MakerNote研究所

1: 桜ふとん4  2: 夜明け6  3: ノドグロツグミ5  4: シャンデリア5  5: 早起きの馬たち4  6: シマエナガ6  7: 元気女子と憧れ男子6  8: 最後の春に~特急「スーパービュー踊り子」251系~6  9: シュンラン角ぐむ8  10: 最後の春に~特急「踊り子」185系~3  11: ーウロジメウ7  12: 水温む5  13: 忍法花隠れ6  14: 春の陽 燦々5  15: 早すぎる春を喜ぶ5  16: 渾身の一枚5  17: 森の小屋5  18: 美の競演3  19: 早すぎる春に戸惑う Ⅱ4  20: 暮色4  21: 春の色彩4  22: 綱渡りの間の和み6  23: 早すぎる春に戸惑う6  24: 春を満喫4  25: 農家遠景5  26: 春がキター!4  27: 遠く彼方を望む5  28: 春の息吹き3  29: 光の粒立ち1  30: 静寂6  31: 季節は巡りて3  32: ポツンと5      写真一覧
写真投稿

桜ふとん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 173mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (749KB)
撮影日時 2020-02-23 20:58:09 +0900

1   エゾメバル   2020/2/28 08:27

今度はお休みのポーズですね。
贅沢な布団ですね。

2   MacG3   2020/2/28 06:44

タイトルで印象が変わることもありますから大事ですよね。
地元の河津桜もそろそろ満開なので真似して撮ってみます。

3   Ekio   2020/2/27 18:31

言葉のつながりから言えば「ぶとん」の方がしっくり来るかも知れませんが、音が硬くなるので「ふとん」にしました。
※軽くトリミングあり

4   Ekio   2020/2/28 21:31

MacもG3さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
メジロは見ていて飽きないです。
とにかくいろんな格好をするので、調子に乗って大量のストックを作ってしまいます。

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (12,698KB)
撮影日時 2020-02-25 15:11:15 +0900

1   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 13:03

広大な雪原を染める朝焼け
流れる霧
絶妙な位置に木立と北国らしさ しっかりの建物

ぐうの音が出ない程の素晴らしいお写真です。

2   Ekio   2020/2/27 18:15

エゾメバルさん、こんばんは。
ふわっとした印象の原因は霧でしたか。
まるで絵でも見るような柔らかいタッチが素敵です。
光と色の具合が絶妙な構図で切り取られていますね。

3   エゾメバル   2020/2/27 09:16

皆さんから暖かそうな春の作品が投稿されてますが、こちらは未だこ
んな状況です。
全体がぼけて見えるのは、珍しく(私はこの時間にこの気象条件に会
ったのは初めて)雪の後にかかった霧によるものです。

4   masa   2020/2/27 18:08

朝霧で右側のサイロ倉庫ふうの建物以外の家や電線が見えなくなっているので、一層メルヘンチックな雰囲気になっていますね。
それにしても、ヴィーナスベルトのように薄紫ピンクに染まった雪原が 素晴らしいです。

5   MacG3   2020/2/28 06:42

ぼけて見えるのが良いんだと思いますよ。
めちゃくちゃ緊張感がある夜明けの色合い最高じゃないですか。
写真から凍れる感じが伝わってきます。

6   エゾメバル   2020/2/28 08:25

ペン太さん、
masaさん、
EKioさん、
MacG3さん、
皆さん有難うございます。これも早起きは三文の徳ですね。
現場に入るまではこの霧は見えませんでした。
それだけにワクワクして慌てました。

コメント投稿
ノドグロツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,600KB)
撮影日時 2020-02-18 22:58:55 +0900

1   MacG3   2020/2/27 06:50

亜種ノドアカツグミです。
運良く珍鳥が撮れました。

2   masa   2020/2/27 07:20

何という素晴らしいショットでしょう!
ただでさえ滅多に会えない珍しい鳥が、小雪が舞う厳寒の林で、僅かに残った赤い実を食べているシーンなんて!
ギンギンと冷え込む音が聴こえてきそうです。

3   エゾメバル   2020/2/27 09:07

傑作続出ですね。
赤い実を咥えた瞬間をぴったり捉えて決まってます。
今年も持ってますね~

円山公園は野鳥のスポットと聞いております。とはいえこんなショットはそう撮れるものではないでしょう。

4   Ekio   2020/2/27 18:06

MacもG3さん、こんばんは。
なんともオシャレな鳥ですね。
首元にスカーフでも巻いたかのような出で立ちに魅せられます。
赤い実の配分、そして咥えたタイミングと完璧です!

5   MacG3   2020/2/28 06:40

コメントありがとうございます。
場所は円山公園ではなく少し南のM公園です。
ネットで偶然情報を入手して当てずっぽうで行ったらヒットしました。
綺麗な鳥でした。

コメント投稿
シャンデリア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (948KB)
撮影日時 2020-02-23 20:28:47 +0900

1   Ekio   2020/2/26 22:04

今回の河津は、思った以上に桜がピークを過ぎていて大半が葉桜の状態でした。
さらに前日の土曜日からの強風で花びらがかなり落とされていました。

と言うこともあって、引退間近の特急と桜に集まるメジロを主体に撮ることにしました。

相変わらずとんでもない格好のメジロ。
※横から縦にトリミングあり

2   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 13:06

これも逆さまで
吸蜜 でもいかにも
ウメジロウらしい姿
この姿が鉄板かもですね😉

前ボケ越し ピント会わせに苦労されたのでは?

3   MacG3   2020/2/27 06:44

躍動感あふれる一枚さすがですね。
春を代表する野鳥写真とも言えますね。
前ボケもなかなかなもんです。

4   エゾメバル   2020/2/27 09:00

EKioさんの作品でいつも思うのは、前ボケがじつにお上手なことです。
この作品も動き回るメジロにさえこの前ボケは驚きます。
アクロバティックな動きのメジロ、すばしっこそうですね。

5   Ekio   2020/2/27 18:03

MacもG3さん、ありがとうございます。
>前ボケもなかなかなもんです。
メジロが少し奥まったところで吸蜜していましたので結果的に前ボケを絡める構図となりました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
言及くださいましたように自分の写真では前ボケは重要な要素になっています。
ピントが手前の前ボケに引っ張られそうになる時はMFにする事もあります。

ペン太さん、ありがとうございます。
ピント、上手く行かないときもありますが今回は花のかたまりがあったので助かりました。

コメント投稿
早起きの馬たち
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11,531KB)
撮影日時 2020-02-25 14:54:23 +0900

1   エゾメバル   2020/2/26 15:19

太陽が上がる前からもう外に出てきました。
道産子ですから逞しいです。

2   Ekio   2020/2/26 19:48

エゾメバルさん、こんばんは。
見るからに立派な体格の馬ですね。
馬からすれば「早起きの人」と思っているかも知れませんね。
静かな空気感が素敵です。

3   MacG3   2020/2/27 06:43

おはようございます。
なんと言っても夜明けの青に魅かれますね。
静寂な時間に馬の息遣いだけが聞こえてきそうです。
素晴らしい!

4   エゾメバル   2020/2/27 09:02

EKioさん、
MacG3さん、
有難うございます。
もう少し右に回り込みたかったのですが、この先は除雪されておらず
行き止まりでした。

コメント投稿
シマエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,188KB)
撮影日時 2020-02-18 18:12:51 +0900

1   masa   2020/2/26 17:34

MacG3さん、お久しぶりです。
可愛いですねー。本土のエナガとは違う北国の小さな命、頭をそっと撫でたくなります。

2   MacG3   2020/2/26 07:52

ご無沙汰でした。
恒例?の冬北海道遠征です。
今回は札幌近郊をプチ遠征です。

3   エゾメバル   2020/2/26 09:32

やはり鳥好きのMacG3さんですね。
わずかな日程の中でこの作品をものにするとは嬉しいです。
因みにどこですか?地元民も知りません( ´艸`)
私が最近見かけているのは茨戸周辺、百合が原公園、モエレ沼公園など
です。残念ながら鳥用の機材は持っていませんのでこれほどしっかりと
撮れたことはありませんけど。

4   Ekio   2020/2/26 19:43

MacもG3さん、こんばんは。お久しぶりです。
背景があるから生きている鳥だと分かる訳ですが、まるでぬいぐるみのような可愛らしさです。

5   MacG3   2020/2/27 06:52

コメントありがとうございます。
場所は円山公園です。
大きなカエデの木が何本かありその樹液を求めて飛び回っているようです。

6   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 12:59

いやはや
ネットでは何度も見てますが
可愛らしい の一言に尽きますね😉
雪を纏った小枝がめちゃくちゃ似合っています

実際に目にしたら
萌えちゃって シャッターどころじゃあなくなりそうです。

コメント投稿
元気女子と憧れ男子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,215KB)
撮影日時 2020-02-23 19:06:10 +0900

1   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 13:09

>少し暖かい日差しの下

子供のピンクのジャケットに
日差しが当たって 初春の暖かさが
旨く表現されてます。

ほっこりさせて頂けるお写真です

2   CAPA   2020/2/25 22:47

少し暖かい日差しの下、元気に動く女の子と、彼女に憧れる男の子(黄帽子)がいました。

3   エゾメバル   2020/2/26 09:22

少しもじっとしなくて歩き回る元気な子の様子がストレートに伝わって
きます。
この上げた足が地面に付く瞬間の流れがいいですね。
見ているほうが元気になります。

4   masa   2020/2/26 17:30

300mmの圧縮効果で、手前のおねえちゃんと奥の家族の距離感が縮まり、心地よい一体感が醸し出されているように思います。
「春の家族」というようなタイトルを付けたくなりました。

5   Ekio   2020/2/26 19:40

CAPAさん、こんばんは。
前を見据えた小さな女の子の姿、なかなか凛々しいですね。
望遠で捉えた男の子との関係性も、なるほどタイトルに相応しいものとなっています。

6   CAPA   2020/3/2 21:10

エゾメバルさん、masaさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
女の子と、憧れる男の子、そして男の子の両親の愛情を注ぐ様子、
ほほえましくほっとするようなスナップ作品になりました。


コメント投稿
最後の春に~特急「スーパービュー踊り子」251系~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,039KB)
撮影日時 2020-02-23 23:27:47 +0900

1   masa   2020/2/26 17:40

Ekioさんのお写真の原点はやはり電車なんだなぁと思います。
愛情がこもっています。

2   Ekio   2020/2/26 19:16

すみませんコメント、途中で投稿されました。

都心とは違って電車の本数が圧倒的に少ないので普通電車でタイミングを取ってなんとか絵になりました。

masaさん、ありがとうございます。
>Ekioさんのお写真の原点はやはり電車なんだなぁと思います。
思い返せば一眼を始める前に、少し一眼レフタイプのコンデジで鉄道の写真を撮っていた時期があるのでここが原点かも知れません。

3   Ekio   2020/2/24 16:29

こちらは1990年から伊豆を走り始めた車両で「踊り子」よりもワンランク上の特急として活躍してきました。
帰路はグリーン車を奢って伊豆急下田→東京を堪能しました。
当時流行っていた眺望の良いハイデッカー仕様も、昨今はバリアフリーの対応が厳しいものとなっています。
3/14のダイヤ改正からは全車グリーンの豪華特急の新車に置き換わります。
(切符取れねー)

4   CAPA   2020/2/25 22:59

河津桜と菜の花でしょうか、花の前ボケがかわいくきらびやかですね。
花たちが電車を迎え入れ、電車が花を楽しみながらやって来たかな。
気品があった端整な車両ですが、電車が花に囲まれてうれしそうに見えます。

5   エゾメバル   2020/2/26 09:18

撮影地は街中でしょうが奇麗な前ボケを巧みに入れていることで柔らかな雰囲気に仕上げていますね。
じっと待っての撮影の賜物です。

6   Ekio   2020/2/26 18:57

CAPAさん、ありがとうございます。
>河津桜と菜の花でしょうか・・・
黄色っぽいのは桜の葉っぱです(^^ゞ
事前情報で開花が早いとは聞いていましたが、既にピークを越えて葉桜が目立つありさまでした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>じっと待っての撮影の賜物です。
都心とは違ってでんしゃの

コメント投稿
シュンラン角ぐむ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4803x3296 (1,306KB)
撮影日時 2020-02-22 21:51:32 +0900

1   masa   2020/2/29 18:34

ペン太さん、こんばんは。
地上10センチほどに花茎を伸ばして横向きに花を付けます。
ですので、その花を撮るにも当然ながら腹這い匍匐です。
今から待ち遠しくてワクワクしています。

4   masa   2020/2/24 16:22

早春賦に、・・・氷融け去り 葦は角むぐ・・・
という歌詞がありますよね。
単子葉植物の芽は皆こんな風に尖っているようです。

5   masa   2020/2/25 06:51

今気付きました。タイプミス: 「 葦は角むぐ」➡︎「葦は角ぐむ」
肝心なところで打ち間違えちゃダメですね。
葦もですが菖蒲田の芽吹きもツンツンと角が出てくるようで好きです。
もうすぐだと思いますので、観察できたらご紹介しましょう。
シュンランの芽はこの後見事なランの花に変貌していきます。

6   CAPA   2020/2/26 20:46

シュンランの花芽、3兄弟(姉妹)のようで、
けなげにまたかなりの生命力を持って育っているかなと感じます。

7   masa   2020/2/27 07:01

CAPAさん、おはようございます。
開花した可憐な姿を思うと、三姉妹でしょうね。
シュンランは無数に飛び散った芥子粒のような種から発芽して、花が咲くように育つまで数年かかるそうです。
健気、生命力という言葉がピッタリの野草ですね。

8   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 15:10

角ぐむ
私も初見の日本語 勉強になりました。

落ち葉の隙間からの命の息吹き
masaさんが大好きなシュツエーションですね

脳裏には三姉妹が咲き誇った姿 イメージされていると
推測しました。

コメント投稿
最後の春に~特急「踊り子」185系~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,948KB)
撮影日時 2020-02-23 19:37:35 +0900

1   エゾメバル   2020/2/24 11:01

一足も二足も早い春の様子です。
ここはEKioさんのお気に入りのポイントなのでしょうか?
花の間に待ち構えていた電車をぴたりと入れて最高の構図と瞬間です。
少し絞り気味で全体が締まりますね。
色の組み合わせもこれ以上春の表現は無いというぐらい決まってます。

2   Ekio   2020/2/24 08:23

河津へは、特急「踊り子」に乗車です。1981年の登場時には、お堅い国鉄らしからぬ大胆な斜めストライプが話題になりました。
来る3/14のダイヤ改正以降、後継車両に順次変更となります。
伊豆の鮮やかな春が、最後の頑張りを見届けてくれました。
※軽くトリミングあり

3   Ekio   2020/2/24 15:43

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回の河津は、明らかに引退前の車両狙っての鉄ちゃんが多かったです。
天気にも恵まれての撮影は最高でした。

コメント投稿
ーウロジメウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2789 (4,948KB)
撮影日時 2020-02-20 00:50:06 +0900

1   ペン太   2020/2/23 18:09

Ekioさん のお写真つながりで

 逆さになってるので
タイトル 逆読みしてください。

3   Ekio   2020/2/24 08:09

ペン太さん、おはようございます。
タイトル、一瞬戸惑いました(^^ゞ
エゾメバルさんが言及されている「個性」、このお写真を拝見していると実にしっかりと撮られていることが分かります。
位置取りや光の当たりかた、しっとりとした色合いも素敵です。

4   masa   2020/2/24 13:42

「ウメジロー」とばかり思っていましたよ。
言われるまで気が付きませんでした。
思い込みというか慣れってコワイですね。読んでいる積りがちゃんと見ていない。
個性・・・ペンタさんは「凛」、Ekioさんは「雅」・・・かな?


5   CAPA   2020/2/25 23:03

花・枝と鳥の位置・バランスがうまく取れていますね。
花の蜜に夢中になっている鳥が風格のあるモデルに見えました。

6   ペン太(Xperia Z4)   2020/2/27 15:14

皆さん コメントありがとうございました。

メジロ あちらこちらと 忍者の様に飛び回りながら
吸蜜する様 見ているだけでも 微笑ましいです。

春らしく ソフトフィルター使っても良かったかもですね

7   CAPA   2020/3/14 23:17

ペン太さん
お元気ですか、腰痛は快方に向かっていますか。
ご自愛ください。

コメント投稿
水温む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x2938 (1,597KB)
撮影日時 2020-02-22 22:29:26 +0900

1   masa   2020/2/23 16:28

裏山の森の中、小さな池でアズマヒキガエルたちが恋の季節を迎えています。
何十匹と集まってきて、メスの背中にオスがしがみつきます。
ここに写っているのは、なかなかメスを捕まえられないオスたちです。

2   ペン太   2020/2/23 18:13

カエル おたまじゃくし  卵が
 見られる場所も減ってきましたが
こんな光景見ると なんだかほっとします。

私情ですが、もうこれ以上 自然に手を加えないで欲しい・・・・と
切に願っているペン太です。
 

3   エゾメバル   2020/2/23 22:33

この様子(子供のころに見慣れた何処にでもあった小さな池)とても懐かしいです。
これから卵を沢山産むのでしょう。

4   Ekio   2020/2/24 08:00

masaさん、おはようございます。
「水温む」、いい言葉ですね。
お写真からも暖かさが伝わって来ます。
もうすぐ啓蟄、春に向けて生き物たちが動き始めましたね。

5   masa   2020/2/24 13:31

この池は、周りの木々が余りに繁り過ぎて薄暗くなっていました。
昨年秋、都の公園管理事務所の方でコナラやクヌギなど高木の伐採が行われ明るくなりました。
そのせいか、早速カエルたちのmatingの場所になったようです。
こういう自然を守る手入れならば大歓迎ですネ。

コメント投稿
忍法花隠れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (1,564KB)
撮影日時 2020-02-02 21:34:05 +0900

1   Ekio   2020/2/23 08:16

「牛天神北野神社」でのウメジロー写真を一枚挟みます。
※横から縦へトリミングあり

ただいま、河津へ向けての特急「踊り子」の車内です。
さぁて、どんな景色が待っているか楽しみです。

2   ペン太   2020/2/23 18:02

何故かウメジロウ
 この逆立ちのポーズでの吸蜜 好きみたいですね~。

今日の河津は楽しめましたか?
新型コロナで列島大変な事になりそうです。。。

3   エゾメバル   2020/2/23 22:27

面白いタイトル付けましたね。
忍法花隠れ 破れたり。
隠れたつもりが丸見えです。
楽しそうですね。

4   Ekio   2020/2/24 07:55

ペン太さん、ありがとうございます。
メジロの吸蜜って圧倒的に変な格好の方が多いですよね(^^ゞ

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「忍法・・・」、思い付きのタイトルですがメジロはすぐ消えてしまうんです。
(と言うか逃げてしまう)

5   エゾメバル   2020/2/24 10:53

ああ、そういう意味ですか。
メジロ君が花に隠れたつもり、かと思いました。
確かに動きが速いですものね。

6   Ekio   2020/2/24 19:19

エゾメバルさん、追加コメントありがとうございます。
エゾメバルさんの解釈も面白くて、ありかと思いました。

コメント投稿
春の陽 燦々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4923x3276 (1,553KB)
撮影日時 2020-02-22 22:44:53 +0900

1   masa   2020/2/22 16:12

農家さんの庭先で、サザンカが逆光で輝いていました。
沢山の花のどこにピントを合わせようかと
ピントリングを回しながら構図を探していたら
思い切って外してみるのもいいかもと気付き
こんな絵を作ってみました。

2   エゾメバル   2020/2/22 19:29

この光は春の海の煌きの様でもあります。
それにしても逆光をこの表現にした発想が凄いですね。

3   Ekio   2020/2/23 08:08

masaさん、おはようございます。
一瞬masaさんのお写真とは気付きませんでしたが見事な切り取りです。
サザンカや椿の葉っぱは艶やかな表面なので煌びやかさが出ましたね。
完全にぼかしてもそれと分かるサザンカの花のバランスも素敵です。

4   ペン太   2020/2/23 18:00

陽光の表現の方法
 感性 センス アイデアが発揮できる場面ですね。
ボカシたササンカの赤色を春を感じさせ
たくさんの輝く光が温かさを感じさせてくれます。

5   masa   2020/2/24 07:03

みなさま、ありがとうございます。
もっと暈してサザンカもピンクの丸ボケにしたのも作ってみましたが、そうすると何の花か分からなくなってしまって。
皆さんに気に入っていただけて嬉しいです。

コメント投稿
早すぎる春を喜ぶ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,505KB)
撮影日時 2020-02-20 01:15:36 +0900

1   ペン太   2020/2/22 10:02

この姿を見ると
 戸惑っている より
喜んでいるとしか言えなくなります。

2   masa   2020/2/22 17:02

ペン太さん、こんにちは。
腰の具合はどうですか、まずまずのようですね。
望遠だと私はすぐターゲット以外を暈かしてしまうので、周囲の花もくっきりとしたこういう絵を拝見すると新鮮です。

3   エゾメバル   2020/2/22 19:21

梅の林の中でかくれんぼでもしているようです。
解放から適度に絞って満開の梅で周りを埋めたのも新鮮で
す。
いろんな表現方法があるのですね。

4   Ekio   2020/2/23 08:01

ペン太さん、おはようございます。
皆さん仰っているように絞って出す絵の魅力が出ていますね。
すばしっこいメジロをこれほど込み入った枝の中に見事に捉えたタイミングも流石です。

5   ペン太   2020/2/23 18:06

masaさん
エゾメバルさん
Ekioさん

  こんばんは。   コメントありがとうございます。



>望遠だと私はすぐターゲット以外を暈かしてしまうので
もちろん前後ボケに囲まれたショットも何枚か撮りましたが
梅とメジロを同格で被写体にしたかったので
 かのようなショットも撮影しました。

>すばしっこいメジロ
いやはや 本当に元気に動き回りますね~。
フォーカスロックしたまま追いかけて
 偶然?いい場所に留まってくれました。

コメント投稿
渾身の一枚
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (676KB)
撮影日時 2020-02-15 17:18:17 +0900

1   Ekio   2020/2/22 08:15

「まつだ桜まつり」へは新宿からJR御殿場線乗り入れの小田急ロマンスカーに乗って(これも目的のひとつ)、最寄り駅の「松田駅」で降りました。
駅前に植えられていた桜を普通に撮っていたら、雨上がりの雫がとても綺麗なことに気付き、樹の周りをぐるぐるとポイントを探して何枚か撮りました。
一息ついてもう一回近付いてみると、上の枝の被さりからふんわりと光が乗る場所を見つけて再挑戦。
桜のポートレートとして最高の写真となりました。
※枝を極力外すために横から縦へトリミングあり

2   ペン太   2020/2/22 09:48

Ekioさん おはようございます。

 構図、 F2.0の被写界深度の中での絶妙なピントの位置
雨滴を表現するのに ぴったりの明るさ
溶けるようなボケ具合 などなど
”渾身の”にふさわしい、桜のお写真 お見事です。

3   masa   2020/2/22 16:58

私の様にファインダー覗きではなく、液晶画面を見ながらピントを合わせ構図を探すEkioさん、まさに渾身の作ですね。
じ~っと、魅せられました。

4   エゾメバル   2020/2/22 19:13

更に水滴が加わって絶妙のタイミングで手ごわい枝を外す
工夫をしながらこの光と桜の淡い色の表現はやり切ったと
いう作品ですね。
これは素晴らしい、真似できません。

5   Ekio   2020/2/23 07:57

ペン太さん、masaさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
明け方?に止んだ雨、朝の柔らかい光が極上の光景を作ってくれました。
この上ない幸せを感じながらシャッターを押すことが出来ました。

コメント投稿
森の小屋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,395KB)
撮影日時 2019-12-23 18:27:30 +0900

1   masa   2020/2/22 17:08

本州でも長野や新潟は真っ白になりますが、西洋の絵本のようなこういう雰囲気はありません。
何故だろう?
シバレかたが違うのかな。

2   エゾメバル   2020/2/21 16:55

林の中にある小さな黄色い小屋が目に留まりました。

3   Ekio   2020/2/22 07:53

エゾメバルさん、おはようございます。
黄色い小屋を覗くような構図が決まっていますね。
埋もれてしまいそうな対象物をしっかりと押さえ、荒々しい樹を添える事で変化も感じられます。

4   ペン太   2020/2/22 09:52

エゾメバルさん おはようございます。

 北海道。。と言うよりは
自分の中では 北欧 をイメージさせるお写真です。
木立も雪(樹氷?)を纏った 白亜の中に
その木立の隙間から覗き見るような黄色の建物
 メルヘンチックでもあります。

ん~~~ いい景色ですね!

5   CAPA   2020/2/25 23:11

冬景色ですが、樹木は雪が振りかぶったものとは違いますね。樹氷ですか。
小屋の黄色がアクセントでもあり、一瞬小屋が一人寂しく見えましたが、
小屋はこの景色を自分の視点で、楽しんでいる雰囲気ですね。

コメント投稿
美の競演
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (608KB)
撮影日時 2020-02-15 19:28:11 +0900

1   Ekio   2020/2/21 07:23

今回の「まつだ桜まつり」では咲き具合にばらつきが感じられたので、アップが見栄え良いものを選んでみました。
※軽くトリミングあり

2   エゾメバル   2020/2/21 16:51

春の化粧品のコマーシャルとして化粧品会社に売り込み出来そうですよ。
透き通った感じで女性の表現にぴったり。左側の淡い花びらの重なりと
空間の取り方は気品さえ感じます。

3   Ekio   2020/2/22 07:44

エゾメバルさん、ありがとうございます。
河津桜のメリハリのある色合いが優しく撮れました。

コメント投稿
早すぎる春に戸惑う Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,364KB)
撮影日時 2020-02-20 00:53:25 +0900

1   ペン太   2020/2/20 20:26

いや 久しぶりの ジョウビタキ
 早や過ぎる春をどう思っているのでしょうか?

ジョビ君は何故かいつもカメラ目線になっちゃちます。

ジョウビタキはこのワンショットだけ。

  後は、ひたすらメジロを追っていたので
ウメジロウを後 数枚だけアップ予定です。

(前作は 若干トリミングしましたが
 こちらはノートリで・・・)

2   Ekio   2020/2/21 07:14

ペン太さん、おはようございます。
>ジョビ君は何故かいつもカメラ目線になっちゃちます。
うーん、人徳ですかね。羨ましいです。
右上の前ボケは紅梅でしょうか、ジョビ君との良い構図になっていますね。

3   エゾメバル   2020/2/21 16:47

とてもバランスが良くて見ごたえありますね。
背景のぼけた距離感、梅の花の咲き具合、全体の構図から重厚感もあり
ます。ノートリでこの作品とは恐れ入ります。

4   ペン太   2020/2/22 09:54

Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

ジョウビタキ、地面に降りている時間も長いのですが
追従していたら いいポジションに留まってくれました。
1枚でも 絵になるショットが撮れたので良かったです^^

コメント投稿
暮色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +3.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (4,838KB)
撮影日時 2020-02-11 02:44:37 +0900

1   エゾメバル   2020/2/20 17:30

ポツンと一軒家?

2   ペン太   2020/2/20 20:08

こちらも美しいですね~。

 暗く、そして雪に覆われた大地
木立の中に北海道らしい形の建物 
そして なにより一点の灯りが
 ひたすら寒々しいはずのこの絵を
なんとも言えない温かみの感じるお写真に仕上げています。

右から奥へと、そして 横に並んだ木立のシルエット
これもいい情感を感じさせています。

 この構図を この季節に この時間に切り取った
エゾメバルさんのセンスの賜物ですね。

3   エゾメバル   2020/2/21 16:42

ペン太さん、有難うございます。
同じところを写した中にこの色が出た写真があり、自分でも気に入っ
たのでアップしました。

Ekioさん、有難うございます。
子の街灯、邪魔かなと思ったのですが写真になってみると案外いい感
じのポイントになってくれました。

4   Ekio   2020/2/21 07:06

エゾメバルさん、おはようございます。
明るい時間の雪を被った樹のお写真を見せていただいたこともありますが、シルエットと配置が素敵ですね。
さり気ない明かりのワンポイントも良いです。

コメント投稿
春の色彩
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1,224KB)
撮影日時 2020-02-15 22:43:50 +0900

1   Ekio   2020/2/20 07:33

河津桜に加えて菜の花も咲いていましたので春の色の競演としました。
※軽くトリミングあり

2   エゾメバル   2020/2/20 17:28

桜に加えて菜の花の緑、明るめの調整で春色満載ですね。
ウキウキしてきます。
暖冬とはいえこちらは当分雪と付き合っていきそうです。
別世界ですね。

3   ペン太   2020/2/20 20:11

菜の花と桜が同じ高さに・・・?
 Ekioさん マジックですね~。
(下から見上げた構図でしょうか?)

淡いピンクに菜の花の黄色 まさに春色満載です。

背景が青空ではなく 曇り空(?)の白。
ここもEkioさんらしさがしっかりと見て取れますね。

4   Ekio   2020/2/21 06:55

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>明るめの調整で春色満載ですね。
会場限定?の春らしい光景を演出してみました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>菜の花と桜が同じ高さに・・・?
菜の花が植えられている場所が急な斜面だったものでアングルの工夫でコラボ出来ました。

コメント投稿
綱渡りの間の和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1599 (1,439KB)
撮影日時 2020-02-15 17:15:40 +0900

1   CAPA   2020/2/19 22:57

ソウシチョウが雑木林の囲いに来て安らいでいました(ソウシチョウは初撮りです)。
ロープ間の枝にいたものを綱渡りをした後の姿に見立てました。
ソウシチョウは、ガビチョウやコジュケイなどと同様に外来種(中国などが原産)で、
日本で繁殖しています。

2   Ekio   2020/2/20 07:30

CAPAさん、おはようございます。
初撮りの「ソウシチョウ」、もちろん自分は存在さえも知りませんでした。
見つけたときの驚きがあると思いますが、じっくり冷静に撮られているのに感心します。
特徴がしっかり分かるお写真です。

3   masa   2020/2/20 12:29

可愛いのに特定外来種に指定されちゃって。
ウチの裏山にも何年かに一度、冬になると群れでやってきます。
去年も今年も観察していません。
また会いたいなぁ。

4   エゾメバル   2020/2/20 17:25

奇麗な鳥ですね。初めてお目にかかりました。

5   ペン太   2020/2/20 20:18

私も見たことは有りませんが
 この身体の色で、この緑の中では
見つけるのも難儀しそうです。

木の杭とロープの隙間から
 でもしっかりキャッチも入って
きっちり撮られています。
表題も納得のお写真すね。。。

6   CAPA   2020/2/25 22:37

みなさん ありがとうございます。
鳥は公園の駐車場のすぐ外、雑木林(急斜面)にいました。
ソウシチョウがまさかいるとは思っていなかったので、驚きましたが、
気持ちを落ちつけて撮りました。
外来種ですが、きれいでかわいらしい鳥です。

コメント投稿
早すぎる春に戸惑う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2683x2000 (3,306KB)
撮影日時 2020-02-20 00:49:46 +0900

1   masa   2020/2/19 22:33

ペンタさん、おかえりなさい!
おやまあ、腰を痛めちゃいましたか。
まだまだ大事にしてくださいね。
それにしても、復帰第一作が素晴らしいじゃありませか!
こんな写真が撮りたくて、毎週末町内を歩きまわっているのに。よーし、私も頑張ろうっと。

2   ペン太   2020/2/19 21:17

ずいぶんご無沙汰しちゃいました。
 すみません。
早すぎる春に戸惑っているのは私です。

腰を痛めた
ロケ可能な地に雪が積もらなかった

主にこの二点で、撮影から遠ざかっていました。

やっとカメラバッグを担げるまでに回復したので
久しぶりに 仕事の御供に・・・・

 岡崎市岩津天満宮の梅園、既に見頃です。

冬は何処へ・・・・
(地域的にはしっかり積雪している所も有るみたいですが)

本格復帰にはまだお時間を頂きたいと思います。
 

3   CAPA   2020/2/19 23:08

ペン太さん お久しぶりです。お待ちしていました。
病気、体調不良かなと思っていましたが、腰痛でしたか。
無理せず養生なさってください。
メジロは右の翼を広げた姿がかっこうよくキマッテいますね。
躍動感があり、梅花たちはすべて自分のものと主張しているような雰囲気です。

4   Ekio   2020/2/20 07:22

ペン太さん、お久しぶりです。
しばらく投稿が途切れていたので心配
しておりましたが、腰を痛めておられたのですね。
寒い時期の怪我は後を引くのでどうぞご無理なさらないでください。

復帰作、メジロの舞、羽根の広がりが素晴らしいタイミングです。流石ですね。

5   エゾメバル   2020/2/20 17:21

いいですね。イイデスネ。
華やかな梅の花とメジロの瞬間の美しさ。SS2500でこの瞬間を狙った
のですね。流石の腕前です。

復帰、🎊ございます。養生しながら投稿してください。お待ちしてます。

6   ペン太   2020/2/20 20:03

皆さん コメントありがとうございます。

 この瞬間 狙って撮った訳ではなくて
連射で撮った中に たまたま・・・って感じです。
K-3 + 300/f4.0 + 1.4テレコンのAFでも
癖を掴むと それなりにヒットする様になりました。

 masaさん、作品お待ちしています^^

コメント投稿
春を満喫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,365KB)
撮影日時 2020-02-15 17:47:35 +0900

1   Ekio   2020/2/19 08:13

次から次ぎへと咲き始める河津桜をヒヨ
が満喫していました。
ヒヨドリってもう少しどってりした印象が強かったのですが、とてもスマートなヒヨでした。
※横から縦にトリミングあり

2   ペン太   2020/2/19 21:21

Ekioさん ご無沙汰しておりました。

 もう河津桜も咲く時期なんですね~。
ヒヨさんもs蜜 美味しそうに吸っていま。

確かにスリムに見えるヒヨさんです。

私は冬がすっ飛んで 頭の中が春になってしまっています(泣)

3   CAPA   2020/2/19 23:50

ヒヨドリ、このお写真も河津桜を楽しんでいるのがよく描かれています。
独占欲とか野性味があまり出ず、体を伸ばしスリムに見えて、かわいい感じです。
花の蜜がよほど気に入ったかな。

4   Ekio   2020/2/20 07:13

ペン太さん、ありがとうございます。
お久しぶりです。
河津桜が始まりましたのでこれから忙しくなりそうです。

CAPAさん、ありがとうございます。
ヒヨにしては(失礼)上品に吸蜜していました。

コメント投稿