MakerNote研究所

1: 輝く春、黄金色4  2: 南房総でドクターイエロー4  3: 春の小径(こみち)5  4: 菜の花撮影に夢中、二人のカメラマン5  5: 氷の城5  6: 小さい春見つけた。6  7: 母と子4  8: 菜の花と、春の風物詩5  9: 雪降りしきる朝5  10: 今シーズン初のホトケノザ6  11: 折り重なる春1  12: 真冬の池5  13: 2条通り3  14: 四条通り4  15: ホバリング4  16: まんず咲く6  17: キセキレイ開帳4  18: 羽虫ゲット!5  19: 咲き始めのマンサク3  20: どこで食べよっかなぁ~4  21: 春はまだ遠いけど24  22: 春はまだ遠いけど4  23: 腹ペコ雀たち5  24: 純心5  25: 若いものには負けないよ!1  26: 可愛いったらありゃしない24  27: 可愛いったらありゃしない4  28: さらば友よ・・・4  29: あしがくぼの氷柱34  30: あしがくぼの氷柱21  31: シュパッ!5  32: 私待つわ♬4      写真一覧
写真投稿

輝く春、黄金色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8045x4891 (8.08MB)
撮影日時 2025-02-09 18:22:45 +0900

1   masa   2025/2/10 22:06

朝の斜光を浴びて、菜の花が黄金色に輝いていました。
標準ズームでは、野焼きの煙に送電鉄塔を入れました。
仕事柄どうしても送電鉄塔を見るとウズウズしちゃうんです(笑)

2   Ekio   2025/2/11 06:35

masaさんおはようございます。
>標準ズームでは、野焼きの煙に送電鉄塔を入れました。
やっぱりmasaさんです。
野焼きの風合いに加えて輝く菜の花畑の広さが鉄塔のアクセントで圧巻の風景となりましたね。

3   masa   2025/2/11 07:49

Ekioさん、おはようございます。
"圧巻の風景"と評して下さって本望です。
見渡す限り‥という感じを出したくて広角端で構図を探しました。
そしたら、やっぱ送電鉄塔を入れた方が奥行き感というかスケール感がでるなと思ったんです。

4   Booth-K   2025/2/11 18:54

私もこの奥へ続く送電線は撮ってしまいました。
輝く春、野焼きの煙も春霞の様で画面全体的には良い雰囲気になってくれましたね。

コメント投稿
南房総でドクターイエロー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Luminar 4
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1.65MB)
撮影日時 2025-02-09 18:27:14 +0900

1   Booth-K   2025/2/10 21:58

鉄ではないのですが、昨年のうちにドクターイエロー撮影に一度出掛けたかたいと思いつつ忙しくなって気が付けば・・。
検索して引っかかったのが、 https://nanabatake.jp/
どうせ南房総行くなら、少し足を伸ばしてみようと、撮影地追加しました。
これで、ミッション50%達成!(笑)

2   masa   2025/2/10 22:25

これがいることを知ってらしたんですね!
行きの車中でドクターイエローが引退した話題が出てましたが、そしたら行った先でなんとドクターイエローに会えたなんて、なんという偶然!!と思っていたんです。

3   Ekio   2025/2/11 06:12

Booth-Kさん、おはようございます。
まさかのドクタートレイン!ありがとうございます。
てっきりプラレールっぽいデフォルメこと思いきや、かなり本気で作っていたのにビックリ!
これだけでテンション上がりました(^_^;)

4   Booth-K   2025/2/11 18:51

コメントありがとうございます。
到着時間によってはスルーする可能性もあり、初めての場所だったので見られなくて最初にドクターイエローと言ってしまってがっかりするのもいけないと思い伏せていました。
ドクターイエローの話題は、ある意味伏線だったりします。(笑)
これだけでも、なかなか盛り上がれましたね。

コメント投稿
春の小径(こみち)
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.01MB)
撮影日時 2025-02-09 18:05:42 +0900

1   Ekio   2025/2/10 19:58

セキレイがちょこまかしていたので追いかけましたが距離を詰められませんでした。
諦めてこの辺りで撮っていた時にBooth-Kさんが近くにおりました。
あー、ここでmasaさんの網にかかっちゃったかな(^_^;)
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/2/10 21:48

今回よく見掛けましたね。
次の花畑や、海ほたるでも、ここまで来て何撮ってるんだ?
とか思いながら・・。(笑)
こういう時は、2台持ちがチャンスには強いですが、差異は確かにありますからねぇ。
この際、OM-1の2台持ちとかどうでしょう?

3   masa   2025/2/10 21:59

おや、こんなところにセキレイがいましたか!
Booth-Kもよく見掛けたとのことですが、
私は気付かなかったなぁ・・・
サンニッパをつけちゃうと、遠くばかり気になって足許はすっかりおろそかになってしまいます。

4   masa   2025/2/10 22:42

(失礼、最近よくキーボードの打ち損じをします。)
Booth-K→Booth-Kさん

5   Ekio   2025/2/11 05:54

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>この際、OM-1の2台持ちとかどうでしょう?
変な誘惑しないでください!心が少しぐらついてます(^_^;)

masaさん、ありがとうございます。
セキレイは例のごとく足元でチョコマカしてましたので望遠を使っていると見過ごすかもしれませんね。

コメント投稿
菜の花撮影に夢中、二人のカメラマン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7882x5256 (3.17MB)
撮影日時 2025-02-09 18:41:22 +0900

1   masa   2025/2/10 15:09

左がBooth-Kさん、右がEkioさんです。
お二人の写風の違いは、カメラの違い、レンズ選択の違いもあるでしょうが、構え方の違いからも来ているように思えます。

2   Ekio   2025/2/10 19:53

masaさん、こんばんは。
いやぁ~、ちょっとこっ恥ずかしいです。
もちろんケースバイケースなのですが、自分はファインダーにはあまり拘っていません。
狙った構図を得るためにカメラ位置を自在に変えたいので、このスタイルになったと思います。

3   Booth-K   2025/2/10 21:42

あら、捕獲されちゃいました。
Ekioさん同様こっ恥ずかしいです。
4500万画素縮小なしは、「見えすぎちゃって困りますね」
手持ちの液晶はとても苦手なので、基本ファインダーでないとストレスで撮っている感じがしないんですよね。
α6700モニターのバリアングルも苦手で、裏返しにひっくり返しています。(笑)

4   masa   2025/2/10 22:35

黄金一色の中に、お二人の黒と赤、さらにEkioさんの白い帽子がとても良い点景になっていたので、ついレンズを向けてしまいました。ご寛恕を。

たしかにR5の画素数はすごい解像度です。お二人の顔だけでなく、
Booth-KさんのジャンバーがVANGUARDであることも分かりますし、
Ekioさんのマフラーの素敵な模様もよく見えますね。

5   masa   2025/2/10 22:38

失礼:
ジャンバーではなく、カメラザックでした。

コメント投稿
氷の城
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8.34MB)
撮影日時 2025-02-08 16:20:12 +0900

1   Ekio   2025/2/10 19:46

エゾメバルさん、こんばんは。
煙さえも冷たく感じてしまうお写真です。
この寒さの中でも働いている方々がいる訳ですよね。

2   エゾメバル   2025/2/10 14:15

と言っても煙を吐いているのは焼却炉です
長い煙が印象的だったので狙ってみました。

3   masa   2025/2/10 14:47

凍てつく大気に排出される煙・・・
といっても近年の清掃工場では、排煙から煤塵が殆ど除去されており、夏ならまず煙は目視できないでしょう。
真冬にこうして見えるのは排煙中の水蒸気です。
余計、寒さを感じます。

4   Booth-K   2025/2/10 21:32

最初のイメージは、モノクロで撮った満開の桜でした。
「雪の花」という言葉のイメージかなと感じました。

5   エゾメバル   2025/2/11 13:51

Ekioさん、有難うございます、そうですね朝早くからご苦労様ですと言
いたいですね。
masaさん、有難うございます。水蒸気だったんですね、そういえば夏
には見えませんでした
Booth-Kさん有難うございます
場所を移して雪の桜?も撮れましたので、後ほど見てください

コメント投稿
小さい春見つけた。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.06MB)
撮影日時 2025-02-09 18:03:43 +0900

1   Ekio   2025/2/10 06:44

海岸寄りの道から中に入って少し寒々とした車窓だったのですが、遠目にも菜の花と分かる黄色のラインが見えた時は嬉しかったです。
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2025/2/10 14:07

お三人の作品拝見するとやはり個性があり「らしさ」が窺えますね。
作品から春を頂き満喫しています。

3   masa   2025/2/10 14:55

通りすがりの人物をさりげなく入れるのは、Ekioさんの得意ワザ。
何気ないスナップに見えますが、きっとこの位置に差しかかるを待って、狙いすまして撮られたのではないしょうか。
タイトルぴったりの、素敵なスナップです。

4   Ekio   2025/2/10 19:40

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>作品から春を頂き満喫しています。
この一角は本当に春が訪れている景色でした。

masaさん、ありがとうございます。
>きっとこの位置に差しかかるを待って、狙いすまして撮られたのではないしょうか。
仰せのとおりです。この構図でこの位置に来てくれたらと言う目論見で待ちます。
そんな訳で引き返す人がいたりするとちょっと困ります。

5   Booth-K   2025/2/10 21:29

masaさんも書かれていますが、さり気なく人を入れるのが上手いですね。
私も望遠で撮りましたが、どこか違うと思ってボツでした。

6   Ekio   2025/2/11 14:56

Booth-Kさん、ありがとうございます。
構図の一つとして人物を入れますので、上手くピースが嵌ったなと言う感じです。

コメント投稿
母と子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (14MB)
撮影日時 2025-02-09 18:49:15 +0900

1   masa   2025/2/9 21:52

花畑探訪オフ会
今年一番の寒波の中、Booth-Kさんが車で南房総へ連れて行ってくださいました。
最初の菜の花畑、標準ズームとサンニッパで山のように撮りましたが、やっぱり私の手に合うのはサンニッパのようです。

2   Booth-K   2025/2/9 22:15

良い表情です。この色と一緒に思い出に残る事でしょう。
昔、家族で出掛けたのを思い出します。

3   Ekio   2025/2/10 06:41

masaさん、おはようございます。
これはmasaさんらしい優しい目線のお写真ですね。
サンニッパとmasaさんの強力タッグです。

4   masa   2025/2/10 15:02

Booth-Kさん、Ekioさん、お世話になりました。
ボンベ背負って行動制約のあるややこしいオジサンに付き合って下さって、感謝、感謝です。

この親子さん、遠くから見付けて、望遠で母と子の位置だけを考えて撮ったんですが、
写真になったものを最大拡大して見ると、お母さんホントにいいお顔してますね。

コメント投稿
菜の花と、春の風物詩
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 08 WIDE ZOOM
焦点距離 3.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3189x2124 (1.79MB)
撮影日時 2025-02-09 18:02:05 +0900

1   Booth-K   2025/2/9 21:33

本日、masaさん、Ekioさんと南房総へ出掛けて来ました。
ここは鴨川、菜な畑ロードです。
菜の花に、土手焼きの煙もいい塩梅で、農家さんの季節の営みも感じることが出来ました。
お疲れさまでした!
換算17mmになります。

2   masa   2025/2/9 21:47

現地に到着したら野焼きの真っ最中、
菜の花畑も煙に被われているんじゃないかと心配しましたが杞憂でした。
遠くに見える煙がいい風情を醸し出してくれましたね。

3   Booth-K   2025/2/9 22:12

masaさん、お疲れさまでした。
いいタイミングで野焼きに出会えましたね。回る順序を逆にしなくて良かったです。

4   Ekio   2025/2/10 06:38

Booth-Kさん、おはようございます。
お誘いくださいましてありがとうございます。
色々な場面に出会えて楽しめました。
野焼きも周りの景色を和らげてくれて素敵なフィルターになってくれましたね。

5   Booth-K   2025/2/10 21:25

Ekioさん、お疲れさまでした。
この煙が無かったら、単調になっていたと思うので、これはありがたかったですね。

コメント投稿
雪降りしきる朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4.81MB)
撮影日時 2025-02-08 15:28:48 +0900

1   エゾメバル   2025/2/8 21:18

2年ぶりでここへ来ました
天気予報で日の出前は-12度となっていたので、その景色を見たくなり出かけましたが現地で温度を見ると-13度でした
やはり寒いですね

2   Ekio   2025/2/9 20:33

エゾメバルさん、こんばんは。
なんとマイナス13℃!!
想像もつかない世界です。
すっかり別の世界に連れて行かれたような風景ですね。

3   Booth-K   2025/2/9 21:25

視界も遮るような降り方に、-13度とは凄い世界です。
青が余計に寒さを増幅していて、息吸うと鼻の穴が凍りそうな気がします。

4   masa   2025/2/9 21:44

夜が明けたばかりのようですね。一番冷え込時間帯かと思います。
若い頃、越後の冬山で経験したマイナ20℃が私の最低気温です。


5   エゾメバル   2025/2/10 14:03

美奈さんコメントありがとうございます
私も流石に寒い!と感じました。

コメント投稿
今シーズン初のホトケノザ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (792KB)
撮影日時 2025-02-01 22:45:21 +0900

1   Booth-K   2025/2/8 21:14

もう1枚失礼します。
このところ寒いですが、もう咲いているんだ!
ちょっと嬉しい出会いです。

2   エゾメバル   2025/2/8 21:20

この2つは完全に春の花です。こちらでは
何だか暖かそうですね

3   Ekio   2025/2/9 20:29

そう言えばホトケノザは春の七草の一つですから咲き始めたのをみると嬉しくなりますね。

4   Booth-K   2025/2/9 21:21

コメントありがとうございます。
初物は、嬉しいもんです。
東京は、この寒波を過ぎたら春になりそうな気がします。

5   masa   2025/2/9 21:38

早っ! もう咲いていましたか。
わが家周辺ではまだ見ていません。昨日見廻りをしたのに、見過ごしたのかな?

6   masa   2025/2/9 21:41

Ekioさん、横から失礼します。
春の七草の「ホトケノザ」は、この花ではなく「コオニタビラコ」の別名です。小さなタンポポのような黄色い花です。
紛らわしいですよね。

コメント投稿
折り重なる春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (687KB)
撮影日時 2025-01-26 21:14:29 +0900

1   Booth-K   2025/2/8 21:09

ツンツンと伸びる葉が、いかにも水仙ぽいなと、折り重なる描写を意識して撮ってみました。

コメント投稿
真冬の池

1   masa   2025/2/8 15:29

町内の公園です。この池は凍っていませんでした。
カワウのつがいとカモたちが、のんびり遊んでいました。
(買い物帰りに自転車で寄ったのでスマホです)

2   Booth-K   2025/2/8 21:03

大雪の地域が多い所、東京は穏やかで平和な感じです。
近所は、昼過ぎでも日陰には氷が張ってました。

3   エゾメバル   2025/2/8 21:10

鴨もいますね
それぞれ自分の世界にいるようでもありゆったりした雰囲気がいいですね

4   Ekio   2025/2/9 20:04

masaさん、こんばんは。
視線の先に何かあるのでしょうか?
なんか気になってしまいます。

5   masa   2025/2/9 21:36

みなさま、ありがとうございます。
寒いけど、穏やかな午後でした。
ウもカモも、みんな我関せずといった風情でノンビリしていました。

コメント投稿
2条通り
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.38MB)
撮影日時 2025-02-01 20:51:45 +0900

1   Ekio   2025/2/8 07:11

最近の旅客機はほとんど双発なので遠目では機種が特定出来ません。

2   masa   2025/2/8 10:55

タイトル一覧に四条通り、二条通りときたので、
えっ、Ekioさん京都に遠征?と思ってしまいましたよ。
ロウバイにジェット機の航跡、絵になりますね。

3   Ekio   2025/2/9 19:59

masaさん、ありがとうございます。
ちょっとした言葉遊びになりましたが、4発と双発の旅客機からタイトルが浮かびました。

コメント投稿
四条通り
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.29MB)
撮影日時 2025-02-01 20:35:53 +0900

1   Ekio   2025/2/8 07:08

蝋梅を見に行ったEkioですが、ときおり通りかかる旅客機が気になって仕方ありません。
家に帰って拡大して確認したら4機のエンジンなのでボーイング747(ジャンボ)で確定です。
旅客形はほとんど引退しているので貨物機だと思います。
気温のせいなのか飛行機雲もいくらかみぞれっぽい感じがします。

2   Booth-K   2025/2/8 20:57

なぁるほど、そういう見分け方があるんですね。
飛行機にも詳しいのは流石です。
周辺減光がいい味出していて、蝋梅の描写も含めこっちの方が好きかも。

3   エゾメバル   2025/2/8 21:24

青い空にクッキリと斜めに走る白線、気持ちいいですね。
蝋梅ではなくこちらにピントを合わせたのも面白いです。

4   Ekio   2025/2/9 19:51

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>周辺減光がいい味出していて、蝋梅の描写も含めこっちの方が好きかも。
飛んで行く方向のロウバイを上手く被せるかが上手くいきました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>蝋梅ではなくこちらにピントを合わせたのも面白いです。
はい、そこがEkioたる所以です。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4578x3044 (1.52MB)
撮影日時 2025-01-26 20:18:31 +0900

1   Booth-K   2025/2/8 00:17

枝から水面にダイブするかと思いきや、途中でホバリング。
撮りやすいはずなんですが、急にきたチャンス、はやる気持ちに焦りながら連射してました。
(若干トリミングあり)

2   Ekio   2025/2/8 06:57

ホバリングとは!これも見事なタイミングです。
しかし、カワセミってなん頭身?
バランスを崩せずに飛べるってどう言うことなの?

3   masa   2025/2/8 10:46

いいなあ、ホバリング。
口紅さしたカワコちゃん、三頭身の頭デッカチが可愛いです。

4   Booth-K   2025/2/8 20:53

コメントありがとうございます。
確かに頭と嘴で2.5等身くらいかも。エナガやオナガの尾と比べたら短くて、戦闘機みたいに感じるのはそのせいかもしれませんね。

コメント投稿
まんず咲く
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (683KB)
撮影日時 2025-01-26 19:32:06 +0900

1   Booth-K   2025/2/8 00:11

ドアップではないですが、少し拡大版です。
明日は、時間があれば様子を見に行こうと思います。

2   Ekio   2025/2/8 06:54

なかなか花として認識されないマンサクですが、じわじわと咲いてきましたね。

3   masa   2025/2/8 11:26

蕾の中に畳まれていたテープのような花弁がほどけてきましたね。
10年以上前に、わが町内のお宅の庭に咲いていたマンサクです。
http://photoxp.jp/pictures/97711

このお宅が引っ越したあと解体撤去されて新しい住宅が建ち、マンサクもなくなってしまいました。

4   masa   2025/2/8 11:31

Booth-Kさん、
>明日は、時間があれば様子を見に?
明日は南房総の花畑を見に行くんじゃなかったでしたっけ。

5   エゾメバル   2025/2/8 14:28

枯葉と一緒でこれぞマンサクといった風情ですね

6   Booth-K   2025/2/8 20:50

コメントありがとうございます。
本日、見回りしたら枯葉が落ちて少しすっきりしていました。
春が少しづつ近づいてくるのを感じます。
特にマンサクの風情は独特で、印象がより強いかも。
>明日は南房総の花畑を・・
投稿が0時を過ぎていたので、正確には「今日」の誤りでした。💦

コメント投稿
キセキレイ開帳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2510x1674 (521KB)
撮影日時 2025-02-07 21:05:49 +0900

1   masa   2025/2/7 15:10

もう一枚、失礼します。
やっぱり鳥は、空を飛んでいなくても、羽を広げいる姿が似合いますね。

2   Booth-K   2025/2/8 00:01

こちらも落ち着きのないキセキレイを見事に捉えてますね。
全開の羽、意外に長さがあります。

3   Ekio   2025/2/8 06:51

めちゃくちゃカッコよいですね。
キセキレイの綺麗な黄色と広げた翼が見事です。
背景の色合いのマッチングも素敵ですね。

4   masa   2025/2/8 11:06

氷の上でピョンピョン飛び跳ねるセキレイを連写で撮りまくっていたら、うまく写っていました。
カミさんは、羽よりも爪の鋭さに感心していました。
>背景の色合い・・・
これは全面氷結した池面の色なんです。溜池の水が濁っていたのでそのまま凍ったんでしょう。

コメント投稿
羽虫ゲット!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2264x1510 (374KB)
撮影日時 2025-02-07 21:06:31 +0900

1   masa   2025/2/7 14:51

今日は仕事がなかったので裏山を見回りました。
麓の溜池が凍っていました。
氷の上をヨチヨチ歩く ”キセキレイ” が時々ピョンと飛び上がるので何をしているんだろうと思ったら、羽虫を食べていたのでした。
(羽虫が見えるよう、大幅にトリミングアップしています)

2   Booth-K   2025/2/7 23:58

えっ、時々ぴょんと跳ねるのはよく見ますが、羽虫を食べているとは驚きです。
最近、羽虫すごい飛んでますし、注意して見てみようと思います。

3   Ekio   2025/2/8 06:42

masaさん、おはようございます。
まるでパン食い競争みたいな場面ですが、飛んでいるセキレイが羽虫とは凄いです。

4   masa   2025/2/8 11:00

多分、羽アリだと思いますが、撮ってみて分かりました。
クロオオアリの女王と雄が交尾のために羽をつけて飛び出すのはもう少し暖かくなってからだと思っていたのですが、セキレイに食べられちゃうとは、自然の摂理とはいえなんだか可哀そう。

5   エゾメバル   2025/2/8 14:30

これは珍しい。この瞬間をものにしたのは素晴らしいですね

コメント投稿
咲き始めのマンサク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.02MB)
撮影日時 2025-01-26 19:27:32 +0900

1   Booth-K   2025/2/6 23:53

もう1枚失礼します。
まだ、この枝だけでしたが、咲き始めを確認できました。

2   masa   2025/2/7 14:36

”まんず咲き” ましたね。
テープのような独特の花びらをアップしたものも見たいなあ。

3   Booth-K   2025/2/7 23:55

はい、「まんず、さく」のタイミングで撮れました。
寒波が過ぎたら、春が一気に進みそうです。

コメント投稿
どこで食べよっかなぁ~
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (650KB)
撮影日時 2025-01-26 20:16:07 +0900

1   Booth-K   2025/2/6 23:49

水平飛行で、食べる場所を探しているみたい。
ギリ、フレームに入ってくれました。

2   masa   2025/2/7 14:33

>水平飛行
いい感じです。
向こう岸が写っていることで、ただの飛翔シーンではなく、獲物をゲットしたあとの止まり場探しの感じがよく判ります。

3   Booth-K   2025/2/7 23:52

masaさん、コメントありがとうございます。
フレームから外れる直前でしたが、光が一番良かったです。
このところ、自宅から半径2Km圏内での飛翔ばかり撮ってます。

4   Ekio   2025/2/8 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
本当にギリギリのフレームで見事なタイミングですね。

コメント投稿
春はまだ遠いけど2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.92MB)
撮影日時 2025-02-01 20:17:59 +0900

1   Ekio   2025/2/6 23:16

宝登山には蝋梅園だけでなく梅園もありました。
梅の時期にはまだ早いのですが早咲きの「寒紅梅」が数本見頃になっていました。
さぁて、どう撮るか・・・と言うところで色々試したものの1枚です。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/2/6 23:46

前ボケからの、季節のバトンタッチでしょうか?
暖冬だろうが、少しづつ植物はマイペースで準備を進めていますね。

3   masa   2025/2/7 14:47

寒梅と蝋梅、これはどう見ても「春の訪れ」あるいは「春の予感」でしょう。
寒さが厳しいと、余計にこういう開花が嬉しいですね。

4   Ekio   2025/2/8 05:48

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>暖冬だろうが、少しづつ植物はマイペースで準備を進めていますね。
そして個体によってけっこうまちまちのようですね。

masaさん、ありがとうございます。
>これはどう見ても「春の訪れ」あるいは「春の予感」でしょう。
いただいたコメントから南沙織(尾崎亜美)の「春の予感」を思い出しました。

コメント投稿
春はまだ遠いけど
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.17MB)
撮影日時 2025-02-01 21:21:57 +0900

1   Ekio   2025/2/5 06:13

こちらは先日出かけた秩父の宝登山蝋梅園です。
遠くに見える山は秩父三山の一つ「両神山(りょうかみさん)」です。
いつもですと周りの山々が薄っすらと雪化粧しているのですが今年は全然ありません。

2   Booth-K   2025/2/6 23:42

春の前に、冬が遠い気がしてしまいますね。
今回の寒波で、少しは景色が変わるかもしれません。
これだけあったら、香りが凄かったんじゃないでしょうか?

3   masa   2025/2/7 14:43

いや、もうすぐそこまで来ていますよ。
2月3日は「立春」でした。
すごい寒波が来ているということは、これが過ぎ去れば確実に春が来るんだと、元気を奮い起こしましょう。

4   Ekio   2025/2/7 19:51

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>これだけあったら、香りが凄かったんじゃないでしょうか?
風でだいぶ引き飛ばされていたのでそれほどしつこくはなかったです。

masaさん、ありがとうございます。
>・・・元気を奮い起こしましょう。
そうか、立春でしたか。そして「暑さ寒さも彼岸まで」ですね。

コメント投稿
腹ペコ雀たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3906x2589 (2.8MB)
撮影日時 2025-02-01 18:21:35 +0900

1   エゾメバル   2025/2/4 11:21

家の中からの撮影です
数日前ベランダに雀が来たのを見たので餌をあげていたら段々と
警戒心と解いて仲間を引き連れてやってくるようになりました

2   Ekio   2025/2/5 06:05

エゾメバルさん、おはようございます。
大雪で厳しい寒さが続く中で雀たちも大変でしょうね。
エゾメバルさんのおもてなしを喜んでいるのが分かります。

3   Booth-K   2025/2/6 23:40

寒い地域でも、こんなに雀がいるんだとビックリしてしまいます。
近年、雀が減少しているとかで、見る機会も減ってきているので、嬉しくなります。
当たり前にちゅんちゅんと、身近にいて欲しい可愛い鳥ですね。

4   masa   2025/2/7 14:39

毎日大雪のニュースですが、北海道からこういうシーンが見せていただけると、”おお、北の子たちも頑張っているな” と嬉しくなります。

5   エゾメバル   2025/2/8 14:31

皆さんコメントありがとうございます

コメント投稿
純心
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (965KB)
撮影日時 2025-01-26 23:40:27 +0900

1   Ekio   2025/2/4 06:39

こちらも新宿御苑、ペーパーホワイトと言う名前のスイセンです。
真っ白で清楚な出で立ちですが、油断をすると「ただの白い花」になってしまいます(^_^;)
光線の加減には特に気を使う種類です。

2   エゾメバル   2025/2/4 11:17

>油断をすると「ただの白い花」になってしまいます
花を撮るときの難しさですね

3   Ekio   2025/2/5 06:02

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>花を撮るときの難しさですね
はい、せっかくですので綺麗に撮ってあげたいと思っています。

4   Booth-K   2025/2/6 23:37

構図や光、どんな風に見せたいかとか、花は(も)難しいですね。
開放の描写は、Ekioさんらしさが溢れてます。

5   Ekio   2025/2/7 19:31

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>開放の描写は、Ekioさんらしさが溢れてます。
ここぞと言う時は、やっぱり開放に持っていってしまうんですよね。

コメント投稿