MakerNote研究所

1: 春の気分で23  2: 春の気分で6  3: 冬の終わりに プロローグ_白川氷柱群4  4: 北の山から6  5: ストックの輝き3  6: ストックの香りに包まれて4  7: 晴れた日6  8: 買ったばかりの絵の具を使おう。7  9: 狙いを定めるBooth-Kさん3  10: 海とお花畑とEkioさん4  11: 海ほたるから23  12: 全集中!3  13: 春が来た!6  14: 海ほたるから3  15: 坂のある風景~Glico(野島崎灯台)~4  16: 春よ来い5  17: 急降下4  18: 忙しメジロ3  19: にっこり5  20: 高貴な金梅3  21: ウメジローの羽模様4  22: 隠れメジロ5  23: 大雪の日の静寂6  24: 航跡4  25: 幻想列車3  26: ストック 紅1  27: 幻灯機5  28: 日の出レベル24  29: 蝋梅の花UP21  30: 蝋梅の花UP13  31: 近所の蝋梅3  32: 芦ヶ久保の氷柱・ライトアップ3      写真一覧
写真投稿

春の気分で2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.83MB)
撮影日時 2024-02-10 21:59:00 +0900

1   Ekio   2024/2/12 20:02

連投すみません。
花畑が「春過ぎる」ので背景の景色が寒過ぎます(^_^;)
背景をギリギリでカットしながらの写真を撮ったりもしましたが、なんとかなじませながらの構図も狙ってみました。

2   Booth-K   2024/2/12 23:44

花畑を主体に撮りたくなりますが、常識にとらわれないアイディアが流石です。
この場所の雰囲気を俯瞰できますね。

3   Ekio   2024/2/13 19:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>この場所の雰囲気を俯瞰できますね。
花畑メインで撮っているうちに周りの風景も入れたくなりました。

コメント投稿
春の気分で
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.9MB)
撮影日時 2024-02-10 21:28:17 +0900

1   Ekio   2024/2/12 19:55

花畑には青空を配したくなったので、目一杯の青空が入る構図を探しました。

2   Booth-K   2024/2/12 23:35

青空は入れても、花主体の配分になりがちですが、この構図は新鮮ですね。
気持ちよい潮風、空気管まで映り込んでいるみたいです。

3   ペン太   2024/2/13 06:00

これだけ青空を広く取っても
 やはり花の色どりがしいっかり際だっています。

色バランスでは こちらが好きですね!

4   masa   2024/2/13 09:06

これはイイ‼️
植物は、空気と太陽の光で育ち、咲くんだなぁ、と実感します。

5   masa   2024/2/13 17:07

水と空気と太陽の光・・・
(命の水が抜けていました)

6   Ekio   2024/2/13 19:13

Booth-Kさん、ペン太さん、masaさん、ありがとうございます。
雲はそこそこ出ていたのですが、青空を思いっきり広げようと構図に腐心しました。

コメント投稿
冬の終わりに プロローグ_白川氷柱群
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10.5MB)
撮影日時 2024-02-11 19:29:49 +0900

1   ペン太   2024/2/12 17:02

皆さまは やはりもう初秋春の景色を堪能されている様ですね。。

私は能登の災害の心理的なショックで
(常宿 間垣の里 
  恐らく 宿の方は避難していて無事だと。。 
 加えて  唯一無二の夕陽撮影ポイント 損壊)
撮影から遠ざかっていましたが
 
明日から4月の陽気になるとの事
気合を入れなおして この冬の最後の景色かな~
って思いながら 王滝村白川氷柱群から開田高原の冬景色を
撮りに出向きました。

 帰宅後 現像途中です。

2   Ekio   2024/2/12 19:51

ペン太さん、こんばんは。
今回のような大規模自然災害の前には人間の無力さを感じます。
現地の方はもちろんですが、能登や北陸を愛して止まないペン太さんもお辛い事でしょう。
久々の投稿、右下の人を見てあらためて自然のスケールの大きさを感じました。

3   Booth-K   2024/2/12 23:25

暖冬とは言え、天然の氷柱が見事です。
12mmの引きでもこの規模ですから、壮大ですね。
慣れ親しんだ故郷の災害は本当にショックだと思います。
時間はかかると思いますが、できる支援はして復興を祈るしかないですね。

4   ペン太   2024/2/13 06:07

Ekioさん
Booth-K さん

  コメントありがとうございます。

空撮の現地 大沢漁港と界隈の海岸沿いを 
youtubeで見ましたが 間垣の里は 見た目では殆ど損壊は無かったですが
 ご存じの様に 港が海底の隆起で港で無くなってしまい
いったいどうやって修復するのか。。。。
漁業でなりわいをたてている場所、
 海岸線の道路の崩落も酷く
私が元気な内には もう訪れる事は出来ないかも。。と覚悟しました。

 長野県王滝村 白川氷柱群 数年ぶりの訪問でしたが
まあまあの氷柱の出来具合 暖冬でも、山間はそれなりに
冷え込んでいたみたいです。
(完成形のときより 土のむき出しが目立ちましたが)

コメント投稿
北の山から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1967x1312 (770KB)
撮影日時 2024-02-10 23:22:43 +0900

1   masa   2024/2/12 16:45

”アオジ”といいます。ホオジロの仲間ですが黄色い頬っぺたをしてます。
夏に本州中部以北で繁殖し、冬は中部以西に越冬のため下りてきます。ウチの裏山の冬の常連です。

2   Ekio   2024/2/12 19:29

masaさん、こんばんは。
寒い最中ですが、こんな綺麗な鳥に出会えるとは里山のおかげですね。
派手さはありませんが、色合いと柄が素敵です。
サンニッパをお使いと言うことは腰の方も良くなって来ましたか?

3   ペン太   2024/2/12 19:45

masaさん ご無沙汰しております。

 サンニッパ健在!
よくこの笹とかの中から アオジ見つけられましたね。
キャッチもしっかり 可愛らしい表情に萌えちゃいます。

4   masa   2024/2/12 23:07

Ekioさん、ペン太さん、ありがとうございます。
重たいサンニッパですが、自転車の荷台に積んで里山の散策道をギリギリ行けるところまで入り、そこから担いで歩き回ります。
この子はかなり遠かったので、撮ってからモニターで拡大してアオジと分かったものです。

5   Booth-K   2024/2/12 23:09

枯葉の地面をごそごそしているイメージがありますが、枝の上からご挨拶してくれましたね。
私の近所は、例年アオジ、クロジが最初に姿を見せてくれるんですが、今年はまだで、代わりにアトリばかりを沢山見かけます。

6   masa   2024/2/13 09:30

Booth-Kさん、ありがとうございます。
アトリにも会いたいなあ。
この冬はまだルリビタキにも会っていません。
もっと頻度高く裏山に入れば会う機会があるのでしょうが、いろいろあって今年2回目の散策です。

コメント投稿
ストックの輝き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.35MB)
撮影日時 2024-02-10 22:26:42 +0900

1   Booth-K   2024/2/12 15:17

もう1枚失礼します。
見る角度を変えると、また違った雰囲気に。
半逆光の輝きを楽しんでみました。

2   Ekio   2024/2/12 18:42

この光の当て方は自分には思いつかない仕上げです。
暗部が光の当たる部分を活かしていますね。
特に真ん中に黄色い花を入れたのがとても印象的です。

3   Booth-K   2024/2/12 23:05

コメントありがとうございます。
輝きと奥行きを考えながら撮ってみました。
ズームでもLimitedらしい立体感はお気に入りです。

コメント投稿
ストックの香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (3.17MB)
撮影日時 2024-02-10 21:46:07 +0900

1   Booth-K   2024/2/12 15:02

この場所では、5本のレンズを取っかえ引っかえ遊んでいました。
花摘みしている方の目線、雰囲気はこんな感じかな?

2   Ekio   2024/2/12 16:59

Booth-Kさん、こんにちは。
レンズの使い方もさることながら、鮮やかな色と明暗のバランスが上手いものです。

3   ペン太   2024/2/12 19:48

Booth-Kさん お久しぶりです。

 自分が冬景色に後ろ髪惹かれている間に
世の中は こんなに色彩が溢れる季節に移ろっていたんですね^^;
 今週 もう一段 暖かくなるとか。。。

もう春ですね。

4   Booth-K   2024/2/12 22:55

コメントありがとうございます。
久々に南房総のお花畑に訪れました。潮風にストックの香り、一足早い春を満喫できました。
今年の春も早そうで、昨年同様撮影スケジュール確認していかないとタイミング外しそうです。

コメント投稿
晴れた日
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14.5MB)
撮影日時 2024-02-06 20:46:05 +0900

1   エゾメバル   2024/2/12 11:14

新雪が積もった朝でしたので気持ち良かったです。
地元の家族に加えて、雪まつり期間中でもあったので観光客が来てい
ました。
ここ(モエレ沼公園)ではソリや歩くスキーなどもレンタルできるの
で楽しそうです。

2   Booth-K   2024/2/12 14:52

なだらかな斜面で、ご家族連れにも楽しめそうですね。
ここを昇ったり、滑ってを繰り返ししていたら汗かいて、いい運動になりそうです。
雪と青空の対比が見ていても爽やかな気分にさせてくれますね。

3   Ekio   2024/2/12 16:27

エゾメバルさん、こんにちは。
やっぱりモエレ沼公園でしたか、北海道に行ったら訪れてみたい場所です。
こんな雪遊びが出来る公園があるなんて羨ましいですね。
もちろん寒いのでしょうが、拝見していて爽やかなお写真です。

4   ペン太   2024/2/12 19:49

エゾメバルさん お久しぶりです。

円錐形の奇麗な小山のゲレンデで
 みんなの滑った軌跡が幾何学模様見たいです。

流石に北海道はまだ冬模様ですね^^

5   masa   2024/2/13 19:03

私ならこの斜面に電光稲妻型のシュプールを描きます。
私、スキーが下手で斜滑降とキックターンの繰り返しなので。

6   エゾメバル   2024/2/14 08:46

皆さんお久しぶりです。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
買ったばかりの絵の具を使おう。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.62MB)
撮影日時 2024-02-10 22:34:54 +0900

1   Ekio   2024/2/11 20:06

連投すみません。
2月とは思えない暖かさの中で、花の香りや色を皆さん楽しんでおられました。

3   エゾメバル   2024/2/12 11:02

同じエリアでの撮影でも、微妙に作風の結果が出ますね。
こんな共演もいいですね。

4   Booth-K   2024/2/12 14:47

小屋を入れて、ストックのミルフィーユ、圧縮効果の密度感でより香りが漂ってきそうです。

5   Ekio   2024/2/12 16:15

masaさん、ありがとうございます。
>ストックの花群でしょうか、きっと凄い香りだったのではないかと想像します。
はい、海風に飛ばされてはいましたが香りに包まれていました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>同じエリアでの撮影でも、微妙に作風の結果が出ますね。
オフ会の時は同じ場所で写真を撮っているのですがそれぞれの個性が出てお互いの写真を見比べるのも楽しみです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ストックのミルフィーユ、圧縮効果の密度感でより香りが漂ってきそうです。
花の並びが綺麗になるような位置取りに苦労しました。

6   ペン太   2024/2/12 19:53

Ekioさん お久しぶりです。

 何とも多彩な色彩
私もミルフィーユ連想しました。

 適度にボカしか人物の配置 見まごうことなく
Ekioさんショットと判別出来ました。

7   Ekio   2024/2/12 20:10

ペン太さん、ありがとうございます。
>適度にボカしか人物の配置 見まごうことなくEkioさんショットと判別出来ました。
はい、もちろん私流の味付けです。

コメント投稿
狙いを定めるBooth-Kさん
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.03MB)
撮影日時 2024-02-10 21:32:12 +0900

1   Ekio   2024/2/11 19:55

「返歌」ならぬ「返画」です。
レンズを取り替えながら真剣に狙っている姿が印象的でした。
春を先取りの南房総、存分に楽しめました。

2   Booth-K   2024/2/12 14:45

海の方を見て、背景に船通らないかなと見ている時でしょうか?
無限シャッタ状態、選別が大変です。(汗)

3   Ekio   2024/2/12 16:07

Booth-Kさん、ありがとうございます。
なるほど船を探されていましたか、気持ち良い南房総のオフ会ありがとうございます。

コメント投稿
海とお花畑とEkioさん
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (3.03MB)
撮影日時 2024-02-10 22:17:45 +0900

1   Booth-K   2024/2/11 19:10

もう1枚失礼します。
タイトル、まんまですが。(笑)

2   Ekio   2024/2/11 19:48

おっと、これは明らかに縦撮りの構え。
間違いなく私です(^_^;)

3   エゾメバル   2024/2/12 10:58

お二人で楽しそうですね。

4   Booth-K   2024/2/12 14:42

コメントありがとうございます。
海沿いの花畑、ストックの香りも心地よくシャッタも軽快に楽しい時間でした。
後ろに船が入る位置で、狙ってみました。

コメント投稿
海ほたるから2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 230mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (478KB)
撮影日時 2024-02-10 18:24:50 +0900

1   Booth-K   2024/2/11 18:49

セグロカモメでしょうか?
気持ち良さそうに舞っていました。

2   Ekio   2024/2/11 19:47

Booth-Kさん、こんばんは。
>気持ち良さそうに舞っていました。
決められた航空路を飛ぶ旅客機と比べて気持ち良さそうに飛んでますよね。
自分は良いポジションでは撮れませんでしたが、さすがBooth-Kさんです。

3   Booth-K   2024/2/12 14:40

コメントありがとうございます。
飛行機に船に、カモメと気を抜くと逃してしまいそうで、嬉しい悲鳴ではありますが忙しかったですね。

コメント投稿
全集中!
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (878KB)
撮影日時 2024-02-10 18:19:33 +0900

1   Ekio   2024/2/11 16:19

「海ほたる」は初めてでしたが次々とやって来る旅客機に「入れ食い状態」です(^_^;)
もちろん航空路が決まっているので「あっち(湾口側)から来るの」と「こっち(都心側)から来るの」を適宜移動して撮っていました。
しばらくして見覚えのない細かい柄の機体が・・・とりあえず撮っちまえ。
家に帰って機体尾部のレジJA745A」で調べたら「鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐」でした。

2   Booth-K   2024/2/11 18:47

あ、私もこれ撮っていて左側の絵は煉獄さんみたいと思っていたら、「鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐」なんですね。
タイトルも納得です。

3   Ekio   2024/2/11 19:36

Booth-Kさん、ありがとうございます。
タイトルはお分かり下さると確信してました。
特別塗装機に出会えて嬉しかったです。
普段は公共交通機関での移動なので、車専用の「海ほたる」での撮影の機会を頂いてありがとうございます。

コメント投稿
春が来た!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2810x1875 (511KB)
撮影日時 2024-02-11 21:13:10 +0900

1   masa   2024/2/11 13:06

裏山の草はらで、枯草の間からオオイヌオフグリがポツンと一つ顔を出していました。
喜び勇んでその子を撮っていたら、なんとナナホシテントウがやってきました。
直ちにピントをテントウ虫に移したんですがすぐ飛び去ってしまい、その寸前をなんとかゲットすることができました。

今年の啓蟄は3月5日です。

2   Ekio   2024/2/11 16:06

masaさん、こんにちは。
パカッと開いた形がおもちゃのギミックみたいで楽しいです。
咄嗟のタイミングで見事に捉えましたね。

3   Booth-K   2024/2/11 18:44

よくよく見ると、Ekioさんおっしゃるように、変形おもちゃの様な不思議な形ですね。
毎度感心するのは、開放でちゃんと作品にすることです。
動きを感じる一瞬ゲットですね。

4   masa   2024/2/12 10:01

ありがとうございます。
甲の下の薄い翅を広げて離陸する瞬間を撮りたかったんですが、上手くいきませんでした。
甲の開帳をゲット出来ただけでもよしとしましょう。

5   エゾメバル   2024/2/12 10:56

この広げた羽の蓋は玩具、それも最近の上質のプラスチックというより
昔お祭りの屋台のおもちゃ屋さんで売っていたすぐ壊れる薄い金属製の
部品を思わせるとても懐かしい温もりのある、おもちゃのようです。
 アップ有難うございます。

6   masa   2024/2/12 23:10

エゾメバルさん、ありがとうございます。
おもちゃの部品を思わせる・・・なるほど、いい例えですネ。
虫たちの部品は、精巧かつ温かみがあって観察していて飽きません。

コメント投稿
海ほたるから
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.08MB)
撮影日時 2024-02-10 18:05:36 +0900

1   Booth-K   2024/2/11 12:10

時間帯的にも、発着陸する飛行機が多く、船やボートも含め東京湾の賑やかな交通網を実感しました。
ここだけで、結構な枚数を撮ってしまった感じです。(汗)
Ekioさん、お疲れさまでした。

2   Ekio   2024/2/11 15:43

Booth-Kさん、撮影ポイントが凝縮されたオフ会を楽しめました。
あらためてありがとうございます。
こちらの「海ほたる」では仰るとおり動き回る被写体に目移りする状況でしたね。
アクアラインの換気塔「風の塔」を入れつつ、行き交う船や飛行機のタイミングも流石です。

3   Booth-K   2024/2/11 18:39

Ekioさん、お付き合いいただきありがとうございました。
飛行機も船も、東京という大都市でものすごい数が行きかっているのを実感できますね。
冷たく強い風でしたが、心地よい日差しでしたね。

コメント投稿
坂のある風景~Glico(野島崎灯台)~
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.5MB)
撮影日時 2024-02-11 00:09:02 +0900

1   masa   2024/2/11 10:13

いいお天気で良かったですね。
房総の春シリーズ、楽しみです。

2   Booth-K   2024/2/11 12:00

昨日は朝早くから夜遅くまで、本当にお疲れさまでした。
おぉ、私からですか。(汗)
坂って? と思ったら下る階段でしたか。(笑)

3   Ekio   2024/2/11 09:39

昨日はBooth-Kさんのお誘いで、春を感じる南房総にテレポート?して来ました。
本編は順次アップしていこうと思いますが、ひとまず1枚を。
「野島崎灯台」でBooth-Kさんが階段に差し掛かったところを狙ったらポーズを取ってくれました。
これはもう、狙い以上の「坂のある風景」シリーズの1枚です。
※アートフィルター「リーニュクレール」+周辺減光。

4   Ekio   2024/2/11 15:36

masaさん、ありがとうございます。
>いいお天気で良かったですね。
風はありましたが、日中は羽織ったダウンが要らなくなるぐらい暖かかったです。

Booth-Kさん、昨日はお疲れさまでした。
また、当シリーズのキャストとしての演技、ありがとうございます。

コメント投稿
春よ来い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (4.49MB)
撮影日時 2024-02-10 21:52:54 +0900

1   masa   2024/2/10 18:05

久々の一眼投稿です。
近所の見回りに出たら、川岸でネコヤナギの芽がそっと膨らみ始めていました。

2   Ekio   2024/2/11 09:28

masaさん、おはようございます。
ネコヤナギが春の準備をしていますね。
春の色合いの柔らかい黄色いボケが印象的です。

3   masa   2024/2/11 10:17

ちょっとワザとらしくなってしまいましたが、背後の黄色い葉が丸くボケてくれたので、ネコヤナギの芽をその中に入れてみました。

4   Booth-K   2024/2/11 11:55

溢れる光に包まれたネコヤナギ、季節を感じます。
近所にないかなと探していますが、全然見つかっていないです。

5   masa   2024/2/13 17:05

Booth-K さん
ネコヤナギの芽が3センチくらいに延びて黄色い花粉を噴き出すのは3月始めです。
まだ1センチくらいの芽ですが、待ちきれずに撮りました。

コメント投稿
急降下
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3931x2621 (1MB)
撮影日時 2024-01-28 00:12:10 +0900

1   Booth-K   2024/2/9 21:00

残念ながら、獲物ゲットはなりませんでした。
でも、この姿は戦闘機みたいで好きです。

2   masa   2024/2/10 18:03

カワオ君、パッチリ目を開いてるけど
水中に突っ込むと膜でガードするんですよね。凄い自然の仕組みです。
それにしてもお腹にたたんだチッコイ脚が可愛い!

3   Ekio   2024/2/11 09:23

Booth-Kさん、おはようございます。
なるほど戦闘機のようなカッコ良さが出ています。
塗装が派手なのでアクロバットのソロ演技ですかね。

4   Booth-K   2024/2/11 11:51

コメントありがとうございます。
このスピード感と姿勢が可愛くもカッコよいと感じます。
運試しの様な撮影ですが、それゆえ楽しさを感じるのかもしれません。

コメント投稿
忙しメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.72MB)
撮影日時 2024-02-03 23:33:16 +0900

1   Ekio   2024/2/9 06:50

「鳥認識」のモードを少し試しているのですが、そもそもフレームに入れるのが精一杯の自分の腕なので機能をまだ実感出来る段階にありません(^_^;)
「星空AF」「強化された被写体認識」「ライブND」「手持ちハイレゾ」・・・カメラに合わせて自分もアップデートしなければ・・・
※トリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/9 20:57

羽ばたいて飛んでる所じゃないですか!
なかなかこのタイミングは撮れないですよ。
SSだけ高速にしておけば、バシバシ撮れるかも??

3   Ekio   2024/2/11 09:20

Booth-Kさん、ありがとうございます。
まぐれとは言え「当たり」は当たりなので良かったです。

コメント投稿
にっこり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 270mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.12MB)
撮影日時 2024-01-28 00:03:14 +0900

1   Booth-K   2024/2/9 00:05

魚ゲットで、どこか表情も嬉しそうに見えるのは気のせいでしょうか?

2   Ekio   2024/2/9 06:20

Booth-Kさん、おはようございます。
アオサギでしょうか、確かに餌をゲットした嬉しさをかみしめているようです。

3   Booth-K   2024/2/9 20:55

コメントありがとうございます。
全然狙っていたわけではないのですが、一瞬水飛沫で気が付いて見たら咥えていました。
ラッキーなタイミングでした。

4   masa   2024/2/11 11:24

嘴周辺の明るい透過光が印象的です。
背中に当たる光と相まって、アオサギくんがとても生き生きしています。

5   Booth-K   2024/2/11 21:25

masaさん、こんばんは。
狙っていない時に限ってチャンスは訪れるなと感じました。
ほぼ真横からの光が嘴の透過光や陰影で、より表情豊かに見えたのかもしれません。

コメント投稿
高貴な金梅
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.56MB)
撮影日時 2024-02-03 23:11:19 +0900

1   Ekio   2024/2/8 06:58

前の週末は母親の一回忌でバタバタしていたのですが、都内に買い物に出たついでに梅目当てで「牛天神北野神社」に立ち寄りました。
梅を撮っていると屋根の家紋が光っているのに気付きました。
家紋にピントを合わせると梅が中途半端に邪魔になってしまうので、家紋の反射が上手くボケて梅の枝が邪魔にならない構図を探しました。
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/8 23:55

丸ボケで浮かび上がる梅の家紋の描写が良いですねぇ。
私の家の家紋は、「丸に梅鉢」親しみを感じます。

3   Ekio   2024/2/9 06:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ちょうど太陽の位置関係で金色の家紋が光っていました。
梅の方にピントを合わせたら丸ボケが良い感じになりました。

コメント投稿
ウメジローの羽模様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.1MB)
撮影日時 2024-02-03 21:42:05 +0900

1   Booth-K   2024/2/7 21:41

このところ用事が立て込んでいて、土日は午前の2時間だけ時間が出来たので近所を一回りしてきました。
今年のウメジローは例年より半月ほど早い様な気がします。
現像する時間がなくて全然追い付いていませんが、取り敢えずウメジロー便りです。

2   Ekio   2024/2/8 06:45

Booth-Kさん、おはようございます。
短い時間でもしっかりしたお写真を撮られておりますね。
メジロががっつりと突っ込んだ最中、質感と羽根の模様が綺麗に出ていますね。
家に持ち帰って飾っておきたいものです(^_^;)

3   エゾメバル   2024/2/8 09:27

メジロの羽の質感に驚きです。
梅にメジロ、良く合いますね。

4   Booth-K   2024/2/8 23:50

コメントありがとうございます。
なかなか陽当たりの良い枝には来てくれず、影が多い写真が多かったですが、これからが本番シーズン、楽しみです。

コメント投稿
隠れメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.48MB)
撮影日時 2024-01-28 20:38:42 +0900

1   Ekio   2024/2/7 19:49

新宿御苑でメジロを見かけました。
忙しく飛び回り、時々葉っぱの合間から姿を見せると言う相変わらずカメラマン泣かせの行動です。
なんとかタイミングを合わせてシャッターを押したのですが、流石にメジロにピントとはいきませんでした。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/7 21:31

サムネイルでは何処? と思いましたが、ひょっこりと顔出してますね。
鳥認識のモードはどんな塩梅ですか? 最近のミラーレスで一番羨ましい機能です。

3   Ekio   2024/2/8 06:40

鳥認識については後ほどレポートしたいと思います。

4   エゾメバル   2024/2/8 09:30

メジロを探すのも面白いです、
コメントを読まないでじっと見ているときに、アラッこんなところに
かくれんぼ 等と驚かせるのも面白そうです。

5   Ekio   2024/2/9 06:14

エゾメバルさん、ありがとうございます。
楽しんで頂いて嬉しいです。
なんか、「ウォーリーを探せ」みたいな感じになりました。

コメント投稿
大雪の日の静寂
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.15MB)
撮影日時 2024-02-06 03:58:11 +0900

1   Ekio   2024/2/6 19:48

大雪が予想されていた月曜日、普通に通勤して降りしきる雪の中での帰宅となりました。
家に帰る途中の雪景色の公園を通りかかった時、「うーん、やっぱり撮っておきたい」と立ち寄りました。
人気の無い公園、寒さと静けさが染み入る光景でした。

2   Booth-K   2024/2/7 21:27

本当によく降りましたね。それにしてもスマホで、この感度でここまで写るとは驚きです。
ベンチの配置が絶妙で臨場感あります。

3   Ekio   2024/2/8 06:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ベンチの配置が絶妙で臨場感あります。
ベンチに座って降りしきる雪を眺めていたいところですが、流石に無理なので写真に留めておきました。

4   シッポ座   2024/2/9 09:30

Ekioさん、
初めまして、こんにちは
おこがましくもコメントさせて下さい。
ピントがと仰っていますが目元のちょこんとのぞく様がしっかり拝見できますし、
春の訪れを感じられる素敵な写真に見えます。微笑ましく朝からにっこりさせていただきました。

5   シッポ座   2024/2/9 09:37

ご免なさい😣
書くコメント欄間違えちゃいました。
上の「かくれメジロ」へのコメントです。
失礼しました!

6   Ekio   2024/2/9 19:11

シッポ座さん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。
>目元のちょこんとのぞく様がしっかり拝見できますし、春の訪れを感じられる素敵な写真に見えます。
ありがとうございます。
自分でも葉っぱの間からの覗き具合は気に入ってます。

コメント投稿
航跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8160x3476 (3.53MB)
撮影日時 2023-12-20 20:54:20 +0900

1   masa   2024/2/4 18:07

週末になるとヤボ用で、なかなか写真を撮りにいけないので、在庫からです。
石神井公園の池で、ヒドリガモのペアがゆっくり遠ざかっていくところです。

2   Ekio   2024/2/4 21:15

masaさん、こんばんは。
「ヒドリガモ」ですか、さすがmasaさんいつもながら詳しいですね。
綺麗な映り込み、そして横一杯に広がる航跡は望遠を活かしたお写真です。

3   masa   2024/2/6 17:49

トリミングでちょっと横長にし過ぎたかも。
もう少し、池の対岸の木立が入っていたほうが良かったかなと反省。

4   Booth-K   2024/2/7 21:25

私なんかも鴨のひとくくりでしか見ていないので、ちゃんと種類を把握しているのは感心します。
1羽が作った軌跡で水面の表情が二分されているのは面白いです。
確かにもう少し先が見たくなるような衝動も感じますね。

コメント投稿