MakerNote研究所

1: 空中散歩4  2: ジュディ・オング〜葉山ステージ〜5  3: 折り返し清掃4  4: 6  5: 花をすり抜ける白い影4  6: シロヤマブキかな?6  7: 白い夏4  8: 砕け落ちる5  9: 失敗写真25  10: 失敗写真7  11: ギラギラ太陽4  12: 夏の日差しに、ツマグロヒョウモン4  13: 雨上がりのアジサイ5  14: ツバメオルガン21  15: ツバメオルガン5  16: ヤブカンゾウ4  17: 真新しいヤブミョウガ4  18: 火と雨降った後のギボウシ4  19: いるか、いないか?4  20: ぽっかりと3  21: ハンゲショウ、夏ですねぇ3  22: アーティーチョーク4  23: ぺこちゃんハウスの間取り25  24: ぺこちゃんハウスの間取り3  25: 悠々と舞う3  26: ちょっと待って~3  27: アクセサリー4  28: 咲きたて5  29: 土砂降りの置き土産5  30: 緑の揺らぎ4  31: 葉焼け?3  32: 腰空蜻蛉4      写真一覧
写真投稿

空中散歩
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 332mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (925KB)
撮影日時 2025-06-29 23:13:55 +0900

1   Booth-K   2025/7/8 23:25

タイトル使わせていただきました。
花の間をひらひらと。ここがお気に入りの様で、しばらく遊んでもらいました。

2   Ekio   2025/7/9 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
前作に引き続き花の色合いと蝶の色のバランスが素敵ですね。
飛び回る蝶を絶妙な位置で捉えたところは流石です。

3   masa   2025/7/9 14:57

”モンhシロチョウ”・・・最大拡大すると、伸ばしかけの口吻とそろえた足が可愛いです。
”ミソハギ” の花によく似合います。この花を見るとお盆を思い出します。

4   Booth-K   2025/7/9 23:28

コメントありがとうございます。
連射で撮れても、なかなか飛び姿のいいのは少ないですが、今回相性が良かった様です。
ミソハギにモンシロチョウはよく見掛けますが、好きな花とかもあるのでしょうかね?
東京は今月がお盆の所も多いので、季節らしいともいえるかもしれません。

コメント投稿
ジュディ・オング〜葉山ステージ〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.05MB)
撮影日時 2025-07-05 23:25:37 +0900

1   Booth-K   2025/7/8 23:20

観察は大事ですね。
その甲斐あって、いい向きで羽を広げた姿が決まってます。

2   Ekio   2025/7/8 06:20

連投すみません。
親鳥の進入方向をある程度見極めつつ、邪魔にならない位置を確保するのは意外と大変です。
ちょっと離れた位置に親らしき姿を見かけた時に構えて、飛び込んで来たタイミングでシャッターを切れれば最高です。
※軽くトリミングあり。

3   エゾメバル   2025/7/8 16:26

やはりじっくりと動きを観察して撮っているのが良く分かります。
でも熱中してしまうと周りが見えなくなりがちですがそちらにも気を使
いますね。

4   Booth-K   2025/7/8 23:19

観察は大事ですね。
その甲斐あって、いい向きで羽を広げた姿が決まってます。

5   Ekio   2025/7/9 06:04

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今回は背景が整理出来る立ち位置を取れたのが勝因かと思います。

コメント投稿
折り返し清掃
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.82MB)
撮影日時 2025-07-05 23:31:03 +0900

1   Ekio   2025/7/8 06:14

葉山でバスに乗っているバスからの目線で見かけました。
海での写真を撮って帰りのバスに乗る前に覚えていた場所に戻っての撮影です。
店舗自体は休業していてランプが光ることは無いようです。
中の雛はまだ幼くて、巣の中に溜まった糞を親鳥がつまんでは外に捨てています。
雛が巣の縁にとまって糞を外に出来るようになるまでは大変です。
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2025/7/8 16:23

動物も綺麗好きなのですね
親鳥は食事の世話から糞の掃除まで全く休む暇がないようですね

3   Booth-K   2025/7/8 23:15

外へ、足や嘴で掻き出すんじゃなくて、何回も運ぶんですね。
運び先は何処なんでしょう?
本当にやることが多くて忙しそうです。

4   Ekio   2025/7/9 06:03

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>親鳥は食事の世話から糞の掃除まで全く休む暇がないようですね
ときおり雛たちが気付かない程度の距離を取って休んでいる姿がいじらしいです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>運び先は何処なんでしょう?
そう言えばどこなんでしょうね?
近くに巣があると思われないように少し遠くに運びそうです。

コメント投稿

夏
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (13.5MB)
撮影日時 2025-06-01 20:22:59 +0900

1   エゾメバル   2025/7/7 23:06

木々の緑もしっかりしてきたので、こんなタイトルにしました

2   Ekio   2025/7/8 06:02

エゾメバルさん、おはようございます。
まるで豪雨のような勢い、上手い位置に回り込んでの撮影です。
濃い緑の背景が決まって落ちる音が聞こえて来そうな臨場感です。
カメラやレンズには気を使いそうですが、気持ち良い時間だったのでは無いでしょうか。

3   エゾメバル   2025/7/8 16:21

Ekioさん、有難うございます
色々撮っているうちに滝の向こうに茂る樹の緑に目が行き、この絵にな
りました。

4   Booth-K   2025/7/8 21:48

早く夏休みが来たらいいなと感じる、お写真です。
ミストが心地よい季節感です。

5   masa   2025/7/9 15:07

わあっ この滝 浴びたい!
私の大好きな夏のイメージです。

6   エゾメバル   2025/7/10 17:47

Booth-K さん、
Booth-K さん、
コメントありがとうございます

コメント投稿
花をすり抜ける白い影
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 288mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (951KB)
撮影日時 2025-06-29 23:13:14 +0900

1   Booth-K   2025/7/7 20:52

もう1枚失礼します。
「ガッチャマン・・・」ではなく、モンシロチョウでした。(笑)

2   エゾメバル   2025/7/7 23:05

空中にピタリと止めていますね。
足もキッチリと見えるので、蝶の空中散歩みたいです。

3   Ekio   2025/7/8 05:56

エゾメバルが仰ったように空中散歩ですね。
もっとも撮るのは至難の業!背景とのバランスか流石です。

4   Booth-K   2025/7/8 21:39

コメントありがとうございます。
空中散歩、良い表現です。
置きピンで待っていたら、期待通りの花に止まりました。
止まる気満々で足出しているようにも見えます。

コメント投稿
シロヤマブキかな?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4954x3302 (1.15MB)
撮影日時 2025-06-29 22:45:41 +0900

1   Booth-K   2025/7/7 20:48

以前、masaさんに教えていただいたのと同じような気がします。
ただ、この場所は良く通っているんですが、シロヤマブキの花を見た記憶がなくて半信半疑です。

2   エゾメバル   2025/7/7 23:03

初めて見る植物ですが名前から一瞬蕗を思い出したのですが白い花が咲
く樹なのですね。
日向と日陰が表現されていて夏らしい日差しですね。

3   Ekio   2025/7/8 05:53

Booth-Kさん、おはようございます。
花が終わって実になるとなかなかイメージしにくいものですね。
暗色の実に乗った光がキャッチライトのようで素敵です。

4   Booth-K   2025/7/8 21:30

コメントありがとうございます。
夏の緑に、いくつも付けた実が可愛らしかったです。
もっと気を付けて花を見ておけば良かったです。

5   masa   2025/7/9 14:45

ハイ、”シロヤマブキ” の実です。四つ集まって実になるのが特徴ですが、このお写真は二つですね。奥のボケた絵には四つ見えます。

ところで、黄色い八重 ”ヤマブキ” には実が成りません。(一重には生ります)
八重山吹には有名な古歌がありますね。
「七重八重花は咲けども山吹の 実の一つだになきぞ悲しき」
太田道灌が雨の日に蓑を借りようと農家を訪れた際、娘が申し訳なさそうに山吹の花を差し出したそうですが、道灌は和歌の知識が乏しかったため、娘の意図を理解できず、後にその意味を知って和歌の勉強に励んだと言われます。

6   Booth-K   2025/7/9 23:15

masaさん、合っていて良かったです。
この日別の場所で、八重山吹を見た時には実が無いんだと思いましたので、なるほどです。

コメント投稿
白い夏
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.53MB)
撮影日時 2025-07-05 22:40:08 +0900

1   Ekio   2025/7/7 17:46

逗子に行って来た訳なのですが、ついでと言うか葉山も回って来ました。
しっかりと青空が出ていれば水の色も映えるのですがご覧の通りです。
むしろ、開き直って消え入りそうな水色としました。

2   Booth-K   2025/7/7 20:43

見るからに生暖かそうな海水温を感じますね。
風は気持ち良かったですか?
風も暖かかったら、ちょっと心配な気候かもしれません。💦

3   エゾメバル   2025/7/7 22:57

一寸薄曇りなのでしょうか?
普段?なら涼しそうに遊んでいる風景、に映るところですが連日の猛暑
のニュースを聞いていると涼しそうに遊んでいるはずの人たちも実は汗
をびっしょりとかきながらパドルを操作しているのかなと思ってしまい
ます。

4   Ekio   2025/7/8 05:47

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
こもった空気は生ぬるい感じでしたが、、風がいくらかあったので助かりました。
スカッとした夏にはなかなか出会えませんね。

コメント投稿
砕け落ちる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (18.5MB)
撮影日時 2025-06-01 20:00:21 +0900

1   エゾメバル   2025/7/6 20:25

少し前の写真ですが、初夏らしいと思い出してみました

2   Ekio   2025/7/7 06:10

エゾメバルさん、おはようございます。
暑すぎてクーラー頼りの生活になっていますが、見ているだけで涼しくなるお写真をありがとうございます。
ミストでヒヤッとする一時は贅沢な時間ですね。

3   エゾメバル   2025/7/7 17:07

Ekioさん、有難うございます
北海道はこの頃が新緑真っ最中です(5月中旬から6月初旬頃)
でもこの日は暑くてくたびれました

4   Booth-K   2025/7/7 20:38

天然ミスト、見ているだけで涼し気でこの季節には気持ちよい作品ですね。
飛沫の明暗に、砕け散る表情の変化を楽しめるのが絶妙です。
地味に右下に向かって落ちる疎な流れも好きだったりして。

5   エゾメバル   2025/7/7 22:51

Booth-K さん
細部まで見ていただき有難うございます

コメント投稿
失敗写真2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 173mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.71MB)
撮影日時 2025-07-05 19:57:00 +0900

1   Ekio   2025/7/6 09:55

こちらはウグイスが確実に鳴いていた場所なのですが、なんか遠いし、ピントも今2つ。
結局この日に確実にウグイスだと思える写真が撮れませんでした。

2   エゾメバル   2025/7/6 20:22

それが動物写真の難しいところでしょうか?
なかなか思うように撮らせてはくれませんね。

3   Ekio   2025/7/7 06:06

姿を見せた時は鳴いてなかったりするので、なおさら厄介です(^_^;)

4   masa   2025/7/9 14:49

前掲は "ヤマガラ" でしたが、こちらはやや長めの嘴が見えるので ”ウグイス” のようですね。

5   Ekio   2025/7/10 06:09

>こちらはやや長めの嘴が見えるので ”ウグイス” のようですね。
とりあえずありがとうございます。
今回特に驚いたのはウグイスの声がすごく良く通ると言う事でした。
すぐ目の前にいそうな感じが全然遠くだったりして驚きました。

コメント投稿
失敗写真
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.97MB)
撮影日時 2025-07-05 19:34:37 +0900

1   Ekio   2025/7/6 09:50

昨日は逗子で海と鳥を撮っていました。
ここでもウグイスの声が良く聞こえたのですが姿が見えません。
声の大きさからすると凄い近いはずですが、気配すら感じられませんでした(^_^;)
粘って挫折して少し歩くと何やら鳥が・・・
何の鳥だか分かりませんので、どうかご教授願います。

3   Ekio   2025/7/7 06:04

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ウグイスは鳴き声が目立つのになんで姿を見せないのでしょうね。

4   Booth-K   2025/7/7 20:31

これは、ちょっと黒が足りない様にも見えるけど、ヤマガラでしょうかね?
この季節、あまり見かけないので、胸を張っては言い切れないですが・・。
雀とほぼ同じような大きさだったでしょうか?

5   Ekio   2025/7/8 05:44

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雀とほぼ同じような大きさだったでしょうか?
はい、割と小さかったように思います。
ひとまず候補を挙げていただいて助かります。

6   masa   2025/7/9 14:24

これは ”ヤマガラ” ですね。
大きな目が特徴です。

7   Ekio   2025/7/10 06:05

masaさん、「確定」と言う事でありがとうございます。
ひとまず安心しました。

コメント投稿
ギラギラ太陽
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 251mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.05MB)
撮影日時 2025-06-29 23:03:33 +0900

1   Booth-K   2025/7/5 13:36

もう1枚失礼します。
もう、暑いしか最近話していないような・・。
この夏の暑さは、何処まで行ってしまうか心配です。

2   Ekio   2025/7/6 09:14

ヒマワリたちも出番とは早すぎますよね!
今年は本当に季節のズレが激しいです。

3   エゾメバル   2025/7/6 20:18

透過光がきれい。
こちらも今日は30度まで上がりました。
もう北海道が避暑地などとは言えませんね。

4   Booth-K   2025/7/7 20:27

コメントありがとうございます。
この暑さだと、ヒマワリも枯れてしまうんじゃないかと、早めに撮ってみました。(笑)
透過光の花びらも、炎の様に見えたりして・・。
先日、全国の天気予報を見ていたら、嫁さんが「北海道と沖縄って気温同じなんだ」と言っていて、確かに札幌も暑いんだなと感じました。

コメント投稿
夏の日差しに、ツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4954x3302 (1.18MB)
撮影日時 2025-06-29 22:56:02 +0900

1   Booth-K   2025/7/5 13:34

汗をふきふき、取り敢えず撮っておくかぁ。
暑かったです。

2   Ekio   2025/7/6 09:12

Booth-Kさん、おはようございます。
えっ!取り敢えずにしてもしっかり撮るところは流石Booth-Kさんですね。
ツマグロヒョウモンの美しさが素敵ですね。
春先は小さめの蝶が、夏には大きめの蝶が似合う気がします。

3   エゾメバル   2025/7/6 20:16

この蝶は動きが激しくてなかなか撮れないのですが、しっかりとモノにされていて、流石です。

4   Booth-K   2025/7/7 20:22

コメントありがとうございます。
ツマグロヒョウモンが自転車から目には入ったのですが、自転車降りて、リュックからカメラ出して撮影も暑いし、面倒だからやめようかと思いました。
でも、何のためにくそ暑い中走ってるんだと思いなおし、それこそ「ずくを出して」撮ってみました。(笑)
飛翔も狙いましたが、出足が早すぎて追いつきませんでした。

コメント投稿
雨上がりのアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4.29MB)
撮影日時 2025-07-03 00:01:19 +0900

1   エゾメバル   2025/7/4 09:17

こちらは先日のEkioさんのアジサイを参考にさせていただきました
色々皆さんからの刺激を頂いております

2   Ekio   2025/7/5 06:26

エゾメバルさん、おはようございます。
拙作を参考にしていただいたと言う事で嬉しいです。
蕩けるようなボケに白い萼が浮き実のようで素敵ですね。
ところで北海道には梅雨が無いと思いましたが、紫陽花=梅雨と言う実感はやはり希薄なのでしょうか?

3   エゾメバル   2025/7/5 10:16

Ekioさん、
 また少し花の撮り方の幅が広がったような気がします、有難うございます。
最近どこも異常気象でいつ雨が降るのか予想もつきませんが、仰る通りアジサイとつゆな関係は北海道の実感としては希薄ですね。

4   Booth-K   2025/7/5 13:31

紫陽花ボールたち、水滴も纏って瑞々しい雰囲気が良いですね。
これから、まだまだ楽しめそうです。
北海道はこれからラベンダー咲いたり、観光の季節に突入ですね。

5   エゾメバル   2025/7/7 08:41

Booth-K さん、有難うございます
はい、これからラベンダーがきれいになりますね

コメント投稿
ツバメオルガン2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.33MB)
撮影日時 2025-06-29 23:05:05 +0900

1   Ekio   2025/7/4 06:48

連投すみません。
ピントがいくらか親鳥に寄った1枚です。
鳥認識で掴んだとしても前後方向の素早い動きは捉えきれません。

コメント投稿
ツバメオルガン
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3600 (1.92MB)
撮影日時 2025-06-29 23:29:30 +0900

1   Ekio   2025/7/4 06:40

こちらは「幕張駅」構内です。
くちばしを顔より大きく開いて餌を求める様はパイプオルガンを連想します。
飛び込んで来た親を見て一斉に音を奏でます。
※横から縦にトリミングあり。

2   エゾメバル   2025/7/4 08:58

高音のパイプオルガンですね
3羽の開いた口が同じ大きさに揃った瞬間、よくぞ掴みましたね。

3   Ekio   2025/7/5 06:18

エゾメバルさん、ありがとうございます。
まだ、生まれて間もない頃だと思いますが、とにかく本能的に餌を求めてアピールしています。
アピールが弱い子は必然的に育ちも悪くなり、最悪命を落としてしまいます。

4   Booth-K   2025/7/5 13:25

低音は、排気口から出て来るとかだと面白いですが。
良く揃って口を開けてます。まぁ、死活問題だから真剣そのものですね。

5   Ekio   2025/7/6 09:01

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>低音は、排気口から出て来るとかだと面白いですが。
流石に音は出ませんが面白い見立てですね。
この排気口はサイズ感が良いようで巣の土台として利用されています。

コメント投稿
ヤブカンゾウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (769KB)
撮影日時 2025-06-29 22:11:23 +0900

1   Booth-K   2025/7/4 00:14

連投失礼します。
ヤブミョウガの近くに咲いていました。
ここで再度、蚊よけを塗りなおして、この日は珍しく刺されなかったです。(*^^)v

2   Ekio   2025/7/4 06:32

>この日は珍しく刺されなかったです。(*^^)v
調子悪かったのですね・・・冗談はさておき、ユリやノウゼンカズラなど、この時期は意外とオレンジの花が目立ちますね。
背景のほどほどのボケ具合も良い感じです。

3   エゾメバル   2025/7/4 08:56

この花は1日でしぼんでしまうので、咲いている花だけの株を見つけるのに苦労されたかと思います

4   Booth-K   2025/7/5 13:23

コメントありがとうございます。
今年は暑さで、紫陽花がカヒカヒ、ノウゼンカズラも花数がとても少ないです。
ちょっと日陰に、涼しげなオレンジ、目にも優しい感じでした。

コメント投稿
真新しいヤブミョウガ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1010KB)
撮影日時 2025-06-29 22:14:23 +0900

1   Booth-K   2025/7/4 00:08

masaさんもアップされた、ヤブミョウガです。
蜘蛛の姿も、糸もないのは珍しいです。

2   Ekio   2025/7/4 06:27

Booth-Kさん、おはようございます。
「ヤブ・・・・」は、少し荒れた感じの場所が似合うかと思いますが、スッキリした表情も良いですね。

3   エゾメバル   2025/7/4 09:00

名前を聞いただけでも「やぶ蚊」を思い出してしまいます
この場所も・・・

4   Booth-K   2025/7/5 13:20

コメントありがとうございます。
後ろの花は、ハナグモがいたり、クモの糸が絡んだりしていましたが、まだ咲いたばかりなのか綺麗でした。
昨日まで、スタットレス履いていて、ようやくタイヤ履き替えました。
履き替えたタイヤを所沢に置きに行って、さっき帰ってきましたが、その間だけで蚊に刺されて痒くて仕方ありません。
今年は、刺され方が酷いような気が・・。藪は気を付けなければ。💦

コメント投稿
火と雨降った後のギボウシ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (7.03MB)
撮影日時 2025-07-03 00:44:06 +0900

1   エゾメバル   2025/7/3 09:33

突然雨が降ったので、チャンス!とばかりに止むのを待って飛び出し
たのですが残念ながら風が出てきて現場に着いた時には雨滴は落とさ
れてしまいました。

2   Booth-K   2025/7/4 00:04

水玉狙いで飛び出していく姿は、想像しながら「ある、ある」とにやけてしまいました。
少ない水滴でも、ちゃんと映り込みを入れるのは、流石撮り慣れてるなぁと感じました。

3   Ekio   2025/7/4 06:25

エゾメバルさん、おはようございます。
>風が出てきて現場に着いた時には雨滴は落とされてしまいました。
残り香ならぬ残り雫ですか。
雨に濡れると色艶が良くなるので残った雫も映えますね。

4   エゾメバル   2025/7/4 09:07

Booth-K さん、有難うございます
先日のmasaさんのオオバギボウシに触発されて、雨を待っていたので
すが、 Booth-K さんもやはり「ある、ある」なんですね。

Ekioさん、有難うございます
風がない時にはたっぷりと雨滴がまとわりついてくれるのですが、仰る通り残り雫でした。

コメント投稿
いるか、いないか?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.78MB)
撮影日時 2025-06-22 20:49:55 +0900

1   Ekio   2025/7/3 06:31

「コシアカツバメ」は警戒心が強いので普通のツバメのように軒下には巣を作りません。
表からは直接見えない場所に独特の形の巣を作ります。
毎年訪れる場所に。あった!
なんか準備中か?しかも姿が見えません。
しばし待っていたのですが気配すら感じませんでした。
うーん、またリベンジか?
また、今年初めて別の場所で巣を見つけたのですがこちらも使い終わりみたいな雰囲気でした。

2   エゾメバル   2025/7/3 08:23

フェリーを降りて間もなくの撮影かと思いますが、ここまで来て空ふり
は残念です。
いつもながらのフットワークの軽さに拍手。

3   Booth-K   2025/7/4 00:00

見えない場所にとなると、探すのも大変そうです。
結構、歩き回られたんですか?
レンタサイクルとかあると、便利そうですが。

4   Ekio   2025/7/4 06:22

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>ここまで来て空ふりは残念です。
新しい場所での巣を見つけたのでいくらか期待を持ってリベンジしようかと思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>見えない場所にとなると、探すのも大変そうです。
この場所は飛んで来たツバメが変な場所に入るのを見かけて見つけました。

コメント投稿
ぽっかりと
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.3MB)
撮影日時 2025-06-22 19:41:21 +0900

1   Ekio   2025/7/3 06:23

在庫からです。
今年の「コシアカツバメ」を見に行こうと金谷に向かう「東京湾フェリー」船上です。
日差しは強くて痛いぐらいですが、走っている船上なので風があって助かります。

2   Booth-K   2025/7/3 23:57

夏先取りの様な景色ですね。
ツバメ目的で東京湾フェリーとは、気合が凄いです。

3   Ekio   2025/7/4 06:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ツバメ目的で東京湾フェリーとは、気合が凄いです。
まぁ、フェリー乗るのも、久里浜港までの京急に乗るのも楽しいので全然問題ありません。

コメント投稿
ハンゲショウ、夏ですねぇ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.27MB)
撮影日時 2025-06-22 00:02:14 +0900

1   Booth-K   2025/7/3 00:16

もう1枚失礼します。
ハンゲショウは、暑い中撮っているイメージがあります。
梅雨も早めに明けそうですし、「半夏生」いよいよ夏ですね。
「半化粧」も納得感があります。

2   Ekio   2025/7/3 06:16

漢字だと「半夏生」または「半化粧」ですか。
日本語の奥深さを感じる呼び方ですね。
そう言えば前にアップした白い葉っぱはこちらの仲間なんですかね。

3   Booth-K   2025/7/3 23:55

コメントありがとうございます。
半夏生は、夏至から11日目、昨日になります。
ドクダミの仲間で、樹のような葉だと種類は違うかなと思います。
あれはあれで、不思議な感じでしたね。

コメント投稿
アーティーチョーク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (989KB)
撮影日時 2025-06-21 22:48:42 +0900

1   Booth-K   2025/7/3 00:08

直径20cmちょっとのでかい花。蕾は食用になり缶詰とかもあります。
ほくほくした、ゆり根の様な感じ。
食べ物として最初に知ったので、最初に花を見た時はとても意外な感じでした。

2   Ekio   2025/7/3 06:11

Booth-Kさん、おはようございます。
>直径20cmちょっとのでかい花。
ひまわりみたいに花びらが広がっての大きさでは無いので塊感が凄いですね。
>ほくほくした、ゆり根の様な感じ。
Booth-Kさんも引っ張られる訳ですね。

3   エゾメバル   2025/7/3 08:25

野菜の花シンプルながらとても綺麗なので大好きです
こちらでは食用油をとる亜麻が満開です

4   Booth-K   2025/7/3 23:50

コメントありがとうございます。
綺麗に丸く化粧ブラシみたいな曲面をつくる花が印象的でした。
ジャガイモとかも、最初は観賞用に輸入されたとか。
野菜も、花はじっくり見ているときれいなものも多い気がします。

コメント投稿
ぺこちゃんハウスの間取り2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.41MB)
撮影日時 2025-06-08 17:23:05 +0900

1   Ekio   2025/7/2 06:25

連投すみません。
良く見たら左側に少し枝を敷いていますね。
玄関マットかな(^_^;)

2   Booth-K   2025/7/3 00:01

なかなか手が込んでますね。
普通、巣を囲ったらそれで十分だと思うのですが、この拘り、前世は大工だったのかも。

3   Ekio   2025/7/3 06:06

>この拘り、前世は大工だったのかも。
親によって丁寧だったり雑だったりと様々ですが、この親たちは頑張っていますね。

4   エゾメバル   2025/7/3 08:29

この糞受けを付けた駅員さんの気遣いはうれしいことですよね
>玄関マットかな
 何だかほんのりとします

5   Ekio   2025/7/4 06:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この糞受けを付けた駅員さんの気遣いはうれしいことですよね
駅の中ですので、ツバメはもちろん通りかかる人たちへの配慮としての糞受けです。
賢い親は餌を持って来た帰りに糞を加えて捨てに行きます。

コメント投稿
ぺこちゃんハウスの間取り
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.4MB)
撮影日時 2025-06-08 17:23:06 +0900

1   Ekio   2025/7/2 06:20

在庫からです。
なるほど「うかんむり」の左側は玄関に、右側は居間兼寝室なんですね(^_^;)

2   Booth-K   2025/7/2 23:57

ペコちゃんに見守られ、立派なお家が出来ましたね。
昨年も、この場所でしたっけ?
左の二の下の段とかも使い勝手良さそうですが・・。(笑)

3   Ekio   2025/7/3 06:04

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>昨年も、この場所でしたっけ?
はい、何年かこの場所で撮影していますが決まって「家」のところでした。
「不」や「二」にも作りかけたことはありましたが完成したのを見たことはありません。
とっかかりが無いと滑っちゃうのかも知れませんね。

コメント投稿