MakerNote研究所

1: 桜舞う6  2: 石神井川の桜橋23  3: 春の通り道4  4: 春、桜色4  5: 吉高のオオザクラと7  6: 冬の名残鳥5  7: 石神井川の桜橋6  8: さくらミルキー26  9: 小春日和7  10: 桜の上のオリオン4  11: 白世界に囲まれて(2)3  12: 街中の富士山3  13: 春が来た3  14: 橋の上から5  15: 特急「ふじさん」5  16: 桜の下で(なにか気になるモデル)5  17: 春山を後にする5  18: 夜桜七変化5  19: 残雪のある夕景3  20: 春へ飛びこむ5  21: 青空に4  22: 山北の桜道23  23: 一斉に3  24: 山北の桜道3  25: 会社帰りの夜桜4  26: 雨の三花三蕾4  27: さくらピンクとフェルメールブルー6  28: 白世界に囲まれて5  29: 光の中へ6  30: スタンディングオーベーション5  31: 桜の足元も5  32: スノードロップ5      写真一覧
写真投稿

桜舞う
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (1,997KB)
撮影日時 2019-04-06 22:35:52 +0900

1   Ekio   2019/4/12 21:35

桜吹雪、なかなか撮れるものではありません。
背景の取り方と空間の配置が見事ですね。

2   Booth-K   2019/4/12 21:03

場所によっては既に花吹雪のところもありました。
こういう時の高倍率ズームは強力です。

3   CAPA   2019/4/14 09:17

花吹雪、散りゆく花びらの舞が気品・美しさを桜に深く与えるとともに、
桜の花の終焉、季節の移り変わり・はかなさを感じます。
そのような桜の姿をうまく捉えています。

4   エゾメバル   2019/4/14 09:37

このシリーズは街の中の桜ですがとても自然で魅力的です。
今回の桜吹雪は、 Ekio さん、CAPAさん、も仰っている通り撮れそう
でなかなか取れない瞬間で散る美しさが出ていますね。

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 22:04

平地の桜終わりに近いですね。。
今年は桜ふぶき撮れて無いので
いい瞬間を拝見出来ました。

タイミングが勝負なので
確かに高倍率ズームの本領発揮と言ったところですね。

6   Booth-K   2019/4/16 00:08

コメントありがとうございます。
一つ前の橋から、散っているのを見かけたので、橋に近くでしばらく風を待ちつつ他を撮っていたら、期待通り吹いてくれました。
咲いている花のボリュームと、散る量のボリューム感のバランスが良かったです。今回、高倍率で正解でした。

コメント投稿
石神井川の桜橋2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (2,618KB)
撮影日時 2019-04-06 22:30:26 +0900

1   Booth-K   2019/4/12 00:09

今回のテーマということで、通過する殆どの橋で撮ってましたので、気がつけばというか、当たり前というか、こればっかです。(汗)
全部の橋をというわけにもいかないので、とりあえずもう1枚。

2   Ekio   2019/4/12 21:21

Booth-Kさん、こんばんは。
それにしても見事な咲き具合ですね。
街中なので色々と撮りづらいこととは思いますが構図の取り方も流石です。

3   Booth-K   2019/4/15 23:59

Ekioさん、コメントありがとうございます。
ここは、橋の間隔も意外に近いので、橋の上から隣の橋を撮ったりすると案外撮りやすい場所だと思います。目黒川ほど人もいないし、道路というより歩道だし、おすすめの場所です。

コメント投稿
春の通り道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (2,688KB)
撮影日時 2019-04-07 00:04:58 +0900

1   Booth-K   2019/4/12 00:03

車窓からでも並木道は綺麗でしょうね。流れる景色も良いかもしれません。

2   Ekio   2019/4/11 23:46

こちらは御殿場の秩父宮記念公園の通りの桜並木です。
御殿場まで出向いて来たのは桜と富士山を絡めたかったと言うのが一番の目的でした。
駅に着いた頃に見えていた富士山も桜のある場所では雲に覆われていたのが残念です。
もっとも、桜自体は存分に楽しめました。
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」

3   CAPA   2019/4/12 00:06

通りは季節柄、交通量が多く混雑しているようですね。
車・バスで通る人、徒歩で散策する人たち、桜を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。
晴れの日に桜と富士山も楽しめるとはよきスポットなんですね。

4   Ekio   2019/4/12 21:12

Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
桜並木の下の道はけっこう渋滞していましたが見事な光景でしたから車内からも桜を楽しめたものと思います。

コメント投稿
春、桜色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,288KB)
撮影日時 2019-04-07 19:03:38 +0900

1   CAPA   2019/4/11 23:42

桜(ソメイヨシノ)です。右手奥に別の桜やレンギョウ(黄色)がありました。

2   Booth-K   2019/4/12 00:00

こちらも青空に桜が映えて華やかですね。私の近所もレンギョウが咲き始めました。

3   Ekio   2019/4/12 21:18

CAPAさん、こんばんは。
なんとも気持ち良い春の色合いです。
青空を多めに撮った構図がとても爽やかです。
昭和記念公園っぽい感じもしますが、公園の存分に堪能出来たようですね。

4   CAPA   2019/4/12 23:32

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
咲き具合のよい桜の木を橋から撮りました。
当日はよく晴れていましたね。
ここは昭和記念公園です。

コメント投稿
吉高のオオザクラと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (8,550KB)
撮影日時 2019-04-07 18:03:59 +0900

1   MacもG3   2019/4/11 07:49

菜の花、ハナモモ、ソメイヨシノの合体です。
ここもほぼ毎年通っているので
いつもと違った雰囲気で撮りました。

3   Ekio   2019/4/11 23:24

MacもG3さん、こんばんは。
これは見事な春の花の共演ですね。
画面から溢れてくるような勢いに圧倒されます。
この風景の中にどっぷりと浸かっている方も見えますね。

4   Booth-K   2019/4/11 23:57

これはまた華やかな春の雰囲気が堪りません。
出動しなければいけない季節に突入ですね。

5   CAPA   2019/4/12 00:00

桜の重量感、力感がすごい、相当大きな木のようです。
菜の花畑も広そうですね。
春の各色がそろって壮観、色鮮やかな競演がすばらしいです。

6   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 22:57

ハナモモ 菜の花の間から
桜が吹き上がっているような
圧倒的な存在感 凄いです。
東北の春は健在ですね。

7   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 23:01

訂正 千葉県印西市の桜ですね。
すみませんww

コメント投稿
冬の名残鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,075KB)
撮影日時 2019-04-06 18:17:25 +0900

1   エゾメバル   2019/4/11 17:33

春が来るといなくなってしまう鳥たちなのですね。
また来年会いましょうと言っているのでしょうか。

2   CAPA   2019/4/10 21:37

アトリ(雌)が枝にいました。
3月下旬から見なくなった冬鳥たち、旅立ったかと思いましたが、
まだいました(シロハラもいました)。
他の冬鳥の常連、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミなどは見ないです。

3   MacもG3   2019/4/11 07:42

おはようございます。
アトリまだいるんですね。
今冬はキクイタダキOnlyといった印象でした。
アトリも少なかったですね。

4   Ekio   2019/4/11 23:14

CAPAさん、こんばんは。
アートした枝との組み合わせが面白いですね。
このところ寒い日も続いていますので帰るタイミングが図りにくいのでしょうか?

5   CAPA   2019/4/11 23:52

MacもG3さん、エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。
もういないと思っていたアトリ、Ekioさんのおっしゃるとおり
アートのような造形をした曲線状の枝にいたので、とっさに撮りました。

コメント投稿
石神井川の桜橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (2,335KB)
撮影日時 2019-04-06 21:56:50 +0900

1   CAPA   2019/4/10 23:02

桜が満開で、橋からの見物客が圧倒されるようなボリューム感があります。

2   Booth-K   2019/4/10 21:26

練馬から石神井川沿いに王子の飛鳥山公園まで、桜散策。
今回のテーマは、橋と桜で結構な枚数を撮りました。

3   エゾメバル   2019/4/11 17:31

こういった場所は何か所かあるのでしょうが、橋を絡めた満開の桜は情緒がありますね。
構図の取り方も上手いですね。
ここからは動きたくない感じです。

4   MacもG3   2019/4/11 07:44

すごいボリュームですね。
目黒川沿いに匹敵するようです(行ったことないけど)
そろそろ北上も進んで今週末は福島辺りかな?

5   Ekio   2019/4/11 22:38

Booth-Kさん、こんばんは。
板橋に住んでいる知り合いから板橋の方の石神井川の桜も綺麗だよと聞いたことがあったのを思い出しました。
その先の飛鳥山公園あたりまでつながっているとは知りませんでした。
川の両側から注がれるようなボリューム感が凄いです。

6   Booth-K   2019/4/11 23:55

コメントありがとうございます。
これは上板橋付近だと思いますが、橋がいくともあって、それがまた雰囲気があって、今年はそればっかり狙ってみました。
人もそんなに多くないし、お気に入りのコースです。

コメント投稿
さくらミルキー2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (1,219KB)
撮影日時 2019-04-06 22:13:06 +0900

1   Ekio   2019/4/9 23:56

今年の桜写真は「ミルキー」な雰囲気にこだわっています。
(光の加減が影響するので狙い通りに撮れることは少ないのですが)
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   Booth-K   2019/4/10 21:23

前作もそうでしたが、確かにミルキー感がしっかりありますね。この優しい描写、意外に難しいと思います。

3   CAPA   2019/4/10 21:58

落ちついた色調の桜、淡い青空に合いますね。
桜本来の花の気品がよく出ています。

4   MacもG3   2019/4/11 07:45

レンズの特性を上手く使いこなした一枚ですね。
技あり!と行った印象です。
優しげな色合いがなんとも。

5   エゾメバル   2019/4/11 17:27

リンゴの花かと思えるような色ですがやはり桜の形ですね。
色んなこだわりをもってポイントを絞っていくのもいいものですね。

6   Ekio   2019/4/11 22:32

Booth-Kさん、CAPAさん、MacもG3さん、エゾメバルさん、ありがとうございまMakro PlanarはMF専用ですので、自分の意思できっちりと追い込んでゆくという苦労もありますがそれがまた楽しみでもあります。

コメント投稿
小春日和
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (5,974KB)
撮影日時 2019-04-07 19:27:49 +0900

1   MacもG3   2019/4/9 07:41

土日に満開でラッキーでした。
地元の桜もお終いですね。
宗吾霊堂です。

3   タイトル??   2019/4/10 11:51

「小春日和」とは、晩秋から初冬にあらわれる穏やかな
暖かい天気のことで、この時期に使うのは間違え。
ちなみに「小春」は旧暦10月のことですよ。

4   MacもG3   2019/4/10 19:23

タイトル??
お前暇なんだな。
どうでもエエヤないかい。

5   Booth-K   2019/4/10 21:19

和の雰囲気に桜は似合いますね。開放でのボケ描写も心地よいです。

6   CAPA   2019/4/10 22:59

桜が満開、親子3人が大本堂に穏やかな気持ちで向かうところでしょうか。
家族の安全・健康の祈願かな。
宗吾霊堂はアジサイの名所でもあるようですね。

7   MacもG3   2019/4/11 07:46

コメントありがとうございます。
毎年行っているので同じ構図ば仮で少しは工夫しないといけませんね。
来年こそか。

コメント投稿
桜の上のオリオン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 15mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2456x3680 (1,551KB)
撮影日時 2019-04-05 04:27:29 +0900

1   Booth-K   2019/4/9 01:20

これも近所で、街灯だけで見た目はもっと暗いのですが、撮ってみるとオリオンとのバランスもいいくらいの明るさでした。
手持ちで星座が撮れる時代になったんだと、技術の進歩は素晴らしいです。
今晩、帰りが遅かったため、張り逃げ失礼します。

2   CAPA   2019/4/9 22:37

右手の光条が少し出ている街灯の直上に、オリオン座が写っていますね。
夜桜も星空も楽しめましたね。
オリオン座は冬の星座のイメージですが、まだ冬の名残があるかな。
明日(4/10)東京は、真冬並みの寒さになるようですね(天気予報)。

3   Ekio   2019/4/9 23:40

Booth-Kさん、こんばんは。
高感度の伸び、手ぶれ補正の進化、確かに昔では考えられなかったレベルで撮れるようになりました。
とは言え、性能を生かし切るのは腕かと思います。
(CAPAさんのコメントも参考に拡大画像で堪能させていただきました)

4   Booth-K   2019/4/10 21:16

コメントありがとうございます。
何てことない身近な風景ですが、写真にするとまた違った雰囲気になるのは楽しいところです。

コメント投稿
白世界に囲まれて(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,043KB)
撮影日時 2019-03-27 20:22:21 +0900

1   CAPA   2019/4/8 21:51

ユキヤナギの白い花たちの中に、黒いものがいました。
先日の「白世界に囲まれて」(4/1)では紅一点(蕾)でしたが、今回は黒い昆虫(アブ)です。
昆虫は、ルリミズアブ(雌)(コウカアブ、ルリイロナガハナアブ(雌))あたりと思います。

2   Ekio   2019/4/9 23:28

CAPAさん、こんばんは。
ユキヤナギは花が多くて、ややもするとポイントがぼやけてしまいがちです。
前回の赤、そして今回の黒、見せ場をきちっと押さえたお写真ですね。

3   CAPA   2019/4/10 21:49

Ekioさん ありがとうございます。
ユキヤナギの白世界、同じ木で別の枝にいた、紅、黒を
おっしゃるとおり、それぞれ印象づけるようにして撮りました。

コメント投稿
街中の富士山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,306KB)
撮影日時 2019-04-06 17:41:18 +0900

1   Ekio   2019/4/8 19:34

御殿場駅を降りた駅前ロータリーからの商店街です。
当たり前のように富士山が入ってしまうところが凄いです。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」

2   CAPA   2019/4/8 22:08

特急「ふじさん」の行き先ですか、
日常生活の中で富士山が見えるは、いいですね。
アートフィルターにより、入口の構えがやさしく落ち着いた雰囲気になって、
商店街に入ると富士山を見ながら買い物を楽しめそうです。

3   Ekio   2019/4/9 23:20

CAPAさん、ありがとうございます。
あらためて富士山の偉大さを感じさせてくれる風景でした。
時間の関係で限られた場所しか回れませんでしたので、機会があれば再訪したいものです。

コメント投稿
春が来た
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 103mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (7,307KB)
撮影日時 2019-04-01 15:54:49 +0900

1   エゾメバル   2019/4/7 23:10

ようやく雪も消えてもう少ししたら農作業が始めるのだと思います。

2   CAPA   2019/4/8 10:44

屋根、樹木、田畑に雪がなく、雪かきが一段落ついた雰囲気ですね。
右にあるのはサイロでしょうか。
屋根の赤、家屋左側の青(室外機?)、サイロ、落ちついた色合いがいいです。
春の暖かさがだんだん出てきそうな感じです。

3   Ekio   2019/4/8 19:25

エゾメバルさん、こんばんは。
もう4月とは言え、雪かきの雪が残る姿に季節のはざまを感じます。
春が少しずつ顔を見せ始めたようですね。

コメント投稿
橋の上から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 15mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (3,036KB)
撮影日時 2019-04-05 04:17:56 +0900

1   Booth-K   2019/4/7 11:46

近所の、毎年撮っている夜桜です。
ライトアップも何もありませんので、通る車のライトやブレーキランプ頼りですが、都度光が変わるので、やはり枚数撮ってしまいます。(笑)

2   エゾメバル   2019/4/7 23:06

近所にこんなところもあるのですか。撮影対象に事欠きませんね。
同じライトでも計算されたライトアップではなく、自動車のライトによ
るある種生活の中にある光源によるもので自然ですね。
水面に映る光や暮れかかった空をバックにした部分などが印象的です。

3   CAPA   2019/4/8 10:55

自宅近くにこのような夜桜を見物・撮影できるとはいいですね。
左側によく照らされた明るい桜、緑があって楽しめます。
手前に欄干の一部、奥に水面への光の映り込み、それぞれの配置が決まっています。

4   Ekio   2019/4/8 19:15

Booth-Kさん、こんばんは。
お近くにこのような場所があるとは羨ましい限りです。
>通る車のライトやブレーキランプ・・・
昨今はLEDなどの台頭でバラエティがありますから変化も楽しめたのではないでしょうか。

5   Booth-K   2019/4/9 01:16

コメントありがとうございます。
はい、毎年ここは楽しませていただいてます。

コメント投稿
特急「ふじさん」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (782KB)
撮影日時 2019-04-06 17:04:33 +0900

1   Ekio   2019/4/7 08:45

先日、桜を撮りに行った山北がある御殿場線で御殿場まで行って来ました。
小田急の新宿を発車したロマンスカーは、山北の少し手前の松田で御殿場線に乗り入れて御殿場を目指します。
以前は「あさぎり」と名乗っていましたが、今春より「ふじさん」と名前が変わりました。
(知名度を考慮してのテコ入れ)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2019/4/7 11:43

車窓から、ではなくて運転席からというのがEkioさんらしいです。
鉄道も、乗ってもらうために一生懸命ですね。
旅の雰囲気も出てます。

3   エゾメバル   2019/4/7 23:00

運転席を通して正面に富士山を捉えたところは流石です。
気持よい電車の旅の様子がうかがえます。

4   CAPA   2019/4/8 11:08

運転席から運転手を入れながら富士山も撮られましたね。
楽しい旅の始まりを予感させます。
「世界の車窓から」、「ぶらり途中下車の旅」の映像に出てきそう、
それにふさわしい画ですね。

5   Ekio   2019/4/8 18:34

Booth-Kさん、エゾメバルさん、CAPAさん、ありがとうございます。
御殿場までの道のりは初めての乗車、そして線路が曲がりくねっていたので富士山の出てくる場所がころころ変わるので苦労しました。

コメント投稿
桜の下で(なにか気になるモデル)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (3,001KB)
撮影日時 2019-03-27 21:24:31 +0900

1   CAPA   2019/4/6 19:58

桜の下で写真を撮る親子(母娘)がいました。
女の子はなにか気になるのか、しまったとか言っているような表情でした。
桜は先日の「春のピンク咲き」(3/30)でのジンダイアケボノ(神代曙)です。

2   Ekio   2019/4/7 08:38

CAPAさん、おはようございます。
小さくてもやっぱり女の子、男の子だったらこんな仕草はありませんよね。
「春の戸惑い」みたいな瞬間のお写真です。

3   Booth-K   2019/4/7 11:41

今は、必ずスマホがあるので、写真人口は増えていて、こういった光景はよく目にしますね。家族だからの自然な表情なんでしょうね。

4   エゾメバル   2019/4/7 22:57

少し風があったので髪が気になったのか、ポーズをとるのに失敗したのか
いずれにしても女の子は写真を撮るときは可愛らしく撮ってほしいでし
ょうね。

5   CAPA   2019/4/8 09:23

Ekioさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
エゾメバルさんのおっしゃるとおり、この日は風が強く母親の髪が風でたなびいていました。
女の子も風が気になっていたと思います。

コメント投稿
春山を後にする
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (2,947KB)
撮影日時 2019-04-04 16:22:29 +0900

1   エゾメバル   2019/4/6 09:38

そろそろ北へ帰るのかな?

2   CAPA   2019/4/6 20:13

冠雪した山々、樹木(白樺?)の並びを背景に白鳥の大編隊、壮観ですね。
ゆったりと水面に浮かぶものたちとの対比で、より動感を感じます。

3   Ekio   2019/4/7 08:36

エゾメバルさん、おはようございます。
失礼を承知で告白するとサムネイルを見た時にパッと見で風力発電の風車の並びかと思ってしまいました。
いや、それぐらい完成度の高いお写真で、北帰行の連なりを見事に捉えていますね。

4   Booth-K   2019/4/7 11:38

ブルーインパルスを連想させるような揃った飛行ですね。背景の雪山もいい雰囲気です。
背景上部、湖面にも白鳥がいて、自然の規模の違いを感じます。

5   エゾメバル   2019/4/7 22:54

CAPAさん、
EKioさん、
Booth-Kさん、コメントありがとうございます。

コメント投稿
夜桜七変化
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (3,169KB)
撮影日時 2019-04-03 03:52:27 +0900

1   Booth-K   2019/4/6 08:31

ちょっとやりすぎじゃないかい? というくらいの照明をしている一角があります。
色んな色にコロコロと変わるので、気がつけば枚数がかさんで、家に帰ってから何でこんなに撮ったのという感じでした。(笑)

2   エゾメバル   2019/4/6 09:36

おはようございます。
強烈な色ですが面白いですね。人気スポットのようで見物客がたくさん
来ていますね。
つい撮りすぎてしまうというのも分かりますよ。

3   CAPA   2019/4/6 20:24

桜を囲む柵の下にライトがあって、色をいくつか出しているんですね。
客がたくさん、所狭しという感じで、
このような演出も現代的というか、都会的なのでしょうね。

4   Ekio   2019/4/7 08:31

Booth-Kさん、おはようございます。
都心の夜桜だけあって演出が大掛かりですが、綺麗ですね。
>色んな色にコロコロと変わるので、気がつけば枚数がかさんで・・・
そうなんですよね。フィルムだったら絶対出来なかったことですが(^^ゞ

5   Booth-K   2019/4/7 11:36

コメントありがとうございます。
派手ですが、一角なので変化があって楽しめました。確かにフィルムじゃぁこんなに撮らなかったでしょうね。

コメント投稿
残雪のある夕景
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6,591KB)
撮影日時 2019-04-04 02:58:21 +0900

1   Ekio   2019/4/7 08:24

エゾメバルさん、おはようございます。
左右と上下で挟んだ暗部が印象的なお写真ですね。

2   エゾメバル   2019/4/5 11:07

白鳥が続いたので箸休め。
夕方の白鳥のねぐら入りを撮りたいと思って行ったのですが、日が沈
んでも帰ってきませんでした。暗い中を池に飛来するようです。
寒くなってきたので目についた風景を撮ってきました。

3   Booth-K   2019/4/6 08:25

夕暮れの色もいいですが、北海道らしい赤い屋根のお家が入って、北海道らしさを感じました。
一日が終わり、ホッとする時間ですね。

コメント投稿
春へ飛びこむ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 106mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (541KB)
撮影日時 2019-03-30 22:12:39 +0900

1   エゾメバル   2019/4/5 10:59

狙い通りドンピシャ!
これ位の羽のボケ具合が躍動感があっていいですね。

2   Ekio   2019/4/4 23:42

先にお断りすると技術うんぬんではなく「まぐれ当たり」です。
後ろの桜をぼかしたかったので絞りは開放、飛び立ったらシャッターと言うシンプルな狙いが決まりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   Ekio   2019/4/7 08:20

エゾメバルさん、Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
普段は動きものを撮る機会が少ないので、どうしても当たりを狙うような撮り方になってしまいがちです。

4   Booth-K   2019/4/6 08:23

見事に決まりましたねぇ。羽を広げた動感、目にピンとピッタリで、背景に桜とは贅沢なお写真です。
「飛び立ったらシャッター」というのが技術であり、まぐれとは言わないんじゃないかと思いますよ。
皆、当たりをつけて、後は天に運を任せてる感じですから。

5   CAPA   2019/4/6 20:49

杭から飛び立った瞬間でしょうか。
桜咲く水辺にいて、桜を楽しんでいるような雰囲気が出ています。

コメント投稿
青空に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (9,961KB)
撮影日時 2019-04-04 16:22:49 +0900

1   エゾメバル   2019/4/5 10:57

Ekio さん、
有難うございます。
完全に止めたかったので色々設定しているうちに、ISO800・SS1/3200
なんとになっていました。一寸やりすぎですね。

2   エゾメバル   2019/4/4 22:02

シンプルに白鳥だけを切り取りました。

3   Ekio   2019/4/4 23:35

エゾメバルさん、こんばんは。
青空に白いリズム、なんとも気持ち良いお写真ですね。
たおやかな白鳥の飛翔、四羽と一羽、バランスもお見事です。

4   Booth-K   2019/4/6 08:17

それぞれの形が美しく、配置も絶妙に決まってます。下から見上げるのも新鮮ですね。

コメント投稿
山北の桜道2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,348KB)
撮影日時 2019-03-31 22:22:05 +0900

1   Ekio   2019/4/4 06:54

こちらも前作同様の場面です。
線路の両側に道があるので反対側を狙っているところです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」で色をやや浅めにしています。

2   エゾメバル   2019/4/4 20:29

縦位置でグッと寄って、より俗世界を意識させるものになっていますが
軽トラを普通に地元の人と思わせる人物に変えたのがそう感じさせるよ
うです。

3   Ekio   2019/4/4 23:25

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回の桜は何気ない日常の空気感を撮ってみたと言うところです。

コメント投稿
一斉に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8,576KB)
撮影日時 2019-04-01 18:06:10 +0900

1   エゾメバル   2019/4/3 09:21

カモは白鳥と違って急に一斉に飛び立つので予測が難しく、つい慌て
てしまいますが、今回は捉えるのに成功しました。

2   Ekio   2019/4/4 06:47

エゾメバルさん、おはようございます。
おっ、見事なタイミングですね。
自分も時々、ハトやカモで飛び立つところを狙うのですがなかなか上手くいきません。
羽ばたきや並びのバラけた様子が臨場感を高めていますね。

3   エゾメバル   2019/4/4 20:32

Ekioさん、コメント有難うございます。
今朝も行ってきたのですが、カモの写真は撮れませんでした。
後ほどアップさせて頂きます。

コメント投稿
山北の桜道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (3,154KB)
撮影日時 2019-03-31 22:30:20 +0900

1   Ekio   2019/4/3 06:55

山北は特に観光地的な要素が無いので電車とのコラボを別にすれば、ゆるりと写真を撮れる場所でもあります。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   エゾメバル   2019/4/3 09:13

日常の生活の中にありながらあまり写真として取り上げられない桜ですが
生き生きしていて新鮮な感じがします。
ポイントは歩きながら探したのでしょうか?左上からの枝の入れ方や軽
トラの瞬間など練られた位置取りかなと思いました。

3   Ekio   2019/4/4 06:42

エゾメバルさん、ありがとうございます。
桜を通して見える生活感が出れば良いかなと構図のバランスを考えてみました。

コメント投稿