MakerNote研究所

1: 甲府の春4  2: 春、赤色6  3: ちょっとだけ・・・5  4: 桜と天守閣5  5: 白河小峰城3  6: 春を駆け抜ける_富山県桜Ver5  7: 春の三色三様4  8: いにしえの桜4  9: 君の春5  10: よっこらしょ3  11: 精進湖から5  12: 本栖湖から4  13: 西湖から4  14: 季節の佇まい25  15: 天の星 地の星_2019桜Ver5  16: 富士・桜4  17: 季節の佇まい4  18: 春の四色四様5  19: 道路傍、ミクロの世界4  20: 南湖に遅い春6  21: 春、桜色とともに5  22: 畦に春3  23: 大きく深呼吸4  24: さくらミルキー31  25: 桜舞う6  26: 石神井川の桜橋23  27: 春の通り道4  28: 春、桜色4  29: 吉高のオオザクラと7  30: 冬の名残鳥5  31: 石神井川の桜橋6  32: さくらミルキー26      写真一覧
写真投稿

甲府の春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (4,661KB)
撮影日時 2019-04-13 18:17:42 +0900

1   Booth-K   2019/4/20 23:37

何とか仕事も収束しそうです。連休前には完全に片付けて呼び出しされないようにしないと・・。(汗)
精進湖から、甲府へ抜ける途中です。右奥に八ヶ岳、左は北岳かな?
時期的には遅いと思っていた桃の花も、標高が少し高い所ではまだ元気に咲いていてくれました。

2   Ekio   2019/4/21 07:20

Booth-Kさん、おはようございます。
桃の花も良いですよね。独特の風情があります。
優しい春色のラインが素敵ですね。

3   ペン太    2019/4/21 17:07

桜よりも濃いピンク
 お天気も良く、遠景の残雪残る山並みとのコラボで
広々感 雄大な景色になってますね。

私の近くにも猿投の桃が有名ですが
 もう終わっちゃったかな。。。。

4   Booth-K   2019/4/21 21:28

コメントありがとうございます。
精進湖周辺の雪が残った風景とは一転して、春の雰囲気。近いのになぁ。
もう、今週末にはGW突入。早く計画立てなきゃ・・。(汗)

コメント投稿
春、赤色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x1536 (2,614KB)
撮影日時 2019-04-14 20:53:30 +0900

1   CAPA   2019/4/20 22:16

春の彩りの花として、先日の「春の三色三様」(4/17)ではレンギョウ(黄)でしたが、
今回は赤(ピンク)、ウグイスカグラ(1枚目)とアカバナミツマタ(2枚目)です。
ウグイスカグラは花をハンドベル、蕾をマラカスと見立てて、音楽(合奏)を連想、
それも一興で、花撮りが楽しいかもしれません。

2   Booth-K   2019/4/20 23:30

一斉に花たちが開花して華やかになってきましたね。
ハンドベル、確かに言われてみると。豊かな想像力は撮影にも欠かせませんね。赤いミツマタは初めてみましたが、パッと見、木いちごみたいで可愛いです。

3   Ekio   2019/4/21 07:10

CAPAさん、おはようございます。
ウグイスカズラにアカバナミツマタ、普段から気にしていないと見つけられない春ですね。
楽器に例えられた表現が面白いですし、春の明るいメロディーが浮かび上がって来そうです。

4   masa   2019/4/21 12:26

ウグイスカグラの花をハンドベルに、蕾はマラカスに見立てるとは!
和名の由来は神楽を踊っているようだということからついたそうですが、賑やかな洋楽の雰囲気もあるんだなぁと感じ入りました。

5   ペン太    2019/4/21 17:12

回毎に違う色でペアリングされて
 これもまた春の一つの表現方法だなあって勉強になります。
ミツマタは赤が有るとは知りませんでした。

>ウグイスカグラは花をハンドベル、蕾をマラカスと見立てて
見返してみたら確かにそんな感じに見えてきました。

6   CAPA   2019/4/21 22:46

みなさん ありがとうございます。
花を楽器に見立てて、それを用いた音楽をその場で思い描いてみるのは
わくわくしておもしろいです。

コメント投稿
ちょっとだけ・・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,745KB)
撮影日時 2019-04-16 14:37:12 +0900

1   ペン太    2019/4/20 14:21

モルゲンロート
立山連峰北端に朝陽が当たり始め
僅かに赤く染まった 短い時間帯
 二日目の朝を迎え 眠気がとりあえず吹き飛びました。

この構図だと チューリップ 菜の花 桜  残雪のアルプス
ご当地の歌い文句通り 春の四重奏になってます^^

2   CAPA   2019/4/20 22:44

いろいろな色のチューリップ、菜の花、桜、春らしいものが勢ぞろい、
いい時期にいいスポットで、うまくまとめられましたね。
花たちが立山連峰のモルゲンロートの景観を楽しむ観衆のような気がしました。

3   Booth-K   2019/4/20 23:24

美しい朝ですね。まだ日が当たらない桜や菜の花にも透明感があって、朝の冷たい空気を感じます。こんな朝からスタートできたら、1日ハッピーでいられそうです。

4   Ekio   2019/4/21 07:04

ペン太さん、おはようございます。
モルゲンロート、山頂だけ朝日に輝き、朝の隙間が見えてきましたね。
「春の四重奏」と言う贅沢な風景も見事です。

5   ペン太    2019/4/21 17:17

CAPAさん
Booth-Kさん
Ekioさん

  コメントありがとうございます。

サクラがもう散り始めていて、もうこの日に行かなければ今年はダメ。。
 とムリを押して出向きましたが、 それなりの光景に出会えたので
ヘロヘロの疲れきりましたが、行った甲斐は有りました。

残雪がしっかりの通りに、朝は寒く 故に
透明感は素晴らしく、清清しい朝でした。

コメント投稿
桜と天守閣
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,779KB)
撮影日時 2019-04-13 23:19:31 +0900

1   Ekio   2019/4/20 07:04

お城の規模としては小さい部類に入ると思いますが立派な鯱が飾られていました。
ガイドさんの案内によると1.2m、熊本城のものと同じ大きさだそうです。
左の鯱の上には月が見守っていました。

2   ペン太    2019/4/20 14:16

桜と 神社仏閣 お城のコラボは
 富士山と同様に日本の春を代表する景色ですね。
まだ三分咲きでしょうか・・・

鯱の上の月は、サムネイルでは見落とす所でした。
いいポジショニングされましたね。

3   CAPA   2019/4/20 22:35

青空の下、白壁を基調とする城、桜、絵になりますね。
城に風格が漂います。
月を女性(姫)に見立てると、こわもての鯱が家臣のような雰囲気がします。

4   Booth-K   2019/4/20 23:20

お城ってのは、よくよく見ると美しい形をしていて、昔これを作った技術には感心してしまいます。
それに桜、美しい日本の風景ですね。

5   Ekio   2019/4/21 06:48

ペン太さん、CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
天守閣のそばの桜はまだ花がチラホラでしたが、やっぱり桜とお城は似合いますね。
機会があれば再訪、そして別のお城も訪れたいものです。

コメント投稿
白河小峰城
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,636KB)
撮影日時 2019-04-13 23:16:27 +0900

1   Ekio   2019/4/19 07:31

こちらは南湖公園から見て北側にある「白河小峰城」です。

と言うか、お城から見て南にあるのが「南湖」です(^^ゞ

本丸御殿後からの撮影。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   ペン太    2019/4/20 06:38

気持良いスカっとした青空に
 桜とツートンのお城が映えています。

散策する方がの服装を見ると
 桜は咲いても まだポカポカ陽気・・ではなさそうですね。

3   Ekio   2019/4/20 06:54

ペン太さん、ありがとうございます。
桜もようやく咲き始めていましたが、白河の春はまだ浅い感じでした。

コメント投稿
春を駆け抜ける_富山県桜Ver
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,238KB)
撮影日時 2019-04-16 01:37:25 +0900

1   ペン太    2019/4/18 20:37

定番の”駆け抜ける”シリーズ
 今回は チューリップ 桜 残雪の構成の中
(これに菜の花を加えて 春の四重奏 と言う謳い文句で
この地を表現しているみたいです)
元気に走り抜ける女の子で・・・

夕方に到着した日の撮影
この時点ではまだ蜘蛛が多く
北アルプスの稜線は見えていなかったです。
(夜半には晴れると信じて決行したロケです)

2   Ekio   2019/4/19 07:26

ペン太さん、おはようございます。
相変わらず「駆け抜けて」いらっしゃいますね!
富山のチューリップは一度は見てみたいと思っている風景の一つです。
雲はちょっと残念でしたが優しいクリーム色のチューリップの並び、そして背景の北アルプスが素敵です。

3   ペン太    2019/4/20 06:34

Ekioさん おはようございます。

 稜線に雲が掛かっていても
眼前の残雪のアルプスを背景に桜にチューリプップ
(重ねれなかったですが 菜の花も咲いていました)
素晴らしいロケーションの中 後は絵になる人物が
通ってくれるのを待っての一枚です。

4   Booth-K   2019/4/20 23:17

この臨場感、色、構成が見事ですねぇ。
雲は多くとも、不思議な雰囲気、空気感にハッとします。
「君の春」の描写もぐっとくるものがありましたし、いい雰囲気を捉えてるなぁと思います。

5   ペン太    2019/4/21 18:58

Booth-Kさん こんばんは。

 稜線が雲に隠れていても
やはり背後に控えるアルプスの山並みが
この景色を締めていると思います。
来年も行けたら・・・と思ってます。

コメント投稿
春の三色三様
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (4,525KB)
撮影日時 2019-03-31 18:38:42 +0900

1   CAPA   2019/4/17 23:03

白、黄、そして緑の取り合わせです。
ユキヤナギ(白)、その両隣にレンギョウ(黄)が咲いていました(1枚目)。
レンギョウは若い葉(緑)が出てきました(2枚目)。
これまでにユキヤナギやレンギョウの写真作品を投稿していますが、
今回はそれらとは別の場所です。

2   ペン太    2019/4/18 20:25

ユキヤナギの白を背後に
 ボリューム感溢れる黄色のレンギョウが
桜とはまた違った温かみを感じさせてくれます。

その花にも緑の芽が出て季節・時間の移ろいの早さに
自然の力強さと共に、微かに哀愁・・・も感じました
(最近、自分の老いを実感しているせいかもです)

3   Ekio   2019/4/19 06:58

CAPAさん、おはようございます
手入れされたレンギョウのボリューム感、そして芽吹きと花の出会い、春らしさを満喫出来るお写真です。

4   CAPA   2019/4/20 22:49

ペン太さん、Ekioさん ありがとうございます。
ユキヤナギとレンギョウ、いい取り合わせでした。
植物の花、芽などの変化を見つけて撮るのもおもしろいです。

コメント投稿
いにしえの桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,651KB)
撮影日時 2019-04-13 19:26:44 +0900

1   Ekio   2019/4/17 21:42

南湖公園の桜は密集してはいませんが、所々にある立派な桜が歴史の重さを感じさせてくれます。
公園と言う概念が無かった1801年(享和元年)に松平定信が「士民共楽」という思想を掲げ開放された景色が脈々と続いています。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   ペン太    2019/4/17 22:11

春を振り撒いて居る様な
 そんな印象を持った見事な枝垂桜
残雪の那須連山を覗き見構図も秀逸です。

200年以上昔から、日本人はこの春の景色を
楽しんで来たと思うと感極まる物がありますね。。。

3   CAPA   2019/4/17 23:16

水辺に佇み、大きく構える桜、迫力がありますね。
観光地化していない、桜が大事にされてきた雰囲気です。
桜は特定階級でなく、古くから広く大衆に愛されてきた、そういうものですね。

4   Ekio   2019/4/18 22:53

ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。
残雪とは言え普段は雪を絡めた写真はめったに撮らないのでとても新鮮な気持ちで相対する事が出来ました。

コメント投稿
君の春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,407KB)
撮影日時 2019-04-16 03:43:19 +0900

1   ペン太    2019/4/17 21:30

夜桜撮るの何年振りやら。。。

 一番手前にピント持ってきて(風が強く 桜ブレてるし)
ほとんどボケで造ったショットです。

2   Ekio   2019/4/17 22:14

ペン太さん、こんばんは。
>ほとんどボケで造ったショットです。
大好きですよ。こういうショット!
SSからも分かりますが、かなり厳しい状況でありながらしっかりまとめたお写真です。
スマホ片手にそぞろ歩き、今時の光景ですね(^^ゞ

3   CAPA   2019/4/17 23:42

明るい提灯、長く続く桜並木、雰囲気がありますね。
主役の子は女子高生でしょうか、夜桜を楽しむというより、
桜のある道をなんとなく通ってみた、帰り道に使ったとか、そんな感じが出ています。
奥にいるお二人はきっと桜を楽しみながら散策しているかな、たぶん
スマートフォン気使っていないでしょうね。

4   CAPA   2019/4/17 23:44

スマートフォン気使っていない→スマートフォンは使っていない です。
失礼しました。

5   ペン太    2019/4/18 20:29

Ekioさん
CAPAさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

>大好きですよ。こういうショット!
と Ekioさんが仰ってくれると想っていました^^

夜の始まり 且つ風が強く
 桜の花の緻密な描写は無理・・と思い
ぼかした絵となりました。

いいタイミングで女学生が通ってくれました。

>奥にいるお二人はきっと桜を楽しみながら散策しているかな
だと想います。

 いい位置に止まってくれていたので ボケの中のアクセント
になって頂きました。
 触れて頂いてありがとうございます。

コメント投稿
よっこらしょ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1779x1186 (181KB)
撮影日時 2019-04-13 21:22:59 +0900

1   masa   2019/4/16 22:20

コナラの芽吹きを撮っていたら、クロオオアリが登ってきました。

2   Ekio   2019/4/17 21:16

masaさん、こんばんは。
masaさんらしいマクロの世界ですね。
しかし、凄い格好で驚きました。

3   masa   2019/4/18 22:23

Ekioさん、こんばんは。
マクロしか能のない私です。
小さな命たちが好きです。

コメント投稿
精進湖から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (2,266KB)
撮影日時 2019-04-13 17:53:10 +0900

1   Booth-K   2019/4/16 20:42

本当、大変申し訳ありません、三連投。
仕事トラブル対応で明日からどうなるかわからないので、湖毎一気放出です。(汗)
ここはまだ、雪が残っていて、桜はまだまだという感じでした。

2   ペン太    2019/4/17 21:04

マップを見ながらのコメントです。
 富士山の北西 やはり一番春が遅いのでしょうか?
木立越しの富士山が、ちょっと控えめに佇んでいる様に感じます。

3   Ekio   2019/4/17 21:07

トラブル対応、大事にならないと良いですね。
河口湖・西湖・本栖湖・精進湖・・・怒涛の攻めで撮影に行かれたのですね。
自分は河口湖しか行った事が無いのですが、それぞれの湖の趣が伝わって来ます。
いずれも富士山の噴火による堰止湖と言う事なので富士山との組合せは最高です。

4   CAPA   2019/4/18 00:00

いろいろな湖の場所から富士山を含めた光景を撮られたんですね。
エネルギッシュな撮影活動、すごい写欲・気力ですね。
手前にススキ、向こうにまだ冬枯れのような木立、
ここはまだ春は先という感じです。
仕事トラブル対応ですか、うまく解決するといいですね。
(業種・職種を存じ上げませんが、製品・サービスでお客に出したもの、
これから出そうとするものに不適切・不具合が見つかって、
その対応とか。別に聞きませんが)

5   Booth-K   2019/4/20 23:11

こんばんは、コメントありがとうございます。
画面右側フレームアウトした部分まで、釣り人がボートで等間隔に並んでいました。
以前も書きましたが、富士山が向こうから覗き込んでいるような視線を感じるんですよね。
山中湖も回れると富士五湖制覇なんですが、今度コースを考えてみようかと。

コメント投稿
本栖湖から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (2,849KB)
撮影日時 2019-04-13 17:30:21 +0900

1   Booth-K   2019/4/16 20:38

連投失礼します。
沢山の方が、キャンプを楽しんでいるようでした。水の色もこんなに綺麗だったっけ? と思って撮った1枚です。

2   Ekio   2019/4/17 20:52

湖の反射の光が、そのまま富士山へつながっているようで魅力的な構図です。

3   ペン太    2019/4/17 21:09

私が7年前位?に訪れたときには
 雲が多く、千円札のまんまが」見る事が出来なかった記憶が蘇りました。
きめ細かく立ったさざ波への光の道が美しいです。
 それが富士山に向って行っているようで、叙情的な景色ですね。

4   Booth-K   2019/4/20 23:06

コメントありがとうございます。
風での波のおかげでしょうか、湾曲して富士山に向かう光に気付いていただいて嬉しいです。
偶然とはいえ、何かありがたい神秘性も感じたりします。
まだ寒い(朝は-1度)ですが、多くの方がキャンプを楽しんでいるようでした。

コメント投稿
西湖から
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (2,236KB)
撮影日時 2019-04-13 17:10:57 +0900

1   Ekio   2019/4/17 20:46

Booth-Kさん、こんばんは。
ボートはまだ早いのですかね。
確かに静けさの中でも富士山の存在感は凄いです。

2   Booth-K   2019/4/16 20:36

ドローンで動画を撮っている団体さんがいました。
それにしても富士山の存在感は、さすがです。

3   ペン太    2019/4/17 21:16

西湖と呼ばれながら
 富士山の真北にあるんですね~。
(本当に富士五湖 山中湖くらいしか、ぱっと位置が浮かびません(汗))

富山でも、桜の上をドローン飛ばしている若い男性がいましたが
はっきり言って撮影の邪魔でした。
 ドローンでしか撮れない絵があるのは充分に理解はしていますが
個人的には厄介な物が登場したなって感じです。

それはさて置いて、
 ここは鏡面の様な写りこみも美しく
東から見る姿とは違った姿 何処から見てもその存在感は圧倒的ですね。

4   Booth-K   2019/4/20 22:59

コメントありがとうございます。
晴れてもガスっても、ここはいつでも雰囲気ある富士山を演出してくれます。
天候にも恵まれ、透明感ある富士山が楽しめました。

コメント投稿
季節の佇まい2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,051KB)
撮影日時 2019-04-13 17:42:42 +0900

1   Ekio   2019/4/17 20:41

Booth-Kさん、ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤していましたので面白い絵になったかと思います。
天気と残雪が良い仕事をしてくれました。

2   Ekio   2019/4/16 20:32

南湖公園に着いた頃は風も無く綺麗な水面が見られたものの、次第に気紛れな風の息づかいで刻一刻変わる水面の模様が楽しめました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

3   Booth-K   2019/4/16 20:45

波紋でしっかりと風を感じますね。ピンがそこにというのも斬新です。

4   ペン太    2019/4/17 21:01

春と残雪を写しこんだ
 幾何学模様にさざめく水面
これだけでも、変わり往く様 見飽きませんね。

私も昨日 立山連峰と北アルプスの
まだ深い残雪に魅せられきましたが
 本当にいい仕事してくれてますね・・・

5   Ekio   2019/4/17 21:55

ペン太さん、ありがとうございます。
湖面の風は直接感じられる訳では無いのですが水面のざわめきで変わりゆく模様に風を感じました。

コメント投稿
天の星 地の星_2019桜Ver
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,047KB)
撮影日時 2019-04-16 12:34:57 +0900

1   ペン太    2019/4/16 19:39

唐突ですが
 富山県下新川郡朝日町
舟川べりの桜を撮りに行って来ました。

夜 且つ 超広角なので分かりずらいですが
真正面、北陸自動車道の彼方に冠雪しっかりの 立山連峰北端 僧ケ岳
左手、桜並木の彼方に北アルプス 朝日岳白馬岳が見えています。

昨日10時過ぎに出発、片道300Km
寝ずに日を跨いでとんぼ返り
 ヘロヘロです・・・・・

2   ペン太    2019/4/16 19:43

レンズ: サムヤン 10mm F2.8 ED AS NCS CS
      O-GPSは未使用です。

3   Ekio   2019/4/16 20:21

ペン太さん、こんばんは。
>片道300Km 寝ずに日を跨いでとんぼ返り
恐れ入ります。
努力の甲斐あって圧倒的なお写真です。
満天の星空の写り具合も凄いですが、写り込みの描写も見事です。

4   Booth-K   2019/4/16 20:34

いやぁ、いいですね。自分が撮りそこねたので、余計感動します。
天の川と桜もからめ、水面の映り込みも見事で、行った甲斐がありましたね。
それにしても、フットワーク良すぎて、後の疲労がキツそうです。
天の川を撮るなら、今頃から梅雨前がいいですから、これから忙しくなりますね。

5   ペン太    2019/4/17 21:26

Ekioさん
Booth-Kさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

この日 月齢9.8の月が沈むのが3時前
 薄明までの限られた時間に天の川に全霊を集中しました。

出来れば、私も金曜日の夜にここに居たかったのですが、
 流石に当日の仕事終わってからはそんなエネルギーは残っていなかったです(泣)

>天の川を撮るなら、今頃から梅雨前がいいですから、これから忙しくなりますね。
 そうですね~
月の影響を受けずに、お天気とも相談
どこで撮るかも考えないと・・・悩ましいですwww

コメント投稿
富士・桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (2,695KB)
撮影日時 2019-04-13 16:34:29 +0900

1   Booth-K   2019/4/16 00:26

金曜夜入りで行ってきました。駆け抜けるように、自宅に帰ったのは土曜の昼ちょっと前。(汗)
対向車線はえらい渋滞してましたから、まあ正解だったかな。
ただ、開花が進んでいる木を探すのがなかなか大変でした。
朝は-1度、河口湖あたりはまだ全体的に早めで、今週末くらいが良さそうです。本栖湖あたりになると、道路脇には雪が残っていて、1部咲きといった感じで、更に1週間後くらいでしょうか。桜前線は、さっさと北上していると思ってましたが、ここの桜はこれからが良さそうです。
GPSの情報も付けてますので、行かれる方は参考にしてみてください。

2   ペン太    2019/4/16 18:51

黄金 鉄板と言って良い
 ザ・富士山+桜の絶景
日本を代表する春の景色 抜けも良く
素晴らしくクリアーで美しいお写真ですね。

>金曜夜入りで
 この夜は全国的に快晴
  これは富士山+天の川が期待できそうですね・・・・

3   Ekio   2019/4/16 20:16

Booth-Kさん、こんばんは。
前夜入り・・・気合い入っていますね。
もちろん良く練った上での行動かと思いますが、見事なお写真で結実しましたね。
富士山の綺麗な稜線、そして大きく被る桜、これ以上無い組み合わせです。
左下に停泊しているヨットも良いアクセントですね。

4   Booth-K   2019/4/16 20:29

コメントありがとうございます。
想定以上に開花が進んでいなくて、そこそこ咲いている木には人が集まって、撮りにくいったら・・。(笑)
でも、定番ではありますが、撮っていても楽しかったです。
明け方、蠍に天の川と、期待通りの空。よっしゃ! 三脚広げて、カメラを付けようと思ったのですが、アルカスイス互換の落とし穴、どうやってもカメラプレートが入りません。(汗)
この組み合わせは使えないというのを初めて知りました。まぁ、おかげで睡眠はとれたので良しと考えることに・・。

コメント投稿
季節の佇まい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,355KB)
撮影日時 2019-04-13 18:34:00 +0900

1   Ekio   2019/4/15 23:50

敢えて桜はぼかしました。
ちょっと気を使ったのが水面の色。普通にアイレベルで構えると青味が弱い感じでした。
ピントを合わせた後に手を伸ばして頭の上に構えて撮りました。
(構図はバリアングルで上を見て・・・)
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   Booth-K   2019/4/16 00:15

性能のために絞る必要はないと言われたマクロプラナー、遠景でも納得の描写ですね。向こう岸と山並み、手前の桜とバランスいいです。

3   ペン太    2019/4/16 18:54

アイレベルで青味が薄い。。
 青空の写りこみ具合でしょうか?
確かにこのお写真では、 空の水色よりも
深い青色になってますね。

ぼかしながらも前景の桜の花が
 しっかりと春を主張しています。

4   Ekio   2019/4/16 20:01

Booth-Kさん、ありがとうございます。
普段はマクロで遠景にピントを合わせる事はまず無いのですが、きっちり写ってくれるのは流石と感じました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>青空の写りこみ具合でしょうか?
言葉足らずで申し訳ありません。
水面の青さを強調しようとした時に、下向きの角度を強くした方が色が出ると言うことで手を伸ばして角度を強めた訳です。

コメント投稿
春の四色四様
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,970KB)
撮影日時 2019-04-07 19:40:28 +0900

1   CAPA   2019/4/15 22:41

赤、ピンク、淡い桜色、そして緑の取り合わせです。
「春、桜色」(4/11)での桜の近くから、右手奥にある桜を超望遠レンズで撮りました。
https://photoxp.jp/pictures/200845
「春、桜色とともに」(4/17)での背景の桜です。
https://photoxp.jp/pictures/200905

2   Ekio   2019/4/15 23:07

CAPAさん、こんばんは。
これは見応えがありますね。
春の色がせめぎ合い、美しさと勢いを感じさせてくれます。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 23:40

渦巻く様なピンクから
赤へのグラデーション
前作のワンポイントを
緑を前ボケに上手く切り取られましたね。
桜は北へと 山へと移動中。。。
追っかけないと。

4   Booth-K   2019/4/16 00:11

色んな色が重なって、それぞれが主張しながらの春の共演ですね。
色がある季節は、心も明るくなります。

5   CAPA   2019/4/19 20:02

Ekioさん、ペン太さん、Booth-Kさん ありがとうございます。
春は暖かくなって花が美しくなり、心も明るくなる季節ですね。
花の美しさをいろいろ楽しもうと思っています。

コメント投稿
道路傍、ミクロの世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (175KB)
撮影日時 2019-04-13 20:35:02 +0900

1   masa   2019/4/14 17:23

名前は「キュウリグサ」といいます。葉を揉むとキュウリのような匂いがするので。
どこの道路傍にもある雑草扱いされている野草。
花径2mm、トリミングで拡大しています。
この花色と可憐な姿を見れば、ワスレナグサと同じムラサキ科であることが納得できます。
町内の遊歩道脇に腹這いになって撮っていたら、お散歩中のワンちゃんにワンワンと吠えられました。

2   Ekio   2019/4/15 23:02

masaさん、こんばんは。
普通に歩いていると気付かない。下手すると踏んづけてしまう小ささなのでしょうね。
>町内の遊歩道脇に腹這いになって撮っていたら、お散歩中のワンちゃんにワンワンと吠えられました。
ワンちゃんの邪魔してましたか・・・

3   Booth-K   2019/4/16 00:02

2mmの花でも、ちゃんと緻密に創る自然には感心しますね。
これをまた見つけるのも楽しみかなと思います。

4   masa   2019/4/17 19:41

Ekioさん
ワンチャンの邪魔をしたんじゃありません。私は遊歩道の端っこで腹ばいになっていましたから。
ワンチャンが撮影中の私の邪魔をしたんです。

Booth-Kさん
そうなんです。花時を失するとそれこそただの雑草になってしまうので、この時期路傍に気を付けながら歩きます。

コメント投稿
南湖に遅い春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,082KB)
撮影日時 2019-04-13 17:26:27 +0900

1   Ekio   2019/4/14 09:04

家の近くの桜はすでに葉桜となってしまいました。
昨日は桜を追いかけて福島の南湖公園へ行ってまいりました。
朝から天気も良く、雪が残る那須連山もとても綺麗です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2019/4/14 09:45

開放感があってすっきりして気持ち良いですね。
こうして四季折々に訪れるのはいいですね。拝見していても楽しいです。

3   CAPA   2019/4/14 20:24

青空、水面、澄んでいて美しいです。
冠雪した山などの映り込みもきれいで、桜も咲いてすばらしい光景です。
ここは国指定史跡および名勝で、桜、ツツジ、紅葉、冬景色と
四季を通じて景観が楽しめるそうですね。
昨年も紅葉の写真を投稿されていましたね。

4   Ekio   2019/4/15 05:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
到着直後は風が弱く、水面の揺らぎも少なかったのでことのほか綺麗に撮れました。

CAPAさん、ありがとうございます。
いつも丁寧な補足をありがとうございます。
春の桜、秋の紅葉の時期には都合を付けて訪れるようにしています。

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 21:52

青空と 、それを写し込んだ水面の青
大きな青の部分を寸断するような
雪山と桜を擁する陸の構図
湖を広く取った縦構図
安定感がしっかりと感じられます。

Ekioさんの春の定番スポットですね。


6   Ekio   2019/4/15 22:48

ペン太さん、ありがとうございます。
趣味としての写真を始めなかったら訪れなかった場所がいくつもありますが、ここは特にお気に入りの場所です。

コメント投稿
春、桜色とともに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (778KB)
撮影日時 2019-04-07 19:45:10 +0900

1   CAPA   2019/4/14 08:51

レンギョウの花が咲き、桜も咲いていました。。
レンギョウと桜は先日の「春、桜色」(4/11)で右手奥にあるものです。
https://photoxp.jp/pictures/200845
先日のユキヤナギの作品(白世界に囲まれて(4/1)、白世界に囲まれて(2)(4/8))とは異なり、
花の中に目立つもの(蕾、昆虫など)は出現しなかったです。

2   エゾメバル   2019/4/14 09:43

レンギヨウはこちらでも春一番に咲く花ですが、桜とのコラボは見ませんね。
昨日公園に行ってみましたが、こぶしがあと一週間くらいで咲きそうですが、レンギョウも其の頃かなと思っています。
桜をバックにレンギョウが主役とは贅沢ですね。

3   Ekio   2019/4/15 05:30

CAPAさん、おはようございます。
レンギョウが緩い曲線を描いて、さながら星のモビールのようです。
桜のピンクのバックが素敵ですね。

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/4/15 21:59

春色に埋め尽くされたお写真
適度に背景をぼかして
主役の黄色が 桜に負けず
浮き上がって見えます。
暖かさを感じるお写真です。

5   CAPA   2019/4/15 22:47

エゾメバルさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
レンギョウの花の黄色、曲線状の枝の形を活かせるように撮れました。

コメント投稿
畦に春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5043x3329 (1,191KB)
撮影日時 2019-04-14 00:05:20 +0900

1   masa   2019/4/13 21:43

町内の田んぼの畦に咲いた蓮華草です。
今日は全日本匍匐組合員にとって最高の腹這い日和でした。

2   Ekio   2019/4/14 08:19

masaさん、おはようございます。
今の時期でしたらお腹を冷やすこともなく集中出来そうですね。
畦に咲いたレンゲソウの色合いに春を感じます。

3   masa   2019/4/14 17:27

Ekioさん、ありがとうございます。
お腹は冷えませんでしたが、私の体重で細い畦が崩れそうになって肝を冷やしました。

コメント投稿
大きく深呼吸
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (8,579KB)
撮影日時 2019-04-06 22:45:00 +0900

1   Ekio   2019/4/12 21:52

連投すみません。
秩父宮記念公園は、秩父宮殿下の別邸だったところを整備・公開した公園だそうですがなかなか見応えのある場所でした。
時間が限られていたので再訪したいところです。
こちらの見事な垂れ桜、シャッターを押すよりも前に、おもわず見上げて感心してしまいます。

2   CAPA   2019/4/14 09:08

垂れ桜(樹齢130年余りとのこと)、かなり大きく高く風格がありそうですね。
茅葺の母屋を長期に見守っている雰囲気、春の暖かくすがすがしい日に似合いそうです。
この母屋は御殿場市指定文化財になっているそうですね。

3   エゾメバル   2019/4/14 09:40

見事な枝垂れ桜です。藁ぶきの屋根を控えめに入れたのが日本の景色ら
しくて桜の感じが一層引き立ちますね。
連投結構です。いいじゃありませんか。

4   Ekio   2019/4/15 05:21

CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
広がりと言い、枝振りと言い、実に風格のある垂れ桜でした。

コメント投稿
さくらミルキー3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x5184 (1,708KB)
撮影日時 2019-04-06 23:01:55 +0900

1   Ekio   2019/4/12 21:39

こちらも秩父宮記念公園です。
濃いピンクの桜には引き立て役に回ってもらいました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

コメント投稿