MakerNote研究所

1: 春一番の花4  2: 季節の戸惑い3  3: 桜開花!でも雪?!5  4: 見返り美人6  5: 春前、憩いの木5  6: ひと雨ごとに25  7: 何桜?5  8: シジュウカラとヒレンジャク6  9: ひと雨ごとに4  10: 春前、名残の彩り4  11: 明日へ5  12: 春が渦巻く5  13: 春が来た5  14: コミミズク5  15: 伸びっ!5  16: 春は着々と4  17: シマエナガふたたび6  18: 花曇りの下で4  19: 曇り空の新宿御苑(修善寺寒桜)3  20: 梅に和む4  21: つっこみ6  22: Mating season5  23: 吊しヒヨ7  24: 春の足元を覗く5  25: 春の足下4  26: 新宿御苑にて3  27: ウグイスを待つ4  28: 月が見ていた2  29: 資生堂4  30: ノドアカツグミ6  31: メジロにしてはでかい7  32: ぎゅう詰め お雛様5      写真一覧
写真投稿

春一番の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5315x3534 (6,771KB)
撮影日時 2020-03-15 16:41:06 +0900

1   エゾメバル   2020/3/15 10:39

今年一番早く見た花です。スノードロップ。
咲いたところに昨夜の化粧のような粉雪が被りました。

2   Ekio   2020/3/15 19:57

エゾメバルさん、こんばんは。
いかに「スノードロップ」と言う名前が付いているとは言え花にとっては洗礼ですね。
雪を被って印象的なお写真となりました。

3   MacG3   2020/3/16 07:23

おはようございます。
これはこちらではなかなか見られません。
まるで雪をこじ開けて出て来たかのような印象ですね。
健気さが感じられます。

4   CAPA   2020/3/16 23:23

スノードロップ、花はすぼまっているというか、横には広がっていないようですね。
茎葉の緑と白い花・雪との対比が印象的です。
花が豆電球(ガーランドライト)のようで、クリスマスか冬のパーティーなどで、
このような姿形をした飾りが光りだすと、かわいらしく好まれるかな。

コメント投稿
季節の戸惑い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (738KB)
撮影日時 2020-03-14 21:41:34 +0900

1   Ekio   2020/3/15 09:07

昨日、買い物に出かけたついでに「井の頭恩賜公園」によって来ましたが、今の時期目立ったのは終わりかけた椿ぐらいでした。
朝からの続いている冷たい雨で落ちている花も多かったです。
この時点では雪のことは頭に無かったのですが、粘っていればBooth-Kさんのように雪とのコラボも出来たかも知れません。
※アートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに

2   エゾメバル   2020/3/15 10:37

終わりかけの椿も立派な脇役(むしろ主役?)になっていて、美しくな
いようなものでも料理の仕方では大変身する見本のような作品だと思い
ます。

3   Ekio   2020/3/15 19:52

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>立派な脇役(むしろ主役?)
はい、主役のつもりで撮りました。

コメント投稿
桜開花!でも雪?!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3432x2291 (1,723KB)
撮影日時 2020-03-15 00:04:10 +0900

1   Booth-K   2020/3/15 00:39

寒いのに自宅前の桜が開花しました。まさかの雪も降ってきたし。
明日から気温は低そうですが天気も良さそうで、花持ちは良いかな?

2   Ekio   2020/3/15 08:25

Booth-Kさん、おはようございます。
咲き始めの桜と雪のコラボ、素敵です。
ベランダからの撮影でしょうか、アスファルトの道路を上手く背景に使われましたね。
点景で入れた通行人も良い感じです。

3   エゾメバル   2020/3/15 10:34

東京でも桜が咲いたとかテレビで放送されていましたが異常に早いですね。
画面の人物も写真を写しているようで驚いた様子も伝わってきます。
雪とのコラボは絶好の機会でしたね。

4   MacG3   2020/3/16 07:22

いや〜寒い1日でした。
こちらは雨でしたが外出できないほど寒かったですね。
ソメイヨシノも寒桜に変身か?

5   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:05

まさか開花宣言の日に雪とはビックリでした。
桜も、早まったと思ったでしょうね(笑)

コメント投稿
見返り美人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2863x1908 (3,368KB)
撮影日時 2020-03-11 16:58:59 +0900

1   MacG3   2020/3/14 22:43

ヒレンジャクの女の子です。

2   Booth-K   2020/3/15 00:32

それにしても風格が凄いですね。女王様みたいな・・。
見事な見返りポートレート!

3   masa   2020/3/15 07:21

黒い過眼線の中の眼がしっかりと見えて見事です。
それにしても、怖そうな女の子ですねぇ。

4   Ekio   2020/3/15 08:19

MacもG3さん、おはようございます。
皆さん仰っていますが、すごい迫力です。
歌舞伎役者を思わせる風貌を見事に捉えましたね。

5   エゾメバル   2020/3/15 10:30

私も一目見て貫禄があるなあと思いました。
質感が良く出ていて奇麗ですね。

6   MacG3   2020/3/16 07:21

おはようございます。
ここまでしっかり撮れたのは初めてでした。
勇ましい姿に感動!

コメント投稿
春前、憩いの木
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x900 (1,988KB)
撮影日時 2020-03-07 17:50:37 +0900

1   CAPA   2020/3/14 22:17

芽吹きの進みが異なる木や緑の多い林の中に、エナガが来て安らいでいました。

2   Booth-K   2020/3/15 00:30

それぞれのエナガの可愛さに癒やされますね。

3   Ekio   2020/3/15 08:16

CAPAさん、おはようございます。

それぞれの背景の中で可愛らしさが増しますね。
個人的にはちょっと上を見上げる左のコマのエナガが一番です。

4   エゾメバル   2020/3/15 10:28

エナガ三様、可愛らしいですね。

5   CAPA   2020/3/15 20:41

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
春になる前の自然の中に安らぐエナガがそれそれぞれにかわいらしかったです。
こちらでは、春になっているという雰囲気をまだ感じないですね。

コメント投稿
ひと雨ごとに2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (561KB)
撮影日時 2020-03-08 22:13:30 +0900

1   Ekio   2020/3/14 08:27

こちらも雨上がりの寒桜です。
雨が上がったとは言え、ぐずついた天気で公園の人もまばらです。
「もったいな~い」と思いつつ、じっくりと写真を撮りました。
※軽くトリミングあり

2   Booth-K   2020/3/15 00:35

家に閉じこもってばかりでは、確かにもったいないです。
徐々にソメイヨシノにバトンタッチですね。

3   MacG3   2020/3/14 22:25

しっとりした描写に癒されます。
東京はソメイヨシノの開花が発表されましたね。
今年の花見はどうなるのか? 

4   CAPA   2020/3/14 22:37

花びらのピンクに濃淡があり、光の透けた部分の描写がいいですね。
透明感が気品を持って描かれています。
今日(3/14)の東京は、寒の戻り(14時時点で2.5℃)で雨(みぞれも)、
同時に桜開花(靖国神社)が発表となりましたね(統計開始以来最も早い開花とか)。
予報では都心は、来週後半からは見頃となるところが多くなるとのこと。

5   Ekio   2020/3/15 08:09

MacもG3さん、ありがとうございます。
色々不自由があるものの雨上がりの撮影が楽しめました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>透明感が気品を持って描かれています。
もちろん花の種類にもよりますが、しっとり感が出せたと思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
いろいろと遠慮が必要なお花見になりそうですね。

コメント投稿
何桜?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1,297KB)
撮影日時 2020-02-29 22:09:52 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:31

これは何桜だろう?
とりあえず、ソメイヨシノが咲く前にあげとかなきゃ。

2   Ekio   2020/3/14 08:02

Booth-Kさん、おはようございます。
いいですね。すっかり春の雰囲気です。
白っぽい綺麗な花色、大島桜っぽい?
交配種が多いので何とも言えませんが。

3   MacG3   2020/3/14 22:28

待ちわびた桜の季節がやって来ました。
オオシマザクラでしょうか?
世間は花見どころじゃない雰囲気ですが、桜くらい見ないと疲れてしまいますね。
ワイドショーの情報には惑わされちゃいけません。

4   CAPA   2020/3/14 22:40

桜、いいですね。
白っぽい花の桜もまた風情、味があり、また元気、春に突き進む勢いを感じます。

5   Booth-K   2020/3/15 00:27

コメントありがとうございます。
青空に白い花、爽やかで気持ち良い日でした。
このところ寒暖の差が激しいですが、下手に風邪は引いてられませんね。

コメント投稿
シジュウカラとヒレンジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,949KB)
撮影日時 2020-03-08 20:44:37 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:29

よくこの様なチャンスをモノにするなと感心します。
LexusとVitzが並んでるみたいな(笑)

2   MacG3   2020/3/13 07:49

なかなか珍しい組み合わせでした。

3   エゾメバル   2020/3/13 09:20

種類が違っても何か会話するのでしょうかね。
ここでもラッキーな場面に遭遇していますね。というよりもそれだけ歩
きまわっているということでしょう。

4   masa   2020/3/13 09:31

これはまた、珍しいシーンですね。
ヒレンジャクはいつも群れてヤドリギの実を漁っているものとばかり思っていました。
私も、今度の週末は出会いを求めて裏山を歩きまわってみましょう。

5   Ekio   2020/3/14 07:49

MacもG3さん、おはようございます。
Booth-Kさんのコメントを読んで思わず吹き出してしまいました(^^ゞ
ホント、見事なお写真ですね。
自分はモビールを連想しました。

6   MacG3   2020/3/14 22:21

コメントありがとうございます。
一瞬の出来事でしたが運よく撮れました。

コメント投稿
ひと雨ごとに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (756KB)
撮影日時 2020-03-08 22:03:30 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:25

雨上がりも、明るい仕上げはEkioさんの世界ですね。

2   Ekio   2020/3/13 07:20

電車移動の際にピンクの綺麗な花(色合いから桃かなと判断)が見えたので別の日に下車してみました。
目立ったピンクの花(桃)は私有地の中だったので撮影出来ませんでしたが、隣の公園の河津桜が咲いていました。
この日は前日からの雨がようやく上がって雨に濡れた独特の色合いが楽しめました。

3   エゾメバル   2020/3/13 09:17

雨上がりの花は奇麗ですが、水を含んだ透き通るような表現は一段と魅
力的です。

4   Ekio   2020/3/14 06:40

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「水も滴るいい女」ではありませんが、透明感の高まった花弁はとても綺麗でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雨上がりも、明るい仕上げはEkioさんの世界ですね。
透明感を際だたせるためにいつにまして明るさには気を使いました。

コメント投稿
春前、名残の彩り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x1200 (2,144KB)
撮影日時 2020-03-08 17:54:22 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:23

そういえば今年は一度もルリビタキに会えてないです。
雄の青黄色と、新芽の赤が印象的に、視線は雌へですね。

2   CAPA   2020/3/12 23:54

冬鳥、ルリビタキ(雌、雄)です。
彼らはたぶん旅立って、次の土日(3/14, 15)以降は見られないでしょう。

3   Ekio   2020/3/13 07:11

CAPAさん、おはようございます。
そう言えば春の訪れは冬とのお別れでもありましたね。
静かな季節(コロナウイルスで様相が変わりましたが)に彩りを添えてくれた冬鳥たちにも感謝です。
組み合わせの絵はお別れの挨拶を交わしているようにも見えました。

4   エゾメバル   2020/3/13 09:16

会話をしているよな組み合わせですが、オスの色は奇麗ですね。
こんなのが直接見られたら奇麗でしょうね。

コメント投稿
明日へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1,671KB)
撮影日時 2020-02-25 00:00:55 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:17

コメントありがとうございます。
自分自身もこんな心境かも。さて、どうしようかな。

2   Booth-K   2020/3/12 21:48

コロナで停滞感がありますが、希望を感じる眼差しがお気に入りの1枚です。(笑)
今日、家の前の桜が1輪咲いてました。早いなぁ~・・。

3   CAPA   2020/3/13 00:08

青空を背景に、メジロと白梅が映えますね。
鳥の目は明日かすぐ先の将来を見据えて、次はどうしようか、
予定を練っているような、思慮深そうです。

4   Ekio   2020/3/13 06:58

Booth-Kさん、おはようございます。
凛とした眼差しがタイトルに相応しいお写真ですね。
明日の見えづらい昨今が少しでも好転すると良いです。

5   masa   2020/3/14 12:10

えっ、今日の東京は冷たい雨がなのに、と思ったら2月松下の撮影だったんですね。
明日の天気回復をたのしみに、家で部屋の片付けをさせられています。

コメント投稿
春が渦巻く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,020KB)
撮影日時 2020-03-07 23:06:07 +0900

1   Ekio   2020/3/12 19:11

メジロはヒヨドリを警戒してなかなか近付いてくれませんでしたので望遠ズームが活躍してくれました。
※横から縦にトリミングあり、暗部を持ち上げています

2   MacG3   2020/3/12 19:58

コメントしそびれた前作も良かったですが、こちらこそ春爛漫の一枚ですね。
今のご時世暗い話題ばかりですが希望が持てそうな一枚です。

3   Booth-K   2020/3/12 21:44

ピンクの世界に溶け込んでますね。前ボケから後ボケまで春色です。

4   CAPA   2020/3/13 00:00

メジロ、梅や河津桜との写真をたくさん撮られましたね。
鳥が春になっていく世界、美しくかわいい花と競演できて楽しそうです。

5   Ekio   2020/3/13 06:54

MacもG3さん、Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
本格的な春が待ち遠しいですね。
早く、この重苦しい雰囲気を吹き飛ばして欲しいものです。

コメント投稿
春が来た
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3612x2408 (1,055KB)
撮影日時 2020-02-24 01:58:46 +0900

1   Booth-K   2020/3/11 22:18

実家の庭ですが、これを見ると「春が来た」と感じずにはいられません。
コンデジらしからぬ、好きな描写となりました。

2   Ekio   2020/3/12 07:34

Booth-Kさん、おはようございます。
次々と咲き始めていますね。春の息吹が眩しいです。
簡単にコンデジと呼ぶのは失礼なほどRX100は侮れませんよね。

3   エゾメバル   2020/3/12 07:41

正に春の到来を告げるにふさわしい花です。
日当たりの良い場所に咲くので見ていて気持ちも暖かくなります。

4   MacG3   2020/3/12 19:57

福寿草ですよね?
地元ではあまり見かけません。
どこかにあるのか?
ずいぶん前に神戸森林公園で撮った記憶があります。
この黄色も独特ですよね。

5   Booth-K   2020/3/12 21:40

コメントありがとうございます。
毎年、同じ場所に気がつけば咲いている福寿草です。
日当たりのいい場所ですが、撮った時は既に日陰。逆にフラットな光で白飛びもなく色は出たかなと思います。

コメント投稿
コミミズク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,118KB)
撮影日時 2020-03-02 01:40:00 +0900

1   MacG3   2020/3/11 06:35

今年は近場で撮れるので何度も通ってます。

2   Booth-K   2020/3/11 22:13

これは凄い、近場でこれが撮れたら通っちゃいますね。
広げた羽の形に、吸い込まれそうなまんまるの黄色い目と、素晴らしいです!
擬人化したくなる表情も可愛いなぁ。

3   Ekio   2020/3/12 07:17

MacもG3さん、おはようございます。
颯爽と飛ぶ姿を捉えましたね。
羽根への光のあたり方が素敵です。

4   エゾメバル   2020/3/12 07:38

夕方の光を浴びているのでしょうか?
ぴったりと収まってます。良く捉えましたね。

5   MacG3   2020/3/12 19:55

コメントありがとうございます。
毎週のように通ってますが、これだという一枚が撮れません。
だから面白いのでしょうね。

コメント投稿
伸びっ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,050KB)
撮影日時 2020-03-07 23:05:58 +0900

1   Ekio   2020/3/10 19:23

この寒桜は見頃でしたが、そもそも寒桜自体が数本しかないので、ヒヨドリやメジロがわんさかと集まって来ました。
ヒヨドリはメジロを追い払い、ヒヨドリ同士で喧嘩するものが現れる有様です。
メジロは隙を窺って素早く吸蜜していました。
※横から縦にトリミングあり、逆行気味なので暗部を持ち上げています

2   Booth-K   2020/3/11 22:07

メジロを見ていると、体が柔らかいなと思うことがしばしば。
踏ん張って背伸びしてますね。

3   Ekio   2020/3/12 07:15

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>メジロを見ていると、体が柔らかいなと思うことがしばしば。
まるでエクササイズでもしているかのようですよね(^^ゞ

4   エゾメバル   2020/3/12 07:33

子鳥の世界も結構過酷な餌場争いがあるのですね。
メジロの位置が上手いですね。

5   Ekio   2020/3/12 18:57

エゾメバルさん、ありがとうございます。
メジロとヒヨドリは補食してしまうほどの関係ではないのですが、執拗にメジロを追い払っていました。

コメント投稿
春は着々と
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (822KB)
撮影日時 2020-02-29 23:07:07 +0900

1   Booth-K   2020/3/10 00:25

準備進行中!
自然は逞しいなぁ。

2   エゾメバル   2020/3/10 09:26

ご自宅の庭の様子でしょうか?
もうこんなですか。
こちらも急速に雪解けが始まっていますが、水仙やチューリップの芽も
まだ見かけません。

3   Ekio   2020/3/10 19:11

Booth-Kさん、こんばんは。
タイトルと合わせて「準備中」のお店を覗いたようなワクワク感があります。
今年は暖かいから予想以上に春も早いのでしょうね。

4   Booth-K   2020/3/11 22:05

コメントありがとうございます。
近所の公園ですが、足元に何か良いものを見つけた気分でした。

コメント投稿
シマエナガふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (974KB)
撮影日時 2020-02-18 16:42:22 +0900

1   MacG3   2020/3/9 20:13

札幌シリーズ最後はまたまたシマエナガです。
残念ながら雪だるまのような正面顔は撮れませんでしたが
十分満足な旅でした。

2   Booth-K   2020/3/10 00:19

雪の中、ふわふわの白い毛並みがふっくらと可愛いですね。
この場所に、ピッタリ合っていて、ここに生きている感が素晴らしい!

3   エゾメバル   2020/3/10 09:23

札幌での撮影十分楽しまれた様子、良かったですね。丸っこいエナガの
活動的な様子が出ていて自然な様子がいいですね。

4   masa   2020/3/10 09:29

この顔って、ウチのワン公に似ています。

ところで、エナガが止まっている枝先の雪の間から見える芽が真っ赤で印象的です。
何の芽だろう、すごくいいなぁ・・・

5   Ekio   2020/3/10 19:09

MacもG3さん、こんばんは。
モフモフ加減が掛け値無しに可愛いですね。
masaさんが仰ったように犬の顔にも見えて愛らしいです。

6   MacG3   2020/3/10 22:35

コメントありがとうございます。
今年あと何回か北海道に行くつもりですが
コロナ終息次第ですかね。

コメント投稿
花曇りの下で
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (547KB)
撮影日時 2020-03-07 21:50:03 +0900

1   Ekio   2020/3/9 18:57

連投すみません。
曇り空、花を撮るには持って来いの光線具合(もちろん雲の具合によりますが)をあらためて実感出来た1日でした。
まるで曇りガラスのような均一な空が程良い光をくれました。
※軽くトリミングあり、「F2」と表示されていますが気持ち絞っています。

2   CAPA   2020/3/9 20:20

前作によって、寒桜の枝振り、花振りの雰囲気が分かり、
今作によって、個々の花の様子がよく分かりますね。
淡い花びらとしべを中心とする星形の濃いピンクの対比がきれいで、
気品があります。
花たちがたくさんの仲間と仲良く、色の対比になる葉も寄り添っているかな。
花曇りの天気、花撮りに功を奏しましたね。

3   エゾメバル   2020/3/10 09:20

仰る通り花は曇り空が奇麗に撮れますね。
前作はとても和を感じます。一方本作は和とは一寸違う感じですが花の
房を丁寧に表現しているのだと思います。若い女性にも人気がある描き
方だと思います。

4   Ekio   2020/3/10 19:06

CAPAさん、ありがとうございます。
>淡い花びらとしべを中心とする星形の濃いピンクの対比がきれいで・・・
先月、河津に行った時にガイド(現地のスタッフ)の方から「花びらの重なりが星形に見えるところは綺麗ですよ。」と教えていただいて実践してみました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>房を丁寧に表現しているのだと思います。
全体的にはピークを過ぎていたのですが、見栄えの良いところをじっくりと選んでみました。

コメント投稿
曇り空の新宿御苑(修善寺寒桜)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,303KB)
撮影日時 2020-03-07 21:36:57 +0900

1   Ekio   2020/3/10 18:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
本格的な桜の時期は半月ぐらい後ですが、状況が落ち着くと良いですね。

2   Booth-K   2020/3/10 00:16

溢れる日差し、暗い話ばかりですが明るい描写に気分も明るくなります。
春、先撮りですね。

3   Ekio   2020/3/9 18:51

この樹は広がりも立派で、日当たりの良い側は垂れかと思わせるほどの姿でした。
説明的に終日曇りの引いた絵を一枚アップします。

コメント投稿
梅に和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,551KB)
撮影日時 2020-03-08 18:16:14 +0900

1   Booth-K   2020/3/10 00:13

花の中、和んでいて狩りのイメージはないですね。
この暖冬で、鳥たちは嬉しいのか困っているのか??

2   CAPA   2020/3/8 22:46

梅に来て居心地がよいのか、静かに和んでいるモズ(雄)がいました。
先日の「梅を待ちわびて」は、花がごく少ない梅にいるモズ(雌)でした。
https://photoxp.jp/pictures/206440

3   Ekio   2020/3/9 07:27

CAPAさん、おはようございます。
花も咲き始めて次第に春めいて来ましたね。
モズくんも穏やかな雰囲気を楽しんでいるのでしょうか?

4   CAPA   2020/3/10 21:05

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
開花中の梅にモズが来るのは、きっと珍しいでしょうね、
雄、雌の両者が梅に来るのを撮ったのは、私は今季が初めてです。
猛禽のモズ(雄)が和んで穏やかな表情をするのもいいもので、
見るとこちらも癒されます。

コメント投稿
つっこみ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (923KB)
撮影日時 2020-02-29 22:12:22 +0900

1   Booth-K   2020/3/10 00:10

こんばんは、コメントありがとうございます。
カリン酒、浸けたカリンも旨くて、のどが痛い時にも効果抜群でした。
ボケはというと、少し渋めの雑味が残る感じで、カリンからするといまいちですが、癖になる味です。
飲むというより、ちびちび舐めるような雰囲気が合うかと個人的には思います。
昔は実家にも咲いていたので、懐かしい花でもあります。

2   Booth-K   2020/3/8 21:11

いや、ボケでした。
復帰早々、こんなタイトルばかりですいません。(笑)
実家の庭にあったボケの実を浸けたボケ酒が、ウィスキーと一緒に並んでいます。時々思い出したように飲む、というか舐める感じ。

3   Ekio   2020/3/9 07:20

Booth-Kさん、おはようございます。
いかにも緋木瓜らしい綺麗な色合いが出ていますね。
コロナの騒ぎも収束して、ゆっくりとボケられる日常が来て欲しいものです。

4   MacG3   2020/3/9 08:25

ボケの花を眺めながらボケ酒を飲む!
世間の喧騒を忘れてね。
光景が目に浮かぶようですよ。

5   masa   2020/3/9 08:31

田舎の本家(Booth-Kさんのご実家の隣村)でカリン酒はよくいただきましたが、ボケ酒というのは未経験です。
実の形は見た目カリンに似ているけれど、どんな風味がするのかなぁ・・・。

6   CAPA   2020/3/9 20:33

ボケの花、適度な色合いの赤で美しく、暖かくやさしい雰囲気ですね。
花に寄り添うような若葉、季節は春めいてきたと感じます。
ボケ酒は、ボケの実、ホワイトリカー、砂糖(氷砂糖、グラニュー糖)などから作るそうで、
また、ボケの実からはジャムも作られるそうですね。

コメント投稿
Mating season
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3446x2298 (1,122KB)
撮影日時 2020-03-01 22:40:02 +0900

1   masa   2020/3/8 17:25

恋の季節とも。
裏山の池でアズマヒキガエルたちが一斉に交尾をして産卵しています。
大きな♀は一匹で5000から8000粒もの卵を産むと言われます。
孵化してオタマジャクシになったあと変態するのが早く、4月初めには1センチ足らずの小さなカエルになってぞろぞろと陸に上がっていきます。壮観です。
でも、陸上の生存競争を経て最終的に大人になれるのは1/1000にも満たないとか。

2   Ekio   2020/3/8 19:56

masaさん、こんばんは。
何の模様かと思ったら卵のアートなんですね!
この後、凄い光景になるのでしょうね。
お題のmatingの元となるmateは「つがい」の意味もあるのだと調べて初めて知りました。

3   Booth-K   2020/3/8 21:07

この卵チューブは壮観ですよね。これ全部が蛙になったらえらいことです。(汗)
自然のバランスも少しづつ崩れているようで心配だなぁ。子供の頃は水槽で孵化を観察していたのですが、気がついたらいなくなってました。
先日私も撮った卵チューブを嫁さんに見せたら、キャー気持ち悪い。蛙なんて絶滅すればいいのに。・・・と蛙嫌いからしたらそうでしょうね。(笑)

4   MacG3   2020/3/9 08:23

故郷ではカエルの卵をギャラゴと呼んでました。
水槽で飼ったり懐かしいです。

5   masa   2020/3/9 09:25

みなさま、おはようございます。
卵の様子、この週末は見に行けませんでした。
もうオタマジャクシになっている筈です。次の週末はどうかな?

「ギャラゴ」ですか。地方によって色々な呼び名があるのですね。
私たちは子供の頃、「トロ」と呼んでいました。
手で掬うとトロトロと指の間から逃げるので。

コメント投稿
吊しヒヨ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (941KB)
撮影日時 2020-03-07 22:45:07 +0900

1   Ekio   2020/3/8 15:06

「吊し雛」ならぬ「吊しヒヨ」です(^^ゞ
もちろんぶら下がっているのですが、花の位置が面白い位置に来てくれました。
前作(前週)に続いての新宿御苑、今回は別の寒桜(修善寺寒桜)です。
ヒヨドリやメジロがパーティーでも開いているような騒がしさでした。
※横から縦にトリミングあり

3   Booth-K   2020/3/8 21:01

今年は梅や河津桜でも、ヒヨを見かけたのが多かったように思います。
この体で、チマチマと吸蜜って追いつかない気がするんですがどうなんでしょうね。

4   Ekio   2020/3/9 07:14

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ここのヒヨはメジロばりにけっこうアクロバティックな吸蜜していした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>この体で、チマチマと吸蜜・・・
まさか、デザート感覚?と疑ってしまうほどですよね。

5   MacG3   2020/3/9 08:21

これ良いですよ!
野鳥の自然な営みがとてもリアルです。
花写真としても鳥写真としても素晴らしいと思います。

6   masa   2020/3/9 09:17

MacG3さんに同感。
タイトルが秀逸。

7   Ekio   2020/3/9 18:41

MacもG3さん、masaさん、ありがとうございます。
ヒヨドリたちは人馴れしているのか平気で近場で吸蜜していました。
結果、このような写真も撮れた訳ですが、鳥のピントと構図はなかなか難しいものです。

コメント投稿
春の足元を覗く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (471KB)
撮影日時 2020-03-01 22:45:31 +0900

1   masa   2020/3/8 11:18

全日本匍匐組合のシーズンがやってきました。
ご存知オオイヌノフグリです。腹這いになって同じ背丈になって覗いてみました。

2   Ekio   2020/3/8 14:58

masaさん、こんにちは。
地面の模様になってしまいそうな小さな花もmasaさんは大事に扱いますね。
可愛らしい小さい春がやって来ました。

3   masa   2020/3/9 09:34

Ekioさん、ありがとうございます。
小さければ小さいほど、よ〜く見たくなります。
ハコベの花をどんどんクローズアップしていって、赤い皮を被った葯に気付いた時なんか余りの美しさに息を飲みました。
キュウリグサの2mmほどの青い花をクローズアップしていくと、忘れな草の花より美しい! なんて感動しちゃいます。

4   CAPA   2020/3/9 20:50

オオイヌノフグリ、小さくけなげな存在てすが、かわいらしく
春を想わせますね。
これから春の花がいろいろ出てきますね。

5   masa   2020/3/10 09:25

CAPAさん、おはようございます。
この春、一番最初に咲いたのはタネツケバナ、そしてオオイヌノフグリ、さらにナズナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハコベ、タンポポ、カラスノエンドウ・・・と続いていきますね。
春の野は生命爛漫です。

コメント投稿