MakerNote研究所

1: エイやサー!6  2: 花に虫が5  3: 町にもタラノ芽8  4: 町内にアケビ?7  5: 食っちゃうゾ!24  6: 食っちゃうゾ!3  7: 牡丹UP3  8: 牡丹5  9: 洋食屋さんから逃げ出したサラダ菜9  10: 春一番の花9  11: どの子が咲くかな?5  12: 咲く気満々5  13: まだまだ蕾5  14: 雑木林のタンポポ8  15: 蕾の中5  16: 一足先の、モッコウバラ4  17: 君と好きな人が、百年続きますように♬5  18: 「つつじまつり」にて34  19: 芝桜白色UP1  20: 芝桜白色2  21: 「くまんばち」を探せ!7  22: 善良な藤4  23: 芝桜 模様入り UP7  24: 芝桜 模様入り4  25: 「つつじまつり」にて25  26: 「つつじまつり」にて4  27: 芝桜 紅色 Up1  28: 芝桜 紅色5  29: 道路脇の彩4  30: 眩しい紅白4  31: ハイ、お待たせポーズ5  32: 飛んでる? 泳いでる?5      写真一覧
写真投稿

エイやサー!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.96MB)
撮影日時 2025-04-20 22:59:19 +0900

1   Ekio   2025/4/26 17:51

獅子舞には太鼓や笛のお囃子が元気にもり立ててくれました。
周りの人たちを「元気づける」「笑顔にする」、素晴らしい演奏でした。
※アートフィルター「リーニュクレール」

2   masa   2025/4/26 19:01

半被に所澤重松流とありますね。
所沢地域にこうした太鼓演奏のグループがあるのはいいですね。
若い女性が元気一杯で、見ているだけで嬉しくなります。

3   youzaki   2025/4/27 02:29

所沢の和太鼓の楽団ですね、一度演奏を聞いてみたいです。
朝霞に息子(59歳)がいますが、行きたいですが無理ですね・・
和太鼓は地元の天領太鼓の演奏は時々聞きますが比べて聞いてみたいです。
(youtubeでも探して見てみよいうかな・・)

4   Ekio   2025/4/27 05:33

masaさん、ありがとうございます。
>若い女性が元気一杯で、見ているだけで嬉しくなります。
この元気が来た人に伝わって来ることが最高ですよね。

youzakiさん、ありがとうございます。
>(youtubeでも探して見てみよいうかな・・)
youzakiさんの活力となって嬉しいところです。

5   エゾメバル   2025/4/27 15:23

このアートフィルター題材にピッタリの雰囲気を出してくれていますね
見ていて楽しくなります

6   Ekio   2025/4/27 18:39

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>このアートフィルター題材にピッタリの雰囲気を出してくれていますね
ボップな感じが上手くはまってくれました。

コメント投稿
花に虫が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2456x2456 (949KB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/26 15:20

花に虫が留まっているを撮りました。
老化でヒラメキ無し花の名前も虫の名前も出てきません。
ボケ始めかな卒寿を迎えると仕方がないか・・

2   masa   2025/4/26 18:50

ヒラメキ無くとも,いいお写真ですよ。
花や昆虫の名前は、私もすぐには出て来なくなりつつあります。youzakiさんよりひとまわりも若いのにねぇ。
調べてやっと思い出しました。
白いユリのような花は ”オオアマナ” 。
日本産のアマナより大振りで園芸用に輸入されました。地中海原産です。
止まっている虫は、”ヒゲナガハムシ”の仲間です。
このハムシの仲間は沢山あるので同定はできません。
ヒゲナガルリマルハムシかも知れませんが、お写真で見る限りそれより大きそうです。

3   youzaki   2025/4/26 22:44

masaさん コメントありがとぅ御座います。
早速花と虫の名前を教えて頂き感謝します。
投稿したらやはり名前が気なっていましたがすっきりしました。
虫は別にして花のほうは畑や家の前の路肩に数多く咲いています。
”オオアマナ”教えられ思い出しました。













4   Booth-K   2025/4/27 20:14

もしかして、 https://photoxp.jp/pictures/232766 でアップした写真の右上に写っているのも”オオアマナ”かな?
毎日の観察は、脳トレにも良さそうです。

5   masa   2025/4/29 05:36

Booth-Kさん
そうです。"オオアマナ"です。
どこにでも進出していますねえ。

コメント投稿
町にもタラノ芽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3824 (2.42MB)
撮影日時 2025-04-20 23:46:23 +0900

1   masa   2025/4/26 14:41

町内を流れる小さな川の傍にタラの木が数本生えています。
芽吹くとすぐ摘まれてしまうのですが、このくらい伸びてしまうと摘まれません。
私は丸い芽よりもこのくらいのを天婦羅にするのが一番好きです。

4   masa   2025/4/26 19:08

youzakiさん、Ekioさん
このくらいの大きさのタラノメの天婦羅、ほんとに美味いんですが、数が少なかったので採るのを我慢して撮るだけにしました。

5   ペン太   2025/4/27 10:39

霞の様な前ボケから
 神々しく タラの芽が立ちあがって
存在感主張していますね~。

6   Booth-K   2025/4/27 10:48

ふきのとうにタラの芽、天婦羅食べた~い!
胃がキュッと刺激されてます。

7   エゾメバル   2025/4/27 15:27

見た瞬間、美味しそうというのが頭の中で叫びました
最近は田舎に行ってもめっきり減ってしまいましたね

8   masa   2025/4/27 16:26

ペン太さん
>霞の様な前ボケ
実はこれ、川っぷちの金網フェンスなんです。
避けようがなかったので、前ボケになってもらいました。

Booth-Kさん
>ふきのとうにタラの芽・・・
田舎では採り放題、食べ放題でしたよね。
スーパーで買ってきて天婦羅にする気はしせんよね。

エゾメバルさん
>最近は田舎に行ってもめっきり減ってしまいました
人気で採られてしまうのか、開発で生えているところが減ってしまったのか。
来週はカミさんの故郷岩手に行きますので、小岩井農場周辺で探してみましょう。

コメント投稿
町内にアケビ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (11MB)
撮影日時 2025-04-20 23:31:17 +0900

1   masa   2025/4/26 10:00

ご町内のお宅の生垣に使われている ”ムベ” という蔓性木です。
アケビ科で常緑なので「トキワアケビ」とも呼ばれます。
秋にはアケビと同じような楕円形の実が生ります。
甘い果肉はアケビと同じように食べられますが、種が多くてペッペと吐き出すのが大変で食べにくいです。

3   masa   2025/4/26 15:51

youzakiさん、ありがとうございます。
卒寿の感性、なかなかのものですよ。
喜寿の私も負けないように励みます。

4   Ekio   2025/4/26 17:42

masaさん、こんにちは。
お洒落な色合いと形の花ですね。
暗く落としたバックで引き立っています。

5   masa   2025/4/26 19:05

Ekioさん、ありがとうございます。
生垣としてドッサリ咲いていたので、どこを撮ろうかさんざ迷いました。
バックの抜け具合が気に入ってここを撮ったので、評価して下さって嬉しいです。

6   Booth-K   2025/4/27 10:45

アケビも色んな種類があるんですね。
食べたいと思っても、地方の道の駅とかでないと手に入らないのがもどかしいです。
小学生の頃、学校終わりに友人と情報交換しながらアケビ採りが楽しかったです。

7   masa   2025/4/27 16:29

Booth-Kさん
>地方の道の駅とかでないと・・・
オフ会で秩父にアサギマダラを取りに行ったとき、「道の駅荒川」には売ってましたよね。
今年の秋にはまた寄ってみましょう。

コメント投稿
食っちゃうゾ!2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.72MB)
撮影日時 2025-04-20 22:45:46 +0900

1   Ekio   2025/4/26 06:14

連投すみません。
喜んで頭を差し出す子供も入れば、見ただけで泣き出す小さな子供もいました。

2   masa   2025/4/26 09:48

何でも撮ってしまうEkioさん、
ハナミズキ祭りに行って獅子とは!
頭を差し出す子、泣き出す子・・・子供はみんな大事にしたいですね。

3   youzaki   2025/4/26 14:30

獅子舞の風習いいですね・・
自分では懐かしい写真です。
80年前の子供のころを思い出します、他県の遠方から秋の終わり獅子舞が来て門ずけ集めて、また付いて歩いたのが、懐かしいですー

4   Ekio   2025/4/26 17:38

masaさん、youzakiさん、ありがとうございます。
暑かったので「中の人」は大変だなぁと思いました、子どもたちのために一生懸命頑張っていました。

コメント投稿
食っちゃうゾ!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.69MB)
撮影日時 2025-04-20 22:26:21 +0900

1   Ekio   2025/4/26 06:11

家から割と近い小手指(こてさし)で「ハナミズキまつり」があるとの情報で行って来ました。
駅から伸びる道(通称:ハナミズキ通り)を歩行者天国にしてのお祭りでした。
肝心のハナミズキは咲き具合がイマイチでしたが、出店やイベントで盛り上がっていました。

2   masa   2025/4/26 19:10

コメントは2のほうにさせていただきましたが、私、タイトル写真としてはこちらの方が好きです。

3   Booth-K   2025/4/27 10:39

子供には強烈でしょうね。
自分の子供の頃にも怖かった思い出、邪悪ではなく神聖な怖さとして残ってます。

コメント投稿
牡丹UP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2.93MB)
撮影日時 2025-04-23 00:02:14 +0900

1   youzaki   2025/4/26 02:39

畑の牡丹に接写しました。

2   masa   2025/4/26 09:44

大輪は、やっぱり接写したくなりますね。
都々逸に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」というのがありますが、あと1カ月もすれば芍薬の季節。
youzakiさんの畑には、芍薬はありませんか?

3   youzaki   2025/4/26 14:07

masaさん コメントありがとぅ御座います。
いつもの癖の大写しで御免なさい。
見て頂けたで嬉しですー
シャクヤクは咲いていませんが牡丹より多くあります。
面影の咲くのを期待しています。

コメント投稿
牡丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2830x2830 (1.75MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/26 02:37

畑の牡丹です。
毎年咲きますが散るのも早いです。

2   Ekio   2025/4/26 05:44

youzakiさん、おはようございます。
桜に続いて牡丹の季節がやって来ましたね。
大輪でふくよかな風合いが素敵です。

3   masa   2025/4/26 09:40

次から次へと季節の花が・・・
youzakiさんのお庭or畑はまるで玉手箱の様ですね!
奥様が丹精なさっているものと推察いたしますが、ご主人に良い撮影フィールドを提供していますね。羨ましいです。

4   エゾメバル   2025/4/26 10:13

やはりボタンは豪華ですね
畑の手入れのし甲斐があるというものです

5   youzaki   2025/4/26 14:21

Ekioさん、masaさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
手入れはしていませんが牡丹の木に枯れずに咲いてくれます。
葉が落ちると枯れ木のようになり季節で芽を吹き花が咲きます。
シャクヤクは球根で芽を吹き伸びて花が咲きます。


コメント投稿
洋食屋さんから逃げ出したサラダ菜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (23.8MB)
撮影日時 2025-04-20 23:40:46 +0900

1   masa   2025/4/25 21:58

”クレソン別名オランダガラシ” です。
レストランで肉料理の付け合わせに必ずと言ってよいほど皿に乗っていますよね。
明治初期に西洋料理と共に日本に導入されたんですが、日本で最初に野生化したのは、東京上野のレストラン精養軒で料理に使われた茎の断片が汚水と共に不忍池に流入し根付いたと伝えられています。
わが町内の水辺に咲くこの子は、どこから逃げ出してきたんだろう?と、花が咲くのを見るたびに思います。

5   masa   2025/4/26 09:34

youzakiさん、ありがとうございます。
クレソンというとみなさんご存じなんですが、栽培畑ではなくこんな町なかの川岸で
生きていたなんて余りご存じないと思います。ご紹介できて嬉しいです。

Ekioさん、おはうございます。
タイトル・・・「厨房からの脱走」なんてのも考えたんですが(笑)
こういう町中の小さな川岸に見られるクレソンは多分、下水が整備される前に家庭の台所から流れ出したものではないかと思います。

6   エゾメバル   2025/4/26 10:09

何だかmasaさんにしては面白いものを撮られましたね

7   エゾメバル   2025/4/26 10:11

こちらでも清流の水辺などで見かけます
改めてじっくり見ると可愛らしいですね

8   masa   2025/4/26 11:03

エゾメバルさん、どーもです。
私にしては面白いもの?
私は自然の中の生き物だけでなく、人間を含めてこの世に生きる全ての生き物が好きですから、何でも撮りますよ(笑)

9   Booth-K   2025/4/27 10:23

この景色、石神井川でも見掛けます。
川の中を覗き込むと、色んな植物が健気に生きてますね。

コメント投稿
春一番の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (4.18MB)
撮影日時 2025-04-24 18:09:21 +0900

1   エゾメバル   2025/4/25 11:33

エゾエンゴサク、こちらでは早春の花のイメージがあり
日当たりのよい林道などでは未だ雪だ残っている頃からせっかちな株は花をつけ始めます

5   Ekio   2025/4/26 05:34

エゾメバルさん、おはようございます。
「エゾ」と付くと特別な感じがします。
クールな青ですが、マクロレンズの柔らかい風合いが素晴らしいですね。

6   エゾメバル   2025/4/26 10:05

Ekioさん、
有難うございます
マクロレンズの面白いところですね

7   Booth-K   2025/4/27 10:21

エゾと付くと、この色が最初に浮かんできます。
柔らかな描写が堪りません。
このレンズも欲しい1本ですが、もっと他を使い倒してからでないとコレクターになってしまいそうで、躊躇しています。
ストレスなく寄れる描写の良いレンズを駆使しているエゾメバルさんだからこその作品、とは理解しつつ、喉から手が出る感じです。(笑)

8   ペン太   2025/4/27 10:42

ディスプレイに手を延ばせば
 蕊に触れそうな。。。
リアルな描写 マクロならではの
なだらかなボケが生み出す描写の世界

 なるほど 欲しくなるレンズかもですね。

9   エゾメバル   2025/4/27 15:34

Booth-Kさん、
ペン太さん、
有難うございます
このレンズは写真家の太田由美子愛用されているのを知り、買ってしま
いました

コメント投稿
どの子が咲くかな?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.32MB)
撮影日時 2025-04-19 21:54:48 +0900

1   Ekio   2025/4/25 06:41

連投すみません。
この樹では、花がちらほら咲いているところもありました。
係員さんが仰ってましたが、遅咲きの「キリシマ(キリシマツツジ)」が早めに咲いたりと、咲き具合にムラがあるようです。

2   masa   2025/4/25 07:48

ポツポツ咲き始めましたね。
咲いた花のどれにピントをあわせるか悩ましいところですが、
絞りを上げずに、中央部の一つにだけ合わせましたね。
Ekioさんらしい作画です。

3   エゾメバル   2025/4/25 11:18

咲き始め、ウキウキの被写体ですね

4   Ekio   2025/4/26 05:28

masaさん、ありがとうございます。
>絞りを上げずに、中央部の一つにだけ合わせましたね。
はい、けっこう悩んだのですが、結局は得意のパターンでした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>咲き始め、ウキウキの被写体ですね
撮っている時も楽しかったです。

5   Booth-K   2025/4/27 10:08

Ekioさんの絵作り、気持ちよく決まってます。
蕾に咲き始めた銀玉(?)がツツジらしいです。

コメント投稿
咲く気満々
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.75MB)
撮影日時 2025-04-19 22:00:14 +0900

1   Ekio   2025/4/25 06:32

花が咲いていない状態ですが、これはこれで圧巻の光景です。

2   masa   2025/4/25 07:44

蕾ばっかりというのも意外な迫力があるものですね。
タイトル、ぴったりです!

3   エゾメバル   2025/4/25 11:21

この後あっという間に一斉に開花したのでしょうね
蕾だけの樹を見つけるのも辛抱がいりますね、じっくりと探してから撮る、ですね

4   Ekio   2025/4/26 05:15

masaさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
この日は暑かったので、ちょっと日陰に入ったら蕾の集まりに出会えました。
色の濃い蕾の凝縮感が凄かったですね。

5   Booth-K   2025/4/27 10:06

これからを感じさせる、勢いのある蕾は見ている方も元気をもらえそうです。
これだけ蕾があると、ワクワク感が堪りません。

コメント投稿
まだまだ蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4014x2678 (1.35MB)
撮影日時 2025-04-16 21:17:56 +0900

1   masa   2025/4/24 23:13

2枚目、ご容赦。
サンニッパどうで撮れるだろうと試してみたものです。
”エゴノキ” の蕾、まだほんの2ミリほど。
5月に入って7-8ミリに膨らむと開花して白い花を沢山ぶら下げます。


2   Ekio   2025/4/25 06:29

この小さな蕾をサンニッパで狙うとはやっぱりmasaさんはスナイパーです!
花としては菖蒲まつりの頃に出会えますかね?

3   エゾメバル   2025/4/25 11:17

この小さな蕾から来月には白い花が沢山咲くのでしょうね
結構元気に育つようですが、手入れ管理も大変なようですね

4   masa   2025/4/26 16:10

Ekioさん、どーもです。
スナイパーですか(笑)
サンニッパで遠くの鳥を狙っていてもそうは思わないんですが、割と近くの花や蝶を茂み越しに取り分け腹這い匍匐で狙っていると、確かに狙撃手になったような気分です。
エゴノキの花は5月中に咲いてしまいますので6月後半の菖蒲祭りの頃にはもう実になっているでしょう。

5   masa   2025/4/26 16:16

エゾメバルさん
里山保全緑地ですので、手入れ管理は最小限のようです。
繁ったヤブを伐採する時にエゴノキは伐らないようにしてくれています。

コメント投稿
雑木林のタンポポ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (5.1MB)
撮影日時 2025-04-16 21:20:13 +0900

1   masa   2025/4/24 23:03

草原ではなく、雑木林の中のちょっとした草地で咲いていました。
平坦な草原とは違う風情なので、つい何枚も撮ってしまいました。

4   エゾメバル   2025/4/25 11:08

林の中でもきっと日当たりが良いのでしょう、珍しいですね
在来種は今や貴重種です

5   masa   2025/4/26 16:25

エゾメバルさん、こんにちは。
確かに日当たりは良いです。
取り分け、公園管理所が一昨年この辺り一帯で大がかりな下刈り作業をやってくれた後、見違えるように明るくなりました。

6   Booth-K   2025/4/27 10:02

少数派でも逞しい姿を見ると嬉しくなりますね。
この姿をクローズアップするmasaさんにも👏です!

7   masa   2025/4/27 16:15

Booth-Kさん、ありがとうございます。
タノポの原っぱでは、どの子をクローズアップしようかと目移りして、右往左往してしまいますよね。
こういうところで予期せず出会うと本当に嬉しいものです。


8   masa   2025/4/27 16:15

タノポ→タンポポ

コメント投稿
蕾の中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4967x3303 (5.01MB)
撮影日時 2025-04-24 17:38:46 +0900

1   エゾメバル   2025/4/24 21:36

昨日札幌の桜の開花宣言がありましたが、私の毎年の撮影スポットの
桜は未だ蕾が膨らんだ状態で1輪も咲いていませんでしたもう2~3
日くらいで見ごろになるかな?
因みにこの桜は千島桜という種類でソメイヨシノの開花ははもっと先
です

2   masa   2025/4/24 22:55

千島桜・・・咲きたくてウズウズしてるという感じですね。
北海道からの春のお便り、待ってま~す。

3   Ekio   2025/4/25 06:24

エゾメバルさん、おはようございます。
覗いても開きはしないでしょうが、ワクワクしますね。
どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

4   エゾメバル   2025/4/25 11:29

masaさん、
Ekioさん、
有難うございます
雪解けをっ待っていたかのように春の花たちが一斉に咲き始める季節がやって来ました

5   Booth-K   2025/4/27 09:58

小さな蕾を愛でるエゾメバルさんの優しさが溢れている、じわ~っと心に染みる描写も心地よいです。
この作品大好きです。

コメント投稿
一足先の、モッコウバラ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.41MB)
撮影日時 2025-04-19 22:45:05 +0900

1   Booth-K   2025/4/24 19:36

もう1枚失礼します。
ローズガーデンの薔薇たちは、もう少し先ですが、モッコウバラだけは「一足お先に!」と言っている様です。

2   エゾメバル   2025/4/24 21:30

盛大に満開に咲き誇っていますね
全体をしっかりと画面に収めるのも難しいものですよね
豪華な気分になります

3   Ekio   2025/4/25 06:23

モッコウバラは控えめな咲き具合が良いですよね。
家の方でも会社の行き帰りの道で見かけます。

4   Booth-K   2025/4/27 09:53

コメントありがとうございます。
一輪毎は控えめでも、圧倒的な数で盛大に咲き誇っているのもあって、引くか寄るか、撮るには悩む被写体ですね。
GW突入で、薔薇も一気に開花が進みそうです。

コメント投稿
君と好きな人が、百年続きますように♬
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.07MB)
撮影日時 2025-04-19 22:13:38 +0900

1   Booth-K   2025/4/24 19:33

気持ち良く晴れた日。
本当に世界が平和であることを祈ります。

2   エゾメバル   2025/4/24 21:27

ハナミズキですね
見事に咲いていますね
こんな願いが何とか届いてほしいものです

3   masa   2025/4/24 22:53

1912年に当時の東京市長尾崎行雄が日米友好の証としてアメリカのワシントンDCへ贈った「桜」の返礼として1915年に日本へハナミズキが贈られてから日本国内に広がったと言われます。
あれから110年経つわけですが、その間に日本とアメリカは原爆でやっと終結するという悲惨な太平洋戦争を経験しました。
そして戦後は、中ソ共産主義陣営に対峙する同盟国となって今日に至っています。
この花を見ると、いつも ”平和が長く続きますように” と願います。

4   Ekio   2025/4/25 06:21

Booth-Kさん、おはようございます。
ハナミズキは、この曲ですっかりメジャーになりましたよね。
この歌を思い浮かべながら空に広がるハナミズキを愛でる風景が素敵です。

5   Booth-K   2025/4/27 09:45

コメントありがとうございます。
こんな平和な空気感で、今の世界を見ると悲しくすらなります。
当たり前のことが出来ていない人類は愚かなのかなぁ、とか。
シンプルな願いなんですけどねぇ。

コメント投稿
「つつじまつり」にて3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.07MB)
撮影日時 2025-04-19 22:47:01 +0900

1   Ekio   2025/4/24 06:38

主役になりそうな花を見つけて撮っていたら「これは上か見るとハートに見えるのですよ。」と教えていただきました。
確かにハートに見えるように枝を刈り込んだ感じがありました。
残念ながら縁の花が咲き遅れて、ピンクのハートが崩れてました。

2   Booth-K   2025/4/24 19:31

なかなか人の思い通りにはなってくれなくても、自然はそれが楽しいのかも。
可愛い娘がいたら、花束みたいに、このままプレゼントしたくなりますね。(怒られるか・・)

3   エゾメバル   2025/4/24 21:25

花を管理する人の思い通りに行かなかったのでしょうが、皆に楽しんで
もらおうと日々手入れをされている人にも感謝ですね

4   Ekio   2025/4/25 06:18

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
最近の不順な天候には、手入れする方々も大変でしょうね。

コメント投稿
芝桜白色UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1.81MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/24 03:42

畑の白色の芝桜のUPです。
白色は撮り難いです。
シロトビが・・(自分ながら下手ですー)

コメント投稿
芝桜白色
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (2.2MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/24 03:35

畑の白色の芝桜です。
小さな群生が3か所畑で咲いていました。

2   Booth-K   2025/4/24 19:27

これは華やかです。ご自宅(ご近所?)でこれは贅沢ですね!

コメント投稿
「くまんばち」を探せ!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.52MB)
撮影日時 2025-04-19 21:53:34 +0900

1   Booth-K   2025/4/23 21:47

もう1枚失礼します。
探せと言わなくても目に入る感じですが・・。💦
緑バックを通過するのを待って撮ってみました。

3   Ekio   2025/4/24 06:32

言われて見ることしばし・・・ようやく右上に見つけました。
見つけたら、なんか羽音が聞こえて来そうになりました。
青いフレームに覗く青空、藤棚を演出していますね。

4   Booth-K   2025/4/24 19:26

コメントありがとうございます。
3匹ほど、レンズ構えてる目の前を横切ったりと、忙しそうに飛び回っていました。
藤と重なると存在が分かりにくくなるので、視線が行きそうなところで捉えてみました。

5   エゾメバル   2025/4/24 21:22

はい、見つけましたよ
それにしても根気よく撮ったものですね

6   masa   2025/4/24 22:59

私もなかなか見つけられませんでした。「緑バックを通過するのを待って撮ってみました」という解説を頼りに探したら、いました!
「ウオーリーを探せ」、みたいな気分でした。


7   Booth-K   2025/4/27 09:48

エゾメバルさん、masaさん、楽しんでもらえて良かったです。
自分で撮っていっるから、そりゃ簡単に見えるんですね。💦

コメント投稿
善良な藤
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.54MB)
撮影日時 2025-04-19 21:41:55 +0900

1   Booth-K   2025/4/23 21:40

全然、絡んでこない善良な(?)藤です。(笑)
種類なのか、単に棚がないからなのかは不明です。
右奥、道路を挟んで「平成つつじ公園」です。

2   youzaki   2025/4/24 03:24

大好きな色の花です。
良い色で撮られ良いですね・・
奇麗なフジが鑑賞撮影できる環境が羨ましいです。

3   Ekio   2025/4/24 06:29

Booth-Kさん、おはようございます。
タイトルは何かと思ったのですが、確かに「善良」ですね。
「自立心に芽生えた」とも言えそうですね(^_^;)

4   Booth-K   2025/4/24 19:22

コメントありがとうございます。
ここの藤も毎年撮っています。
良し悪しではないので、「自立心の芽生え」に訂正としましょう!💦

コメント投稿
芝桜 模様入り UP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3.88MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/23 07:09

模様入りの芝桜のUPです。。

3   youzaki   2025/4/23 13:08

masaさん コメントありがとぅ御座います。
年甲斐もなくCPUのスペックを上げるのにヤフオクで落札し部分補修しソフトと入れ替えしたらPicasaが使用できなくなり日時も記載できず使いにくいソフトで対応しています。
(自分が思う画像は作れなく困っています。)

4   masa   2025/4/23 21:06

私はそういうソフト類にはまったく弱く、自分で選択したことはありません。
自分でソフトの入れ替えをするなんて、上手くいったかどうかよりも、そのトライ精神に感服です。

5   Booth-K   2025/4/23 21:33

こういう柄の芝桜は初めて拝見しました。
ピンクの筆さばきが、上段者という感じです。

6   youzaki   2025/4/24 03:13

masaさん 再度のコメントありがとう御座います。
年寄りの好奇心と時間つぶしでいろいろ試行錯誤で楽しんでいます。
失敗も多く銭失いが多いですが・・

7   youzaki   2025/4/24 03:17

Booth-Kさん コメントありがとぅ御座います。
御覧頂きコメント嬉しいです。
年寄りの励みになりました。

コメント投稿
芝桜 模様入り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2854x2140 (2.59MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/4/23 07:07

畑で咲いてる模様入りの芝桜です。
紅色と違い目立たないですが・・

2   masa   2025/4/23 10:30

これ、初めて拝見しましたが、いい色合いですねー。
広く花壇を埋め尽くすにはピンクと白を植え分け配置した方がいいかも知れませんが、個別に鑑賞すると、この縞模様は味があります。

3   Ekio   2025/4/24 06:26

youzakiさん、おはようございます。
柄の花が集まって緻密な模様になっていますね。

4   youzaki   2025/4/25 04:50

masaさん、Ekioさん コメントありがとぅ御座います。
写りは別として模様が面白いと思いました。
畑に咲いてるので小さな区角ですが公園等での大きな群生を見てみたいです。

コメント投稿