MakerNote研究所

1: 蕾が割れて4  2: ライティング4  3: レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(44  4: レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(34  5: アゲタラムに接写5  6: 逆八蝶5  7: 薄紫の玉たち4  8: 森を仰ぐ4  9: 紫コーディネート4  10: ヤナギバルイラソウ4  11: レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(23  12: レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(13  13: トチバニンジン?4  14: レンゲショウマ◎VARIO SUMMILUX25-50mm(23  15: レンゲショウマ◎VARIO SUMMILUX25-50mm(13  16: 球体がいっぱい5  17: 下からばかり覗かないで4  18: 林床に独り立つ5  19: レンゲショウマ◎M.ZD75mm5  20: さて、これは?3  21: 美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An983631  22: レンゲショウマ 鈴生り?4  23: 昴の輝き4  24: レンゲショウマの住む斜面3  25: 御嶽登山鉄道3  26: レンゲショウマまつり3  27: since 19354  28: 東京の山で出会ったツルリンドウ4  29: 溢れる笑顔1  30: さんかく座の回転花火4  31: 昨晩の夜空5  32: 藪の中に咲く小さなユリ科3      写真一覧
写真投稿

蕾が割れて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (626KB)
撮影日時 2025-08-24 20:30:08 +0900

1   Booth-K   2025/8/29 21:52

蕾も、割れかけも、開花しても可愛いレンゲショウマ。
1枚に収めてみました。
花も横ちょっと上からを意識して撮ってみました。

2   Ekio   2025/8/30 06:36

Booth-Kさん、おはようございます。
レンゲショウマ、一粒で三度美味しいですよね。
飾り付けのように綺麗なバランスで並んでいるのを見つけましたね。

3   masa   2025/8/30 13:01

いいアングルですねー
これぞレンゲショウマの真髄ですね。

4   Booth-K   2025/8/31 00:28

コメントありがとうございます。
この場所だけで、色々構図を変えて何枚も撮りました。
今回のMYベストショットと思います。

コメント投稿
ライティング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (1.6MB)
撮影日時 2025-08-24 18:33:43 +0900

1   Booth-K   2025/8/29 21:44

同じ場所でも、日差しが入ると雰囲気や色がガラッと変わりますね。
露出も難しくなりますが、スポット測光に切り替えてきっちり収めるのは流石です。
輝いてます!

2   masa   2025/8/29 11:10

ライティングが気に入って撮った一枚です。

3   Ekio   2025/8/30 06:32

masaさん、おはようございます。
森の中の木漏れ日はmasaさんが日頃から里山で鍛えておられる成果が出ていますね。
周りを抑えつつ、主役にあたる光を見事に捉えています。

4   masa   2025/9/1 07:03

Booth-Kさん、Ekioさん、ありがとうございます。
深い森の中は、木漏れ日の入り方次第でまるで雰囲気が変わります。
スポットライトが当っている花を見付けると撮らずにはいられません。

私の御岳オフ会写真はこれで〆とします。
お世話になりました。感謝です。

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(4
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (907KB)
撮影日時 2025-08-24 17:28:43 +0900

1   Booth-K   2025/8/29 21:40

手前の花って、少し重なっている右側の前ボケでしょうか?
花と蕾が同居する丸い世界感が好きですが、丸ボケまで入れているのは流石です。

2   Ekio   2025/8/29 06:30

これが今回のベストでしょうか。
手前の花には申し訳ないですが、主役は後ろです。

3   masa   2025/8/29 10:24

主役は後ろ?
レンゲのように開いた花も可愛いけれど、ゲンコツみたいな丸い蕾こそこの植物のシンボルですね。

矯めつ眇めつ、モニターを見ながら構図とピントを調整するEkioさんの姿が浮かんできます。

4   Ekio   2025/8/30 06:26

masaさん、ありがとうございます。
>主役は後ろ?
仄かな前ボケですので分かりにくかったかと思いますが右側に被る前ボケを使っています。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>手前の花って、少し重なっている右側の前ボケでしょうか?
はい、右側のボケが花でした。

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (958KB)
撮影日時 2025-08-24 20:44:51 +0900

1   Ekio   2025/8/29 06:27

背景の花、Booth-Kさんがmasaさんに名前を尋ねておられたかと思いました。
私はと言えば背景として合わせるのに夢中でした(^_^;)
いつものように開放ですが、少し絞っても良かったかな?

2   masa   2025/8/29 10:30

背景の花・・”モミジガサ” ですね。
これをレンゲショウマの背景に使おうとは全く考えが及びませんでした。

>少し絞っても良かったかな?
いえいえ、これくらいが丁度良いかと。
もっと暈かしたらモミジガサだと分からなくなってしまうし、
もっとハッキリしたらレンゲショウマを食ってしますでしょう。


3   Booth-K   2025/8/29 21:35

モミジガサ、存在が確認できます。
よく背景に使えるレンゲショウマを見つけましたね。

4   Ekio   2025/8/30 06:15

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
最初は珍しいモミジガサを主役に撮ろうかと思っていたのですが、狙っているうちに背景の方が面白いかなと視点を変えました。
適度に並ぶのを見つけるのには少し苦労をしました。

コメント投稿
アゲタラムに接写
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x3456 (2.76MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/8/29 02:58

庭にランダムに咲いてる”アゲタラム”を接写してみました。
別名”カッコウアザミ”の日本名だそうです。

2   Ekio   2025/8/29 06:23

youzakiさん、おはようございます。
見事な咲具合、花がバチバチと弾けているような賑やかさですね。

3   Booth-K   2025/8/29 21:30

スターマインの様に弾けてますね。
アザミに似ていると言われると、確かに。

4   masa   2025/8/29 10:41

私は、最初アゲラタムの日本名を知ったときは、鳥のカッコウ(郭公)かと思いました。
調べたらそうではなくて、花がシソ科のカッコウ(霍香)に似てアザミのようだというので「霍香薊」とついたようです。

タムロンでの接写が冴えていますね。


5   youzaki   2025/8/29 14:11

Ekioさん、masaさん コメントありがとう御座います。歳にめげずカメラを持ち楽しんでいます。
傘寿で後しばらく拙い写真をご覧いただけると幸甚に思います。

コメント投稿
逆八蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3676x2451 (943KB)
撮影日時 2025-08-24 20:36:27 +0900

1   masa   2025/8/28 22:42

”モミジガサ” の花に止まった ”サカハチチョウ” です。
ちゃんと上を向いて翅を開くと模様が「八の字を逆さ」にしたようだと言うので付いた名ですが、翅を開かずに逆さまに止まっていました。




2   youzaki   2025/8/29 02:46

昔観察した蝶が拝見でき懐かしいです。
十数年まえ探鳥時観察した記憶がよみがえりました。
鳥に夢中で撮影してなかったのが悔やまれます。


3   Ekio   2025/8/29 06:20

「逆さ」が好きな蝶なのかと早とちりしましたが、面白い名前の由来ですね。
この姿は「逆さ逆八蝶」ですか(^_^;)
それにしても、良くこんな格好で吸蜜するものです。

4   Booth-K   2025/8/29 21:26

なるほど、口吻の角度の関係で逆さまが自然な形なのですね。目から鱗です! (@_@)
初めて聞く名前だったので調べたら、タテハチョウの仲間で、これは夏型なんですね。
見付けても、何だか全く分からなかったと思います。

5   masa   2025/8/29 10:49

youzakiさん、ありがとうございます。
昔は「鳥追い人」をハンドルネームにしておられたくらい探鳥ひとすじだったんですね。
私みたいに、鳥も花も虫も、生き物全部が好きだと、齢に合わせて撮影を楽しむことが出来ます。

Ekioさん
上向きに止まっている姿もありましたが、こちらの方が絵になるかとお思いまして。
それに下向きの花に口吻を突っ込むには、下からじゃないと無理ですよね。

コメント投稿
薄紫の玉たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1745x1163 (352KB)
撮影日時 2025-08-24 17:05:25 +0900

1   masa   2025/8/28 22:29

今回余り数がなかった ”タマアジサイ” です。
近寄れなかったので、トリミングアップしました。

2   Ekio   2025/8/29 06:13

masaさん、おはようございます。
>今回余り数がなかった ”タマアジサイ” です。
斜面の荒れたところにまとまってあった記憶があるのでちょっと心配てす。
苦労して見つけられた「タマアジサイ」、綺麗な色合いが素敵です。

3   masa   2025/8/29 10:53

”タマアジサイ” の名前の由来は、蕾が真ん丸なボール玉のようだからということだそうですが、
まだ開いていない奥の両性花の丸い粒々が綺麗で、これも玉紫陽花だよねと思ってしまいました。

4   Booth-K   2025/8/29 21:13

タマアジサイはお初だったので、これかな? と思いながら撮ってましたが、答え合わせが出来ました。
涼し気に咲いてます。

コメント投稿
森を仰ぐ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (784KB)
撮影日時 2025-08-24 20:40:29 +0900

1   Booth-K   2025/8/28 20:55

もう1枚失礼します。
一輪狙いで、森を見上げてみました。

2   masa   2025/8/28 22:26

おお、真下に入り込みましたね。
ファインダー覗きですか、バリアングルですか?
背が高く感じて、なんんだか皇帝ダリアのように見えてしまいました。

3   Ekio   2025/8/29 06:08

masaさんは上から、Booth-Kさんは真下からと新鮮なお写真です。
木々の緑を上手い位置に寄せて主役が一層引き立ちますね。

4   Booth-K   2025/8/29 21:09

コメントありがとうございます。
はい、もちろんバリアングルです。
レンゲショウマは下から撮ることも多いなと、レンズ一本ミラーレスに徹しました。
結構寄っているんですが、まだまだ寄っても良かった感じですね。

コメント投稿
紫コーディネート
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (544KB)
撮影日時 2025-08-24 18:33:40 +0900

1   Booth-K   2025/8/28 20:51

レンゲショウマに合わせて、同色のコーディネート。
さすがEkioさん、芸が細かいです。

2   masa   2025/8/28 22:23

Ekioさん、やっぱレンゲショウマに合わせたんですか!
色の職人さすがです。

3   Ekio   2025/8/29 06:05

Booth-Kさん、おはようございます。
また、捕獲されてしまいましたぁ(^_^;)
新しく買ったTシャツが白•黒•薄紫の3色展開だったので迷わず買いましたし、ちょうど同系のキャップがあったので合わせました。

4   Booth-K   2025/8/29 21:03

コメントありがとうございます。
ピント合わせていたらEkioさんが入ってきたので、そのままシャッタ押しました。
いつもながら、目印になるランドマーク的な存在です。(笑)

コメント投稿
ヤナギバルイラソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 129mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.83MB)
撮影日時 2025-08-28 16:22:31 +0900

1   youzaki   2025/8/28 16:10

塀の隅で隠れるように咲いていたので撮りました。
JPG撮って出しです。
レンズ情報は間違いで、レンズはtamron 28-300mmF3.5--6.3macroです。

2   Booth-K   2025/8/28 20:48

これもご自宅でしょうか?
聞いたこともない名前ですが、流石お花は詳しいです。
ピントがもう少しですが、優しい紫ですね。

3   youzaki   2025/8/29 02:39

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
御覧頂け嬉しいです。年寄りの励みになります。

4   masa   2025/8/29 10:19

ヤナギバルイランソウ・・・風情のある和名ですが、英名はメキシカン・ペチュニアと呼ばれ、メキシコ・中南米原産の帰化植物です。
繁殖力が強いので在来植物への影響について注意が呼び掛けられています。

Booth-Kさんの質問とかぶりますが、ご自宅の花壇?それとも道端でしょうか?

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1010KB)
撮影日時 2025-08-24 17:36:25 +0900

1   Ekio   2025/8/28 06:20

連投すみません。
こちらは透過光の緑の葉っぱを柄として漉き込んでいます。

2   Booth-K   2025/8/28 20:44

綺麗にフレームに収めていますが、こちらもバリアングルでの撮影でしょうか?
こういう場合は、MFで合わせてますか?

3   Ekio   2025/8/29 06:02

Booth-Kさん、ありがとうございます。
今回は「構図優先AF(勝手に付けた名前)」です。
1)まずは構図を合わせて
2)指先でピント位置を移動させ
3)半押しでAF
4)良ければ全押し
花が小さいのでAFフレームを極小、花の口先?、出来れば舌先(蕊)を狙っています。

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO ELMARIT50-200mm(1
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (949KB)
撮影日時 2025-08-24 20:51:22 +0900

1   Ekio   2025/8/28 06:14

結局のところ望遠ズームが一番役に立ちました。
まずは珍しく暗めの1枚。

2   Booth-K   2025/8/28 20:39

まめにレンズを交換して、楽しんでおられますね。
今回、標準レンズ1本で出掛けましたが、望遠ズームは持ってくるべきだったと反省しました。

3   Ekio   2025/8/29 05:53

Booth-Kさん、ありがとうございます。
花が小さくて近づけない時もあるので、結局望遠に頼る事が多かったです。

コメント投稿
トチバニンジン?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (612KB)
撮影日時 2025-08-24 17:44:06 +0900

1   Ekio   2025/8/28 06:07

Booth-Kさん、おはようございます。
そう言えば、赤い実が、たまにポツンと見かけました。
2つ並んだ実が目玉のようにも感じました。

2   masa   2025/8/28 11:40

はい、”トチバニンジン”ですね。
綺麗に色づくと赤い実のてっぺんだけが黒くなるのですが、今回そういう実は見かけませんでしたね。
ここはレンゲショウマの群生地ではありますが、関東の山特有の様々な植物が見られて、植物好きには時間を忘れる楽しい場所ですね。

3   Booth-K   2025/8/28 00:31

線香花火を連想させられる赤い実が目に留まりました。
トチバニンジン かな?

4   Booth-K   2025/8/28 20:31

コメントありがとうございます。
人によって、色々に見えますね。
豊かな自然に、植物も楽しめましたね。
今回は想定したよりも涼しくて爽やかでした。

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO SUMMILUX25-50mm(2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (866KB)
撮影日時 2025-08-24 18:33:34 +0900

1   Ekio   2025/8/27 06:27

連投すみません。
この花の丸さは、是が非でも丸ボケと合わせたくなります。

2   Booth-K   2025/8/28 00:27

球体は、それだけでも優しさを感じますね。
お得意の縦構図、いいバランスです。

3   Ekio   2025/8/28 06:02

>お得意の縦構図、いいバランスです。
ここはやっぱり縦です・・・というか、横だと上手くバランスが取れません(^_^;)

コメント投稿
レンゲショウマ◎VARIO SUMMILUX25-50mm(1
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (863KB)
撮影日時 2025-08-24 17:10:49 +0900

1   Ekio   2025/8/27 06:20

こちらは使用頻度が一番のレンズです。
換算で50-100mmと言うレンジが自分には扱いやすいです。
夏の日差しは強過ぎるのですが、なるべく優しく撮りました。

2   Booth-K   2025/8/28 00:25

開きかけの描写も良い雰囲気です。
丸ボケがいっぱい、最近定番のレンズですね。

3   Ekio   2025/8/28 06:00

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>丸ボケがいっぱい、最近定番のレンズですね。
はい、上手く使ってあげれば期待以上の絵が出てくるので助かります。

コメント投稿
球体がいっぱい
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (719KB)
撮影日時 2025-08-24 17:53:40 +0900

1   Booth-K   2025/8/27 00:25

時間がないので、張り逃げ失礼します。
コメントはまた後程・・。

2   Ekio   2025/8/27 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
今回はαにズーム1本だけと言う事でしたが、すっかり使いこなされていましたね。
レンゲショウマらしい丸の散らばりが素敵です。

3   Booth-K   2025/8/28 00:22

コメントありがとうございます。
いやぁ、全然使いこなせてないと実感しました。
前回無理な体制で、無理してファインダーで撮った時の出来から比べたら全然ヒット率も低いし、拡大して撮ってるのになんで? と言う感じでした。
なんとか、球体のバランスが取れていたのがあってホッとしました。

4   masa   2025/8/29 10:57

この花は、花と蕾ともに魅力的で両方入れてバランスを取るのが難しいですよね。
縦から横から、上から下から、いろんな構図の狙うのも楽しかったですね。

5   Booth-K   2025/8/30 12:23

masaさん、コメントありがとうございます。
バランスの良い構図を狙おうと思うと、無理な姿勢になったり、花を探すのも一苦労ですが、それも楽しい時間でした。

コメント投稿
下からばかり覗かないで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (2.96MB)
撮影日時 2025-08-24 17:44:24 +0900

1   masa   2025/8/26 22:23

もう一枚失礼します。
”レンゲショウマ” を撮りにきたのだから、こちらもご紹介しないと。
この花はブラ下がって咲くのでつい下から覗きたくなりますが、敢えて上から撮ってみました。

2   Ekio   2025/8/27 06:12

無理な体制をしなくても撮れそうですが、視点が新鮮ですね。

3   Booth-K   2025/8/28 00:18

私も下からばかりでは能がないなと、構えなおしましたが、横まででした。
上からは撮らなかったなぁ。

4   masa   2025/8/29 11:02

コメントありがとうございます。
木漏れ日の当り具合にハッとしました。
この輝きは、上から撮るしかないと思ったんです。


コメント投稿
林床に独り立つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.08MB)
撮影日時 2025-08-24 21:07:39 +0900

1   masa   2025/8/26 22:17

ラン科の”シュスラン”といいます。
ツルリンドウを見つけた散策路の途中で出会いました。背丈10センチほどのチビさん。
サンニッパを着けていたので、かなり下がってなんとか撮りました。
花はギンランに似ていますが、葉は単子葉ではなく編み目葉脈の楕円形。根元に可愛らしく広がります。


2   Ekio   2025/8/27 06:09

masaさん、おはようございます。
自分はレンゲショウマばかりに目を取られていましたので流石はmasaさんです。
花の付き方、葉の付き方、似たような所や違う所があって興味深いですね。

3   masa   2025/8/28 11:45

この花だけを目的にアチコチ目を凝らして探せば見つけることが出来るかもしれませんが、なにしろ小ぶりなので何気なく歩いていても目に入りません。
レンゲショウマが殆ど無いエリアだったのでパッと目に入り、ラッキーでした。

4   Booth-K   2025/8/28 00:16

ランと言われて見ると、納得感があります。
masaさん以外、いったい何人が気が付いたんでしょうね?
皆、レンゲショウマしか見ていなかったと思います。

5   masa   2025/8/29 11:07

新潟の山では ”ウズララン”という同属のランがあるんですが、それかと思ってドキッとしました。
山へ行ったらいろんな植物があるので、キョロキョロしないと勿体無いです(笑)。

コメント投稿
レンゲショウマ◎M.ZD75mm
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (895KB)
撮影日時 2025-08-24 16:50:51 +0900

1   Ekio   2025/8/26 06:59

連投すみません。
レンゲショウマ、まずは単焦点での1枚です。
光が小さく漏れるポイントと花を被せるのですが、平地のように動き回れないので難易度が高いです。
本当は右側の花を使いたかったのですが、穴を掘らないと位置取りが出来なさそうでした(^_^;)

2   masa   2025/8/26 16:37

こういうの狙いましたが、上手く見つけられませんでした。
私が持って行った100ミリマクロと300ミリ望遠では、なかなかうまい丸ボケができません。

3   Ekio   2025/8/27 06:05

masaさん、ありがとうございます。
>私が持って行った100ミリマクロと300ミリ望遠では、なかなかうまい丸ボケができません。
レンズによって特性=持ち味が変わるので致し方ないところですよね。
普段使いで自分に馴染めば一番です。

4   Booth-K   2025/8/28 00:13

お得意の大きな丸ボケ、花に重ねてくるのが流石です。

5   Ekio   2025/8/28 05:56

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>お得意の大きな丸ボケ、花に重ねてくるのが流石です。
変な体勢で構えるので大変ですが、なんとか持ちこたえました。

コメント投稿
さて、これは?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (895KB)
撮影日時 2025-08-24 20:12:17 +0900

1   Ekio   2025/8/26 06:35

今回はほとんどのショットをレンゲショウマに費やしましたが、これがちょっと気になりました。
いつもの事ですがmasaさん、ご教授願います。

2   masa   2025/8/26 16:18

"シオデ” のようですね。
サルトリイバラ科のつる性植物で、4ー5月頃の若い柔らかい茎はアスパラガスのような食感でマヨネーズをつけて食うと美味いです。
山菜としても売られます。
実はこのあと黒く熟しますが中はタネばかり詰まっていて食用にはなりません。

3   Ekio   2025/8/27 05:56

masaさん、ご教授下さってありがとうございます。
「シオデ」と言う名前は初めて聞きました。
名前はもちろん、食用の可否など詳しさには脱帽です。

コメント投稿
美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363

1   美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363   2025/8/25 22:55

美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363
「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子に会いcたくないですか?
ここでしか出会えない特別な彼女たちをご紹介します。
可愛いのに小悪魔一面
甘えん坊なのに時にな大胆
普通のSNSでは絶対に出会えない
東京23区・大阪市内 → 即日派遣OK。
ホテル/自宅どちらも対応、秘密厳守。
【ご連絡方法】LINE: C89366
Gleezy:jp5882 / Telegram:@An98363
女の子リスト・出勤予定 → t.me/AAndy_9
公式サイト名: tg525.com(コピーして検索してね)
#東京 #風俗 #台灣 #香港 #飯店 #酒店
#旅游 #出差 #新宿風俗 #風俗推薦 #出張

コメント投稿
レンゲショウマ 鈴生り?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (1.81MB)
撮影日時 2025-08-24 20:35:08 +0900

1   masa   2025/8/25 22:27

実ではないので「鈴生り」とは言わないのでしょうが、
そんな感じがするくらいどっさり花を付けた株を見つけました。

2   Ekio   2025/8/26 06:32

masaさん、おはようございます。
レンゲショウマは花も実も丸っこいので見ていて可愛らしいですよね。
そんな花と実が盛大に並んだ素敵な株を見つけましたね。

3   masa   2025/8/26 16:35

Ekioさん、ありがとうございます。
今回は、けっこう沢山の花に会えましたね。
この丸っこいのは実ではなく蕾です。花後の実は、細長い蛹のような形をした鞘が三つ纏まって着いている感じです。
鞘の中に微細なタネが詰まっています。

4   Booth-K   2025/8/28 00:10

良い株を見つけましたね。
これだけ花が咲いていると、撮っていても気持ちが上がってきたのでは?

コメント投稿
昴の輝き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1657x2485 (364KB)
撮影日時 2025-08-23 09:55:01 +0900

1   Booth-K   2025/8/25 21:48

もう1枚失礼します。
ソフトフィルターのせいか、ガス雲のディティールも良く分からないですが、何だか綺麗に仕上がって見栄えだけは良くなったような気がします。

2   ペン太   2025/8/26 05:39

いやいや
ソフトフィルター 効果的ですよ。

 ガス雲が淡く広がり星々を包み
星の揺りかごのようです。

3   Ekio   2025/8/26 06:30

ガラス玉に閉じ込められた光のようで美しい光景になりましたね。
なんか、ビリヤードのボールみたいに弾け飛ばしたくなります。

4   Booth-K   2025/8/28 00:07

コメントありがとうございます。
天体を観測される方からしたら、ちょっと違うんじゃない? と言われそうですが、輝く球体がいい塩梅になりました。
ボール、ドラゴンボールということで。(笑)

コメント投稿
レンゲショウマの住む斜面
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 17-70mm F2.8 B070
焦点距離 64mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (673KB)
撮影日時 2025-08-24 17:37:44 +0900

1   Booth-K   2025/8/25 21:40

背景の緑も美しかったです。

2   Ekio   2025/8/26 06:26

Booth-Kさん、おはようございます。
「斜面」では無く「急斜面」です(^_^;)
人のことは言えませんが、この場所では盗撮まがいの体勢で無いと撮れませんよね。
光の当たり具合も構図に組んだ塩梅が良い感じです。

3   Booth-K   2025/8/27 23:56

コメントありがとうございます。
確かに急斜面!
慣れないモニター撮影で、四苦八苦でした。

コメント投稿