MakerNote研究所

1: 背を伸ばしても届かず5  2: Moonlight Shadow (Blue Ver)5  3: Moonlight Shadow6  4: イケイケの白梅達4  5: 錦糸卵の輝き4  6: 海ほたる4  7: 春の囁き26  8: 春の囁き1  9: ジョウビタキ5  10: 季節の忘れ物4  11: 春のゆりかご5  12: 春をテイクアウト5  13: 海ほたるのハクセキレイ4  14: 梅と月5  15: 月時計5  16: 船と潮風と花摘み6  17: お花畑の妖精?4  18: 海ほたるPAからの富士山5  19: 玄関の寄せ植え4  20: 今朝の玄関の花4  21: 花のほとりで24  22: 花のほとりで4  23: 春、林立4  24: 春色ミルフィーユの輝き4  25: 春霞4  26: お気に入りの場所6  27: お気に入りの場所4  28: 水平線の向こうはアメリカ6  29: 春の出迎え5  30: 海はいいなぁ6  31: 菜の花の上のトンビ4  32: 海の見えない花畑4      写真一覧
写真投稿

背を伸ばしても届かず
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.17MB)
撮影日時 2025-02-15 18:54:52 +0900

1   Ekio   2025/2/18 07:06

こちらは曽我梅林(小田原の近く)です。
雲が多くてなかなか富士山が見えませんでした。
ちょっとした雲の隙間を狙っての撮影です。

2   masa   2025/2/18 09:40

>ちょっとした雲の隙間を狙っての撮影・・
さすがです。
青空をバックにしたクリアな富士より主役の白梅を引き立てているように思います。

3   ペン太   2025/2/18 19:42

天に延びる白梅と
 中望遠で引き寄せた富士山とのコラボ
日本画を思わせる 印象的なお写真です。

 棚引く雲も良い仕事をしている。。。って感じました。

4   Booth-K   2025/2/18 19:54

この隙間から顔を出した富士山というのが、ダイナミックな自然の雰囲気を醸し出してますね。
刻一刻と変わる「動」を、いいタイミングで捉えているのは流石です。

5   Ekio   2025/2/19 06:13

masaさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
広い梅林の中でも富士山撮影のスポットでしたが肝心の富士山が雲でよく見えませんでした。
この日は風が強かったので、そのうち見えるだろうと粘ってようやく頭を出した時に撮りました。
時間が立つにつれて雲が多くなりましたので早々に見切りをつけました。

コメント投稿
Moonlight Shadow (Blue Ver)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-35.0 mm f/1.8
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6.2MB)
撮影日時 2025-02-17 06:55:20 +0900

1   ペン太   2025/2/18 05:58

連貼り 失礼します。

 前投稿 同題材を、
色温度を下げて 青基調に撮影したVerです。

自分の中では月光下。。。は青色。。と言う印象が強いので。 

2   Ekio   2025/2/18 07:00

写真は自分の世界観を表現するものですし、苦労して得た光景が見事に昇華していますね。
ペン太さんの青い世界を堪能させていただきました。

3   ペン太   2025/2/18 19:39

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

以前にも書きましたが ずっと頭に残って居る
月光写真家・石川賢治さんの写真が基本 青なので。。。
だと思います。

 今回も各所で オートWBと青に振った絵を
両方撮って来ました。。。

4   Booth-K   2025/2/18 19:49

確かに青の方が、むしろ自然に感じたりします。
木に重ねた月光のハレーションもいい味出してますね。
執念の撮影行、いい作品です!

5   ペン太   2025/2/18 20:16

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
蒼と比べると オートWBの暖色系の色合いが
当たり前すぎ。。に見えちゃったりもします。

 Ekioさんが書かれたように 
撮影者の世界観・好みの世界ですね^^

コメント投稿
Moonlight Shadow
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-35.0 mm f/1.8
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4.36MB)
撮影日時 2025-02-17 06:51:09 +0900

1   ペン太   2025/2/18 05:48

2月ぶりの投稿
 今冬初の撮影に開田高原に出向きました。

今冬 雪は特に北陸側で降るんですが
 振ると警報級とかで 高速が予防通行止めとかで
スケジュールともチグハグで、 何度も計画しては断念。。。
を繰り返していました。

 今日からもまた10年に1度(何回聞いたやら。。)の最強寒波で
その前に。。。と思っての決行でした。

 ペン太には雪景色を撮らないと 春を迎えられないので。。(泣)

昇ったばかりの月齢17.6の月明りが作り出した
 開田高原のシンボル コナラの木の影。。。
前から撮りたかった絵です。

2   Ekio   2025/2/18 06:54

ペン太さん、おはようございます。
大雪の合間を縫っての撮影行お疲れ様です。
自分は製造業に携わっているのですが、北陸地方の納品は車の手配が付かないと担当がボヤいていました(^_^;)
光と影のコラボ、そして雪があるからこその風景が素晴らしいです。

3   masa   2025/2/18 09:25

ペン太さん、やっと出動できたようて、ようございました。
"月光値千金"とはよく言ったものです。高原のシンボル「コナラ」もきっと本望でしょう。

これって、夜10時頃の撮影なんですね。
初めて上高地のオフ会にご一緒した時、真夜中に星を撮るんだと言ってBooth-Kさんと一緒に明神小屋を抜け出して行かれたのを見て、なんと変わった人たちだろうと思いました。
その後、天の川が立ち上がってくるところや、乗鞍の夜明けのお写真などを見せていただくたびに、ああ、こんなにも一瞬を求めて労を惜しまず写真を撮る人たちがいるんだ、と感慨深く思ったものです。
私なんか、ウチの裏山の定点見回りで、その時どきに出会った虫や花や鳥たちを運に任せて撮っているだけですから。


4   Booth-K   2025/2/18 19:45

またまた最強寒波とか言ってますし、下手に出掛けられない環境が続きますが、よく行ってきましたね。
ここで撮っていたら、つま先が痛くなるような寒さが伝わってきます。
月光に雪景色、まだチャンスはあるかもしれませんが、取り敢えず春が迎えられそうで良かったです。(笑)

5   ペン太   2025/2/18 19:35

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。
正に大雪の合間、翌日昼には 猛烈な吹雪になりました。
夕方に到着しましたが、予報通り
翌朝まではお天気が持ってくれたのが幸運でした。

 masaさん
私が足元にも及ばない知見で 裏山の自然を切り取られて
写真集が作れるほどの作品の蓄積 これこそがネイチャーフォトの
基本かと考えます!

6   ペン太   2025/2/18 20:40

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
以外にこの時間、気温はー1度 風も無く寒さは感じませんでした。

 二か月 撮影から離れていると
最早 歩くストレスの塊と化していたので 少しガス抜きになったかもです^^;

コメント投稿
イケイケの白梅達
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (642KB)
撮影日時 2025-02-08 22:30:24 +0900

1   Booth-K   2025/2/17 23:50

もう1枚失礼します。
「春だ、さあみんな一斉に咲くぞ!」と、どこか勢いを感じる白梅達。
私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。

2   ペン太   2025/2/18 05:52

一目でBooth-K さんのお写真。。
 と見て取れる色合い
仰せの様に 適度に背景のボケの中の花も分かる
 絶妙な絞り具合ですね。。。

私の春はもう少し先の様ですが 正にイケイケ!
 春爛漫ですね。

3   Ekio   2025/2/18 06:50

>私らしく、好みのそこそこのボケで撮ってみました。
自分では真似出来ない仕上がりですから羨ましいところです。

4   Booth-K   2025/2/18 19:37

コメントありがとうございます。
ペン太さん、自分の写真は個性がないと思っているので、嬉しい一言です。最近、KPに20-40mm付けっぱです。
Ekioさん、開放で作品にするmasaさんともに真似できない部分なので、どこかで真似してみようとも思ってます。

コメント投稿
錦糸卵の輝き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 360mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (698KB)
撮影日時 2025-02-08 22:19:01 +0900

1   Booth-K   2025/2/17 23:38

また一段と美味しそうに見えるキンシ・・、じゃなくてマンサクです。

2   Ekio   2025/2/18 06:47

Booth-Kさん、おはようございます。
ひらひら具合、良いですねぇ。
暗く落としたバックに映えます。

3   masa   2025/2/18 09:44

これは美味しそう!
バラチラシ寿司を食べたくなりました。

4   Booth-K   2025/2/18 19:31

コメントありがとうございます。
ひらひらが以前より少し大きくなってきた感じです。
ちらし寿司、連想の先にはお腹が鳴りだします。(笑)

コメント投稿
海ほたる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8065x5379 (6.3MB)
撮影日時 2025-02-10 00:46:31 +0900

1   masa   2025/2/17 12:21

東京湾を横断する自動車道路アクアラインのパーキングエリア、
よくぞこんなものを海のど真ん中に作ったものです。
そしてよくぞこんな可愛い名前を付けたものです。

(オフ会は〆ましたが、初訪問の記念に)
この自動車道路は1960年代から構想が持ち上がったようですが、実際に着工されたのは1989年、開通が1997年です。
東京湾の海底は軟弱なヘドロ地盤であることに加えて地震も頻繁に起こるなど海底トンネルとして悪条件が重なり、当時の技術者たちからは「土木のアポロ計画」と呼ばれたそうです。総工事費は約1兆4000億円、比べても意味がないのかも知れませんがスパコン京や富岳の開発費が1千数百億円といいますから、その巨額さが分かります。

2   Ekio   2025/2/17 18:27

masaさん、こんばんは。
なるほど物凄い費用がかかった訳ですね。
確かに東京湾=ヘドロと言う印象は強かったので大変だったでしょうね。
この偉大なる建築物をきっちりと捉えましたね。

3   ペン太   2025/2/17 19:45

テレビでしか見た事在りませんが
 よく海にこんな道路作ったなああって
ただただかんしんするばかりですが
これを造る。。。最初の発想が素晴らしいと思いました。

4   Booth-K   2025/2/17 23:05

もう何十回も通過しているアクアラインですが、もう28年目なんですね。
本当によく作ったもんだと感心してしまいます。
海底のトンネルを通過する時は、いつも「今、地震だけはくるなよ」と心の中で祈っています。

コメント投稿
春の囁き2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 156mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.17MB)
撮影日時 2025-02-11 21:23:14 +0900

1   Ekio   2025/2/17 06:24

連投すみません。
こちらは横から縦にトリミングしています。

2   masa   2025/2/17 11:48

囁くには、やはり蕾と一緒に写っているのがいいようですね。
後ろの円ボケもEkioさんらしい作り方です。

3   Ekio   2025/2/17 18:20

masaさん、ありがとうございます。
>後ろの円ボケもEkioさんらしい作り方です。
白が強くてけっこう主張する感じでしたので悩みました。
主役の花に寄り添うような感じにしてみました。

4   ペン太   2025/2/17 19:39

ご無沙汰しておりました。

 関東はもう完全に春モードですね~。
陽光に梅の花が眩く 背景のボケの処理も
変わらずお見事です。

5   Booth-K   2025/2/17 23:00

こちらの方が、真新しく光が回っているのが良いですね。
Ekioさんらしい大きなボケ、一目で分かる絵作りというのは羨ましいです。
赤いバックは花でしょうか?

6   Ekio   2025/2/18 06:44

ペン太さん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
>関東はもう完全に春モードですね~。
ときおり春のような陽気になることはあってもまだまだ冬ですし梅でさえ半月ぐらい遅れてます。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>赤いバックは花でしょうか?
はい、咲き誇っている紅梅ですが背景に使いました。

コメント投稿
春の囁き
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.05MB)
撮影日時 2025-02-11 21:55:56 +0900

1   Ekio   2025/2/17 06:21

こちらも「せたがや梅まつり」からですが、とても綺麗な白梅に出会えました。
白い花は傷みや濁りが目立ってしまうので綺麗な色合いに出会えると嬉しくなります。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.87MB)
撮影日時 2025-02-01 23:54:02 +0900

1   Booth-K   2025/2/16 23:37

もう1枚失礼します。
シジュウカラやセキレイに交じって、水辺で跳ねているけど色が違うなと思って見たら、ジョウビタキでした。
今年はよく見かけます。

2   Ekio   2025/2/17 06:16

ジョビオをよく見かけるとは羨ましい限りです。
鳥たちが落ち着いて暮らせる環境と言うのは無くしてはいけませんね。

3   masa   2025/2/17 11:44

柿茶の着物に黒紋付きを羽織った銀色の頭が粋ですネ。
ウチの周辺では、川沿いのフェンスの上で遊んでいるのをよく見かけます。

4   ペン太   2025/2/17 19:42

ジョビ君
以外に 郊外ならば、 見かける事がありますね~。

 この背景の中、よく見つけられたなあ。。
とも感心しました。

5   Booth-K   2025/2/17 22:53

コメントありがとうございます。
何かいないかなぁと、しばらく見ていて動きがあったものを確認して気が付くと言った感じ。
動かなかったら、多分見過ごしていると思います。
ペン太さん、お久しぶりです。また、投稿をお待ちしていますね!

コメント投稿
季節の忘れ物
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3802x2528 (1.03MB)
撮影日時 2025-01-27 00:32:25 +0900

1   Booth-K   2025/2/16 23:32

遠くから何だろうと近づいたら、いっぱい実がぶら下がっていました。キカラスウリかな?
美味しく食べられるといいんでしょうけど、数もあってどこかもったいないなぁ。

2   Ekio   2025/2/17 06:14

Booth-Kさん、おはようございます。
残っているところをみると美味しくないか食べにくいのですかね。

3   masa   2025/2/17 11:40

なんとドッサリ忘れられたこと!
カラスウリのように赤いと人にも鳥にも気付いてもらえるのでしょうが、地味な色ですからねえ。
味は、食したことがないので分かりません。
若い青い実は漬物にしたりしてウリと同じように食べるそうですが、これだけ熟れてしまうとどうなんでしょう。
鳥で、この大きな実を啄いて食べそうなのはヒヨドリくらいしか思いつきませんが、まだ見たことはありません。
ヒヨがカラスウリの実に逆さにぶら下がって中身を空っぽにしているのは時々見かけます。
キカラスウリちゃん、いすれにしても、Booth-Kさんに気付いてもらえて良かったね。

4   Booth-K   2025/2/17 22:46

コメントありがとうございます。
何と、瓜みたいに食べられるんですね。
今年は気にして見てみようと思います。(笑)

コメント投稿
春のゆりかご
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.8MB)
撮影日時 2025-02-11 20:21:45 +0900

1   Ekio   2025/2/16 07:22

こちらは「せたがや梅まつり」の写真です。
まつりは始まりましたが、こちらでも全体的にまだまだです。
メジロは咲いている花があれば夢中になって吸いまくっていましたね。
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2025/2/16 23:27

「ゆりかご」ブラブラと枝にぶら下がる様子がなるほどです。
鮮やかな赤が映えてます。

3   Ekio   2025/2/17 06:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
埋もれるほどの花に大喜びだったようです。

4   masa   2025/2/17 11:13

いやあ、まあるい頭が可愛いです。
Ekioさん、鳥撮りがすっかり板についてきましたね。

5   Ekio   2025/2/17 18:18

>Ekioさん、鳥撮りがすっかり板についてきましたね。
鳥認識でピントを掴んでくれるので随分と楽になりました。
その分構図を工夫しようと思っています。

コメント投稿
春をテイクアウト
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 43.0 mm f/1.9
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1.02MB)
撮影日時 2025-02-10 21:27:17 +0900

1   Booth-K   2025/2/15 22:05

もう1枚失礼します。
南房総のお花畑で買ったキンギョソウです。
翌日撮影分ですが、今もまだ綺麗に咲いています。

2   Ekio   2025/2/16 07:09

おっ、お持ち帰りした春を撮るのはFA43mmですね。
綺麗に整えられた色合いが素敵です。

3   Booth-K   2025/2/16 23:24

Ekioさん、コメントありがとうございます。
いつもはカーテン背景に夜撮影していましたが、外からの自然光(間接光)で撮ってみました。
部屋が温まったり、夜は暖房のない部屋に移動したりしているせいか、未だにあまり変わらず咲いてくれてます。

4   masa   2025/2/17 11:11

生けたのは奥様、撮ったのはBooth-Kさん。
自然光というのがいいですね。背景もいい感じです。

5   Booth-K   2025/2/17 22:41

masaさん、こんばんは。
自然光を背景だと、他に撮る場所もなかったので、日常の中の彩り的に撮ってみました。
直射日光ではないけど、やはり自然な感じになりました。

コメント投稿
海ほたるのハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 247mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2393 (1.32MB)
撮影日時 2025-02-10 00:43:32 +0900

1   Booth-K   2025/2/15 20:49

南房総最後は、海ほたるのハクセキレイです。
海ほたるまで来て、なんでこんなの撮っているんだろうと思いつつ、ついつい本能的に追いかけてしまいました。💦
(若干トリミングあり)

2   Ekio   2025/2/16 06:58

Booth-Kさん、おはようございます。
広げた羽が綺麗ですね。
タイルのラインと色合いでモノクロっぽい仕上がりがオシャレです。

3   masa   2025/2/16 08:08

どうやってここまで来たんだろう?
川崎側から海の上を飛んで来たのなら凄いけと、やっぱ橋伝いに木更津側から来たんでしょうね。

4   Booth-K   2025/2/16 23:16

コメントありがとうございます。
いいタイミングで撮れました。
それにしても、海のど真ん中に、海鳥でもないのにどうやって来たんだろうというのは不思議です。
水は海水しか飲むとこなさそうですし、雨水も知れてますからね。
でも以外に住み心地が良くて居ついてるのか、帰れなくなっているのかと、色々考えてしまいました。

コメント投稿
梅と月
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 25600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.08MB)
撮影日時 2025-02-10 04:03:25 +0900

1   Ekio   2025/2/15 07:41

連投すみません。
オフ会最後の写真ですが、解散したあとの自宅近くです。
通りかかった近くの公園ではいつもより遅い梅が咲いていました。
月も入れたのですが、もう少し工夫が必要ですね。

2   Booth-K   2025/2/15 20:42

これを撮ろうとする発想が素晴らしいですね。
ISO感度も凄いですが、梅を照らしているのはほぼ月明かりだけでしょうか?
👏👏👏です!

3   Ekio   2025/2/16 06:47

まずは解説させていただくと、ここは公園の梅でしたので街路灯の明かりがありました。
最初は明るい星があったので星AFのモードにしたのでISO感度が25600まであがった次第です。
もっとも梅に邪魔されて星にピントが上手くいかない感じだったので次善の策として月を狙いました。

4   masa   2025/2/17 11:06

月光と梅、初めて見るシーンです。
夜の通りがかりでも、こいうシーンに気付いて撮ってしまうEkioさんには、OM-1のセンサーが乗り写っているのかも知れませんね。


5   Ekio   2025/2/17 18:15

masaさん、ありがとうございます。
冬場は特に月が綺麗なので気になっていましたらちょうど梅の木とのコラボになりそうなので狙ってみました。

コメント投稿
月時計
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (844KB)
撮影日時 2025-02-10 00:43:22 +0900

1   Ekio   2025/2/15 07:31

海ほたるで大砲を構えているカップルがいましたが、おそらく旅客機のルートと月が被さるのを待っていたようです。
あと1時間ぐらいかかりそうな雰囲気でしたが雑談しながら待つようでした。
風向きが変わると離着陸のルートが変わるので油断出来ないと思います。

2   Booth-K   2025/2/15 20:37

私も同じタイミングで何枚か撮りました。
付き出したこぶしの大きさが約10度、それより近付いていたので8度くらいかなと思って見てました。そうするとあと30分程で重なるかなと。
星を撮る時もそうですが、自宅から狙う時も、つい空を測量してしまいます。(笑)

3   Ekio   2025/2/16 06:35

Booth-Kさん、ありがとうございます。
突き出した拳で測るとは流石ですね。
自分はパット見で時計の文字盤一つぐらいかなと大雑把な計測でした。

4   masa   2025/2/16 11:16

これだと10時くらいでしょうか。
たしかに月と飛行機がこういう位置関係にいると、時計を連想してしまいますね。
大砲を月の方角にセットして何かを待っているようなカップルは私も気がつきました。
ETのような写真が撮りたかったんでしょうね。

5   Ekio   2025/2/17 18:57

masaさん、ありがとうございます。
>ETのような写真が撮りたかったんでしょうね。
旅客機は3次元ですからかなり大変かと思いますがチャレンジしがいがありますよね。

コメント投稿
船と潮風と花摘み
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3651x2427 (1.77MB)
撮影日時 2025-02-09 21:02:00 +0900

1   エゾメバル   2025/2/14 20:09

グッと寄ったアングルで海とのバランスがここの様子を良く表しているようです。
花摘みをしている女性の動きもあって楽し気な様子もいいですね。

2   Booth-K   2025/2/14 19:52

もう1枚失礼します。
やっぱり、海が見えるお花畑っていいなと思いました。
お父さんは、こちらを向いていたので、トリミングでカットしました。

3   Ekio   2025/2/15 07:20

海が近いけど、いざ入れようとすると構図に悩みました。
丹念に場所を探して、船が入るタイミングも苦労されたかと思います。

4   Booth-K   2025/2/15 20:21

コメントありがとうございます。
「あ、これも綺麗」とかの会話が聞こえてきそうな雰囲気も感じられて、慌ててシャッタ押しました。
海と船を入れた構図は何枚も撮りましたが、確かにバランスをとるのが難しかったですが、楽しい時間でした。

5   masa   2025/2/17 18:12

花摘み姿はやっぱり女性が似合いますね。
お父さんをトリミングカットしたのは正解だったかも。

6   Booth-K   2025/2/17 22:36

masaさん、コメントありがとうございます。
はっきりとわかるお顔が入ると、そちらに目線が行ってしまうし、肖像権もありますからカットさせていただきましたが、結果オーライだったようです。

コメント投稿
お花畑の妖精?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 08 WIDE ZOOM
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3189x2124 (1.8MB)
撮影日時 2025-02-09 20:57:07 +0900

1   Booth-K   2025/2/14 19:44

いや、仙人? よく見るとmasaさんでした。(笑)
ゴーストがmasaさんに降り注いでいるように見えます。
ポケットに入れていた小さなQ7、換算21mm相当になります。

2   Ekio   2025/2/15 07:15

Booth-Kさん、おはようございます。
ゴーストやフレアも持ち味ですよね。
カメラ3台体制で器用に使われて流石です。

3   masa   2025/2/15 11:16

どこに妖精?
私しかいないじゃないですか。
カミさんに見せたら、「ふーん、妖精ねえ‥」「つばの広い大きな帽子を被ってたら、魔法使いかもね」と。

4   Booth-K   2025/2/15 20:08

コメントありがとうございます。
Qシリーズは、今の時代ならもう少し受け入れられたんじゃないかと思いますが・・?
こうして利用しているユーザも多いと思いますので、再開してくれると嬉しいけど、難しいかな・・。
お花畑に一人、ぽつんとさり気なくゴーストのスポットを浴びたmasaさんは、特別な存在に見えましたので妖精や仙人とか考えてみましたが、魔法使いも良いですね。
奥様に1票!(笑)

コメント投稿
海ほたるPAからの富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8005x5339 (4.4MB)
撮影日時 2025-02-10 00:37:49 +0900

1   masa   2025/2/13 21:55

帰り道、Booth-Kさんが海ほたるPAに寄って下さいました。
初めて東京湾の真ん中に立ったら、夕暮れの西の空に富士山がポツンと見えました。

これで私は今回のオフ会の〆とさせていただきます。
BoothーKさん、Ekioさん、すっかりお世話になりました。
楽しかったです。ありがとうございました。

2   Booth-K   2025/2/14 19:40

館山辺りでは、とても大きく見えた富士山ですが、ここではいつものサイズに。でも、雲に隠れず顔を見せてくれたのは嬉しかったです。
太陽から右手への青空の変化と、動きのある雲が絶妙です。
本当にお疲れさまでした!

3   エゾメバル   2025/2/14 20:04

ここを訪れる外国の方が喜びそうです
遠くに見える富士山を見つけて「富士山が見える!」なんて叫んでいそうです

4   Ekio   2025/2/15 07:08

masaさん、おはようございます。
雲が多かったですが富士山らしさがしっかり撮れて良かったですね。
今年初めてのオフ会お疲れさまでした。

5   masa   2025/2/15 11:05

Booth-Kさんのおかげで、さまざまな撮影ポイントに連れて行っていただきました。
どこもいい絵が撮れたと思いますが、やはり強烈に脳裏に残っているのは野焼きの煙たなびく菜の花畑でした。

コメント投稿
玄関の寄せ植え
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2521x2514 (1.91MB)
撮影日時 2025-02-13 23:18:41 +0900

1   youzaki   2025/2/13 15:36

玄関の花の寄せ植えをUPしてみました。

2   Booth-K   2025/2/14 19:36

切り取りで、一段と色もまた映えます。
最近、黄色い花が咲いているかと近づいたら葉っぱだったということもあり、花だけでなくとも植物は楽しめますね。

3   エゾメバル   2025/2/14 19:56

色の組み合わせもいいですし、黒い鉢が全体を引き締めていると思います
奥様の手によるものでしょうか、センスがいいですね

4   masa   2025/2/15 11:21

エゾメバルさんに同感です。
奥様のセンスが伺えます。

コメント投稿
今朝の玄関の花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3347x2507 (5.1MB)
撮影日時 2025-02-13 23:18:53 +0900

1   youzaki   2025/2/13 15:33

朝は薄雪が積もりましたが直ぐ溶けました。
玄関の花を久しぶりに撮ってみました。
花が少なく地味ですが・・

2   masa   2025/2/13 22:00

奥様丹精の鉢植えですね。
花壇ならぬ花段の花たち、
youzakiさんのアップじゃないお写真もいいものですね。

3   Ekio   2025/2/15 07:03

youzakiさん、おはようございます。
岡山で薄雪とは驚きましたが、鉢植えの花たちが咲き誇るのももうすぐですね。

4   youzaki   2025/2/17 03:16

masaさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。
冬でなければも少し派手なものですが、花が少なく悩んでいるようでした。

コメント投稿
花のほとりで2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.63MB)
撮影日時 2025-02-09 20:44:46 +0900

1   Ekio   2025/2/13 06:39

連投すみません。
ズームは便利なのですが、ここぞと言う時はやっぱり単焦点が使いたくなります。
※軽くトリミングあり。

2   masa   2025/2/13 09:27

あちゃー、私も捕獲されちゃいましたか。
わざわざズームから単焦点に付け替えてまで、光栄です!(笑)

3   Booth-K   2025/2/14 19:32

ちゃんとレンズ交換しているのが流石です。
単焦点交換レンズも持って行ったけど、結局ボディ3台レンズ交換なしでした。
前ボケの工夫が生きてますね。

4   Ekio   2025/2/15 06:52

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
狙い通り前ボケを添える事が出来ました。

コメント投稿
花のほとりで
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.47MB)
撮影日時 2025-02-09 20:49:55 +0900

1   Ekio   2025/2/13 06:35

なんとなく捕獲されそうな気がしてました(^_^;)

2   masa   2025/2/13 09:34

ハイ、狙ってました (笑)
このあと私が捕獲されちゃうんですね。

栽培区画ごとに設けられている管理小屋も、Ekioさんの手にかかると、いい感じですね。

3   Booth-K   2025/2/14 19:28

この小屋がまた雰囲気があってよかったですね。
シーズン的には、まだ早めというのもありますが、エキストラがほぼ身内というのも良い様な、悪い様な・・。
三連休くらいには賑わって、お花畑も継続してくれると良いんですが。

4   Ekio   2025/2/15 06:58

花屋のおばさんも「40年ぐらいやってるけどこんなの初めてだよ。」と言ってました。
日持ちが良いよと勧めてくれたカーネーションは今も元気に咲いています。

コメント投稿
春、林立
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7697x5133 (3.42MB)
撮影日時 2025-02-09 21:18:50 +0900

1   masa   2025/2/12 21:59

千倉の花畑はとても暖かかったですね。
ウンランの仲間だと思います。
花壇ではなく、ストックの列の前の畦道に咲いていました。

2   Ekio   2025/2/13 06:32

こちらは「春色ミルフィーユ」に対して「春色ジュエリー」のように思います。
輝くような花の集まりが素敵ですね。

3   masa   2025/2/13 09:22

Ekioさん、ありがとうございます。
「春色ジュエリー」・・・いいタイトルですねえ、いただきます!

4   Booth-K   2025/2/14 19:21

そう、分からない花も隅っこに咲いていたりしましたね。
一足早いお花畑の、脇にも春が来ていた感じです。

コメント投稿
春色ミルフィーユの輝き
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.34MB)
撮影日時 2025-02-09 20:49:58 +0900

1   Booth-K   2025/2/12 21:42

もう1枚失礼します。
ハイコントラストではありましたが、輝きが美しかったです。
ストックの香りも漂ってました。

2   masa   2025/2/12 21:51

”春色ミルフィーユ” とは粋な表現ですネ。
若い女の子たちが喜びそうですが、あまりいませんでしたね。
年配のご夫婦が多かったような。

3   Ekio   2025/2/13 06:30

昨年に比べて咲き方がまばらだったのて「春色ミルフィーユ」を仕込むには苦労されたかと思います。
見事な包丁捌きに感心します。

4   Booth-K   2025/2/14 19:17

昔は若いカップルとかも多かったんですが、年齢層が高くなった感じです。
最近、都心では車を持つ若者も減っているみたいですし、尚更かも。
ミルフィーユは、立ち位置を一生懸命探しました。基本逆光の輝きが良いなと思って撮ってました。

コメント投稿