写真を皆さんに好意...
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
ラベンダー...
ポゥ
安曇野市消防団ポンプ操法大会より。
すみません、一昨日エンディングっぽい雰囲気のを投稿したのですが、
このシリーズもう2~3枚続けさせてください。
もともと横方向に水平を出して隊員の顔...
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
角度...
憧憬の夏~演奏待ち~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
憧憬の夏~ヒート・ダンス~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
安曇野市消防団ポンプ操法大会より。
火照るアスファルトに横たわる、
もたつくホースを手繰り寄せる。
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
人物をカットしても、ホースを入れた構図がいいですね(・∀・)
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
真剣な隊員の熱意と周りの暑さを掛けて「ヒート・ダンス」と来ましたか。
女性隊員だったら新体操に見えなくもないですね。
調布のみ
ホースの描く曲線がダイナミック、刻々と変化する動作の一瞬を捉えた見事な望遠スナップです。
白い...
Nozawa
ポ...
ポゥ
アスファルトの上を、
時に這いつくばるように駆け抜けるファイヤーマンを
...
憧憬の夏~日傘~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
憧憬の夏~青春の唄~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
安曇野市消防団ポンプ操法大会より、
消防ラッパのファンファーレ演奏。
ラッパの乾いた音がパァン!と弾けると、
居並ぶファイヤーマンの背筋がスッと引き締まった。
午前中から既にうだるような暑さ。
余韻が漂い、
高らかに、選手宣誓が行われた。
Booth-K
暑そうな中、無心に吹いている表情が良いですね。真剣にやっている人は、見ていて気持ち良いもんです。クールを気取らず、ありのままの雰囲気がいいんですよね。
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
...
ポゥ
先日、湿原に行ったはいいけどカードを忘れて帰ってきた
という話をしましたが、
虚しくて家でボケ~ッとしていると、有線放送(wwから、
安曇野市消防団ポンプ操法大会
の案内が流れました。
暇だから行くか・・・...
hi-lite
ポゥさん、こんばんは。
消防団員の方の気迫が伝わってきますね!
色...
近かすぎ~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
スヌーピーちゃん。昨日は、仙台の街の上を飛んでおりました。
結構低く、600mmでは溢れる始末。
今日はどこの空の上やらですね^^
hi-lite
一耕人さん、こんにちは。
428mmでこんなに大きく写るんですね。
凄いなぁ。
一耕人
hi-liteさん こんばんは
随分低く飛んでおりましたね。
本日も、仙台の街を飛んでおりました(笑
写好
大きな飛行船ですね。
最近は飛行船の事故(ヒンデンブルグ号みたいな古!)もなくなり見ていて安心ですね。
一耕人
月をブラしたくなくシャッタースピードを詰めたら金星の輝きが足らず、
中途半端な写真となってしまいました。
hi-lite
一耕人さん、こんばんは。
細月に明けの明星、素敵なコラボですね(・∀・)
写好
月はむつかしいですね。
プロ写真家で月は太陽と一緒ぐらい撮りにくいと言う人がいました。
もちろん満月のことだろうと思いますが、明るさは星の比じゃないですから...
GG
当日の仙台地方、月齢...
若潮と明けの明星
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
竹林の蒼翁
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
東筑摩郡朝日村「光輪寺」の枝垂れ老桜。
背後に竹林を従えているのが特徴です。
今朝、頑張って3時半起きして撮影に行ってきました。
朝日村は松本・安曇野と比べると桜の開花が遅く、こ...
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
濃いピンクが綺麗な枝垂桜で...
一耕人
皆さん ご苦労様です。
4月のフォトコンは楽しんでいただけましたでしょうか。
さて、その4月ももう終わりに近づいてまいりました。
次なる5月の担当をしていただける方をここで募集したいと思います。
我こそはと...
ツグミちゃん春を眺む
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
150-600、やはり重いのですか。
この前ボケ、いいですねぇ。
背景の桜も、とても素敵です。
もの思い・春想い
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
開宴
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
国宝松本城の夜桜です。
手前は「加藤清正の駒つなぎの桜」、左奥は松本城の「月見櫓」です。
おそらく、このように天守閣に月見櫓を併設した構造は松本城だけだと思います(多分。現存する城で。)。
月見櫓は文字通り月を見るために作られたもので、古人の風...
MacもG3
薄闇に浮かぶ駒つなぎの桜は神秘的ですらありますね。
この状況で...
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
思わずうまそうと思ってしまいました。
農家の皆さんの手作業の成果が食卓に上るのですね。
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011、良いですね(又物欲が・・・)
プゥ
湧水の流れるわさび田から、ジャブ・・・ジャブ・・・という長靴の足音が断続...
春色のブーケを届けに
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
農婦と日差し
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
わさび田に、小さな白い花と、もう一つ、「ちょっと一休み」の世間話の花が咲いていました。
それは、サラサラという湧水の流れる音となぜかシンクロして聞こえてくるような気がしました。
茶色いポールは庇の支柱で、わさび田の特徴的な風景です。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
ちょっと手を休めているみなさんの自然さ、600mmで狙いますかぁ!
届きそうで別の場所みたいなこの距離感、なんか不思議な感覚ですねぇ。
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
600mmで狙った笑顔、素敵ですね。
表情...
プゥ
白鳥の写真、まだまだお見せしたいのはいっぱいあるんですけど、さすがにそろそろ季節外れなこともあり、これでラストにし...
im
>プゥさん
こんば...
さらば。美しき翼たちよ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
きみと春を見て
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
taketyh1040
流石のアップですね〜。
ここまで寄れれば面白いでしょうね。
プゥ
仕事が忙しくて、撮影のみならず投稿さえままならない状況なのですが、土曜日の午前中だけ、少し時間がとれたので出かけてきました。
やっと、松本城の梅が咲きました。
初めて白鳥以外の鳥を撮ってみました。日の出前なの...
mukaitak
...
stone
ご乱心を傍観するんでした。私^^;
もう止めます。
スパム・一耕人
広瀬川の堰の流れであります。
止めるか流すか迷いましたが、こちらを投稿させていただきます。
stone
その名前、笑えません。
一耕人
stoneさんが絡むと冗談話もできなくなりますので、先のコメントは削除いたしました。
悪しからずです。
hi-lite
ダイナミックな一枚ですね。
被写体は色々あるんだなぁと勉強になります。
イオスビギナー
激流ですね!
水しぶきが氷の結晶のようにも見えます
流石ですね(^_^)
有明山賛歌
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
「このままさ、北に帰る群もあるんだろうな」盗み聞きしたカメラマン同士の会話の中から聞こえてきた声。
凄まじ...
一耕人
朝の通勤路を車線をバンバン代えてすっ飛んで行きます。
巻き添えを喰らうのは怖いので遠くから望遠でガッツリであります。
笑休
この車と、おなじような車の記事を読んだことがあります
英国で製造されおり、エンジンはスズキのジムニー用だそうです。
Nikon爺
おはようございます
おやおや・ㇸ・ 300㎞/hくらい出そうですね~===
何かあったら並走してくれてる救急車がいるから安心そうです^^;
何をそんなに急ぐやら
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
春は足もとより来たりて
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
畦にオオイヌノフグリがさいて、田の雪もとけて、春が来ました。
山陰の奥地は、早朝は放射冷却でさむくて、昼間最高気温は
17-21度と、早朝は寒くて真昼は暖かい日が続いています。
プゥ
久しぶりに安曇野の実家(つい先日までは住居。)近くで写真を撮りました。...
プゥ
湖畔では「白鳥のエサ(200円。お米。)」が売られていますが、
時々、このエサの他に自前で「パンの耳」を持って訪れる方がいらっしゃいます。
白鳥達はお米よりこのパンが好きらしく...
くいしん坊万才
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
W・ウェストンが見た風景
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
上高地の開拓者・英国の登山家で宣教師のW・ウェストンが「優雅な三角形」と評した、北アルプス常念岳。
白鳥撮影のあらゆるシーンの中で、群がこの山を横切るときが、やはり最もときめきます。それは、私以外の多くのカメラマン...
プゥ
惜しみつつ撒いていた、一杯200円の「白鳥のエサ」が終わると、
白鳥達は次々と子供から遠ざかって行きました。
その光景を見て、私は、「なんかドライだな。」と思ったのですが、子供たちは嬉しそうに手を振っていました。
可愛いな、と思いつつも、なぜか、打ちひしがれたような気持ちも感じました。
一耕人
白鳥も生き物です。
餌をくれない人間にはもう用はないんですね^^;
せめてもの救いは子供たちの様子でしょうか。
MacもG3
もうすぐ何千キロの長旅に出る白鳥...
三世代・早春のほとり
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
視線の行方
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa
プゥさん、今晩は。
私の所の鳥取県頭部にはマガモくらいしか渡ってきません。
西部の米子から境港市にかけてはコハクチョウが来るので
水田を無農薬栽培にして...
一耕人
考える人
GG
背景のボケも来てますし毛並みも充分見応えがありますよ
花鳥風月
楽しもう 悩んでいても 時は過ぎゆく
シャドー
うーっ強烈なインパクト。うつむき加減がいいですね~。
このレンズ。私も欲しい~でもバイク詰めない~
Kaz
彼(彼女?)にも悩みがあるんですね。
無いのはボクだけ。(^^;
思考
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ア~~~ッ!・鵜!!?
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
なんか、ちっさいのが混じっているな、と思っていたのですが、
大天井岳(標高2,922m)の前で旋回し現れた正体は、真っ黒な鵜。でした。
みにくいアヒルの子・アナザーストーリー。
白鳥達と一緒にシベリアに帰るつもりだったんでしょうか。
CAPA
雪山を背景に白鳥たちの編隊、優雅です。
そんな中、鵜が埋もれることなくきっちり写っていて、ユーモラスな作品になっています。このような構成になることもあるんですね。
taketyh1040
どこから撮られたのだろう?と思うような画像ですね〜。
素敵な物語のある...
プゥ
夕方近く、遠くのエサ場から帰ってきた白鳥達。
おのおの着水態勢に入り、池の上空を旋回する。
mukaitak
素晴らしすぎて言葉が出ません。
4羽の白鳥の位置が絶妙で雲の大きさや
空の広さをうまく表現されていると思います。
MacもG3
逆光でシルエットでも白鳥の姿が鮮明ですね。
透けた羽先がとてもリアルです。
白鳥の飛翔を観察すると、あの大き...
Ekio
...
帰還
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ホワイト・スクランブル
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
MacもG3
常念岳はまさに安曇野の象徴ですね。
ピラミダルな美しい三角形と眼前に迫り来るような山容は
男性的とも女性的ともとれるような印象です。
その前を白鳥が飛ぶんだからこれ以上の美しさはないかも。
調布のみ
山を背景に美しい飛翔姿、ほれぼれしますね~。
黒い粒々は何?と思いきやそういうことだったのですね~。
プゥ
優雅な白鳥らしからぬ、ちょっとアレなシーンです。
ファインダーでこの2羽の行方を追いかけていると、
片方のお尻からパラパラ・・・と。
思わず、「ワッ。」と声が出てしまいました。
...
good 「luck」!?
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
とんびちゃん
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
現像ソフトで感度を持ち上げております。
羽が妙に作り物っぽいのが気にかかります。
Kaz
高感度でAPS-Cで焦点距離を稼いで撮るには格好のモデルさん?
なあんて、煽っちゃいけないよね。
当分は買いたい病を押さえるために奥さんの尻に敷かれてなさい。(笑)
stone
気持ち良さそうに周りを眺めていますね。
とても穏やかな表情。
ふんわりした描写が好きです。ちょっとノイズ除去がキツイのかもしれませんけれど。
プゥ
朝焼けが始まる前の早朝。
戯れる白鳥を、テレ端・スローシャッター・手持ちで撮ってみました。
横方向のみトリミングしてあります。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
600mmだからこそ撮れるお写真なのでしょうね。
白鳥の頭が蕊で、無数の翼が白い花びらでしょうか。
幻想的なお写真です。
ガル
プゥさん おはよう御座います。
スローシャッターで切り撮った躍動感あふれる画像に、小生の心が躍りだしました。
Booth-K
何だろう、この躍動感、...
早朝の花
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
帰り道
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
この季節、白鳥達は午前中に池を飛び立ち、そのうちの幾群かはシベリアに帰って行きます。
それでも夕方には大半の群が池に戻ってくるのですが、こんな日を繰...
スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)
ドラマチ...
ガル
一耕人さん おはよう御座います。
愛くるしい表情とポーズにホッとしています。
一耕人
何やら風景板さんが実験台に使われておられるそうな。
少々使い心地を試させてください。
お時間があれば拡大してご覧ください。
プゥさん 被っちゃいやいや~ん♪
花鳥風月
チンパンジー 小さい頃から 髭と皺
Nozawa
一耕人さん、お早うございます。
お猿さんのしぐさが何ともいえない可愛らしいですね。
心温まるシーンです。
少年と西日と瞳たちと
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
プゥ
一杯200円の「白鳥のエサ」(単なる米ですが。)をねだって買ってもらい、使い果たすのを惜しむかのように、少しずつ慎重に撒く少年。
一日のフライトを終えて池に戻ってきた水鳥達が集う、西日のひと時。
ガル
プゥさん おはよう御座います 。
見ている小生は完璧なまでに癒されました。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
白鳥に一生懸命餌さをまいている子供さんの姿と其れに群がる白鳥の姿に癒されます。
一耕人
だめだめ。
そんなものお口に入れてはいけませぬ。
見物客の落としたゴミが風で飛びこんだものでしょうか。
拡大してご覧ください。
なお
あらら…だめだめ。食べれませんよ!
人間のモラルが問われる1枚です(>_<)
F.344
良いレンズゲットですか
動物園通いが多くなりそう?
楽しみですね
写好
拡大しました。
手の指紋まで判別できそうですね。
幼子はどんな生き物でも可愛いですね♪
天使の羽から零れ落ちたもの
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ガル
プゥさん おはよう御座います。
流れた画像・・・素人の私にいろいろなものを提起してくれます。
ありがとう御座います。
プゥ
150-600、テレ端...
一耕人
朝からお目汚し、ご容赦ください。
シャドー
(^^)(^^)v
なお
ぞうさんのおしりっっ!(*≧∀≦*)
…600mmですかぁ。なんでしょね?
F.344
何のお尻???
このリアルな感じ
レンズを通してでないと通常は見逃してしまいますが・・・
一耕人
...
ヒップ?
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
descent
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
美しい白鳥の躍動感ある着水シーンですね。
このクラスの望遠レンズは高くてなかなか手が出無いのが実情ですね。
一耕人
赤いバラさん おはようございます。
小生の撮影している姿は、とても他人様には見せられないんですぅ
先日もバズーガを持って、三脚を肩に掛けて目を血走らせて広瀬川河畔を流しておりましたところ、行きつけの喫茶店の常連...
一耕人
まさか600mmで盗撮されているとは思わないでしょうね(爆
真っ白なコートがお似合いの素敵なお嬢...
【はるの予感】動物園デート
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
登るべきか 降りるべきか
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
思案中であります。
makoto
まさにタイトル通りの表情ですね!
見事なタイミングです。
一耕人
makotoさん 早々のコメントありがとうございます。
この間、3,4枚連射をかけた内の一枚であります。
結構、反応の良いレンズであります。
一耕人
プゥさん おばんでがす^^
「一耕人さん 三脚とリモートレリーズを今すぐ用意するからちょっと待っててちょ。」
「俺、忙しいんだってば~」
「試して頂くだけで結構ですから。」
「はぁ~」 パシャり。がこれであります。
「レンズとシグマのテレコン発注しておいて...
一耕人
発売当初から頑張ってくれたEF100-400君ともお別れであります。
もう十分元は取らせていただきました。ありがとう!!
待ってちょ
EOS M
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011