MakerNote研究所

1: プランターの中のアネモネ6  2: 春の雨に洗われて3  3: 桜第一陣~新宿御苑2~3  4: 私こそが「ヒトリシズカ」です5  5: ピンクのアネモネ5  6: 香りが伝わりませんか1  7: 今日のカタクリ3  8: 桜第一陣~新宿御苑~3  9: 春の白波3  10: ミツマタ咲きました3  11: ○年に感謝~卒業2~1  12: ○年に感謝~卒業~3  13: シュンラン咲きました3  14: 17年に感謝~記念写真~5  15: 17年に感謝~VSE~1  16: 食のありさま4  17: ヒトリシズカ咲きました6  18: 50年に感謝~「なりもす」へ行こう!~3  19: 50年に感謝~なりもす~3  20: タガラシかな? B2  21: タガラシかな? A5  22: 畑の隅で9  23: 桜咲きました4  24: カタクリ咲きました5  25: 春のリズム5  26: 麦畑?5  27: ユキワリソウのUP1  28: レナンキュラス1  29: シロハラ水浴び3  30: 自然の創作品3  31: 今年初めて3  32: 春霞みⅡ3      写真一覧
写真投稿

プランターの中のアネモネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア
レンズ EF200mm f/2.8L USM +2x
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4.7MB)
撮影日時 2022-03-28 00:00:27 +0900

1   masa   2022/3/28 18:58

クリアな写りですね。
バックボケに艶やかなアネモネが映えて、とても気持ちの良い作品です。

2   youzaki   2022/3/27 21:10

アネモネを超望遠でとりました。
JPG撮って出しです。

3   CAPA   2022/3/27 21:24

彩り豊かで春らしい暖かさというより、むしろ気品と同時に濃厚で艶やかですね。

4   youzaki   2022/3/28 01:41

CAPAさん コメントありがとう御座います。
超望遠ですが軽いので手持ちで使えます。
写りも不満がなくバズーカーの使用より有利かも・・

5   Ekio   2022/3/29 07:10

youzakiさん、おはようございます。
競い合うような色合いが綺麗ですね。

6   youzaki   2022/4/1 18:34

masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
昔のレンズですがテレコンを付けてもそこそこ写り自己満足しています。
30年ぐらい前10万円出して買ったレンズですが捨てないで良かったです。
(デジタルはEシステムにシフトしてので使用してたカメラは処分してありません)
何故か再度EOSに復帰してしまいました。

コメント投稿
春の雨に洗われて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (648KB)
撮影日時 2022-03-26 21:42:41 +0900

1   Ekio   2022/3/27 20:11

隅田川の川沿いで見かけた「雅」と言う名前の桜(紕寒桜と山桜の交配種)です。
この日、降水量0%だったはずなのですが突然の通り雨に戸惑いましたが、雨が上がりかけて日が差し込んで来たとき、とても綺麗な光景でした。
雨を少し含んだ花びらって透明感が加わって綺麗なんですよね。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2022/3/27 21:31

雨の後日が差してきましたか、どの花びらも雨滴が付いていますね。
花弁に濃淡があり、淡いのは透けていますね。
晴れた日のものとは違った風情を感じます。

3   Ekio   2022/3/29 07:07

CAPAさん、ありがとうございます。
>晴れた日のものとは違った風情を感じます。
しっとりとした桜もまた良いものです。

コメント投稿
桜第一陣~新宿御苑2~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.31MB)
撮影日時 2022-03-20 19:59:48 +0900

1   Ekio   2022/3/26 21:17

こちらの桜は花がだいぶ散ってしまっていましたが、遠目に見るとまた違った美しさを感じました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   youzaki   2022/3/27 04:14

素晴しい写りですね・・
凄いレンズで上手く撮られ素敵です。
参考になる写真を感謝です。

3   Ekio   2022/3/27 19:59

youzakiさん、ありがとうございます。
◎Pana-LEICAは色乗りが良いところが気に入っています。

コメント投稿
私こそが「ヒトリシズカ」です
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x2112 (718KB)
撮影日時 2022-03-19 23:13:39 +0900

1   Booth-K   2022/3/26 20:52

と言っているかはさておき、こんな感じだと名前と合っていると思うんだけどな。(笑)

2   Ekio   2022/3/26 21:13

Booth-Kさん、こんばんは。
これぞ「公認」ですね。
周りの草に埋もれてしまいそうな健気な「ヒトリシズカ」です。

3   youzaki   2022/3/27 04:10

ヒトリシズカ自然の山野草良いですね・・
自然の中で見つけて撮る羨ましいです。
鉢植えは最近鑑賞しましたが・・
十数年前自然保護センターの蒜山自然観察会で見てから見ていません。
写真の紹介で思い出しました。

4   CAPA   2022/3/27 21:36

周りの草や落ち葉を従えて、花や葉がくっきりと存在感を出していて、
小さいながら王女のような気品を示しています(後に、女王の風格を出しそうな雰囲気)。

5   Booth-K   2022/3/30 23:56

コメントありがとうございます。
この場所へもう一度行こうと思ったんですが、見つけられませんでした。(汗)
なかなか貴重かもしれないなぁ・・。

コメント投稿
ピンクのアネモネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 400mm(["EF 200mm F2.8L"])
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5.15MB)
撮影日時 2022-03-26 02:33:44 +0900

1   Booth-K   2022/3/26 20:50

いい色、華を感じるお写真です。
Picasaを利用したお写真は、モザイクっぽくノイジーになってしまいますが、これは良いですね!

2   youzaki   2022/3/26 02:31

超望遠でアネモネを試写してみました。
JPG撮って出しです。
テレコン装着でソフトフォーカスになる様です。

3   masa   2022/3/26 12:27

うわぁ、いい感じですねぇ!
私も最近300mm望遠でよく花を撮ります。
マクロレンズに頼らずにいろいろ工夫して撮るのも楽しいですネ。

4   Ekio   2022/3/26 21:08

youzakiさん、こんばんは。
アネモネもいろいろな色があるようですが、ピンクの花色は春らしくて綺麗ですね。
グレーの背景との合わせもお似合いです。

5   youzaki   2022/3/27 00:22

Booth-Kさん、masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
御覧頂き嬉しいです。
年寄が横着で離れてマクロ風に超望遠で撮ってみました。
35mm換算でテレコン2倍で640mmの写真です。

コメント投稿
香りが伝わりませんか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4225x3168 (7.44MB)
撮影日時 2022-03-26 01:43:05 +0900

1   youzaki   2022/3/26 02:16

花をご覧頂き香りをイメージしてね・・
我が家では3本の沈丁花から香りが発散しています。

コメント投稿
今日のカタクリ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.16MB)
撮影日時 2022-03-26 01:02:17 +0900

1   Booth-K   2022/3/25 20:37

先程、清水山公園へ行ってきました。開花状況報告!
一番密度が高いところでこんな感じ。他はスカスカで思ったほど開花は進んでいないようです。
昨年より最初の開花も遅いので、群生での開花が見られるのは来週くらいかなという感じです。
昨年も、開花10輪ほどから2週間後が、masaさん行かれた時期なので多分。
桜の開花から、天気の波が激しくて天気予報とにらめっこです。

2   masa   2022/3/26 12:22

Booth-K さん、情報ありがとうございます。
今日明日あたり行ってみようかと思っていたんですが、天気が悪いので控えていました。
この様子だと来週末頃でもよさそうですね。

私が去年行ったのは3月27日で、ほぼ満開状態でしたが、
https://photoxp.jp/pictures/215830
今年は桜と同じころに満開になりそうですね。

3   Booth-K   2022/3/26 20:47

masaさん、こんばんは。
様子見に行ったら、来週と書いていましたが群生としては少し早いかなと思い報告でした。
天候がうまく合うことを祈りましょう!

コメント投稿
桜第一陣~新宿御苑~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (576KB)
撮影日時 2022-03-20 20:36:06 +0900

1   Ekio   2022/3/25 07:49

河津桜や寒桜は第一陣と言う感じです。
眼の治療(注射)で充血も緩和してマクロのピント合わせもほどほどに出来るようになりました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※トリミングあり。

2   Booth-K   2022/3/25 20:29

ひと目見て、Ekioさんと分かる浅いピントと明るい色合いですね。
春らしく気持ちも明るくなりそうです。
治療も順調のようで、良かったです。引き続きお大事にしてください。

3   Ekio   2022/3/26 21:03

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ひと目見て、Ekioさんと分かる浅いピントと明るい色合いですね。
自分でも撮っていて楽しいスタイルです。

コメント投稿
春の白波
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x2112 (883KB)
撮影日時 2022-03-19 23:53:34 +0900

1   Booth-K   2022/3/25 00:24

毎年、悩みながら撮るユキヤナギです。
気が付けば咲いているじゃぁないですか・・。被写体が一気に増えて忙しいけど嬉しさも。(笑)

2   Ekio   2022/3/25 07:43

Booth-Kさん、おはようございます。
>毎年、悩みながら撮るユキヤナギです。
悩んでおられるからこそピントとボケのバランスも絶妙です。
花付きが良すぎるので距離感も悩みますよね。

3   Booth-K   2022/3/25 20:27

Ekioさん、コメントありがとうございます。
悩みながらですが、撮っている時はあれこれ工夫しながら楽しい時間でした。
花が白いため、収差で不自然な色付きが目立たないボケに収まるよう絞り値とかもギリの選択です。(汗)

コメント投稿
ミツマタ咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x2112 (506KB)
撮影日時 2022-03-21 22:48:43 +0900

1   Booth-K   2022/3/23 21:33

まだありますが、とりあえず「~咲きました」シリーズは最後です。
三叉になっている所をできるだけ入れるように撮ってみました。
この3連休は景色が一変するくらい変化があったと感じます。あとは、桜の満開が気になるところですが雨の予報も結構ありますね。

2   Ekio   2022/3/24 18:59

Booth-Kさん、こんばんは。
カタクリに始まりミツマタまで、いろいろと楽しませていただきました。
ことしは今年は病院通いで季節の花に出会える機会が減っているのでなおさらです。
ミツマタ、黄色を比較的良く見かけますがオレンジも華やかで良いです。

3   Booth-K   2022/3/25 00:21

Ekioさん、コメントありがとうございます。
隣に黄色の木があったはずなんですが、花が遅れていて目に付かなかったのか今度確認してみます。
眼の治療は順調でしょうか?
私の友人も先月から充血が酷くて入院も勧められているんだけどと悩んでいました。
お大事にしてくださいね。

コメント投稿
○年に感謝~卒業2~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.49MB)
撮影日時 2022-03-13 00:59:38 +0900

1   Ekio   2022/3/23 20:42

連投すみません。
メッセージの花びらとは別に切符の花がところどころに・・・鉄道会社らしい飾りです。
前の投稿を含めてレンズは
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.でした。
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
○年に感謝~卒業~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.64MB)
撮影日時 2022-03-13 01:01:11 +0900

1   Ekio   2022/3/23 20:36

西武鉄道で「卒業する人たちへ」または「卒業する人たちから」メッセージを送ると言うイベントがありました。
花びらの形をした紙にメッセージを書いて投稿。集まったメッセージを樹に飾ると言うものです。
たくさんのメッセージが集まって満開の桜となりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2022/3/23 21:26

暖かな気持ちになる卒業メッセージですね。コロナ禍でも心に残るんじゃないでしょうか。
メッセージを1枚1枚手作業でバランス考えながら貼るのも、意外に難しくて手間がかかる一仕事かと。
切符の花も、鉄道会社らしくていいアイディアです。拍手♫

3   Ekio   2022/3/24 18:49

Booth-Kさん、ありがとうございます。
メッセージをしたためた人たちはもちろん、通りかかった人たちにも良い思い出になったのではないかと思います。

コメント投稿
シュンラン咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 310mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (924KB)
撮影日時 2022-03-19 22:15:07 +0900

1   Booth-K   2022/3/22 23:58

咲きましたシリーズが続きます。(汗)
ここへ来て、一気に色んな花が開花している感じです。

2   Ekio   2022/3/23 18:31

Booth-Kさん、こんばんは。
寒暖の差が激しいですがあちこちで春が始まりましたね。
今回のシュンランは、masaさんとの里山オフ会で見て以来ですのでお写真の開花報告嬉しいです。
これが花だと知らなければ通りすぎてしまいそうなシュンラン、静かな春ですね。

3   Booth-K   2022/3/23 21:21

Ekioさん、こんばんは。
桜とともに一斉に春の花が開花しているようです。
嬉しい出会いでした。

コメント投稿
17年に感謝~記念写真~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.1MB)
撮影日時 2022-03-13 22:24:08 +0900

1   Ekio   2022/3/22 19:43

連投すみません。
中央に飾られたなんかモザイクっぽい加工のVSEの写真、近づいて見て驚きました。
皆さんもどうぞ拡大して驚いてください。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※歪みを取るため変形あり。

2   CAPA   2022/3/22 20:37

メインの車両を中心に、遠目にはモザイクをかけているように見えますね。
近くで見ると車両がたくさん写っていて、お客も初めは驚き、
そして楽しめるでしょうね(記念写真、たくさん撮られそう)。
パネルの外形も広角レンズによる歪みがほとんど感じられず、
歪曲収差をうまく補正されましたね。

3   masa   2022/3/22 22:17

このモザイク画、誰がこんな根気のいる作業をやったんでしょう。
コンピュータにやらせたのかも知れませんが、ジグソーパズルみたいに人が一生懸命やったと思ったほうが楽しいですね。
デジタル画像も、どんどん拡大していくと、最後は小さな四角いタイルの集まりですが、それを滑かな絵に見てしまう人間の目って、凄いなあ、いいなあ、と思ってしまいます。

4   Booth-K   2022/3/22 23:56

逆さまの写真もあったり、AIで作成でしょうか?
人間の脳の柔軟さもあるかもしれませんね。
試しにGoogleレンズで写したら、類似画像で列車の写真が表示されたので認識してるんだぁ。恐るべし。

5   Ekio   2022/3/23 18:20

CAPAさん、masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今回の作品はAIの力を借りて作ったのかも知れませんが、「AI」だけでは無く「愛」が確実に注がれていたと思います。
VSEの流麗なフォルム、電車の顔や窓割りや連結部分の再現度などは「おまかせ」では絶対に作れないと思います。

コメント投稿
17年に感謝~VSE~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.95MB)
撮影日時 2022-03-13 17:21:14 +0900

1   Ekio   2022/3/22 19:38

小田急の白いロマンスカー(VSE)が3月11日(金)に定期運用を終えました。
13日(日)に小田急の小田原駅に行ったところ、手作り感溢れる記念のディスプレーはまだ残っていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
食のありさま
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4813x900 (1.9MB)
撮影日時 2022-03-12 17:25:50 +0900

1   CAPA   2022/3/21 23:09

ルリビタキ(雌)が虫を捕食(1~2枚目)、こちらを警戒(3枚目)、
その後穏やかになりました(4枚目)。
先日の「食べちゃった、うま~い」のジョウビタキとは異なり鳴きませんでしたが、
食べることができて安心したようでした。
https://photoxp.jp/pictures/219581

2   Ekio   2022/3/22 19:22

CAPAさん、こんばんは。
一連の動作をしっかりと押さえてますね。
望遠ズームを買って鳥を撮る場面があってもまぐれタイミングしか狙えません。
やっぱり鳥の種類や生態を知ってこそのお写真です。

3   Booth-K   2022/3/22 23:46

最後は可愛くおすましですね。
抜けた良い枝で、いい瞬間をゲットです。

4   CAPA   2022/3/27 21:48

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
ルリビタキが捕食するいいタイミングに出逢え、その後も
鳥はしっかりとした表情・動きをしました。

コメント投稿
ヒトリシズカ咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 380mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1000KB)
撮影日時 2022-03-19 22:30:47 +0900

1   Booth-K   2022/3/21 18:53

同じく清水山公園、ヒトリシズカも賑やかに咲いていました。

2   masa   2022/3/21 22:40

こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"

3   masa   2022/3/21 22:40

こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"

4   CAPA   2022/3/22 20:26

茎に一本だけ出る白い花(花序)、形に特徴がありますね。
「シズカ」は静御前が一人で舞う姿に見立てたものとか。
白いドレスの貴婦人たちが舞踏会かパーティーに集まったところでしょうか。

5   Ekio   2022/3/22 19:16

Booth-Kさん、こんばんは。
masaさんのコメントに笑ってしまいました。
複数形ですか(^o^;)
数は多いけど淑やかさは変わりませんね。

6   Booth-K   2022/3/22 23:43

コメントありがとうございます。
本当に、なぜ「ヒトリ」なのか不思議な気もしますね。
ちゃんと季節に出てきてくれるのは健気であり、嬉しくもあります。

コメント投稿
50年に感謝~「なりもす」へ行こう!~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (791KB)
撮影日時 2022-03-12 23:35:17 +0900

1   Ekio   2022/3/20 18:27

連投すみません。
やって来た電車の車内は「モスバーガー」のコマーシャル全開、編成ごと広告買い取りのようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
アートフィルター「パートカラー(朱赤残し)」+「ホワイトエッジ」

2   Booth-K   2022/3/21 18:51

駅名はニュースでもやっていましたが、車内も「なりもす」一色ですね。
あぁ~、モスへ行きたくなってきた。

3   Ekio   2022/3/22 19:05

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>駅名はニュースでもやっていましたが・・・
ニュースになったとなると立ち寄る人が増えそうですね。

コメント投稿
50年に感謝~なりもす~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.55MB)
撮影日時 2022-03-12 23:30:37 +0900

1   Ekio   2022/3/20 18:20

3月は何かと区切りの月であると思います。
そう言った「区切り」を感じる写真が何となく集まったので3セットお届けします。
自分が好きな「モスバーガー」は50年前に成増に1号店が開店したそうです。
50周年を記念してのコラボ、東武東上線の「成増駅」が期間限定で「なりもす」となりました。
駅名標を撮っていたら上手いことに「モスバーガー」のヘッドマークを着けた電車がやって来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
※アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   CAPA   2022/3/21 08:06

「なりもす」、「もす」はMOSで「なり」は何かと思ったら、「成増」駅でしたか。
看板上部の「モスバーガー」のロゴ、「なりもす」、それに「50th」がくっきり、
前面に「モスバーガー」のマークを付けた車両がかわいく見えます。
アートフィルターが効いています。

3   Ekio   2022/3/22 18:58

CAPAさん、ありがとうございます。
>前面に「モスバーガー」のマークを付けた車両がかわいく見えます。
シンプルなデザインなので収まりが良いですよね。

コメント投稿
タガラシかな? B
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2199x1652 (2.63MB)
撮影日時 2022-03-19 21:13:45 +0900

1   youzaki   2022/3/20 15:35

タガラシかキツネノボタンかよく判りません。
野草は似た花が多く種類も多く興味を引きますがボケた頭では迷いますね・・

2   CAPA   2022/3/21 08:23

後に果実になる緑の部分、黄色の萼片の様子が愛らしく、温かい色合いで春到来を感じますね。

コメント投稿
タガラシかな? A
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1641x1642 (1.92MB)
撮影日時 2022-03-19 21:13:52 +0900

1   youzaki   2022/3/20 15:28

散歩の途中であぜ道で小さな花を撮りUPしています。
名前はキツネのボタンと思い撮りました。
NETで調べていたらタガラシに思えてきました。

2   masa   2022/3/20 16:19

youzakiさん、こんにちは。
どちらもキンポウゲ科でよく似た花を付けますが、これは真ん丸で大きな雌蕊群が特徴なのでタガラシですね。
花弁が落ちて雌蕊群が稔った集合果は真ん丸から楕円状に上に伸びます。
キツネノボタンの花後の実は金平糖のようなギザギザの集合果になります。

3   masa   2022/3/20 16:21

それにしても、タガラシの花をこんなに美しくクローズアップした写真は初めて拝見しました。お見事です。

4   Ekio   2022/3/20 17:56

youzakiさん、こんばんは。
なかなか特徴的な姿ですね。
春らしい明るい色合いが綺麗です。

5   youzaki   2022/3/20 19:40

masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
masaさんタガラシを同定頂きスッキリしました、感謝です。小さな花を大きく撮り自己満足している年寄りです。

Ekioさん どこにでもあり小さく見向きもされない野草ですが写真で大きく撮ると花らしく見られます。
ご覧頂き嬉しいです。

コメント投稿
畑の隅で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3876x2342 (1MB)
撮影日時 2022-03-19 23:47:55 +0900

1   masa   2022/3/20 13:47

町内の畑です。
綺麗に耕運された広い畑の隅っこに「ハキダメギク」がポツンと一株咲いていました。
畑の隅っこの掃き溜めのようなところに咲くというので、可哀そうな名が付けられています。
一株だけ抜き忘れられたようですが、背丈15センチほど。匍匐して覗いたらなかなか立派な立ち姿でした。

5   masa   2022/3/21 12:28

youzakiさん、Ekioさん、CAPAさん、ありがとうございます。
畑の脇を自転車で通ったら、一株だけハキダメギクが立っているのが目に入ったんです。
すごく印象的だったので、カメラを持って取って返し、腹這いになりました。

6   Booth-K   2022/3/21 18:49

この存在感で、何となく残しておこうと思っていたりして。
名前は確かに残念な感じですが、こういうパターン結構多いですね。

7   masa   2022/5/1 17:56

ハキダメギクの姿はこちらです。
https://photoxp.jp/pictures/101731

8   masa   2022/5/1 17:57

ハキダメギクはこちらです。
https://photoxp.jp/pictures/101731

9   masa   2022/5/1 17:53

今頃気が付きました。
勘違いしていました。”ハキダメギク”ではなく”ノボロギク”です。
どちらも余りいい名前ではありませんが、”ハキダメギク”は夏に入ってから咲く小さな白い花弁をもった野草です。

コメント投稿
桜咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (735KB)
撮影日時 2022-03-20 00:16:09 +0900

1   Booth-K   2022/3/20 12:33

昨日、清水山から帰ってきたら、家の前の桜が咲いていました。

2   Ekio   2022/3/20 17:21

各地で開花宣言が出始めましたが、ご自宅前の桜の開花宣言ですね。
楽しみな時期がやって来ました。

3   CAPA   2022/3/21 07:50

東京は、3/20に開花宣言(昨年より6日遅い)が出ましたね(靖国神社の標本木が5-6輪以上開花)。
たくさんの蕾といっしょにいる咲いた花、花も蕾もかわいらしく見えます。

4   Booth-K   2022/3/21 18:46

昨日、開花宣言が出たんですね。いよいよ桜が咲き乱れる季節ですが、雪の予報もあったりと花冷えになりそうです。
こんなに桜の開花が気になり、嬉しいのはやはり日本人のDNAでしょうか?(笑)
先程テレビで、上野公園にあるソメイヨシノ4本が全国のソメイヨシノの大元らしいとのことでした。全国でこのクローンを鑑賞していると思うと感慨深いものがあります。

コメント投稿
カタクリ咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3165x2112 (654KB)
撮影日時 2022-03-19 23:12:22 +0900

1   Booth-K   2022/3/19 20:48

自宅から10分ほどの清水山公園です。
10輪ほど咲いていました。ニリンソウも1輪。
来週には賑やかくなりそうです。

2   masa   2022/3/20 13:37

おお、清水山公園のカタクリ! 咲き始めましたか!
Booth-Kさんに教えていただいて私が初めて訪れたのは去年の3月27日でした。満開状態でした。
今年も来週末行ってみようと思います。

3   youzaki   2022/3/20 15:15

山野草大好きです。
毎年鑑賞に行って頃が懐かしいです。
年のせいで遠出が無理になり行けないので皆様の写真で楽しませて頂いています。投稿に感謝します。

4   Ekio   2022/3/20 16:33

Booth-Kさん、こんにちは。
カタクリ、咲き始めましたか?素敵な情報をありがとうございます。
春のお知らせのように咲いた健気なカタクリ、可愛らしいですね。

5   Booth-K   2022/3/21 18:38

コメントありがとうございます。
そう言えばそろそろかなと思って出掛けたら、ポツリポツリではありましたが出会えました。
殆どは望遠で撮りましたが、この1輪だけは何とか手を伸ばして届く所に咲いていたので、カメラは地面に置いてライブビューにて広角で撮りました。
嬉しくなる姿でした。

コメント投稿