MakerNote研究所

1: そして、スムージーカレー4  2: スムージーカレーセット、まずは前菜3  3: 緑濃く4  4: 女王と家臣たち6  5: ツバメ急便5  6: 消えゆくノスタルジー6  7: 主張する黄色5  8: 林の中4  9: 西の友との別れ3  10: 光と共に1  11: 適応力3  12: マルメロ4  13: いただきます。4  14: 待つのも楽し6  15: ほぼ満開4  16: 彩果が好み6  17: 舞い降りた妖精5  18: 棚田のセレナーデ1  19: スムージーカレー7  20: 咲き始め6  21: 緑が降り注ぐ1  22: 森の妖精アカシジミ3  23: 花の中の花5  24: 絶滅危惧種3  25: ボロは着てても・・・3  26: スポットライト4  27: ナデシコを讃える4  28: 夕焼け4  29: してやったり4  30: 線香花火のように4  31: 緑中の高貴5  32: 変わらない景色6      写真一覧
写真投稿

そして、スムージーカレー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (1.93MB)
撮影日時 2021-06-05 21:38:16 +0900

1   Ekio   2021/6/7 21:29

昼時だったので席が埋まり始めました。
ここのカフェは、ツバメ撮りの合間に食事と思って立ち寄ったのですがなかなか良かったです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太   2021/6/8 21:15

溶けるまでぼかした背景の中に
しっかり人物が・・・

 Ekioさんらしいお写真と感じました。(Ekioさん スムージーショット!)

外食 もう2年近く行ってないので、(貸し切りの宿は除く)
 街中の景色が恋しくもなりました。。。(泣)

3   Ekio   2021/6/9 07:12

ペン太さん、ありがとうございます。
うまい具合に窓際の席に人が座り、「しめた!」と思いました。

4   エゾメバル   2021/6/9 10:16

>うまい具合に窓際の席に人が座り、「しめた!」と思いました
正に待ちの1枚ですね。このカレーもおいしそう。

コメント投稿
スムージーカレーセット、まずは前菜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (1.52MB)
撮影日時 2021-06-05 21:33:26 +0900

1   Ekio   2021/6/7 21:19

前に紹介したものと飲み物がオレンジジュースからアイスコーヒーに変わりました。
そしてズームから単焦点で少し気合いを入れました。
アイスコーヒーに続いて彩りも楽しいピクルスが来ました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/6/8 14:05

ピクルスとは洒落ていますね。
この場面にこのハイキーな感じが良く合いますね。

3   Ekio   2021/6/9 07:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
さっぱりとしたピクルスで食欲も増しました。

コメント投稿
緑濃く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4.76MB)
撮影日時 2021-06-01 02:21:57 +0900

1   ペン太   2021/6/7 00:23

新緑も緑が濃くなり
 これもまた季節の移ろいを感じる景色

長野県小戸名渓谷

2   Ekio   2021/6/7 20:59

ペン太さん、こんばんは。
すっかり夏の濃厚な緑になりつつありますね。
流れる水の涼やかさにも癒されます。

3   エゾメバル   2021/6/8 14:04

このSSの速さが水の動きを生かしていると思います。
深い緑の奥から流れ出した冷たい水のイメージです。
真夏の一服の絵の感じです。

4   ペン太   2021/6/8 21:11

Ekioさん
エゾメバルさん

  コメントありがとうございます。

新緑から濃い緑へ
渓流との組み合わせが似合うかな~。。。
 と 縦構図で撮ってみました。

人間界のドタバタとは無縁に
 季節は確実に夏に向かって移ろっていました。

コメント投稿
女王と家臣たち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1.04MB)
撮影日時 2021-06-06 17:19:42 +0900

1   CAPA   2021/6/6 21:06

ビヨウヤナギの蕾(中央付近、女王)が他(家臣)より早く開花しようと目立っていました。

2   ペン太   2021/6/6 22:17

見えます 見えます。
 
 デズニー映画のワンシーンみたいにも見えました。
女王の座の様に手前に被せた葉の存在も効いています。
擬人化も写真を手段に使った
 一つのアートのジャンヌですね。

3   Ekio   2021/6/7 20:45

CAPAさん、こんばんは。
堂々たる大きな蕾、なるほど周りの小さな蕾たちが

4   Ekio   2021/6/7 20:53

すみません。途中でコメント投稿ボタンに触れてしまいました。
周りの小さな蕾たちが従者のようでもあり、いつもながら物語のときめきを感じる構成ですね。

5   エゾメバル   2021/6/8 14:01

女王様が従者を引き連れて城の外に姿を現した。
きっと中世のどこかヨーロッパの雰囲気ですね。

6   CAPA   2021/6/9 22:32

ペン太さん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
大きく目立つ蕾一つと小さい蕾たちをこのように見立てました。
ディズニー映画とか、中世ヨーロッパにたとえていただき、
見て楽しめる作品になりました。

コメント投稿
ツバメ急便
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2700 (511KB)
撮影日時 2021-06-05 21:59:18 +0900

1   CAPA   2021/6/6 21:28

誇らしげに飛翔するもの、電線に落ちついているもの、
両者ともきっちり捉えて、おもしろい取り合わせですね。

2   Ekio   2021/6/6 14:38

少し青みを帯びた薄雲を背景に電線に留まったツバメを撮ったら、ドンピシャのタイミングで飛び込んで来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。

3   エゾメバル   2021/6/6 21:11

正にドンピシャ。
これ程羽を広げた奇麗な姿をドンピシャで止めた写真は見たことがありません。

4   ペン太   2021/6/6 22:19

うわ
 これはお見事です。
二羽の位置取りも 連射でも
なかなかこうは上手くいかないと思います。

5   Ekio   2021/6/7 20:42

エゾメバルさん、CAPAさん、ペン太さん、ありがとうございます。
前から撮りたいと思っていた羽を広げた飛翔写真、偶然以上のなにものでも無いので、嬉しい限りです。

コメント投稿
消えゆくノスタルジー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.99MB)
撮影日時 2021-06-01 03:38:35 +0900

1   ペン太   2021/6/6 08:47

かなり前にアップしたことがある
 名鉄豊田猿投線の廃線跡
軌道間に砂利が敷かれて、以前ほどの哀愁は
感じられなくなっていました。

2   エゾメバル   2021/6/6 09:45

廃線のあとというのもどこか郷愁を帯びますね。
時間の設定も日が傾き空に赤みがさして来た頃を選んでこの瞬間を選ば
れたのでしょうね。
良い作品は忍耐から生まれる、そんな気がする作品ですね。

3   masa   2021/6/6 12:46

たしかに朽ちかけた枕木が続いている方が哀愁はありますね。
でも、このお写真はそれが砂利に埋まって、やがて道路にでもされるのかなと、時の無常を感じます。
セピア色の空が、一層哀愁をそそります。

線路の両側に咲く「オオキンケイギク」は、かつて高速道路や鉄道の法面緑化に大量に使われた移入種ですが、今や日本中に蔓延り過ぎて、駆除対象外来種になっています。人間の都合で歓迎されたり忌避されたり、その姿も健気で哀れです。

4   Ekio   2021/6/6 13:08

ペン太さん、こんにちは。
廃線後、歩道として整備されたのでしょうか。
役目を終えたレールが鈍く光り、わびしさを感じます。

5   CAPA   2021/6/6 22:11

夕暮れ時でしょうか。
長く続いていそうな廃線跡、わびしそうです。
左奥の錆が出ている家屋、より古さ、さびしさが感じられます。
そのような人の思いとは関係なく。植物の方は茂っていきそうです。

6   ペン太   2021/6/6 22:14

皆さん コメントありがとうございます。

 廃線マニアではないのですが、
ここは下道で奥三河 長野方面へ行くときには
必ずの撮り路なので 久しぶりに撮影してみました。

 時間は止まることなく流れて行ってますね~。

コメント投稿
主張する黄色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (2.22MB)
撮影日時 2021-05-31 01:14:12 +0900

1   Ekio   2021/6/6 06:58

エゾメバルさんが投稿くださいましたので、3連投を避けることが出来ました。ありがとうございます。
梅雨が近づく頃に目立ち始めるビヨウヤナギ、ぐずついた天気の中でも元気に咲いています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2021/6/6 09:36

花や葉に付いた雨の水滴、瑞々しくていいですね。
雨の撮影は撮る方は大変ですが見せていただく側にとっては新鮮です。

3   masa   2021/6/6 12:36

Ekioさん、こんにちは。
瑞々しい”キンシバイ”ですね。
みな黄色くてシベがふさふさと長くて、ほんとに紛らわしいんですが、この”キンシバイ”も”ビヨウヤナギ”もみなオトギリソウ属(Hipericum属)の仲間なんです。
ウィキで「ヒペリカム属」と検索すると、20種類近い仲間がでてきます。
花屋さんではどれも「ヒペリカム」という札を付けて売っていることがよくあります。
ちょうど今頃、花屋さんで売っている可愛らしい赤い実を付けた切花”コボウズオトギリ”も、この仲間です。

我が家の庭で咲いたカミさんの”ビヨウヤナギ”を、去年の今頃投稿しました。
https://photoxp.jp/pictures/209190

4   ペン太   2021/6/6 12:44

ピュア。。って表現が使いたくなる
奇麗なイエローの花です。
 雨滴を纏った姿が季節感しっかり醸し出しています。

5   Ekio   2021/6/6 12:52

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
雨に濡れて、しっとりと良い色が出てくれました。

masaさん、ありがとうございます。
毎度の事ながら花の名前を教えてくださいましてありがとうございます。
どうも決めつけが良くないようです。

コメント投稿
林の中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (17.8MB)
撮影日時 2021-05-27 16:24:36 +0900

1   エゾメバル   2021/6/6 00:38

皆さんの作品の投稿が少ないので、つなぎで投稿します。

2   Ekio   2021/6/6 06:51

エゾメバルさん、おはようございます。
ツタの緑に競い合うようにツツジの赤が華やかですね。
鬱蒼とした林の中で絶妙な切り取りです。

3   エゾメバル   2021/6/6 09:39

EKioさん、
有難うございます。
少し前のものですが、この日以降撮影に出ていないので。

4   CAPA   2021/6/6 22:16

きれいな緑とツツジ、美しいですね。
緑のツタとツツジとはおもしろい取り合わせですね。
また、左手にタンポポの黄色があってよき彩りです。

コメント投稿
西の友との別れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (3.19MB)
撮影日時 2021-05-29 17:21:45 +0900

1   Ekio   2021/6/4 07:03

4月29日で定期運用を終えた「レッドアロークラシック」ですが、終わりを惜しむ声が多く、臨時の特急として何回か設定されました。
臨時特急乗車の朝、最寄り駅(車庫が隣)で回送車両に出会えました。
背景のSEIYU(西友)は、西武沿線ではポピュラーなスーパー、見慣れた組み合わせも後わずかです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2021/6/4 22:32

新しくデビューする車両や引退する車両と常に世代交代が行われている
のでしょうね。

3   Ekio   2021/6/5 09:20

コロナ禍でひっそりと去ってゆく車両がある中で、引退のイベントなどをやってもらえる車両は 幸せです。

コメント投稿
光と共に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2767x3689 (813KB)
撮影日時 2021-05-23 01:42:32 +0900

1   Ekio   2021/6/2 21:31

連投すみません。
光が強すぎて白飛びしてしまったのでアートフィルターでごまかす事にしました(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
適応力
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.66MB)
撮影日時 2021-05-23 01:59:40 +0900

1   Ekio   2021/6/2 07:09

駅などで照明やスピーカーの取り付け部に巣を作るツバメが見受けられます。
四角すいの天井を照らすライトなんですが、暗くなるとご覧のありさま。
凄いところで子育てですね(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/6/4 22:31

婚期が遅れた親ツバメでしょうか?
未だヒナが小さいですね。
ツバメにもそれぞれ家庭の事情があるのかもしれませんね。

3   Ekio   2021/6/5 08:06

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>未だヒナが小さいですね。
か細い雛たちを懸命に育てている親の姿が印象的でした。

コメント投稿
マルメロ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6.5MB)
撮影日時 2021-05-27 16:58:35 +0900

1   エゾメバル   2021/6/1 17:44

果実はこれまでもお目にかかっているのですが、花を見たのは初めてです。

2   Ekio   2021/6/2 05:44

エゾメバルさん、おはようございます。
マルメロ、初めて聞く名前です。
和菓子のような雰囲気が可愛らしいです。

3   masa   2021/6/2 07:03

野生ですか? カリンの花にちょっと似ていますね。
果実は洋梨のようだと言われますが、一度お目にかかってみたいものです。

4   ペン太   2021/6/6 12:46

花びらが開いて
 妖精が出てきそうな
ファンタジックな佇まい
前ボケ 後ろボケの濃くなった緑が春から
夏への季節の移ろいを感じさせてくれてます。

コメント投稿
いただきます。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (2.33MB)
撮影日時 2021-05-30 21:01:19 +0900

1   Ekio   2021/6/1 05:34

待つことしばし、「しゃくしなごはん と 蕎麦」がやって来ました。
秩父特産の野菜を漬物にした「しゃくしな漬け」のまぜご飯は素朴な味わいです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Ekio   2021/6/1 05:35

Booth-Kさん、しばらくお見えになりませんね。ちょっと心配。

3   エゾメバル   2021/6/1 17:42

何だか美味そうですね。特にそばにはそそられます。

4   Ekio   2021/6/2 05:41

エゾメバルさん、ありがとうございます。
腰のある麺をさっぱりといただけました。

コメント投稿
待つのも楽し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (1.8MB)
撮影日時 2021-05-30 20:58:53 +0900

1   Ekio   2021/5/30 19:25

蕎麦屋に入って注文をして、外を見やると観光客や軒下のツバメ、ゆっくりと待ち時間が過ぎてゆきます。
アートフィルター「パートカラー」、セピアにしつつコクを出す。さらにピンホール効果で周辺を暗く。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   kusanagi   2021/5/30 23:05

Ekioさんのツバメ見聞録シリーズ、いつも楽しみに見させていただいてます。写真の楽しさはきっとこう
いう記録的な表現作品にあるんだろうと思いながら、さて次はどんな手でくるのかなって期待が弾みます。
あっ、プレッシャーをかけるつもりはありませんので、気楽に楽しみながら撮影投稿してくださいね。(^^ゞ 

3   エゾメバル   2021/5/31 06:26

いつもながらの加工の妙、今回もいかんなく発揮されていますね。
>ピンホール効果・・ ダメ押しのような仕上げがとても効果的でどこ
かタイムマシンに乗って昔に帰ったようです。もちろんさり気なくしか
もしっかりと外を歩く親子の姿と、ツバメの営巣の様子など、憎いばか
りですね。

4   Ekio   2021/6/1 05:20

kusanagiさん、ありがとうございます。
普段とは少し違う仕上げですが、その時感じた気持ちを現してみました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
仕上げに関してはいろいろと試してはみました結果の作品となりました。

5   masa   2021/6/2 07:09

どういうわけか、子供の頃の夏休みを思い出しました。

6   Ekio   2021/6/2 20:55

masaさん、ありがとうございます。
>子供の頃の夏休みを思い出しました。
昔ながらの蕎麦屋でしたし、レトロな雰囲気の仕上げも功をそうしたようです。

コメント投稿
ほぼ満開
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16MB)
撮影日時 2021-05-27 16:23:57 +0900

1   エゾメバル   2021/5/30 15:20

ほぼ満開ですが一斉に咲き始めて様で未だ花びらは傷んでいませんでした。

2   Ekio   2021/5/30 19:12

エゾメバルさん、こんばんは。
目を見張るようなツツジの純赤ですね。
明るい緑と黄緑を上手く配して、季節の彩りが眩く映ります。
北海道の春の勢いは凄いです。

3   CAPA   2021/5/30 19:12

今回は、多数のツツジの花たちがメインですね、鮮やかです。
葉、草の新緑に映えます。
初夏という感じで、右手にタンポポもありますね。

4   エゾメバル   2021/5/31 06:29

EKioさん、
CAPAさん、
ありがとうございます。今は次々に花が咲き出し春真っ盛り、新緑の季節、これから初夏へと進む時期のようです。

コメント投稿
彩果が好み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4808x1200 (3.44MB)
撮影日時 2021-05-23 17:24:15 +0900

1   CAPA   2021/5/30 11:14

シジュウカラが木の実をいろいろ見ていましたが(1枚目/2枚目)、
こちらが気になって振り返りました(3枚目)。

2   エゾメバル   2021/5/30 15:16

シジュウカラのチラ見というのもおかしいですね。
こうして撮っていると愛おしくなってきませんか?
小鳥のかわいらしさが良く撮れていると思います。

3   Ekio   2021/5/30 18:35

CAPAさん、こんばんは。
小さな赤い実を見つけたシジュウカラ、可愛らしいです。
ちょっと不穏な空気を感じたのでしょうか、鳥は敏感ですね。

4   CAPA   2021/6/2 22:22

エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。
鳥がよく動き、いろいろなポーズ、表情を示して、撮っていて楽しかったです。

5   ペン太   2021/6/6 13:11

緑が濃くなってきて
 野鳥探し 撮影は
ベテランじゃあないと厳しくなってきたような気がしますが
三態 違ったポーズ、それぞれきっちり撮られています
流石です!

6   CAPA   2021/6/6 21:49

ペン太さん ありがとうございます。
鳥は木の実を楽しみながら一連の動きをしたので、撮りやすかったです。

コメント投稿
舞い降りた妖精
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2983x2000 (3.1MB)
撮影日時 2021-05-24 05:15:45 +0900

1   CAPA   2021/5/30 11:47

月光の下、水面にきらきら星・輝く宝石が散りばめられているようですね。
水面が月の照明に輝きに応えて、競演しています。

2   ペン太   2021/5/30 09:27

連貼り失礼して
このシリーズ完結します。
 色温度を劇下げすると
自分の中での月光下の色合いになります。

3   エゾメバル   2021/5/30 15:13

この色が月夜にはあっている様な気がします。
星空も色温度を変えることで色々楽しめますよね。

4   Ekio   2021/5/30 18:30

ペン太さん、こんばんは。
暗いときのWBって難しいですよね。
機械任せより自分で合わせる。イメージされたお写真に見入ってしまいます。
ところどころに散らばる光が綺麗です。

5   ペン太   2021/6/6 12:42

コメントありがとうございます。

 水面に落ちる月はどうしても撮りたかったので
この時間まではカエルの合唱聞きながら粘りました。

コメント投稿
棚田のセレナーデ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2.63MB)
撮影日時 2021-05-24 05:34:15 +0900

1   ペン太   2021/5/30 09:21

水面に落ちた
 満月近くの月灯り
色温度を変えて現像しました。
(と 言うか、カメラのマルチパターンRGB測光WBでは
この色合いに近くなります) 

コメント投稿
スムージーカレー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (2.29MB)
撮影日時 2021-05-29 21:53:05 +0900

1   Ekio   2021/5/30 00:53

コロナ禍で遠出を控える中でいつもは見過ごしがちな場所へ出掛けたりしています。
森林公園駅近くのカフェ「THE PICNIC」で食べたスムージーカレー。
野菜のスムージーにカレーを合わせ込んでいます。
乱暴な言い方をすると大根おろしのような食感のカレーです。
なかなか美味です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

3   ペン太   2021/5/30 09:11

>乱暴な言い方をすると大根おろしのような食感のカレーです。
物凄く分かり易い表現
 新食感のカレーですね。

>自分は車なので。。。と言う言い訳で出かけていますが
長引く自粛で 活動の仕方に頭を悩ませられますね

で 新食感のカレー  夏っぽくて見た目にも美味しそうです。

4   エゾメバル   2021/5/30 15:12

おいしそう。
やはりプロの盛り付け、奇麗ですよね。
コロナの中とは言え、楽しんでいますね。

5   masa   2021/5/30 16:21

大根おろしのような食感のカレー・・・
夏に似合いそうですね。
辛味はどうでしたか? カレーと大根おろしで倍増? それとも打ち消し合い?

6   Ekio   2021/5/30 17:15

ペン太さん、ありがとうございます。
>夏っぽくて見た目にも美味しそうです。
彩りも綺麗で暑くて食欲が落ちた時にも良さそうです。

CAPAさん、ありがとうございます。
>このカフェ、以前の作品に登場しましたよね。
今回初めてですが、さくらタウン(東所沢)が似ていたかもしれません。

7   Ekio   2021/5/30 17:58

エゾメバルさん、ありがとうございます。
涼しげな見た目と彩りの綺麗さに魅せられました。

masaさん、ありがとうございます。
食感は大根おろしのようでしたが、大根を使っている訳では無いようで極めてクリアな辛さでした。

コメント投稿
咲き始め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4343x2767 (671KB)
撮影日時 2021-05-29 23:52:32 +0900

1   masa   2021/5/29 22:17

わが町の菖蒲園、残念ながら去年に続いて今年も「菖蒲祭り」は中止となりました。
それでも菖蒲たちは健気に咲き始めています。

2   Ekio   2021/5/30 00:41

masaさん、こんばんは。
近場の菖蒲まつりの場所と言う事で楽しみにしておりましたが、やっぱり中止となりましたか。
中止の有無にかかわらず手入れは必要でしょうし関係者のかたがたは大変ですね。
健気に咲く菖蒲たちのお写真に元気をいただきました。

3   ペン太   2021/5/30 09:14

花菖蒲 これを見ると
何となく梅雨の季節かな~
って四季の移ろいを冠じさせてくれる佇まいですね。

透明感と気品を醸し出している
 美しい姿です。

4   ペン太   2021/5/30 09:18

こちらでも紫陽花祭りが中止とか。。。
自分の年齢的に、あと何回 この季節を迎えることが
出来るのかな~、、なんて弱気になったりする時もあります。

 早く平穏な日常が戻って来てほしいものですね・・・

5   ペン太   2021/5/30 10:25

訂正:

>花菖蒲 これを見ると

>菖蒲 これを見ると

   です  

6   エゾメバル   2021/5/30 15:09

咲き始めの花ですね。
新鮮で凛とした感じが感じられます。

コメント投稿
緑が降り注ぐ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (6.81MB)
撮影日時 2021-05-23 20:44:09 +0900

1   Ekio   2021/5/29 19:13

秩父は豊富な自然が魅力ですが、ハナビシソウの畑の周りもこの時期らしい鮮やかな緑が目につきました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

コメント投稿
森の妖精アカシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1171x1657 (295KB)
撮影日時 2021-05-29 22:43:06 +0900

1   masa   2021/5/29 17:07

アカシジミという名前が付いていますが、オレンジ色です。
常に翅を閉じて止まるので表翅の美しいオレンジ色をなかなか見ることができません。
飛び立った瞬間、わずかに表翅を捉えることができました。

2   Ekio   2021/5/29 19:52

masaさん、こんばんは。
連写での撮影かと思いますが、タイミングも構図も流石ですね。
暗めのバックで翅のオレンジがひときわ美しいです。

3   masa   2021/5/29 21:10

Ekioさん、どーもです。
これ連写じゃなくて、葉の上に停まっていた蝶を何コマか撮っていたんです。
飛び立ったので慌ててシャッターを切ったら、なんとか写っていました。
大幅トリミングして拡大した際に縦構図にしました。

コメント投稿
花の中の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4.23MB)
撮影日時 2021-05-24 16:40:26 +0900

1   エゾメバル   2021/5/28 22:05

咲いたばかりでどの花も傷んでおらずに奇麗に咲いていたので、少し
遊んでみました。

2   Ekio   2021/5/29 19:41

エゾメバルさん、こんばんは。
蕊を囲む蕩けるボケが夢見るような光景ですね。
弾けるような色合いがとても綺麗です。

3   CAPA   2021/5/30 12:01

ツツジの美しい花園の中、一つの花を主役にされましたね。
そのしべたちがかわいらしく生き生きしています。
アクセントに緑もありますね。

4   ペン太   2021/5/30 09:03

溶けたようなボケ越しに
 しっかり蕊と、水滴を纏った花びらに
ピントが来ていて
 表題に相応しいお写真になっています。
F値設定と ピントの持ってき処に
息を止めて神経を集中させられたのでは。。。と察します。

5   エゾメバル   2021/5/30 15:06

EKioさん、
ペン太 さん、
CAPAさん、
有難うございます。

コメント投稿
絶滅危惧種
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (3.27MB)
撮影日時 2021-05-23 20:47:49 +0900

1   Ekio   2021/5/28 19:07

長瀞の駅の周りはそこそこ人が人が出ていたのですが、少し離れた「花の里」に訪れる人はごくわずかでした。
これだけの花を前にでは、人間が絶滅危惧種になってしまったようです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/5/28 21:59

超広角で畑を一望していますが、やはりEKioさんの人物配置がされて
いますね。ギリギリのところにおいて花の広がりと合わせて構成される
のには人物がここに収まるよう待ったのではないですか?

3   Ekio   2021/5/29 19:33

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>人物がここに収まるよう待ったのではないですか?
人物を入れる場合は基本「待ち」です。
必ずしも思った流れにならないところが難点です(^o^;)

コメント投稿