MakerNote研究所

1: 夜の港3  2: アートアクアリウム~ジャグジリウム~4  3: 夏へのハイジャンプ6  4: 獲物を狙う?5  5: 飛翔待ち5  6: 去りがたく候Ⅱ7  7: アートアクアリウム~超・花魁~5  8: 色を纏って5  9: 去りがたく候Ⅰ5  10: 蜜あつめ4  11: 2019年生まれ4  12: 心のマイク5  13: 可憐なママコノシリヌグイ3  14: トキワ荘4  15: 船出_夏に向って4  16: あかいくつ5  17: 残酷な名前6  18: 祝・夏到来5  19: 血ぃ吸うたろ〜か〜5  20: 両生類3  21: 番外編5  22: 夏を呼ぶ音色5  23: 日差しを待ちわびて5  24: 霞の中から5  25: ブ~~ン5  26: River fog4  27: 全身全霊6  28: 活け花(masa流)?6  29: スペクトラム撮影6  30: 川霧を溜めるダム8  31: 笑顔溢れて6  32: 深窓の佳人7      写真一覧
写真投稿

夜の港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,400KB)
撮影日時 2019-07-29 05:31:16 +0900

1   masa   2019/7/29 21:52

函館山の上から見おろしました。
私、夜景ってほとんど撮らないんですが、この眺めは撮らずにいられませんでした。

2   Ekio   2019/7/30 07:07

masaさん、おはようございます。
横浜・神戸・長崎・・・連想でいくつか浮かびましたが港町の夜景は趣がありますね。
適度に散りばめられた灯りが綺麗です。

3   masa   2019/8/1 06:28

Ekioさん、ありがとうございます。
この左側に巨大なクルーズ船が碇泊していたんですが、それを入れるとそこだけ派手過ぎて、夜景のバランスを崩してしまいそうなので避けました。

コメント投稿
アートアクアリウム~ジャグジリウム~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,169KB)
撮影日時 2019-07-26 23:11:39 +0900

1   Ekio   2019/7/29 19:53

こちらはジャグジーをモチーフとした展示です。
「アート」と冠するだけあって芸術的な仕上がりになっています。
アレンジを変えて何年か続けるものもありますが、ジャグジーのモチーフは今年が初めて(だと思います)。

2   CAPA   2019/7/29 22:58

アートアクアリウム(金魚鉢など)の写真作品は昨年も拝見しましたね。
戯れるような金魚たちを楽しみながら、ジャグジーに浸かって休息する
女性(デザイン)の様子が洗練されていますね。
花・植物をデザインした背景もおしゃれです。

3   Ekio   2019/7/30 06:55

CAPAさん、ありがとうございます。
奇抜なデザインも目を引きますが、照明の色が様変わりするので見ていて飽きません。

4   masa   2019/8/1 06:01

肩から上をカットしてみたら、とてもマネキンとは思えぬ色気にゾクッとしてしまいました。
スミマセン、芸術写真にちゃちゃ入れて。

コメント投稿
夏へのハイジャンプ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1199 (791KB)
撮影日時 2019-07-27 18:33:55 +0900

1   CAPA   2019/7/28 23:59

キチョウが大きくジャンプしました(飛翔というより、元気よくジャンプという感じです)。
梅雨明け目前、これから来る夏を喜んでいたかもしれません。

2   Ekio   2019/7/29 08:14

CAPAさん、おはようございます。
良い具合に光を取り込んだ翅色が綺麗です。
ジャンプと仰ったように伸びやかさを感じます。

3   CAPA   2019/7/31 20:14

Ekioさん ありがとうございます。
日差しが程々にあって、蝶に当たっていましたね。
蝶は空に向かって上がっていくような瞬間がありました。

4   Booth-K   2019/7/31 23:06

見事なハイジャンプを、高速シャッタで、ここまでジャスピンで捉えるというのも半端ないですね。
この描写は確かに飛翔よりジャンプです。

5   masa   2019/8/1 06:34

キチョウはツンツンと跳ねるような飛び方をします。
こんなふうに跳んでいたんですね!
Good shot !!

6   CAPA   2019/8/1 22:33

Booth-Kさん ありがとうございます。
蝶の動きものの写真(ハイジャンプ)、今回しっかりと撮れました。

コメント投稿
獲物を狙う?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1,906KB)
撮影日時 2019-07-27 22:54:11 +0900

1   Booth-K   2019/7/28 23:47

雨上がりで、川も少し濁っていますが、小さな魚が沢山見えます。これはカワセミにとっては楽園かもしれません。
もう散々食べた後なのか、全くダイブはしないまま飛んでしまいました。

2   Ekio   2019/7/29 08:12

こちらは静かな佇まいですね。
水の濁りに関係無く、翡翠の色合いはいつ見ても綺麗です。

3   CAPA   2019/7/29 23:08

カワセミ、美しい色を纏いながら凛々しくポーズをキメています。
小さな魚が豊富な場所ということで、また後で来ようかと思っていた
かもしれませんね。

4   Booth-K   2019/7/31 23:03

コメントありがとうございます。
沢山いますが、意外に小さいので、大物を探しているのかもしれませんね。次は飛翔を狙いたいなぁ。

5   masa   2019/8/1 17:02

大きな頭とちっこい脚のアンバランスが何とも言えず可愛いですね。
水草の間から赤い大きなザリガニがハサミを振り立てたら最高なんて、欲張りなシーンを期待してしまいます。

コメント投稿
飛翔待ち
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3808x2142 (1,705KB)
撮影日時 2019-07-27 23:06:26 +0900

1   Booth-K   2019/7/27 22:06

KPの初陣です。USERモード含めちゃちゃっと設定完了したら、いつもの操作と基本変わらないので、何の違和感もなかったです。唯一上げるなら、AFボタンが浅すぎて空振ったというか、押せてないことくらいでしょうか。
家から50m程上流、ちょっと引き気味で飛翔を狙っていたんですが、協力してくれたのはとんぼだけでした。(笑)

2   ペン太    2019/7/28 22:18

カワセミ君 しっかりトンボを見てますね~。
 この後トンボの命運や如何に!?
(って カワセミ昆虫は食べないか?)

>浅すぎて空振ったというか、押せてないことくらいでしょうか。
K-3とはストロークが異なると毎度実感しています。
 慣れ・・・でしょうけど

3   Booth-K   2019/7/28 23:40

コメントありがとうございます。
トンボがこの30cm程先に停まりましたが、全然興味はないみたいでした。とりあえず行けば見られるポイントも分かってきたので、これからが楽しみ!
まあ、感触はそのうち慣れると思います。

4   Ekio   2019/7/29 07:31

Booth-Kさん、おはようございます。
翡翠とトンボ、さっそく使いこなしていらっしゃるようですね。
梅雨もようやく空けそうですからKPも活躍出来そうですね。

5   masa   2019/8/1 05:58

カワオ君、じっとトンボを見ていますね。
「邪魔だなぁ」or 「こいつ食えるのかな」
飛翔じゃなくても、いい生態写真です。

コメント投稿
去りがたく候Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,783KB)
撮影日時 2019-07-21 04:33:23 +0900

1   ペン太    2019/7/27 21:39

このシリーズ最後です。

 ライトアップなど無かったので
僅かな街灯の写りこみ程度の灯り
趣が感じられました。

 この後、帰宅しましたが、矢作川沿い
至る所で霧に遭遇 この日は 木曽川も盛大に霧が湧いた様で
やはり梅雨末期の景観だったようです。

3   ペン太    2019/7/28 22:20

Booth-Kさん コメントありがとうございます。

 とにかく最近人混みがダメで
この、静かな佇まいの中での風鈴の音色
一人で至福の時間を堪能出来ました。

夏祭りの季節、人混みが・・・なんて言ってられないですよねwww

4   Ekio   2019/7/29 07:22

ペン太さん、おはようございます。
薄暗い中で聞こえてくる風鈴の音色、風情を感じさせてくれるお写真ですね。

5   CAPA   2019/7/29 23:21

静かで落ち着いた街並み、通りですね。
和のデザインの風鈴'(さらに提灯、グリーンカーテンかな)たちを堪能しながら涼みを取れそうですね。
訪れた人は、その後、宿でよい料理などを楽しみゆったりしたくなるでしょうね。

6   masa   2019/8/1 18:14

風鈴のガラスが捉えた僅かな光たちが素晴らしい。
30秒露光でよくぞ揺れずにいてくれたものと・・

7   ペン太    2019/8/5 17:43

Ekioさん
CAPAさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

コメント投稿
アートアクアリウム~超・花魁~

1   Ekio   2019/7/27 16:44

あれっ?Exifが出ない??何か処理を間違えた?
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
たぶんF1.4です。

2   ペン太    2019/7/27 21:25

これも、季節の風物詩になっていますね。
巨大な水槽 金魚を飲み込んだ
未知の生命体みたいに見えます。

3   Ekio   2019/7/27 16:39

昨日、平日休みが取れたので土休日であれば混んでいるであろう「アートアクアリウム」に行ってまいりました。
2011年の初開催以来「日本橋三井ホール」が会場となっておりましたが、この会場では今年が最後と言う事で一つの区切りとしての集大成とも言える展示です。

4   Booth-K   2019/7/27 21:55

昨年初めて行きましたが、今年も始まったんですね。それにしても、情報早いなぁ。
花魁に超がついて、また一工夫ありそうです。平日だと、ゆっくり見られそうですね。

5   Ekio   2019/7/29 07:16

ペン太さん、ありがとうございます。
大きな金魚鉢?むき出しの見た目に、よくこれだけ大きいものを作るものだと感心します。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
この「花魁」は、すっかり定着しましたがいつもながら迫力のある作品です。

コメント投稿
色を纏って
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (743KB)
撮影日時 2019-07-15 22:11:32 +0900

1   Booth-K   2019/7/26 23:20

飛ばしてきたら、新作全然撮れていないので、またちょっと戻ります。(汗)
カラスアゲハの羽の青も印象的でしたが、小さな柄や、紫の花粉(?)、ボディのラメのような青と、自然が作るお洒落な配色に感心してしまいました。

2   Ekio   2019/7/27 11:21

Booth-Kさん、おはようございます。
紫の花は高貴な色合い、そして上品な翅色に魅せられます。
自然が作り出す芸術ですよね。

3   エゾメバル   2019/7/27 14:47

バックとの距離もちょうど良く、主役のピントとバックのボケの作り方
も絶妙ですね。
前作とは違う蝶でしょうか?
黒マントを纏ったようないでたちで、カッコいいです。

4   ペン太    2019/7/27 21:29

背景のぼかしが効いて
 リアルな実在感 鱗粉に触れれそうです。
翅もまったく痛んでなくて綺麗な個体を見つけられましたね。

( Booth-Kさん 今頃実家でしょうか?)

5   Booth-K   2019/7/27 21:50

コメントありがとうございます。
球切れで在庫からの投稿となります。以前投稿と同じ個体です。
見かけても、なかなか留まってくれないのですが、この時は結構ゆっくりしてくれました。紫は、花粉でしょうか? 花を見ると花粉は黄色っぽく見えるので謎です。??
本当は、先週か、今週で燕岳へ登りたかったのですが、天気も私の体調も駄目でこれからの予定どうしようかと悩んでいます。
更に8/13-16も仕事になったので、身の振り方に悩むばかりです。(汗)

コメント投稿
去りがたく候Ⅰ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,675KB)
撮影日時 2019-07-21 04:07:42 +0900

1   ペン太    2019/7/26 20:26

小渡(おど)町のすぐ横を矢作川が流れています。
 暗くなりかけに、見に行ったら またも盛大な川霧が流れていました。
この後 霧は上へ昇ってきて、自分自身も霧の中。。。になっちゃいました。

東海も関東も月曜日には梅雨明けかと。。。
 季節を紡ぐ川霧でした。

2   Booth-K   2019/7/26 22:56

>自分自身も霧の中。。。
いいですねぇ、ある意味梅雨最後の幻想的な青い世界感。
気がつけば、既に学生さんは夏休み。撮影も、夏本番が始まりますね。

3   Ekio   2019/7/27 10:52

ペン太さん、おはようございます。
なんとも幽玄な光景ですね。
霧の中での撮影は、さぞワクワクする体験だったことでしょうね。

4   エゾメバル   2019/7/27 13:45

日没後の川霧というのはお目にかかったことがないように思いますが
幻想的ですね。
ちょうどマジックアワーの時間帯で色もきれいですよね。

5   ペン太    2019/7/27 21:33

コメントありがとうございます。

 私もこの時間の川霧は初めてお目にかかったような。。
ミストの中に身を置いて、クールサウナ・・そんな感じでした。

コメント投稿
蜜あつめ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (372KB)
撮影日時 2019-07-13 20:18:27 +0900

1   masa   2019/7/25 22:53

セイヨウミツバチと思われます。
満開のリョウブの花、良い匂いを振り撒いて沢山の虫を集めます。

2   ペン太    2019/7/26 19:54

masaさん こんばんは。

 可憐な白い花、はちみつは6年に一度しか採取出来ないとか。。
花が5~8年に一度しか咲かないのですか?
咲いても蜜を出さない?  
 貴重な蜜を集めている姿 貴重なお写真ですね

3   Booth-K   2019/7/26 23:00

梅雨~初夏は、甘~い花の香りを感じることがよくありますが、こちらもいい香りが周辺に広がっているんでしょうね。
何となく、香ってきているような気がするから不思議です。

4   Ekio   2019/7/27 09:07

masaさん、おはようございます。
花とミツバチ、持ちつ持たれつですね。
ハチを呼び寄せようと清楚な白い花が咲き誇っていますね。

コメント投稿
2019年生まれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,428KB)
撮影日時 2019-07-22 03:37:21 +0900

1   MacG3   2019/7/25 07:47

今年も無事に2羽巣立ちしました。
時間は18:37です。真っ暗や。。。

2   ペン太    2019/7/26 19:58

MacG3さん こんばんは。

 少しづつ、陽が落ちるのが早くなっていますね。。
モフモフのツインズ、しっかり眼を見開いて 
暗くなってからの獲物を探す練習中でしょうか?
 今年は夏鳥の収穫はどうですか?

3   Booth-K   2019/7/26 23:10

私達は、可愛いとか凛々しいとか見えますが、自分が獲物だったら考えると、この目で目線あったら怖いでしょうね。
しかしこんな不順な気候にも負けず、無事巣立ったのは良かったです。
こんな天候ばかりで、先が全く何も考えついていないですが、計画を立てにゃいかんと思う今日この頃です。(汗)

4   Ekio   2019/7/27 08:06

MacもG3さん、おはようございます。
これからの試練の方が多いと思いますが、巣立ちを見届けられて良かったですね。
子供らしい体型で可愛らしいです。

コメント投稿
心のマイク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,521KB)
撮影日時 2019-07-21 22:06:14 +0900

1   Ekio   2019/7/25 07:33

「すみだ水族館」、年間パスポートを買ったのでちょこちょこ出かけています。
(雨続きでも楽しめるし・・・)

ちょっと元気が無い子供(たぶん)ペンギン、お姉さんが励ましているようです。

2   masa   2019/7/25 22:28

いいですねぇ・・・
タイトル見て、泣きそうになりました。

3   ペン太    2019/7/26 20:05

Ekioさん こんばんは。

 いや本当に良いタイトルですね~。

わが子を見下ろす様な
おね~さんの優しい表情
 ちょっとうなだれて、でも甘えて安心しきっているペンギン
心温まるショットです。

4   Booth-K   2019/7/26 23:12

毎日接していて、ちょっとした体調にも気が付くんでしょうね。
お母さんが赤ちゃんに話しかけるような、優しいお写真です。

5   Ekio   2019/7/27 07:59

masaさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
タイトルはけっこう悩んだのですが、話しかけている姿から「マイク」と言う言葉が浮かんで「心」と言う言葉と合わせてみました。
飼育員のお姉さん、本当に母親のよう、と言うか母親そのものです。

コメント投稿
可憐なママコノシリヌグイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (248KB)
撮影日時 2019-07-20 20:26:25 +0900

1   masa   2019/7/25 22:42

Ekioさん、こんばんは。
金平糖、懐かしいですね。まさにそんな感じです。

2   masa   2019/7/24 22:02

小さな蕾が開くとこんな可愛い花を咲かせます。薄紙細工のようです。
トゲは完全にボカシてあります。
ヒメハナバチがやってきました。

3   Ekio   2019/7/25 07:09

masaさん、ありがとうございます。
花の小ささが分かるお写真ですね。
形はちょっと違うけどこんぺいとうのような可愛らしさがあります。

コメント投稿
トキワ荘
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5255x2860 (3,114KB)
撮影日時 2019-07-13 23:33:44 +0900

1   Booth-K   2019/7/24 21:39

著名な漫画家が住んでいたトキワ荘。ちょっと用事ででかけたら、すぐ近くにありました。
昨晩、KP届いてとりあえず充電。先程、ちょっと触ったら、AFが迷いなく動いて嬉しかったぁ。(当たり前っちゃ当たり前ですが)
これから設定やら何やら、道具になるのは8月頭かな?

2   Ekio   2019/7/25 07:07

Booth-Kさん、おはようございます。
トキワ荘、記念のミニチュアモデルが鎮座しているのですね。
復元の計画も進行しているとかで、マンガの聖地として賑やかになりそうです。
KP届きましたか!高感度を活かした絵作りが楽しみです。

3   ペン太    2019/7/26 20:13

Booth-Kさん こんばんは。

 名だたる漫画化を数多く輩出したトキワ荘
ここが無かったら日本の漫画界はありえなかった・・とまで言っても良い
所謂整地のミニチュアですね。

KPカスタムセッティング、あれやこれや K-1に近いと
ガイドムックに載っていたような。。
Booth-Kさんなら、直ぐに把握しちゃいそうです。
 (またいつかのオフ会で、ご教授御願いします)

4   Booth-K   2019/7/26 22:51

こんばんは、コメントありがとうございます。
何気なく場所を調べたら、この場所の50mくらいにいて、あまりの近さにびっくりしました。
近くの中華屋さんも漫画に登場していたりと、予想外の発見です。

KPの設定ですが、設定する内容はほぼいつも一緒なので30分ほどであっけなく完了。設定さえ出来てしまえば、あとは何時も通りの操作感で、違和感なしでした。
あとはユーザーモードの設定と、現像パラメータの設定くらいなので、撮る分には即戦力になりそうです。

コメント投稿
船出_夏に向って
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (3,506KB)
撮影日時 2019-07-23 20:30:01 +0900

1   ペン太    2019/7/24 21:09

もう1枚、蒲郡三谷海岸でのショット
 三河湾の中でも、ヨットハーバーが数多くある蒲郡
ヨットなどの帆船も良く見かけます。

まだ上空に水蒸気が多いのか、晴天でも青さは控えめ
且つ逆光で夏らしい青い空とはいきませんでしたが、
 それなりに季節感は出ているかと思います。

2   Booth-K   2019/7/24 21:34

海にヨットに、カワウ? すっかり夏の雰囲気ですね。
明るい日差しが待ち遠しいところですが、今週末は台風ということで、ガックシです。
早く、梅雨明けてくれ~!

3   Ekio   2019/7/25 06:42

ペン太さん、おはようございます。
「青空」とまではいかないものの爽やかなお写真ですね。
鳥が先導しているような雰囲気が楽しいです。

4   ペン太    2019/7/26 20:17

Booth-Kさん
Ekioさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

ヨット、この姿はやはり夏をイメージさせてくれます

鳥の群れ、かなり長い列を作って飛んでいきましたが
横構図では帆が切れてしまったので 縦構図の絵をアップしました。

これで夕焼けでも絡めれたら、ドラマチックなショットになるのですが。。。

コメント投稿
あかいくつ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,281KB)
撮影日時 2019-07-20 21:34:59 +0900

1   MacG3   2019/7/24 07:40

おっ!これは良いですね。
すごく印象に残る一枚です。
赤レンガもあかいくつ号も赤いフレームも
なんかとてもお洒落です。

2   Ekio   2019/7/24 07:33

こちらは路線バスですが、横浜らしいちょっとレトロな装飾がされています。

3   ペン太    2019/7/24 20:20

Ekioさん こんばんは。

 いつもながら、主被写体と背景の組み合わせが絶妙
レトロ感しっかり表現されています。
加えて上下の帯を含めた”作品仕上げ”の上手さに感心します。

久しく横浜(と言うか関東圏)言っていないので
一度上京したくなりました。

4   Booth-K   2019/7/24 21:29

お洒落なバスと、赤レンガをまたお洒落にまとめてますね。横浜らしさがいい雰囲気です。

5   Ekio   2019/7/24 21:58

MacもG3さん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
少し前まで手前に別のバスが停まっていたので邪魔に感じていたところですが、しばらくすると発車したので狙い通りの構図が取れました。

コメント投稿
残酷な名前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2454x3234 (442KB)
撮影日時 2019-07-20 20:18:40 +0900

1   masa   2019/7/23 22:02

5mmほどの結構可愛い花なんですが、このトゲトゲから「ママコノシリヌグイ」なんていう酷い名前が付けられています。
藪でこいつに引っ掻かれると腕がミミズ腫れになります。
タデ科でソバの仲間でもあるので、トゲソバという地方もあります。
近縁種でもう少しトゲが細かいのがありまして「アキノウナギツカミ」という名前が付けられています。
そちらは茎を手に巻いてウナギをつかめばいかにも掴み易そう。こういうユーモアのある名前は歓迎ですネ。

2   Ekio   2019/7/24 07:29

masaさん、おはようございます。
何かしらネガティブな体験があって付いた名前なのでしょうが、はた迷惑かもしれませんね。
別名があったりしても印象の強い方が残ってしまいますよね。

3   MacG3   2019/7/24 07:41

おはようございます。
名前とは裏腹に可愛い可憐な花ですね。
可愛い子に限ってトゲがあったりしますから

4   ペン太    2019/7/24 20:36

masaさん こんばんは。

 花の名前、ネットで調べました。
小さくとも可憐な花に、酷な名前を付けたんですね。。。

”アキノウナギツカミ”確かにこちらなら歓迎ですが!
 (週末 土用丑の日ですね^^)

名前はともかく、完全に溶かした背景に
 小さなピンクの花が浮き上がって見えます。

5   Booth-K   2019/7/24 21:26

きれいな花なんですけどねぇ、草取りなんかやってると、汗に滲んだひっかき傷がしみることがよくあります。想像しただけで、イタッて感じです。
昨年は、ナツメで傷だらけになりました。(汗)

6   masa   2019/7/24 21:59

みなさん、コメントありがとうございます。
名前のユニークさと、可憐な花とトゲとのアンバランスを見てい頂きたくてご紹介しました。
トゲはぼかして、咲いて居る姿を別途貼ります。

コメント投稿
祝・夏到来
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,443KB)
撮影日時 2019-07-23 20:35:32 +0900

1   ペン太    2019/7/23 21:24

風鈴祭り、後数枚残っていますが
インターバルを入れます。

 今日のこちらは、一日晴天 最高気温も34度越え
全国的に大気が不安定なので 、まだ梅雨明け宣言は出ていませんが
今週中にはほぼ間違いなく、夏へ突入でしょう。

近年の殺人的な酷暑が怖いので
個人的には手放しで”祝”とはいいがたいのですが
 日照不足で苦しんでおられる農家の方には待ちに待った・・かと。

蒲郡三谷海岸にて。

2   masa   2019/7/24 05:18

最大拡大して拝見しました。
獲物を追うタカのような目がスゴイです。

3   Ekio   2019/7/24 07:22

ペン太さん、おはようございます。
夏らしいお写真ですね。週末に天気が良かったら海に行ってみようかと思わせるお写真です。
力強さを感じさせる切り取りです。

4   MacG3   2019/7/24 07:44

おはようございます。
カッコいいですねぇ。
風に乗って波しぶきを上げる様は爽快そのものですね。
やっと夏らしさが感じられるようになりました。
こちら関東はまだまだですが、数日後には梅雨明けするでしょう。

5   ペン太    2019/7/24 21:03

masaさん
Ekioさん
MacG3さん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

夏になれば、(以外でも楽しんでおられる方もいますが)
晴天時にはサーファーやヨットが必ず見る事が出来るロケ地
 午前の仕事が早く片付いたので、寄り道しました。

迫力優先で 300mm+1.4テレコンでの撮影としましたが
背景を絡ませるにはやはりズームが良かったかな・・・と
若干後悔もしています。

コメント投稿
血ぃ吸うたろ〜か〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,982KB)
撮影日時 2019-07-20 18:36:00 +0900

1   MacG3   2019/7/23 20:59

アオバズクの目の周りに寄生?して血を吸うアブ?蚊?です。
このあと吸われてました。

2   ペン太    2019/7/23 21:09

MacG3さん こんばんは。

 お久し振りなような。。。。。^^;

さすが猛禽類、蚊やアブごときに
微動だしていませんね!
(絶対気は付いているはず!)

 私ならぶちのめすか追い払うか・・・
これもまた、季節の風物詩のお写真かと思います。

3   Ekio   2019/7/24 07:17

MacもG3さん、おはようございます。お久しぶりです。
目を見据えて悠然と佇む姿が印象的です。
蚊の羽音、寝ている時に聞くとイライラしますよね。

4   MacG3   2019/7/24 07:45

コメントありがとうございます。
アオバズクも夏の風物詩と言えるかもしれません。
今年はタイミングよく土日で撮れました。

5   Booth-K   2019/7/24 21:21

無茶苦茶凛々しくて、ぬいぐるみみたいに可愛いですね。
蚊の飛翔(?)も、蚊らしい形で、これに刺されちゃったんだ。(汗)
近すぎて見えないとか・・?

コメント投稿
両生類
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 173mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,081KB)
撮影日時 2019-07-20 21:10:35 +0900

1   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/7/23 14:42

ニュース映像の見すぎで
バスが水没!
ではなくて水陸両用バスですね。

乗ったことはないですが
まるっとボンドカー(007)の世界ですね

ピカチュウが泳いでいる様にも見て取れます

2   Ekio   2019/7/23 07:18

横浜港の中を回る水陸両用のバスです。
天気が悪いのでお客さんも少なく、ピカチュウの数に負けています(^^ゞ

3   Ekio   2019/7/24 07:09

ペン太さん、ありがとうございます。
>ニュース映像の見すぎで
>バスが水没!
あぁ、確かに「水害のニュース」として見ても不自然では無いです(^^ゞ

コメント投稿
番外編
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 230mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2043 (747KB)
撮影日時 2019-07-15 21:28:09 +0900

1   Booth-K   2019/7/22 23:39

よさこいの空き時間は、スポーツクラブのダンスも披露されていました。中学生、高校生、大学生(?)くらいかな? キレッキレのSPEEDを連想するような踊りでした。打ち込んでる若さって、良いなぁ。
この後、小学生、年長さん(?)くらいもステージに上り一緒に踊ってましたが、やはり皆楽しそうでしたよ。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/7/23 14:38

これは確かに お祭りの踊り、
と言うよりは 今時のダンスですね!

でも 発散させているエネルギッシュなオーラは
変わらず見て取れます。

3   Ekio   2019/7/23 07:13

Booth-Kさん、おはようございます。
カモフラージュ柄の女の子たち、静と動の対比な魅せられます。
衣装や踊りのスタイル、それぞれに特徴があって楽しめたようですね。

4   MacG3   2019/7/24 07:46

パッと見ただけで鍛えられている感じが伝わってきます。
踊っているときは楽しいでしょうが、練習はきついんだろうなぁ。
何をやるにも楽しくないとね。

5   Booth-K   2019/7/24 21:17

こんばんは、コメントありがとうございます。
将来、テレビで踊るような子が出てくると、夢がありますね。
よさこいの間の余興と思っていたら、ぶっ飛びました。(笑)

コメント投稿
夏を呼ぶ音色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,927KB)
撮影日時 2019-07-21 02:08:52 +0900

1   ペン太    2019/7/22 21:59

まだそう何度も被写体にした訳では無いですが
 風鈴 どう撮るか、難しいと感じています。
もっと望遠側 開放近くで、前ボケ後ろボケをいれたショットも撮りましたが
今回は この画角が見直してみて しっくり来ました。

適度なブレ やはりここが肝ですね。

この日は KP+16-85mmのみでの撮影となりました。
浴衣のおねーさんが居たら 70-200mmの出番だったのですが・・・ 

2   Booth-K   2019/7/22 23:32

程よいブレのお陰で、いい風、涼し気な音が聞こえてきそうな、こちらも夏の風物詩ですね。
花は見えなくとも、朝顔の葉っぱだけで想像が膨らむのはやはり日本人かな?
43mmに近い画角は、何処と無く落ち着きます。

3   Ekio   2019/7/23 07:07

ペン太さん、おはようございます。
Booth-Kさんも仰っていますが程よいブレ具合で、軽やかな音色が聞こえて来そうです。
夏らしい雰囲気が素敵ですね。

4   masa   2019/7/23 13:30

短冊が揺れて、涼やかな微風を感じます。
日本人は風鈴の音を聴いただけで涼しく感じますが、ある実験でホントに体表面温度が僅かに下がることが確認されたそうです。
風鈴を知らない外国人に聴かせたら、10分も我慢して聴いて逆に僅かに体表面温度が上がったとか。

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/7/23 14:35

Booth-Kさん
Ekioさん
masaさん

コメントありがとうございます。
何せ梅雨間の曇り空
明るさで夏は表現出来なかったですが
程よい風が風鈴を揺らしてくれました

masaさんのお話し 前も書いて頂きましたが
同じホモサピエンスでも 微妙にDNAの違いがなせる技でしょうか?

同じように 我々には 風情涼しく聞こえる
鈴虫とかの鳴き声が アメリカ人にはノイズにしか聞こえてない。。
そんな話も聞いたことが有ります。

コメント投稿
日差しを待ちわびて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x1200 (2,270KB)
撮影日時 2019-07-20 17:25:14 +0900

1   CAPA   2019/7/21 23:59

本板に写真をよく投稿している鳥、ガビチョウ(外来種)です。
この鳥がモミジに来て日差しが早く戻ってほしいと言っていそうな雰囲気で
遠くを眺めていました(1枚目)。
この鳥が林の中で昆虫か何かを探して、下方を見ていました(2枚目)。
左脚近くに青虫らしいものがいました。

2   ペン太    2019/7/22 21:41

CAPAさん こんばんは。

 野鳥も、雨(水)も必要でしょうが
やはり季節ならではの陽射しも恋しいのでしょうね。
両写真とも 心なしか寂しそうな表情に見えます。

 右の青虫、この後食べられちゃったんでしょうか?

3   Booth-K   2019/7/22 23:25

クレオパトラのアイメークが、特に目立つのは、今の季節だからでしょうか? すごく特徴的ですね。
青虫、危機一髪?

4   Ekio   2019/7/23 06:54

CAPAさん、おはようございます。
まだ一度も見たことが無いガビチョウですがCAPAさんのお写真ですっかりお馴染みになりました。
もう少しの辛抱でしょうか、本当に日差しが恋しいです。

5   CAPA   2019/7/23 23:40

ペン太さん、Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
梅雨時に人がよく思う「日差しが恋しい」気持ちが出ていそうなものを選び、
人の気持ちをこの鳥に込めました(1枚目)。
鳥は左脚近くの青虫らしいものは捕食せず、別の何かをくわえて
飛び去りました(2枚目)。

コメント投稿
霞の中から
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (650KB)
撮影日時 2019-07-20 20:46:19 +0900

1   Ekio   2019/7/21 21:25

船上で知り合った方からは、客船の進む方向や停泊するふ頭、自分たちが乗っている遊覧船のルートなどを丁寧に教えていただいたので位置取りやレンズの付け替えなども比較的スムーズに行えました。
この「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」は6月10日にも入港していたそうですが雨が降っていたのでバスしたとのお話しもされていました。

2   CAPA   2019/7/22 10:40

この客船は、右手前や背景の船舶に対しても、相当大きそうですね。
長さ、幅、高さともかなりのようです。
旅客定員4,200人余(搭載人員5,600人余)とのこと、すごいです。
出港/帰港する様子を港で見ると迫力ありそうです。

3   ペン太    2019/7/22 21:45

Ekioさん こんばんは。

改めて全景を拝見して、巨大さを再確認しました。

霧の中から・・・自然が見せてくれた不思議な異世界感が
描かれていますね。
 霧のこちら側のヨットが狙い済ましたような 良いアクセントです。

4   Booth-K   2019/7/22 23:21

この霞の中から現れたら、余計にインパクトありそうですね。
巨大建築物が浮いているというのは、どうにも納得感がありません。(笑)

5   Ekio   2019/7/23 05:17

CAPAさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
霞んだ絵になって現実感が薄れたのが逆に良かったかなと思いました。

コメント投稿