Kaz
彼女の眼 やはり一番 綺麗かな
花鳥風月
Kelly 候補 中間選挙 がんばるぞ
Kaz
彼女なら 綺麗な眼だけで 当選だ
光渦
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
大町市・霊松寺にて。
「霊松寺 観音」とGoogle検索すると...
masa
銀山湖から下りてきて泊った越後六日町の温泉旅館の庭園です。
朝の散歩で湯煙りをくぐる光芒に出会いました。
ライトアップ用の電灯が目障りですが、人造庭園なので仕方ありません。お地蔵さんの赤い涎掛はいいアクセントになっったかも。
Booth-K
人造とは言え滝もお地蔵さんもいい雰囲気で、そこに良い光を温泉旅館からとは贅沢ですね。霧ではなく、温泉ということは、これからの季節は晴れれば毎日こんな感じと...
masa
霧でなく湯気が創...
旅館の庭
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
初冠雪
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
只見川源流の銀山湖です。
遊覧船終了の一週間前、初冠雪で薄っすらと雪化粧した荒沢岳を湖上から見ることができました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
奥只見ですか、すっかり秋の色に染まっていますが、いつの間にか雪が降る時期になって来たのですね。
masa
この辺りはブナの原生林で、黄色からオレンジ色に輝く紅葉です。
所々に見られる真っ赤な色はナナカマドです。
盛りを過ぎて落葉直前、この後、山は一気に冬に向...
pami
ほぼ、凪状態の夕景です。
明日からは、しばらく曇天続きの予報。確率は低いですが、予想外の展開が・・・
pami
ストレリチア(和名:極楽蝶花)
購入して以来、今まで(5年以上?)花を付けたことがなかったので、咲かないものと思っていたのですが、遂に開花。あまりの手荒な扱いに、このままでは死に絶えてしまうと言う危機感に、子孫を残そうと奮起した?
pami
昨日よりも空気は澄んできたようです。
出掛けは雲がなく、期待はしていなかったのですが、西から流れてきた帯状の雲がナイスタイミング(6:02AM)。赤くなったのは、ほんの5分間、その後、黄色に変わり、日の出(6:14AM)を迎えます。
pami
東の空の大きな雲が焼けなかったので中の上かな? 久しぶりに大慌ての朝でした。
なべさん
pamiさん、大変ご無沙汰しております。
ここからどうなるかは運次第でしょうか
まさにソワソワしてしまいそうなぐらいの美しい焼け具合ですねぇ
pami
ホシタマかタマホシか記憶があいまいで、とりあえず、『ほしたまくさ』で検索すると東海地方の湿地だけに自生する日本固有種だそうな(ウィキペディア)
『ホシクサ』は『干し草』ではなく『星草』・・・、理解できますね。
禅の彩
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
ポゥ
大町市・霊松寺の、裏庭にある小さな池にて。
ハーフND(ハ...
masa
アボリジナルのアナング族の言葉で「沢山の頭」という意味の「カタ・ジュタ」
鉄分を帯びて赤く輝く巨大な岩が聳えます。
地質学的にこの岩山の形成過程を知ると、億年単位の地球の大陸移動...
Booth-K
人と比べると壮大さが分かります。大昔から変わらない景色なんでしょうね。
カタ・ジュタの月
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
聖地
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
豪州出張の余禄で、ウルル・カタジュタ国立公園を訪ねました。
以前は「エアーズ・ロック」と呼ばれていた「ウルル」です。
先住民アボリジナルの人たちが聖地としてきた巨大な岩です。
観光客に自粛を要請してきましたが、登る人とケガをする人が後を絶たず、来年から登山が禁止されます。
Kaz
引退後も余禄のあるお仕事をされてて裏山椎かぎり。
数年前からロッククライミン...
F.344
乾燥した...
GG
。
ss
いたずらっ子! 動かすな!!。
Lever
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040
花に包まれ、メルヘンチックな光景の中を歩いていると
ここは何処?と不思議な気持ちになりましたね。
後ろの富士山も、まるでヨーロッパの山のように思えてしまいます。(^^ゞ
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
こちらも背景に富士山がなければまるで
日本ではないような雰囲気ですね~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
本当にキレイでしたよ。
おとぎの国に迷い込んだような気持ちでした...
youzaki
今晩は
...
taketyh1040
オルゴール美術館は、まるで日本ではないような光景でした。
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
国旗が翻って、いつも間にスイスへ行かれたのかと
思いましたよ。
それにしてもまるでスイス、上手い切り取りですね~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
ここは、もうスイスでしたね。
あちこちハロウイーンに飾られて、特に今月は最高です。(^_^)v
taketyh1040
G...
pami
赤く焼けない朝に、粘って粘っての末の黄色の焼けです。
taketyh1040
GEMさんから、浅間神社のご要望が...
ステハンの
意見こそ、真の意見だぞ!よく吟味したまえ。もっともXPの最古参には
門前払いが関の山か👽👽👽
Kaz
これならば 年齢制限 掛かるまい(^^)
花鳥風月
百年前 セピア写真の Kellyかな
Kaz
花鳥風月さん、
百年前 ヌード写真も あったしね
ポゥ
美ヶ原高原のこのポイントは、まるでスノーボードのハーフパイプ...
taketyh1040
キレイに造られた庭園を一緒に富士も撮れます。
GEM
こんばんは。
良い感じで紅葉も始まっている様ですね。
こんな良い天気に恵まれて、最高の一日だったでしょうね。
ところで今回は浅間大社の方は回られましたか、関西に住んでいると
矢張り富士は憧れの地で、一度はゆっくりと訪れたいものです。
taketyh1040
富士へ行くと、必ず寄るのが忍野八海。
富士に降った雨が、70年掛かってわき出してくる銘水の地。
最近は、中国の方で溢れていますので、私は周辺の静かなところを歩いてきます。
GEM
こんばんは。
今の時期ならでは、芒の間から富士山の美しい姿が見えますね。
忍野八海詳しくは知らなかったのですが、数年前にTV紹介されて
中国からの...
taketyh1040
シーズンなので、コスモス・バージョンも一枚です。
GEM
こんばんは。
コスモスと富士は珍しい組み合わせですね、自分は初めて拝見致しました。
ニュースなどで全国のお天気は見ていた筈ですが、今年の秋はそちらではお天気が余り安定しなかった様ですね。
紅葉にはまだ少し早いですが、これからは綺麗な青...
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
富士では、...
七千尺大地の鼓動
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
taketyh1040
前々から、天気の様子を見ていた富士山へ行ってきました。
雲一つない快晴で、最高の富士山でした。(^_^)v
GEM
こんばんは。
今日は空気も済んでいた様で、とても綺麗な富士山ですね。
アクセントの雲はなくても、画面左右に秋の草木を配されていて
構図的にも素敵な一枚だと思います。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
長年、富士山へは通っていますが、
今日ほどの快晴は初めてでした。
気温も丁度良...
masa
オーストラリア大陸のほぼ中央部、大平原の中に忽然と聳える巨大な岩山「ウルル」です。
先住民族アボリジナルの聖地です。
以前は発見者が当時の総...
孤高の岩
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
Chelsea 3
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
どうせなら・・・
早く相手してくれよ、寂しくてたまんねえよ、ひとりなんだよ、誰もいないんだよ
Kaz
どうせなら 派手な背景 くっつけよー
気になる箇所が数か所あるけど、お目こぼしのほどを。(笑)
どうせなら・・・
下手なコメントも一切止めた方がいい。ポーレファンの
おっしゃること一理あり。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
チェルシーや 美人薄命 花の中
Kaz
花鳥風月さん、
背景、花だってやっぱりばれたか。
フラワーショーで背景用に撮り溜めてたから
使ってし...
;
«ポーレファン...
花鳥風月
青白き チェルシーの胸 艶めかし
https://www.youtube.com/watch?v=8uUHmEIEtKg
Kaz
おおやまあ プロコルハルム 懐かしや
チェルシーちゃんも体全体、こんがり焼けてると
健康的に見えそうだから焼けばいいのになあ。
でも、そんなことやると皮膚癌が心配か。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
青白き 美女のはかなさ いとあはれ
第三試合 八回戦
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
第三試合 八回戦
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
チェルシーで 萎えた気力に 活を入れ
6D MkII のフラッシュ同期シャッター速度がわずか1/160だなんて
気付くのが遅かった。画面下が黒くなっちゃったよー。
花鳥風月
チェルシーや 痩せた胸にも 実りかな
Kaz
見かけより 心の中が 大事なり
pami
「釣れますか?」
「猫またぎやフグばかりだよ」
「猫もまたぐってことは、余程、まずい魚なんですか?」
「いや、旨いよ。三枚におろして食べられるんだけれど、骨が太い」
・・・、猫も骨太の野郎(魚)には歯が立たないらしい。
Nikon爺
アタシんちの方ではソウギョ(草魚)をそう呼んでるかな?
一応鯉みたいなんですが不味いらしい。猫は見向きもしないという事です。
これまさか、釣れた魚はもう焼けてるとか...
pami
彼の獲物のおこぼれを待って...
Kaz
工夫すりゃ クッション透けて ビル見ゆる(^^)
花鳥風月
マンハッタン 裸の胸に 抱きしめて
Kaz
ゲージツは 遊び心が 大事なり
↑芸術じゃないよ、へへ
何気なく撮ったものでも処理の仕方で大幅に変えられる、
ってことが分かってない人がなんて多い...
花鳥風月
念ずれば クッション透ける ケリーかな
Kaz
クッションを 透かすことには 成功せり
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
フォトショップ 買ふてみるには 高すぎる
Kaz
この板に 制約あるのが もどかしや(笑)
Kaz
モデルさんの名はケリーです。
花鳥風月
芸術に 制約などは ありませぬ
ゲイ
芸術はまっちゃん写真と同レベル
Kaz
制約が あるからそこに 工夫する
一耕人
夕焼けが美しかったので数カ月ぶりにカメラを持ち出してみました。
ちっちゃな三日月も花を添えてくれたようです。
Kaz
お久しぶりでーっす!
写欲が失せておられたのでしょうか。
心機一転、ミラーレスの新機種、EOS R などを購入されて、
ヨンニッパを装着、ちっちゃな三日月を大きめの姿で
撮られると回復するかも...😊
一耕人
お久しぶりです。
...
夕焼け小焼け
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
季節は草紅葉を駆け抜けて
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
pami
これも台風一過というか、翌日の澄んだ風景。
鯵さん、浜名湖に近いここも、台風の強風で塩水が運ばれてきて、車、家のガラスは白濁状態。拭いただけでは取れず、洗剤で洗い、水を掛けてやっと・・・でした。
pami
24号で我が家は通過の夜10時半から翌日5時半の7時間ほど停電。
火曜日に浜名湖西岸の湖西市に買い物に出かけるのですが、信号機が消えている所がほとんど。点いている場所もプログラムが狂っていて、ほんの30mの距離のふたつ信号が赤と青が正反対になっていて...
taketyh1040
ギンナンが一面に落ちて来はじめました。
茶碗蒸しなど、食べては好物なのですが、
踏むと、どうにも困る代物です。
これも秋には欠かせない風物詩?でしょうか。(^_^;)
コウタロウ
taketyh1040さん こんばんは
銀杏ですね~
子供のころ近くの神社に銀杏の大木が植えられていて
台風の去った翌日あたりに袋を下げて...
翼をください
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
pami
豊川水系にある、愛知県西三河の水がめ、蓬莱湖の宇連ダムから
暗がり坂
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
僅かな濃淡が空の色付きと気づかされますが、24mmと言う画角で両側の建物をぎりぎりで抑えたカメラの位置取りが絶妙ですね。
シルエットとの組み合わせが素敵です。
taketyh1040
台風一過、青く澄み渡った空。
森には、痛々しいほど折れて落ちた枝が散乱していたが、
さすが、しなやかな竹林の路は、何事もなかったかのように平然としていました。
鳥たちの囀りも、秋らしい声に聞こえるのが不思議ですね。
GG
こんばんは。
門の佇まいと目のさめるような青竹
この時期、何とも落ち着くものですよね~
GEM
こんばんは。
静けさを感じます、構図の妙でしょうか?
24㎜とは思えない広がりを感...
Neesy 5
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
傍らの ボーイフレンドが 温めた😢
Kaz
キヤノン版の方ではもっと行ってたような気がするが、
ま、ここはこのナンバーで良いことにしよう。(^^;
花鳥風月
ニーシーや 寒いか暖炉 火の消えて
花鳥風月
ニーシーの 売りはやっぱり 長い脚
Kaz
脚以外 ほかにも魅力 満載だ😊
花鳥風月
Kaz さん こんにちは
ニーシーの デーブル御膳 満喫し
Kaz
あ、手遅れだったか!(笑)
第二試合 五回戦
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
第二試合 五回戦
EOS 6D Mark II
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz
久々の ニーシーちゃんの お出ましだ
花鳥風月
献立は ニーシーの脚 テーブルに
Kaz
間違ってもお食べにならぬように。
ニーシーちゃん中毒になりますよ。(^^)
pami
今月は欲求不満の毎日で、今日こそはと当たりを付けて、滅多に行かない夕撮りに
鯵
こんばんは。
ほんと私も欲求不満な9月でした(^^;
10月は朝焼け、夕焼け狙いますけど
撮れると良いですね~。
pami
不意を突かれました。午後6時前、仕方なく、自宅の窓から
鯵
こんにちは。
燃えてますねー!
最近休みのたびに曇りや雨・・・
久しく焼け空見てないっす(^^;
dosuo
この一枚拝見しましても、見事な焼けだったのでしょうね
やられちゃいましたね
窓からでも拍手です。
Nikon爺
こんにちは。
雲の加減は注文を入れる訳には行きませんね。
久し振りに見た赤焼け雲。スケールは小さいものの期待以上の色付きでした。
pami
なかなか見ることができないからこその感動と言うか、興奮です。ハマってしまうと抜け出せません。
dosuo
奥の絹衣の雲の輝きと、暗雲の焼け色と富士
印象深い作品ですね 妙な美しさあるな。
鯵
こんにちは。
ちょっと離れてましたm(__)m
こんなに色つくんですね(◎_◎)
富士山上のウロコ状の雲がカッ...
pami
日が昇ってからのオレンジ色の焼けがやっと。
太平洋上を東を上にし、斜めに横切る前線のおかげで、日の出前は太陽の光が届かず・・・です。
Nikon爺
期待に反し空振りの9/23は多くの方達がガッカリした様子です。
ま、こんな朝も有りって事で^^ 次回が楽しみになるのは間違い無し。