taketyh1040
三の酉、縁起熊手も一段と華やかになっていました。
GG
こんばんは。
やってきましたね、この季節到来ですね
ほんとにカラフルに捉えてますね。しかも開放撮りで
is付きですと、この低速でも安心ですよね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
これ以上ない豪華絢爛を形にした飾りですから華やかです。(^^ゞ
拍子木に合わせた「商売繁盛」の掛け声が響き渡っていましたよ。
GEM
こんばんは。
師走間近...
pami
結局、裏切られる朝
Nikon爺
こんにちは。
まさにウリフタツの娘さんがいたような・・・
期待するな!と言われても、難しいものがありますね^^
ポゥ
あがたの森の撮影に足を運ばせる原動力は
中庭の枝垂れ桜であり、銀杏ですが
「ここがここである」ことの最大の由縁は
ヒマラヤスギの並木。それ以外のなにものでもない気がします
通年、何色に染まるわけでもない常緑針葉の大樹
しかし、雄弁に四季を語りかけてくる、岳都のシンボル
あの頃・Ⅴ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
pami
狭い谷の底、上り下りが大変な場所で、さすがに、三脚を持った変人は自分だけ。
ポゥ
お送りしている「あの頃」シリーズですが、
今シーズン撮影したあがたの森秋風景では、
いくら見返してみても「あの頃・Ⅱ」に匹敵するものが撮れていません。
私としては、今年の秋写真は、Ⅱと、美ヶ原の...
読者
その程度の自己満足では伸びるものも伸びませんよ。
あの頃・Ⅳ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Wendy 3
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
人知れぬ 悩みがやはり あるのかな
花鳥風月
Wendy 悩みは男か 借金か
Kaz
今どきは 女性問題と いう線も
Kaz
お答えは 下着の上に レオタード
だったと思う。
花鳥風月
ウエンディー 下着かそれとも レオタード
https://www.youtube.com/watch?v=bAXX73HEXXs
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
ダンスでも 踊らにゃ寒き レオタード
ムード編 8+
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ムード編 8
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
モデルさんの名はウエンディー。
花鳥風月
ウエンディー 踊っておくれ フラッシュダンス
https://www.youtube.com/watch?v=atrqRDgEhsY
Kaz
フラッシュダンス ジェニファー・ビールズしか 似合わない
ポゥ
秋雨が、サラサラという生来の声で鼓膜の奥に囁きかけ
やがて、蓄積した音色の結晶が、デジャビューを映しだしていた
確か、夕べまでは快晴を報せていたはずの、朝
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
一目で分かる「ポゥさんのブルー」、雨で濡れた「あがたの森」の魅力を引き出していますね。
少し絵を傾けたのは窓の入り具合を考慮してのことでしょうか?
あの頃・Ⅲ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
追憶
DSC-RX100M4
24-70mm F1.8-2.8
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
自分も今年は母親が心臓とガンで入院と手術を繰り返しましたので身につまされるコメントです。
写真を撮りにいくのが気分転換に、この場で皆さんと写真の話をする事が励みになっているのでありがたいものです。
ポゥ
いい瞬間でした。
あまりにも「瞬間」すぎて、構図を詰めるいとまがありませんでしたが、
その、「雑」ぶりが、意外とリアリティに繋がった気がします。
第一印象をさらに昇華させようとして試行錯誤しても...
あの頃・Ⅱ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Booth-K
この土日、信州は紅葉真っ盛りで、高速を走っていても目を奪われる色彩に感激でした。ただ、色々と予定があって時間が全くなくRX-100のみの持参。
実家の庭のもみじで...
Ekio
...
ポゥ
「あの頃」。
そんな風に懐かしめる甘酸っぱい時代は、自分には無かったはずなのに。
憧れを、デジャビューへと変換してゆく、あがたの森の四季。
例によって「網戸フィルター」で撮影。
あがたの森の網戸は樹脂製ではなく金属製だからなのか、
天候や時間帯による反射加減で...
あの頃
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
朝
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
塑像の足場の御影石台座を利用したリフレクションです。
あがたの森に春と秋が来るたびに撮影したくなる構図です。
本当はもう少し上下アングルを落としたいところですが、
それをやると「台座の縁」が写り込んでしまうので、ズームとアングルの妥協点を...
MacもG3
まっことに見事なリフレクションです。
色づいたイチョウに柿の木が秋を...
一耕人
車で走っていたら突然目に飛び込んできました。
慌てて車を停めて撮影開始でした。
銀杏銀河の降る夜に
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
黄葉の進み具合を下見に行った際に撮影した写真です。
あがたの森は、利用者がいれば最終22時まで開館しており、
そんな日は、窓明かりと街路灯のコラボが枝垂れ桜やこの銀杏を浮かび上がらせます。
夜景撮影は私にしてみれば専門外もいいところですが「綺麗だな」と思って、撮ってみました。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
こちらは中庭ですね。夜の校舎は以前訪れた際の印象とは全く違ってシルエットの...
pami
晩秋と言うのに、湿気の多い、春のような空気です。
秋
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
あがたの森を訪れるカメラマンの第一印象を欲しいままに独占し、ファインダーを惹きつけるこの手延べガラス窓は、
多くのドラマを、時に青春そのものの陽射しで、時に透き通るような淡光で、浮かび上がらせてきた。
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
流石の構図ですね。窓からの光をいかに扱うか、ポゥさんならではの扱いです。
人生を語ってくれそうな背中を優しく包み込む光、最高のタイミングです。
一耕人
αデビューいたしました。
時々こちらへも投稿させていただければと思います。
F.344
ミラーレス購入ですか・・・
良い写りですね
一耕人
F.344さん こんにちは
こちらでもよろしくお願いいたします。
へそ曲がりの私はEOSRではなくαを選択いたしました。
EOSと比べると若干絵がクリアなように感じております(知り合いの写真屋さんもそう...
秋保大滝
α7 II
FE 24-70mm F4 ZA OSS
秋保大滝
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
仙台の奥座敷秋保温泉から20分程上った所にあります。
諸説ありますが「日本三大名瀑」のひとつと言われることもあるようです。
F.344
大滝と名がつくだけあって流れも豪快
道路から撮れますか
それとも階段状の長い道のり・・・?
滝を見て帰りは温泉で一風呂 良いですね
一耕人
F.344さん おはようございます。
道路からは撮れないので...
ポゥ
Ekioさんの
>ポゥさんの「あがたの森」も思い出しつつ・・・
というリクエストにお応えしての(?)、『あがたの森』です。
こと春と秋は「行かない訳がない」というほどの撮影スポットです。...
Booth-K
アンダー補正で...
秋薔薇
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
彼女の眼 やはり一番 綺麗かな
花鳥風月
Kelly 候補 中間選挙 がんばるぞ
Kaz
彼女なら 綺麗な眼だけで 当選だ
ポゥ
大町市・霊松寺にて。
「霊松寺 観音」とGoogle検索すると...
光渦
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
旅館の庭
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
銀山湖から下りてきて泊った越後六日町の温泉旅館の庭園です。
朝の散歩で湯煙りをくぐる光芒に出会いました。
ライトアップ用の電灯が目障りですが、人造庭園なので仕方ありません。お地蔵さんの赤い涎掛はいいアクセントになっったかも。
Booth-K
人造とは言え滝もお地蔵さんもいい雰囲気で、そこに良い光を温泉旅館からとは贅沢ですね。霧ではなく、温泉ということは、これからの季節は晴れれば毎日こんな感じと...
masa
霧でなく湯気が創...
masa
只見川源流の銀山湖です。
遊覧船終了の一週間前、初冠雪で薄っすらと雪化粧した荒沢岳を湖上から見ることができました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
奥只見ですか、すっかり秋の色に染まっていますが、いつの間にか雪が降る時期になって来たのですね。
masa
この辺りはブナの原生林で、黄色からオレンジ色に輝く紅葉です。
所々に見られる真っ赤な色はナナカマドです。
盛りを過ぎて落葉直前、この後、山は一気に冬に向...
初冠雪
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
pami
ほぼ、凪状態の夕景です。
明日からは、しばらく曇天続きの予報。確率は低いですが、予想外の展開が・・・
pami
ストレリチア(和名:極楽蝶花)
購入して以来、今まで(5年以上?)花を付けたことがなかったので、咲かないものと思っていたのですが、遂に開花。あまりの手荒な扱いに、このままでは死に絶えてしまうと言う危機感に、子孫を残そうと奮起した?
pami
昨日よりも空気は澄んできたようです。
出掛けは雲がなく、期待はしていなかったのですが、西から流れてきた帯状の雲がナイスタイミング(6:02AM)。赤くなったのは、ほんの5分間、その後、黄色に変わり、日の出(6:14AM)を迎えます。
pami
東の空の大きな雲が焼けなかったので中の上かな? 久しぶりに大慌ての朝でした。
なべさん
pamiさん、大変ご無沙汰しております。
ここからどうなるかは運次第でしょうか
まさにソワソワしてしまいそうなぐらいの美しい焼け具合ですねぇ
pami
ホシタマかタマホシか記憶があいまいで、とりあえず、『ほしたまくさ』で検索すると東海地方の湿地だけに自生する日本固有種だそうな(ウィキペディア)
『ホシクサ』は『干し草』ではなく『星草』・・・、理解できますね。
ポゥ
大町市・霊松寺の、裏庭にある小さな池にて。
ハーフND(ハ...
禅の彩
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
カタ・ジュタの月
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
アボリジナルのアナング族の言葉で「沢山の頭」という意味の「カタ・ジュタ」
鉄分を帯びて赤く輝く巨大な岩が聳えます。
地質学的にこの岩山の形成過程を知ると、億年単位の地球の大陸移動...
Booth-K
人と比べると壮大さが分かります。大昔から変わらない景色なんでしょうね。
masa
豪州出張の余禄で、ウルル・カタジュタ国立公園を訪ねました。
以前は「エアーズ・ロック」と呼ばれていた「ウルル」です。
先住民アボリジナルの人たちが聖地としてきた巨大な岩です。
観光客に自粛を要請してきましたが、登る人とケガをする人が後を絶たず、来年から登山が禁止されます。
Kaz
引退後も余禄のあるお仕事をされてて裏山椎かぎり。
数年前からロッククライミン...
F.344
乾燥した...
聖地
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
Lever
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
ss
いたずらっ子! 動かすな!!。
taketyh1040
花に包まれ、メルヘンチックな光景の中を歩いていると
ここは何処?と不思議な気持ちになりましたね。
後ろの富士山も、まるでヨーロッパの山のように思えてしまいます。(^^ゞ
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
こちらも背景に富士山がなければまるで
日本ではないような雰囲気ですね~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
本当にキレイでしたよ。
おとぎの国に迷い込んだような気持ちでした...
youzaki
今晩は
...
taketyh1040
オルゴール美術館は、まるで日本ではないような光景でした。
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
国旗が翻って、いつも間にスイスへ行かれたのかと
思いましたよ。
それにしてもまるでスイス、上手い切り取りですね~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
ここは、もうスイスでしたね。
あちこちハロウイーンに飾られて、特に今月は最高です。(^_^)v
taketyh1040
G...
pami
赤く焼けない朝に、粘って粘っての末の黄色の焼けです。
taketyh1040
GEMさんから、浅間神社のご要望が...
ステハンの
意見こそ、真の意見だぞ!よく吟味したまえ。もっともXPの最古参には
門前払いが関の山か👽👽👽
Kaz
これならば 年齢制限 掛かるまい(^^)
花鳥風月
百年前 セピア写真の Kellyかな
Kaz
花鳥風月さん、
百年前 ヌード写真も あったしね
ポゥ
美ヶ原高原のこのポイントは、まるでスノーボードのハーフパイプ...
taketyh1040
キレイに造られた庭園を一緒に富士も撮れます。
GEM
こんばんは。
良い感じで紅葉も始まっている様ですね。
こんな良い天気に恵まれて、最高の一日だったでしょうね。
ところで今回は浅間大社の方は回られましたか、関西に住んでいると
矢張り富士は憧れの地で、一度はゆっくりと訪れたいものです。
taketyh1040
富士へ行くと、必ず寄るのが忍野八海。
富士に降った雨が、70年掛かってわき出してくる銘水の地。
最近は、中国の方で溢れていますので、私は周辺の静かなところを歩いてきます。
GEM
こんばんは。
今の時期ならでは、芒の間から富士山の美しい姿が見えますね。
忍野八海詳しくは知らなかったのですが、数年前にTV紹介されて
中国からの...
taketyh1040
シーズンなので、コスモス・バージョンも一枚です。
GEM
こんばんは。
コスモスと富士は珍しい組み合わせですね、自分は初めて拝見致しました。
ニュースなどで全国のお天気は見ていた筈ですが、今年の秋はそちらではお天気が余り安定しなかった様ですね。
紅葉にはまだ少し早いですが、これからは綺麗な青...
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
富士では、...
七千尺大地の鼓動
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
taketyh1040
前々から、天気の様子を見ていた富士山へ行ってきました。
雲一つない快晴で、最高の富士山でした。(^_^)v
GEM
こんばんは。
今日は空気も済んでいた様で、とても綺麗な富士山ですね。
アクセントの雲はなくても、画面左右に秋の草木を配されていて
構図的にも素敵な一枚だと思います。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
長年、富士山へは通っていますが、
今日ほどの快晴は初めてでした。
気温も丁度良...
孤高の岩
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
オーストラリア大陸のほぼ中央部、大平原の中に忽然と聳える巨大な岩山「ウルル」です。
先住民族アボリジナルの聖地です。
以前は発見者が当時の総...
どうせなら・・・
早く相手してくれよ、寂しくてたまんねえよ、ひとりなんだよ、誰もいないんだよ
Kaz
どうせなら 派手な背景 くっつけよー
気になる箇所が数か所あるけど、お目こぼしのほどを。(笑)
どうせなら・・・
下手なコメントも一切止めた方がいい。ポーレファンの
おっしゃること一理あり。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
チェルシーや 美人薄命 花の中
Kaz
花鳥風月さん、
背景、花だってやっぱりばれたか。
フラワーショーで背景用に撮り溜めてたから
使ってし...
;
«ポーレファン...
Chelsea 3
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
第三試合 八回戦
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
花鳥風月
青白き チェルシーの胸 艶めかし
https://www.youtube.com/watch?v=8uUHmEIEtKg
Kaz
おおやまあ プロコルハルム 懐かしや
チェルシーちゃんも体全体、こんがり焼けてると
健康的に見えそうだから焼けばいいのになあ。
でも、そんなことやると皮膚癌が心配か。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
青白き 美女のはかなさ いとあはれ