MakerNote研究所

1: 早すぎる春に戸惑う6  2: 春を満喫4  3: 農家遠景5  4: 春がキター!4  5: 遠く彼方を望む5  6: 春の息吹き3  7: 光の粒立ち1  8: 静寂6  9: 季節は巡りて3  10: ポツンと5  11: 回り回って3  12: ケラ子ちゃん1  13: モズ男くん3  14: 雛イチゴ?3  15: 小雪まじり4  16: 梅を待ちわびて5  17: 令和に育つ子供たちも3  18: 昭和の昔から・・・3  19: 寒さに耐える白樺3  20: 氏家「雛めぐり」4  21: 冬の東京5  22: 寂しげな灯台3  23: メジリンピック代表?5  24: 今日もしばれる4  25: 至福のキス3  26: 冷えた、降った3  27: 春のゆりかご3  28: 朽ちたサイロのある風景3  29: 春へ向かうよ3  30: 流木2  31: パステル・メジロ4  32: キラキラの道4      写真一覧
写真投稿

早すぎる春に戸惑う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2683x2000 (3,306KB)
撮影日時 2020-02-20 00:49:46 +0900

1   masa   2020/2/19 22:33

ペンタさん、おかえりなさい!
おやまあ、腰を痛めちゃいましたか。
まだまだ大事にしてくださいね。
それにしても、復帰第一作が素晴らしいじゃありませか!
こんな写真が撮りたくて、毎週末町内を歩きまわっているのに。よーし、私も頑張ろうっと。

2   ペン太   2020/2/19 21:17

ずいぶんご無沙汰しちゃいました。
 すみません。
早すぎる春に戸惑っているのは私です。

腰を痛めた
ロケ可能な地に雪が積もらなかった

主にこの二点で、撮影から遠ざかっていました。

やっとカメラバッグを担げるまでに回復したので
久しぶりに 仕事の御供に・・・・

 岡崎市岩津天満宮の梅園、既に見頃です。

冬は何処へ・・・・
(地域的にはしっかり積雪している所も有るみたいですが)

本格復帰にはまだお時間を頂きたいと思います。
 

3   CAPA   2020/2/19 23:08

ペン太さん お久しぶりです。お待ちしていました。
病気、体調不良かなと思っていましたが、腰痛でしたか。
無理せず養生なさってください。
メジロは右の翼を広げた姿がかっこうよくキマッテいますね。
躍動感があり、梅花たちはすべて自分のものと主張しているような雰囲気です。

4   Ekio   2020/2/20 07:22

ペン太さん、お久しぶりです。
しばらく投稿が途切れていたので心配
しておりましたが、腰を痛めておられたのですね。
寒い時期の怪我は後を引くのでどうぞご無理なさらないでください。

復帰作、メジロの舞、羽根の広がりが素晴らしいタイミングです。流石ですね。

5   エゾメバル   2020/2/20 17:21

いいですね。イイデスネ。
華やかな梅の花とメジロの瞬間の美しさ。SS2500でこの瞬間を狙った
のですね。流石の腕前です。

復帰、🎊ございます。養生しながら投稿してください。お待ちしてます。

6   ペン太   2020/2/20 20:03

皆さん コメントありがとうございます。

 この瞬間 狙って撮った訳ではなくて
連射で撮った中に たまたま・・・って感じです。
K-3 + 300/f4.0 + 1.4テレコンのAFでも
癖を掴むと それなりにヒットする様になりました。

 masaさん、作品お待ちしています^^

コメント投稿
春を満喫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,365KB)
撮影日時 2020-02-15 17:47:35 +0900

1   Ekio   2020/2/19 08:13

次から次ぎへと咲き始める河津桜をヒヨ
が満喫していました。
ヒヨドリってもう少しどってりした印象が強かったのですが、とてもスマートなヒヨでした。
※横から縦にトリミングあり

2   ペン太   2020/2/19 21:21

Ekioさん ご無沙汰しておりました。

 もう河津桜も咲く時期なんですね~。
ヒヨさんもs蜜 美味しそうに吸っていま。

確かにスリムに見えるヒヨさんです。

私は冬がすっ飛んで 頭の中が春になってしまっています(泣)

3   CAPA   2020/2/19 23:50

ヒヨドリ、このお写真も河津桜を楽しんでいるのがよく描かれています。
独占欲とか野性味があまり出ず、体を伸ばしスリムに見えて、かわいい感じです。
花の蜜がよほど気に入ったかな。

4   Ekio   2020/2/20 07:13

ペン太さん、ありがとうございます。
お久しぶりです。
河津桜が始まりましたのでこれから忙しくなりそうです。

CAPAさん、ありがとうございます。
ヒヨにしては(失礼)上品に吸蜜していました。

コメント投稿
農家遠景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (3,367KB)
撮影日時 2020-02-11 02:27:27 +0900

1   エゾメバル   2020/2/18 20:25

EKioさんのようにアクティブに行動していないので、先日撮ったもの
をアップします。

2   Ekio   2020/2/19 07:15

エゾメバルさん、おはようございます。
なかなかメルヘンチックに仕上がっていますね。
北海道ならではの季節ごとのお写真、楽しませていただいています。

3   ペン太   2020/2/19 21:24

エゾメバルさん
 ご無沙汰しちゃってます
ブルーで支配されたパレットの中に
 節減と 木立 そして農家の建物
これぞ北海道の冬景色 美しいです。
フラッシュでの雪の丸ボケも決まっていますね~。

羨ましい 羨ましい 羨ましい・・・・・  に尽きます。

4   CAPA   2020/2/20 00:14

雪原の中に佇む農家が冬の木立とともに暮らしているかのようで、
ほほえましくかわいらしいですね。
降る雪の丸ボケが情感的です。
童話の絵本の1ページか、ファンタジックな映画1シーンかのようです。

5   エゾメバル   2020/2/20 17:51

EKioさん、有難うございます。
雪のボケを入れるとメルヘンチックになりますね。

ペン太さん、お待ちしておりました。
例年より雪の量は少ないのですがそこは北の果て、蝦夷地ですので
ペン太さんを羨ましがらせるには十分ですね?
でもな景色ばかりです。当でするともっと変化があるのでしょうが
遠出の元気が・・・

CAPAさん、有難うございます。
もっと雪のボケが欲しくてタイミングを待っているのですが、うまく
いかないですね。降りかけてきた!と思って走ると途中で止んでしま
ったり、日中には派手に降ったりするのですがマジックアワーにはな
かなか適量が降ってくれません。

コメント投稿
春がキター!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 191mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (621KB)
撮影日時 2020-02-15 20:55:31 +0900

1   Ekio   2020/2/18 07:19

河津桜が見頃になった神奈川の松田町「まつだ桜まつり」です。
ここのヒヨドリは縄張り意識が強くて、メジロが空いている場所に集まって来ると蹴散らしていました(^^ゞ
※横から縦にトリミングあり

2   CAPA   2020/2/18 20:12

河津桜が見頃になりましたか、季節の移り変わりは早いですね。
ヒヨドリ、この鳥らしく甲高く鳴き叫び我が物顔で桜を独り占めしている
雰囲気が出ています。

3   エゾメバル   2020/2/18 20:21

早咲きの桜とはいえ見事に咲いていますね。
この美しい世界での鳥のバトルとは狙いもいいですね。

4   Ekio   2020/2/19 07:11

CAPAさん、ありがとうございます。
ヒヨドリ、なかなか威圧感のある声で叫んでいました。
まだ2月半ばですが、早咲きである河津桜が咲くと一気に春らしくなります。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ヒヨドリとメジロの戦いはかなり一方的でした。

コメント投稿
遠く彼方を望む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x1200 (2,630KB)
撮影日時 2020-02-11 17:22:50 +0900

1   CAPA   2020/2/17 22:58

ツグミ(左)、ルリビタキ(雌)(中央)、ヒヨドリ(右)がそれぞれの居場所で
遠くを眺めていました。

2   Ekio   2020/2/18 06:56

CAPAさん、おはようございます。
三者三様の趣があるお写真ですが、顔の方向を揃えることで同じものを見ているような統一感が良いですね。

3   エゾメバル   2020/2/18 20:18

タイトルがいいですね。
何処まで、何が見えるのでしょう?
どれも一瞬の動きなのでしょうが面白い組み合わせですね。

4   ペン太   2020/2/19 21:29

CAPAさん こんばんは。
 ずいぶん板を留守にしちゃいました
すみせんでした。

変わらずの組み写真 鳥さんが向いている方向が
揃っていますね。

  視線の先は留鳥なら我が家 冬鳥なら向かう彼方を視ているのでしょうか。。。

5   CAPA   2020/2/19 23:36

Ekioさん、エゾメバルさん、ペン太さん ありがとうございます。
各鳥は右向きのものをそろえ、視線の先はいっしょかのように仕立ててみましたが、
実際に見ているものは、ペン太さんさんのおっしゃるようなものかもしれませんね。

コメント投稿
春の息吹き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (804KB)
撮影日時 2020-02-09 23:16:09 +0900

1   Ekio   2020/2/16 17:02

連投すみません。
葛西臨海公園へ行った目的は「水仙まつり」にありました。
清楚な水仙がとても綺麗でした。

2   エゾメバル   2020/2/17 17:10

海の側は暖かいのでしょうね。水仙まつりも開花時期にぴたりと当たったようで良い花がそろってますね。
「光の粒立ち」もこのシーンはやはり撮りたくなりますね。
飛行機も画面に入れられて楽しめますね。

3   Ekio   2020/2/18 06:51

エゾメバルさん、ありがとうございます。
水仙は寒い冬でも元気に咲いていました。
見ているこちらも元気が出てきます。

コメント投稿
光の粒立ち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,109KB)
撮影日時 2020-02-09 22:12:07 +0900

1   Ekio   2020/2/16 15:38

こういったキラキラの光景を見ると思わず写真を撮ってしまいます。
ここは「葛西臨海公園」のなぎさですが、沖合に見えるのは「竹ひび」と呼ばれる魚の住処として整備されている作り物のようです。
さらに先には羽田空港にアプローチする旅客機がひっきりなしにやってくるのが良いポイントです。

コメント投稿
静寂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x2938 (1,754KB)
撮影日時 2020-02-11 22:21:57 +0900

1   masa   2020/2/15 17:52

裏山のハンノキ湿地でコサギが一羽、エサを探していました。
細い脚で水底を震わせ、動いた小動物をパクンと捕まえます。

2   エゾメバル   2020/2/15 20:52

コサギの動作をよく観察していますね。
近くでこんな写真が撮れるとは羨ましいです。

3   エゾメバル   2020/2/15 20:55

コサギの生態を良く観察していますね。
近くにこんな素晴らしい撮影ポイントがあるのは羨ましいです。

4   Ekio   2020/2/16 15:11

masaさん、こんにちは。
「抜き足、差し足・・・」みたいな真剣さが伝わって来るお写真ですね。
綺麗に映った水鏡、流石の位置取りです。

5   masa   2020/2/16 19:08

エゾメバルさん、Ekioさん、ありがとうございます。
この湿地は、かなり水が溜まっていることもあれば、雨が降らずに殆ど干上がっていることもあります。
水が溜まっている時はカワセミがザリガニを獲りにやってきます。
コサギは泥田状態の時にもやってきて、泥の中からミミズを掘り出したりしています。
やはり水があると映り込みができて、いい絵になりますね。

6   CAPA   2020/2/20 20:38

コサギ、小動物たちを真剣に探している、あるいは周りに敵がいなければ
夢中で探していそうです。
鳥や樹木の映り込みがきれいですね。

コメント投稿
季節は巡りて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (1,789KB)
撮影日時 2020-02-08 22:49:43 +0900

1   Ekio   2020/2/16 14:54

エゾメバルさん、ありがとうございます。
地域の方々が町おこしを兼ねて取り組んでおられるのが分かります。

2   Ekio   2020/2/14 21:16

右側はウサギのお内裏様とお雛様ですが、左側の額縁は季節の花を1月から並べたものとなっています。
「水仙・梅・椿・桜・菖蒲・アジサイ・百合・ひまわり・桔梗・菊・もみじ・シクラメン」でしょうか?
並んだ感じが良かったので合わせて撮ってみました。

「氏家雛めぐり」は、代々伝わる雛人形の他に地元の方が最近作られた人形もあって新しい出会いが楽しいです。

3   エゾメバル   2020/2/15 20:43

もともは昔のひな人形の展示から始まったのでしょうが
こうして新しい感覚の人形が市民権を得て展示されるのも
この祭りの醍醐味でしょうか。
干支人形と一年の花の組み合わせも楽しそうですね。

コメント投稿
ポツンと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4645x3076 (4,451KB)
撮影日時 2020-02-09 02:25:10 +0900

1   エゾメバル   2020/2/16 09:01

Ekioさん、
masaさん、
コメントありがとうございます。

2   エゾメバル   2020/2/14 10:40

広い雪原にポツンと小さな木がたっているのが気になっています。

3   Ekio   2020/2/14 19:51

エゾメバルさん、こんばんは。
ポツンと取り残されたような樹、寂寥感がハンパ無いですね。
地平線の向こう、ほんのりと残ったオレンジ色の僅かな名残が「おやすみ」を告げているようです。

4   masa   2020/2/15 17:50

寒そう・・・
地平線を僅かに染める残照が印象的です。

5   CAPA   2020/2/18 20:30

前2作が凛とした力強さのある樹木が主体でしたが、
今回は遠景の小さな木が主役ですね、樹木景もこのようなバリエーションもおもしろいですね。
孤独で寂しそう、逆に大雪原の中の小さな木として孤高の存在ともいえるかな。
全体としては、青の世界で極寒の地ですが、地平線近くのほんのりした赤が
少しながらの安らぎ・温かみを与えていますね。

コメント投稿
回り回って
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,127KB)
撮影日時 2020-02-08 20:02:28 +0900

1   Ekio   2020/2/13 22:13

干支のお雛様?が一堂に会していました。
先頭はもちろん「子」です。
ところで干支って何巡したんですかね?

2   エゾメバル   2020/2/14 10:37

これ面白いですよね。
亥年が豚ですが中国文化も入っているのでしょうかね?

3   Ekio   2020/2/14 19:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>亥年が豚ですが・・・
鼠の右後ろでしたら牛かと思います。
豚っぽい雰囲気は確かにありますね(^^ゞ

「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の順番で並んでいるかと思います。

コメント投稿
ケラ子ちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2539x1694 (685KB)
撮影日時 2020-02-11 22:08:19 +0900

1   masa   2020/2/11 23:08

もう一枚。
アカゲラ(♀)がハンノキ林で遊んでいました。
ここ数日の冷え込みで、高い山から里山に下りてきたようです。

コメント投稿
モズ男くん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (520KB)
撮影日時 2020-02-11 21:40:13 +0900

1   masa   2020/2/11 22:55

久々に裏山の見廻りに行けました。
モズ男が、林の中を行ったり来たり、遊んでいました。

2   Ekio   2020/2/13 07:17

masaさん、おはようございます。
色味の乏しい時期ですが、明るい茶色の葉っぱがシックなモズを引き立てていますね。

3   masa   2020/2/16 18:59

Ekioさん、ありがとうございます。
枝から枝へ飛び歩き、ときどき地面におりて虫をつかまえ、また枝に舞い戻る。
そんな行動を繰り返しますので、絵になりそうなバックのところに来てくれるのを待って撮りました。

コメント投稿
雛イチゴ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,032KB)
撮影日時 2020-02-08 21:03:05 +0900

1   Ekio   2020/2/11 22:02

氏家のある栃木県の名産と言えばイチゴの「とちおとめ」ですが、この雛飾りはイチゴをモチーフとしているようです。
お土産にイチゴピューレが入ったカレー(レトルト)を買ってみました。

2   エゾメバル   2020/2/13 16:24

これらは現代雛とでも言うのでしょうか?
形にとらわれない自由な発想ですね。ゆるキャラにも通じるのかもしれませんね。

3   Ekio   2020/2/13 21:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
見ていて楽しい作品でした。
並んだところを下向きで撮りましたが、帰ってから写真を見ると並びが文字のようにも見えて面白かったです。

コメント投稿
小雪まじり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (4,528KB)
撮影日時 2020-02-11 02:02:37 +0900

1   エゾメバル   2020/2/11 10:26

雪の景色を狙ったのですが、時々小雪がちらつく程度で物足りないの
ですが、まあ少しは変化をつけられたのかなと自分に言い聞かせてい
ます。

2   Ekio   2020/2/11 21:00

エゾメバルさん、こんばんは。
もう少し派手に雪が舞ってけれた方が絵になったかも知れませんが、シーンとした空気感が感じられるお写真になったかと思います。

3   CAPA   2020/2/11 21:43

手前の木立は凛としたたたずまいしながら、強さ・野性味を感じ、
ちらつく雪はファンタジックでかわいらしいです。
広がる雪原や奥の冬枯れの木立を見ると、やはり寒さの厳しい冬景色ですね。

4   エゾメバル   2020/2/14 22:42

Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。

コメント投稿
梅を待ちわびて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,312KB)
撮影日時 2020-02-09 17:39:25 +0900

1   CAPA   2020/2/10 22:36

咲きかけの花がほんの少しだけある梅の木にモズ(雌)が来ましたが、
もっとたくさん、早く咲いてと梅に頼んでいるようでした。

2   エゾメバル   2020/2/11 09:57

ポツリポツリと咲き始めた梅も風情があります。
自分は直接モズを見たことがないので引き付けられます。
小さくても鋭い嘴は流石です。

3   Ekio   2020/2/11 10:09

CAPAさん、こんにちは。
コメントにありますようにほっこりする場面ですね。
モズは気性の強い鳥かと思いますが、可愛らしい姿が良いです。

4   masa   2020/2/12 07:24

モズっ子が梅の花を愛でるなんて!
いい絵ですねぇ・・・

5   CAPA   2020/2/16 11:13

みなさん ありがとうございます。
モズが花たちの間に来て、鳥と梅が親しそうにしていました。
鳥と花による和みの世界ですね。

コメント投稿
令和に育つ子供たちも
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,655KB)
撮影日時 2020-02-08 21:00:52 +0900

1   Ekio   2020/2/10 20:05

連投すみません。
「氏家雛めぐり」は、個人商店などでの展示がメインですが、公共の建物に作品を持ち寄っての展示もありました。
「雛飾り」とは少し外れているものもありますが、地元の皆さんがイベントに向けて頑張っておられるのが良く分かります。

2   エゾメバル   2020/2/11 09:53

色んな雛人形楽しませて頂いてます。
これは縁起がよさそうですね。
🐭歳にふさわしくてEKioさんの歳でもあるわけですね。

3   Ekio   2020/2/11 20:07

エゾメバルさん、ありがとうございます。
これは今年の干支のネズミを主役に「俵のネズミが米食ってチュー・・・♪」と言うところなのでしょうが、招き猫を混ぜているところが面白いです。

コメント投稿
昭和の昔から・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (2,146KB)
撮影日時 2020-02-08 21:56:08 +0900

1   Ekio   2020/2/10 19:39

店番?の犬に「こっちおいでよ」みたいな感じでガラス越しに呼ばれたので入ったよろずやみたいなお店の雛飾り。
「昭和32年」に作られたようですが、自分(昭和35年)より少し先輩でした。
※軽くトリミングあり

2   CAPA   2020/2/10 22:04

華やか・煌びやかなかわいらしい建屋に雛人形たちがいますね。
雛人形がみな、晴やかでうれしそうです。
よく造りこまれているようです。

あしがくぼの氷柱(昨年、写真作品を拝見しました)は、
暖冬の影響で氷柱形成が困難、展示できないまま終了になったようですね。

3   Ekio   2020/2/11 20:04

CAPAさん、ありがとうございます。
宮廷を模したような煌びやかな飾りは見事でした。

あしがくぼの氷柱、中止は残念でした。
準備期間中に入場無料で何日か開放されたのでしたが、暖冬で氷が溶けてそのまま中止となってしまいました。
気候変動は予想以上に進んでいるようです。

コメント投稿
寒さに耐える白樺
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4616x3057 (9,970KB)
撮影日時 2020-02-09 02:16:01 +0900

1   エゾメバル   2020/2/10 09:46

夜になると又ぐんと冷えます。
この日は最高気温がマイナス6度でした。

2   Ekio   2020/2/10 19:28

エゾメバルさん、こんばんは。
暖冬を一気に吹き飛ばすような大寒波に見まわれているようですね。
光を失った夜の蒼さの中で白樺の並びが印象的です。
お写真を撮られているエゾメバルさんも耐え忍んでおられるのですよね。

今年に入って皆さんの投稿が少なくて寂しい限りですね。
Booth-Kさんの情報を含め「今日もしばれる」にコメントしております。

3   CAPA   2020/2/10 22:20

人や動物が立ち入ったようすが見当たらず、ほぼまっさらの雪原のようですね。
青白い雪景にいる白樺も人(エゾメバルさんの他にいれば)も寒そうです。
2/9は北海道では冷え込み、江丹別(旭川市郊外)で-36 ℃、札幌で-15℃ほどになったそうですね。

コメント投稿
氏家「雛めぐり」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,301KB)
撮影日時 2020-02-08 21:15:43 +0900

1   Ekio   2020/2/10 19:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>昨年の氏家ひな人形は吊るし雛を中心に投稿されていましたが・・・
はい、今年はそれぞれの個性を紹介したいと思います。

2   Ekio   2020/2/10 00:02

栃木の氏家(うじいえ)で雛人形を飾るイベントが始まりました。
商店を中心に代々伝わる雛人形やイベントに向けて地元の方々が作った作品が集まりました。
こちらはお米屋さんでの展示の「裃人形」です。店主の方に丁寧に解説頂きました。

3   Ekio   2020/2/10 00:12

追記です。
右下にあるのはひな飾りをしまっていた箱の中に敷いていた新聞紙ですが、この新聞紙(明治5年)で明治からの作品と分かったそうです。
人形自体は、後年修復されて綺麗になっています。

4   エゾメバル   2020/2/10 09:41

昨年の氏家ひな人形は吊るし雛を中心に投稿されていましたが、今年は
少し趣が違うようですね。
歴史があって圧倒されますが素晴らしい光景が見られそうですね。
 この後も楽しみにしています。

コメント投稿
冬の東京
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3329 (4,229KB)
撮影日時 2020-02-06 18:35:31 +0900

1   masa   2020/2/9 12:18

北海道出張に向けて羽田を飛び立ったら、運良く左の窓際だったので東京全体と富士山が見えました。
中央やや左、高層ビル群の右側に広がる森が皇居です。
真ん中下方にスカイツリー、左の方に唯一赤い色で見えるのが東京タワーです。
拡大して見ると色々見えて面白いです。築地にある私の会社のビルも見つけました。

2   Ekio   2020/2/9 23:47

masaさん、こんばんは。
隅田川にスカイツリー、皇居や密集するビル群の中の東京タワー、そして新宿高層街・・・見応えありますね。
そして、何よりも富士山の雄志!あらためて偉大さを感じるお写真です。

3   エゾメバル   2020/2/10 09:32

空気も澄んでいたようで奇麗ですね。
東京の街の中に入り込むと高いビル群に圧倒されますが、こうして拝見
すると自然派雄大だなあと改めて感じさせられますね。

4   masa   2020/2/10 09:45

Ekioさん、エゾメバルさん、おはようございます。
今朝の東京は4度。私が出張した岩見沢は、マイナス11度でした。
高層ビルのたにまにこうして眺めるとほとんど平らなんだなぁと思います。

5   masa   2020/2/10 09:49

途中で送信されてしまいました。
・・・高層ビルの谷間にいると空は狭いし、立体感ある街に思えるんですが、こうして高空から眺めると、大地は殆ど平らなんだなぁと気付きます。
あの富士山も大地の出っ張りという感じ。地球はデカイですね。

コメント投稿
寂しげな灯台
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,586KB)
撮影日時 2020-01-28 17:28:59 +0900

1   エゾメバル   2020/2/9 11:21

冬は道路が遮断されるので訪れる人もありません。

2   Ekio   2020/2/9 23:38

エゾメバルさん、こんばんは。
タイトルにありますよう誠に寒々しい光景です。
閉ざされた灯台がとても遠くに感じられる一方で確固たる存在感もありますね。
ニュースでも厳しい寒さの情報が伝わっています。無理の無い範囲でお写真楽しませて下されば幸いです。

3   エゾメバル   2020/2/10 09:25

Ekioさん、有難うございます。
寒さも少し緩んできましたが、今度は全国的に暖気が来るようですね。
落雪や雪下ろし中の屋根からの転落事故などが心配されます。

コメント投稿
メジリンピック代表?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (913KB)
撮影日時 2020-02-02 21:58:40 +0900

1   Ekio   2020/2/8 10:00

彼らは重力を知らないのか??
ちゃんと上を向いている方が少ないのでは(^^ゞ
※アートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに振っています。トリミングあり。

2   エゾメバル   2020/2/8 21:15

体操選手は羨ましいでしょうね。
ぴったりと目にピントが来ています。
次の動きの準備に移っているようですね。

3   Ekio   2020/2/9 23:16

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>ぴったりと目にピントが来ています。
いやぁ、動きが早すぎて、なかなか上手くいかないんです(^^ゞ

4   CAPA   2020/2/10 19:57

梅とメジロの一連の作品、メジロが梅花と共演しつつ
鉄棒、跳馬、吊輪、鞍馬などの競技のような各種演技を披露しましたね。
鳥のかわいさや運動神経、平衡感覚の鋭さがよく描かれておもしろかったです。

5   Ekio   2020/2/11 09:54

CAPAさん、ありがとうございます。
メジロの動きは驚きを通り越して呆れるほどですね。
これから春先に向けてさらに活躍の場が増えそうです。

コメント投稿
今日もしばれる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14,847KB)
撮影日時 2020-02-06 16:41:27 +0900

1   エゾメバル   2020/2/7 21:10

ご存じかもしれませんが
しばれる=ものすごく冷える の北海道弁です。

2   Ekio   2020/2/8 09:44

エゾメバルさん、おはようございます。
「しばれる」、もちろん言葉としては知っていますが、実感としては無いかも知れませんね。
昨今は暖冬と言うこともあって「寒い」に「とても」を付けるぐらいで済んでしまいますから。
今回のお写真、空の青さ、「青さ」と言うより「蒼さ」または「碧さ」と言う別の言葉を使いたくなるほどの色です。
しばれるほどの空気も一役買っているのでしょうね。

3   エゾメバル   2020/2/9 09:20

大量に雪が降って次の日がうんと冷えなくてはこんな光景になりませんが、年にほんの数回こんな気象条件が整うことがあります。

ところで MacG3 さん、今年はまだ冬の北海道いらしてないのでしょうかね?

ペン太さん、
Booth-Kさん、
暫く投稿がありませんが充電中でしょうか?

4   Ekio   2020/2/9 23:14

エゾメバルさん、Booth-Kなんですが、
先月お父様が無くなられて喪に服されています。
投稿もお休みとなっていますが、3月には復帰したい旨を直近の投稿で仰っていました。

年が明けてから投稿が寂しい状況ですね。
皆さんの投稿お待ちしています。

コメント投稿