MakerNote研究所

1: 春バラ~◎Makro Planar 50mm~4  2: 頭の上に毛が三本6  3: ブルー・バユー4  4: 武将の采配3  5: 畑のセージのUP1  6: 畑のセージ2  7: 緑いろの世界6  8: 薔薇に囲まれて4  9: 春バラ~神代植物公園~6  10: 絵の世界に入り込む6  11: 白いバラ1  12: 赤いバラ1  13: ミカンの花とハナムグリ3  14: 薔薇星人4  15: ベランダの薔薇3  16: 猫になりたい!5  17: 蛇の目4  18: センダンのUP1  19: 今朝の散歩でのセンダン1  20: 海のダイサギ3  21: 雨が描く絵5  22: カクテルの、シャンデリア5  23: ピラカンサスとハナムグリ5  24: 裏山のデザート6  25: 濡れ美人25  26: アゲハのいないセンダンの花7  27: 濡れ美人(撮影現場)2  28: 赤いアマリリス3  29: 初恋と呼ばれるアマリリス3  30: シライトソウ4  31: 岩手にて:来年こそは花時に5  32: 濡れ美人5      写真一覧
写真投稿

春バラ~◎Makro Planar 50mm~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1010KB)
撮影日時 2023-05-12 19:42:39 +0900

1   Ekio   2023/5/20 01:20

今年の春バラは、全般的に早かったですが、色々撮ろうと最近お留守番の機会が多いレンズも積極的に連れ回しました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
独自の味わいが魅力で、純正のマクロの購入に至ってません。
※神代植物公園にて。

2   Booth-K   2023/5/20 13:26

いい色の薔薇、美しき撮れてます。
薔薇はピントの当て方が難しいですよね。
純正マクロも凄そうですが、描写を味わうならこっちかもしれません。

3   Ekio   2023/5/20 18:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>描写を味わうならこっちかもしれません。
もともと描写に憧れて買ったレンズでしたし、期待以上の活躍をしてくれています。

4   youzaki   2023/5/21 01:45

バラを綺麗に撮られ素晴らしいです。
ミラーレス4/3カメラにオールドレンズで撮影楽しめますね・・
私も数台の古いミラーレス4/3カメラにアダプターと古いレンズで遊んでいます。
ヤフオクで安価な安いレンズを探しては試しています。
ビンテージレンズには手がでませんが・・

コメント投稿
頭の上に毛が三本
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3036x2024 (694KB)
撮影日時 2023-05-14 20:00:57 +0900

1   Booth-K   2023/5/19 20:59

セイヨウオトギリです。
毛というよりは触覚みたいな先っちょがピンクの3本に焦点をあててみました。
生憎の雨で、この後しっかり濡れて帰りました。(汗)
既に生産終了品のシリーズですが、一応ミラーレス一眼のQ7、久々のアップです。

2   masa   2023/5/19 21:28

植物の花の構造をちょっと解説しちゃいますね。
たくさんあるブラシのような毛が雄蕊だということは皆さん想像がつくと思います。
真ん中のプックリ膨れたものは雌蕊の子房です。その先っぽを雌蕊の花柱といい、ここで花粉を受け取って子房が太り始めます。
雌蕊の先っぽ花柱は大抵一つではなく、三裂か五裂しています。
Booth-Kさんが
>毛というよりは触覚みたいな先っちょがピンクの3本・・
と仰ったのは雌蕊の三裂した先っぽ(花柱)なのです。

3   masa   2023/5/19 21:38

同じヘペリカム属のビヨウヤナギの花も良く似た構造をしていますが、こちらは雌蕊の花柱の先っぽ(柱頭)が5裂しています。
https://photoxp.jp/pictures/136386

4   Booth-K   2023/5/20 13:22

masaさん、コメントありがとうございます。
雨が降り始めたので急いで帰ろうとしている所、思わず色彩に立ち止まってしまいました。
花を構成する部位の名前も、なかなか普通は知らないものなので、ためになります。
近所では、キンシバイも咲き始めました。こちらも5裂みたいです。

5   Ekio   2023/5/20 18:24

Booth-Kさん、こんばんは。
キンシバイの仲間のようですね。
>毛というよりは触覚みたいな先っちょがピンクの3本に焦点をあててみました。
狙ってきちんと撮るところは流石です。

6   Booth-K   2023/5/21 15:33

Ekioさん、コメントありがとうございます。
この時期、キンシバイもビヨウヤナギも目に付くようになってきましたね。
この花を見ると梅雨が迫ってきているイメージもあります。

コメント投稿
ブルー・バユー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (682KB)
撮影日時 2023-05-12 21:22:39 +0900

1   Ekio   2023/5/19 20:39

「るる」と並んで、自分が好きなバラです。
いわゆる「青いバラ」のはしりとして登場したバラですが、淡いパープルが上品な色合いです。
あまり自己主張をする花ではないし、花びらの縁が痛みやすくて綺麗な個体を見つけるのに苦労します。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/5/19 20:52

大人しい色ですが、確かに上品で育ちの良い笑顔のお嬢様みたいな雰囲気は癒されますね。
背景もシンプルにまとめているのもいい雰囲気です。

3   youzaki   2023/5/20 13:10

素敵な色のバラ良いですね・・
拝見して癒されました。

4   Ekio   2023/5/20 18:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>背景もシンプルにまとめているのもいい雰囲気です。
少し離れた芝生を背景に持って来てシンプルに努めました。

youzaki さん、ありがとうございます。
お好きな紫の淡い色合いに魅せられました。

コメント投稿
武将の采配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (8.92MB)
撮影日時 2023-05-19 19:13:22 +0900

1   masa   2023/5/19 17:07

明日、会社の山仲間がわが裏山に遊びに来るので、下見に行ってきました。
サイハイランが咲いている時期なので、藪をかき分けて様子を見に行ってきました。
10株ほど咲いていました。凄い藪蚊です。写真を撮っているうちに腕に10匹以上止まっていました。

2   Ekio   2023/5/19 20:32

タイトルから、これは「サイハイラン」の出番だと気づきました。
明日、お集まりになったお仲間を迎えてくれることでしょうね。

3   masa   2023/5/20 18:04

今日の観察会は雨上がりでしたが、なんとか実施出来ました。
でも、このサイハイランがある場所は、完全な藪の中なのでビショヌレになることが確実でしたので残念ながらカットしました。
散策道沿いの別の場所で、独立して一株だけで咲いていたサイハイランに会うことが出来たので、みなじっくり観察して喜んでくれました。

コメント投稿
畑のセージのUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 1814x2423 (2.52MB)
撮影日時 2023-05-18 00:51:50 +0900

1   youzaki   2023/5/19 16:10

丈の短いセージを接写UPしてみました。

コメント投稿
畑のセージ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 109mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 2979x2243 (4.47MB)
撮影日時 2023-05-18 00:51:37 +0900

1   youzaki   2023/5/19 16:08

丈の短いセージで下の名前は忘れました。

2   masa   2023/5/19 16:25

セージはサルビアの仲間、いろいろな品種が造られハーブとしても楽しまれているそうですが、
とてもスッキリとした姿と色合いのセージですね。

コメント投稿
緑いろの世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (12.1MB)
撮影日時 2023-05-14 21:29:29 +0900

1   masa   2023/5/18 22:26

ヤマグワの実が熟れずに淡緑色のままついています。

2   youzaki   2023/5/19 16:00

初夏のさわやかさを感じる作品ですね・・
ミドリの色が目に沁みます。

3   masa   2023/5/19 16:18

緑という色は、目を休め、心を休め、だから体も休める。
庭の小さな緑も、森の木々の緑も、広々とした草原の緑も、自分の身の回りの緑を愛でましょう。

4   Ekio   2023/5/19 19:52

masaさん、こんばんは。
今の時期の緑は本当に綺麗です。
明るく録られたお写真の緑からエネルギーをもらえそうです。

5   Booth-K   2023/5/19 20:47

緑は心を休め、色付いてまたご馳走になれる期待感もあったりして。(笑)
これからの変化を見守るのも楽しみですね。

6   masa   2023/5/20 18:29

Ekioさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
実の色は熟度によって変わっていきますが、葉の色は殆ど変わりません。いつも同じ表情で花や実を見守っています。

コメント投稿
薔薇に囲まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.53MB)
撮影日時 2023-04-29 23:25:58 +0900

1   Booth-K   2023/5/18 22:07

乗鞍撮影分を先出ししたので、ちょっと前のになりますが、花に囲まれると気分も明るくなりそうです。

2   youzaki   2023/5/19 16:04

バラ一杯でバラ園に行きたくなります。
遠出が無理で皆様のバラの作品を拝見して楽しませて頂きます。

3   Ekio   2023/5/19 19:45

Booth-Kさん、こんばんは。
バラのアーチ、素敵ですね。
中に入って囲まれると最高でしょう。
素敵なピンクでまとめられましたね。

4   Booth-K   2023/5/19 20:45

コメントありがとうございます。
綺麗な個体いくつかにピントを持っていってみました。
薔薇の香りの感度が低い私でも、香りに包まれたのが分かりました。

コメント投稿
春バラ~神代植物公園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.99MB)
撮影日時 2023-05-12 22:59:49 +0900

1   Ekio   2023/5/18 20:36

時系列が崩れますが先日の神代植物公園での「春のバラフェスタ」での風景です。
今年はバラも咲くのが早くて種類によっては既に見頃が過ぎていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/5/18 22:03

平日でも、たくさんの人が楽しんでおられますね。
天気も良く、色彩が映えてます。

3   youzaki   2023/5/19 02:05

神代植物公園の雰囲気良いですね・・
昔行ったことを思いだしました。
私は特にシャクヤクの面影の花の見事さを思い出します。

4   masa   2023/5/19 05:27

明るい空の色、その空と同じ色のスカートをはいたご婦人の配置、ピンクの薔薇の群れと相まって、いかにも春らしい絵に仕上げたEkioさんのセンスに、いつもながらため息です。

5   masa   2023/5/19 05:28

春らしい➡︎春バラらしい

6   Ekio   2023/5/19 19:35

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>天気も良く、色彩が映えてます。
天気が良くてなによりでした。
バラ園の華やかさを皆さん楽しんでおられましたね。

youzaki さん、ありがとうございます。
>私は特にシャクヤクの面影の花の見事さを思い出します。
そう言えば片隅に芍薬もありました。バラに夢中だったもので通りすぎていました。

masaさん、ありがとうございます。
>明るい空の色、その空と同じ色のスカートをはいたご婦人の配置・・・
タイミングを見計らっていたら上手い具合に通りかかってくれました。

コメント投稿
絵の世界に入り込む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.25MB)
撮影日時 2023-05-13 23:26:12 +0900

1   masa   2023/5/18 18:10

Ekioさんって、こういう写真も撮るんだ!
アートフィルターかけたからなんでしょうけど、まさにEkioさんが創り出したアートです。

2   Ekio   2023/5/17 23:55

こちらは絵画の部での撮影です。
黒基調の服を着た女性がモノクロの絵を見入っていました。
作品と対峙する距離感はひとそれぞれですが、同じ作品でも見るポイントを変えると新鮮ですね。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※モノクロにした後、アートフィルター「リーニュクレール」

3   Ekio   2023/5/18 00:58

P.S.
たくさんの作品が集う展覧会。
派手なものや静かなもの、自分の理解の範疇を超えるものもありますが、どの作品からも作者の熱意が伝わって来ます。
「どれだけ手間かけてんだよ!」と、しばしたじろいでしまいます。

4   Ekio   2023/5/18 20:16

作品だけも撮りましたが、記録写真の意味合いが強かったと思います。
たまたま居合わせた女性の方の服が黒でしたので合わせ込んで撮ってみました。

5   Booth-K   2023/5/18 22:01

アートに足し算で、アートが出来上がってますね。
絵を描く人の才能って、本当に凄いと思います。

6   Ekio   2023/5/19 19:25

Booth-Kさん、ありがとうございます。
アートな仕上げに出来て楽しかったです。

コメント投稿
白いバラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 3321x2495 (8.81MB)
撮影日時 2023-05-18 00:40:27 +0900

1   youzaki   2023/5/17 21:58

庭の塀際で毎年咲いています。
春と秋に咲きます。

コメント投稿
赤いバラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH1
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス フラッシュ
フラッシュ なし
サイズ 2901x2176 (4.26MB)
撮影日時 2023-05-18 00:50:24 +0900

1   youzaki   2023/5/17 21:55

花畑の隣の庭に咲いていました。
塀越しに撮りました。

コメント投稿
ミカンの花とハナムグリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3249x2440 (5.17MB)
撮影日時 2023-05-16 15:47:56 +0900

1   masa   2023/5/18 18:20

とても清々しいお写真ですね。
橘の香りが漂ってくるようです。

2   youzaki   2023/5/17 21:51

ミカンの花にハナムグリが来ていました。


3   youzaki   2023/5/19 03:11

masaさん コメントありがとう御座います。
これは橘の花でした。教えて頂きありがとうございました。
誰も実を収穫しないので不思議でしたが生食は不向きでした。

コメント投稿
薔薇星人
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (637KB)
撮影日時 2023-04-29 23:22:06 +0900

1   Booth-K   2023/5/17 21:47

「蛇の目」じゃないですが、撮りながら薔薇と目が合った1枚です。

2   Ekio   2023/5/17 23:35

目があって右手(蕾)で挨拶してくれましたね。

3   Booth-K   2023/5/18 21:55

コメントありがとうございます。
人間は、目の形に敏感なんだなと思いました。
手を挙げて、「よう」って感じ。(笑)

4   masa   2023/5/19 17:15

ほんとに一番奥が人の眼みたいですね。
BoothーKさんが「よう」って挨拶すれば、パチリとウインクしてくれたんじゃないですか?

コメント投稿
ベランダの薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (794KB)
撮影日時 2023-04-23 21:05:48 +0900

1   Booth-K   2023/5/17 00:58

今はもう終わってしまった花もありますが、まだ楽しめてます。

2   Ekio   2023/5/17 23:33

Booth-Kさん、こんばんは。
端正込めて育てられているのでしょうね。
端正な姿としっとりした色合いが素敵です。

3   Booth-K   2023/5/18 21:58

コメントありがとうございます。
ベランダで撮れることを考えると、鉢が増えてもあまり文句は言えないです。

コメント投稿
猫になりたい!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (771KB)
撮影日時 2023-05-13 23:55:38 +0900

1   Ekio   2023/5/17 00:04

国立新美術館での「第97回国展」彫刻の部での風景です。
コロナ禍で疎遠になっていた美術館巡りも久々です。
この「国展」は撮影が許されており(写真の部は不可)作品を見る楽しみと撮る楽しみが味わえます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」

2   masa   2023/5/18 18:17

写真が撮れる美術展っていいですね。
出展作品を楽しみながら自分流の写真作品を造るのも楽しそう。
きっと、このネコちゃん(その作者)も喜んでいると思います。

3   Booth-K   2023/5/17 21:43

日向でうとうとしている感じでしょうかね?
まったりとした時間に、Ekioさんらしい背景のボケとアートフィルターが合ってます。

4   Ekio   2023/5/17 23:20

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>日向でうとうとしている感じでしょうかね?
そうですね。猫は日向がお似合いです。

5   Ekio   2023/5/18 20:04

masaさん、ありがとうございます。
>写真が撮れる美術展っていいですね。
見る楽しみと撮る楽しみを味わえました。

コメント投稿
蛇の目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2810x1874 (618KB)
撮影日時 2023-05-14 21:00:54 +0900

1   masa   2023/5/16 21:20

"コジャノメ”蝶です。
笹薮の中で遊ぶ地味な蝶ですが、立派な蛇の目は誰が付けたか・・・

2   Ekio   2023/5/16 23:47

masaさん、こんばんは。
別の種類の蝶で頭に見せかけた翅の部分を外敵に狙わせて身を守ると言うお話を聞かせていただきました。
この蛇の目もそんな意味合いがあるのでしょうか?

3   Booth-K   2023/5/17 21:40

人間って、不思議と小さな目や視線を感じたりしますから、この柄を見てハッとすることもあったんじゃないかと想像します。
お写真見ても、つい目が行ってしまいます。

4   masa   2023/5/18 18:31

たしかに蝶の丸い紋様は、目に見せかけて天敵が突く場所を欺くんだとか、あるいは猛禽や蛇の目に見せて天敵を脅かすように進化したんだなどと解説されます。
だとしたら、数多ある蝶の中で何故ジャノメチョウ科のチョウだけがまん丸な紋様を持っているんだろう? タテハチョウ科の蝶は眼玉模様もあれば縞模様もあるのは何故なんだろう? などと疑問が湧いてきます。
自然の造形って不思議がいっぱいですね。

コメント投稿
センダンのUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3114x2336 (6MB)
撮影日時 2023-05-16 15:52:36 +0900

1   youzaki   2023/5/16 14:06

センダンの一部をUPしてみました。
まだ蕾で開花していませんでした。
この様な時は双眼鏡を使用で鑑賞しますが今朝は忘れてデジタルズームで見ました。

コメント投稿
今朝の散歩でのセンダン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.96MB)
撮影日時 2023-05-16 15:49:31 +0900

1   youzaki   2023/5/16 14:00

masaさんの真似みたいですが・・
散歩道のセンダンをコンデジで撮ってみました。
腕も機材もイマイチであまり満足の写りではないですね・・
写真は別で立ち止まりセンダンを観賞しました。

コメント投稿
海のダイサギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (10.3MB)
撮影日時 2023-05-16 15:58:34 +0900

1   youzaki   2023/5/16 10:27

今朝の海岸の散歩で出会いました。
コンデジでデジタルズーム使用で撮りました。
婚姻色のダイサギが獲物を獲りました。
拡大しても獲物は判りませんでした。
婚姻色はもう少し青色が増すのかも・・

2   Ekio   2023/5/16 23:39

エゾメバルさん、こんばんは。
ダイサギは見る機会が少ないので拝見出来て嬉しいです。
背景が海の波という事もあって大きさが引き立ちますね。

3   youzaki   2023/5/17 13:25

Eikoさん ご覧頂きありがとうございます。
コサギの婚姻色はダイサギの青色の場所が赤色になります。

コメント投稿
雨が描く絵
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2.07MB)
撮影日時 2023-05-07 21:30:21 +0900

1   Ekio   2023/5/16 00:01

滴を纏ったバラが素敵な表情を見せてくれましたが、晴れていたら人だかりの花壇の前のウッドデッキも雨の日ならではの風景が映っていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/5/16 14:31

いつもながら着目点がいいですね。
タイトルにぴったりで臨場感もありますね。

3   Ekio   2023/5/16 23:33

エゾメバルさん、ありがとうございます。
場所はまるで違うのですが、普段皆さんがアップしてくださる綺麗な水鏡も思い出しながら撮影してみました。

4   Booth-K   2023/5/17 00:55

雨のしっとりとした色彩も良いもんですね。
ウッドデッキへ映り込む薔薇もいい味出してます。

5   Ekio   2023/5/19 07:28

Booth-Kさん、ありがとうございます。
花ばかりに気を取られていましたが、ふと気付いた風景です。

コメント投稿
カクテルの、シャンデリア
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 250mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (762KB)
撮影日時 2023-04-29 21:27:05 +0900

1   Booth-K   2023/5/15 20:51

光を受けた薔薇が、暗い背景に輝いていました。
コメントは後程・・。

2   Ekio   2023/5/15 23:53

Booth-Kさん、こんばんは。
シャンデリア称されたように見事な「灯り」です。
燃えるような赤やピンクが浮かび上がって美しいですね。

3   Ekio   2023/5/16 05:07

そう言えば、このバラは「カクテル」の名前でしたっけ?
グラスに注いだイメージにつながりますね。

4   エゾメバル   2023/5/16 12:27

????
撮影時は昼12時半ですよね。
花の中に電球を入れたように見事に明かりがともってガラスのスタンドのようです。
 どうしたらこんな作品が生まれるのでしょうか?

5   Booth-K   2023/5/16 20:29

コメントありがとうございます。
バーカウンターのカクテルが輝いて、シャンデリアの様なイメージがありタイトル付けてみました。
薔薇の名前もEkioさんおっしゃる様にカクテルだったかと。
日差しの条件とかが揃って、ハッとするような輝きに引かれて撮りました。
明るいところに露出を合わせたら、自然と背景は落ちてこんな感じに。
10分くらい、素晴らしい色彩を放っていました。

コメント投稿
ピラカンサスとハナムグリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2831x2127 (2.31MB)
撮影日時 2023-05-14 20:27:36 +0900

1   youzaki   2023/5/15 16:50

小さな花のピラカンサスにハナムグリが来ていました。
蜜を求めてかな?
たくさんのハナムグリで賑やかに見えました。

2   masa   2023/5/15 18:18

おお、美しいハナムグリですね。
ハナムグリが漁っているのは蜜ではなくて花粉だと思います。頭の辺りが花粉だらけですね。

3   youzaki   2023/5/15 20:50

masaさん コメントありがとう御座います。
ハナムグリ花粉が餌でしたか教えて頂き感謝です。

4   Ekio   2023/5/15 23:42

youzaki さん、こんばんは。
「ハナムグリ」の名前がなるほどと思わせるお写真です。

5   youzaki   2023/5/16 00:29

Ekioさん コメントありがとう御座います。
ピラカンサスの花にたくさん飛んできます。
光の加減と技量の劣化で満足の写真は無理になりました。

コメント投稿
裏山のデザート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (6.52MB)
撮影日時 2023-05-14 21:39:06 +0900

1   masa   2023/5/15 08:40

ヤマグワの実が熟れました。
ジュースだけのウグイスカグラの実よりちゃんと果肉があって美味いです。
枝に着いているうちに採らないと、どんどん落ちてしまいます。
(周辺減光で主役の輝きをちょっと強調しています)

2   youzaki   2023/5/15 15:25

75年前を思い出しました。
戦争中におやつ代わりに食べた記憶が・・
その後成人してから見た事がありません。
写真を拝見して懐かしく思い出しました。

3   masa   2023/5/15 18:15

75年前! youzakiさんがまだ小学生の頃でしょうか。私は生まれたばかりです。
たしかにあの頃、桑の実はおやつ代わりに美味しかったでしょうね。私は小学生になってからも時々食べた記憶があります。
そして今、裏山でヤマグワを見付けてからは毎年食べています。

4   Booth-K   2023/5/15 22:30

これは懐かしい、子供の頃親戚とかは養蚕やっていて、桑畑もいっぱいありましたから。
今、桑畑は見掛けたこともなく、ちょっと寂しい感じもします。

5   Ekio   2023/5/15 23:38

masaさん、こんばんは。
お写真を拝見していると形がしっかり残ったジャムのようでもあります。
見事な熟れ具合、これは食べてあげないと失礼ですね。

6   masa   2023/5/16 21:10

Booth-Kさん
伊那谷も昔は養蚕のメッカでしたね。ウチの本家も梁の上がカイコ場でした。

Ekioさん
十分に熟れたのとそうでない実とでは、触った途端に落ちるかどうかで分かりますね。
よく熟れた実だけを集めて食べるのは、最高の贅沢です。

コメント投稿