MakerNote研究所

1: 小さな宇宙4  2: 虫達の短い夏5  3: Blue on Blue3  4: Day Dream(Red)3  5: 雲踊る夏4  6: アオノツガザクラ3  7: Day Dream3  8: チングルマ4  9: Boy meet Girl1  10: 美人ひまわり5  11: ラッシュ・アワー5  12: ハロウィン?3  13: 八方池の鏡8  14: サンカヨウ4  15: 浴衣女子6  16: ヨツバシオガマ5  17: 守護神4  18: キヌガサソウ4  19: 剣ヶ池6  20: 木陰で涼、喉に冷5  21: 遠いなぁ〜6  22: △△晴れると良いな↑7  23: Cの称号8  24: 逢いたかった。。。6  25: 波の忘れ物7  26: 山を越えて7  27: ここがミソ。6  28: 3776m遠望7  29: 砂浜のオブジェ5  30: 北へ羽ばたく5  31: 緑を映して6  32: 絶滅危惧種4      写真一覧
写真投稿

小さな宇宙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,069KB)
撮影日時 2017-08-13 08:16:21 +0900

1   Ekio   2017/8/14 22:18

この時期の恒例となっている「レンゲショウマ(御嶽)」の報告です。
最初の一枚はペン太さんに触発された虫とのコラボ。
ピントはもちろん花に合わせていたのですが、いきなり飛び込んで来たので思わずパシャリ。
タイトルを考えている時、なんとなくアポロ宇宙船のドッキングを思い出しました。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   ペン太    2017/8/14 22:27

Ekioさん  こんばんは。

 透明感の有る白色に滲むような紫の模様
気品溢れる姿 惹かれますね~。

 形の良い丸ボケを背景に、 虫さんのドッキング
ミッション成功しそうですね~^^

 アポロとも、ISSとのドッキングとも見て取れます。

3   エゾメバル   2017/8/15 10:05

毎年恒例として同じテーマを追うのは面白いですね。
同じ花でも今年はどんな咲き方をするのか、どんな顔をするのか?等
訪れるタイミングによっても変わってくるでしょうし、楽しそうですね。

4   Ekio   2017/8/15 17:54

ペン太さん、ありがとうございます。
咲くのを待っていたのか? いつもはあまり気にならない蜂が盛んに蜜を集めていました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分は一眼を始めた頃、季節の花を撮るのがメインでした。
その中で出会えたのが「レンゲショウマ」、地元の西武鉄道が「花さんぽ」と言うキャンペーンで存在を知ることが出来ました。

コメント投稿
虫達の短い夏
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,430KB)
撮影日時 2017-08-06 08:22:30 +0900

1   ペン太    2017/8/14 21:08

真冬は深い雪に覆われるカール
 どこからこんなに虫さんが出てきたのか・・・

2   Ekio   2017/8/14 22:07

ペン太さん、こんばんは。
たくさんいますねぇ。
虫たちにとって、そして花たちにとっても貴重な時間なのでしょうね。

3   ペン太    2017/8/14 22:33

Ekioさん  こんばんは。

 ガスに覆われている間は、景色はなかなか撮れないので
高山植物を撮っていました。
 ガスを背景のミヤマキンポウゲ、本当に沢山の虫さんが飛び回っていました。

4   エゾメバル   2017/8/15 15:37

ガスのカーテンが壁の様になって花が綺麗に出てます。
過酷な環境でも虫たちは生きる術を知っているのでしょうね。

5   ペン太    2017/8/15 18:47

エゾメバルさん こんばんは。

 何と言っても2600mの世界なので
ガスが掛かったら掛かったらで、それなりの絵が撮れます。
 に しても、虫の多さには愕きました。

コメント投稿
Blue on Blue
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,666KB)
撮影日時 2017-08-12 12:49:15 +0900

1   Ekio   2017/8/14 13:27

連投すみません。
お色直しで綺麗になったばかりのYS-11、せっかくのブルーですが、最近は天気の付き合いが悪くて辛うじて青が見えた隙を狙っての撮影です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/14 19:58

Ekioさん こんばんは。

 広く取った夏の青空と
YS11のブルーのラインがシンクロしていますね。
プロペラまで、ブルート白のコンビネーション爽やかなイメージカラーです。

 この先もしっかりメンテして長くその姿を披露して欲しいです。

3   Ekio   2017/8/14 21:55

ペン太さん、ありがとうございます。
屋外展示にもかかわらず良い状態で保たれています。
年に何回か機内も開放されるので機会があればご紹介したいです。

コメント投稿
Day Dream(Red)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,579KB)
撮影日時 2017-08-11 12:30:27 +0900

1   Ekio   2017/8/14 13:11

西武の黄色に対して京急の赤。色で印象が変わって来るので狙いも変えています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/14 19:59

赤のほうがインパクトは強いですね。

 通りすがりの赤い服の男性と
写りこみの赤い車は偶然?でしょうか?

3   Ekio   2017/8/14 21:40

ペン太さん、ありがとうございます。
何枚か撮った内で赤い人が上手く入ったのを選びました。
赤い車は気づいていませんでした。さすがペン太さん。

コメント投稿
雲踊る夏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,122KB)
撮影日時 2017-08-05 08:54:54 +0900

1   MacもG3   2017/8/13 21:32

夏山の面白さのひとつです。

2   Ekio   2017/8/14 13:07

MacもG3さん、こんにちは。
芸術家が心の赴くままに筆を走らせた。そんな印象のお写真ですね。
夏空ならではのダイナミックさが素敵です。

3   ペン太    2017/8/14 20:11

MacもG3 さん  こんばんは。

下界では秋にならないと見れない様な
 筆で掃いた様な筋雲、この雲見ているだけで
爽快な気分になれます。

 澄んだ青空に筋雲 真夏の雪渓と、ここまで来た物だけが
堪能出来る絶景ですね。

4   MacもG3   2017/8/15 19:59

コメントありがとうございます。
フォトジェニックないい雲でした。
こんなのは狙っても撮れませんからラッキーでしたね。

コメント投稿
アオノツガザクラ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,301KB)
撮影日時 2017-08-06 09:23:15 +0900

1   ペン太    2017/8/13 13:40

散策路脇にひっそりと。。。
 でも可憐な佇まいが目に留まりました。

2   ペン太    2017/8/14 20:13

Ekioさん  こんばんは。

 カールの散策も終わりかけに、散策路脇で見かけ
小さいけれど可憐な姿に惹かれて、撮影となりました。

2600mの短い夏を謳歌する様に、様々な高山植物に出会えました。

3   Ekio   2017/8/14 13:02

ペン太さん、こんにちは。
成り方は違いますが馬酔木にも似た花ですね。
お淑やかな淡い色合いが良いです。

コメント投稿
Day Dream
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,352KB)
撮影日時 2017-08-11 11:42:58 +0900

1   Ekio   2017/8/13 01:26

ガラス面の写り込みをハイキーで仕立ててみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/13 13:21

Ekioさん  こんにちは。

 丸善、名古屋で専門書を探すときはかならず
栄の丸善でしたが 随分行っていません。

オーナーさんの趣向での奇抜な店構え
時代の変化を感じます。
 奇抜な電車のカットモデルの実像と写りこみの虚像、更にハイキーな仕上げ 構図を傾斜させて、非現実感を見事に表現されています。

3   Ekio   2017/8/14 12:50

ペン太さん、ありがとうございます。
街中に飾られた電車たち、池袋の新しいスポットとなりそうです。

コメント投稿
チングルマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,402KB)
撮影日時 2017-08-05 12:34:17 +0900

1   MacもG3   2017/8/13 21:30

コメントありがとうございます。
これだけの群生はなかなか見られません。
ちょうど良いタイミングでした。

2   MacもG3   2017/8/12 21:41

早咲きはすでに綿毛に遅咲きが満開でした。コイワカガミとの競演です。

3   Ekio   2017/8/13 06:43

MacもG3さん、おはようございます。
先に見せていただいた「綿毛」からは想像も出来ませんでした。
小さな花が行儀良く並んで、コーラスとか歌ってくれそうですね。

4   ペン太    2017/8/13 13:25

MacもG3さん こんにちは。

 ガラス細工のチングルマばかりに惹かれていましたが
本来の開花した姿 小さく背も低く いかにも高山植物らしい姿
可憐で可愛らしいですね。

 群生に混ざったコイワカガミの紫も綺麗です。

コメント投稿
Boy meet Girl
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,415KB)
撮影日時 2017-08-11 09:59:28 +0900

1   Ekio   2017/8/12 16:27

8/10、池袋に丸善(文具)が開店しましたが、あっと驚く店構えです!
ビルのオーナーさんが無類の電車好きで店内に本物の電車のカットモデル(スライスした食パンをイメージしてください)を並べてしまいました。
左は池袋を拠点とする西武線の黄色い電車。
右は池袋とは関係ないけど黄色の隣は赤が見栄えが良かろうと京急の赤い電車。
遊び心が爆発しています(^0^;)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

コメント投稿
美人ひまわり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,790KB)
撮影日時 2017-08-06 13:47:42 +0900

1   Ekio   2017/8/11 20:05

これは花びらがレモンイエローの爽やかな色合いのひまわりです。
花びらが綺麗に揃っている「美人」な花は少なかったです(^^ゞ
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   エゾメバル   2017/8/12 09:46

仰るとおり花びらが全て完璧ですね。
これだけ綺麗に揃った花弁を持つ花を探すのは大変ですね。

3   Ekio   2017/8/12 15:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ここまでの美人さんは、見つけるのが大変でした。
虫もけっこう寄ってきていたのでなおさらでした。

4   MacもG3   2017/8/12 21:24

確かに美人ですねぇ。
花は撮る前に選ぶところからですよね。
凄く鮮やかな黄色だと思います。

5   Ekio   2017/8/13 06:36

MacもG3さん、ありがとうございます。
探すのに手間がかかりましたが、綺麗な個体に出会えて嬉しかったです。

コメント投稿
ラッシュ・アワー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (6,214KB)
撮影日時 2017-08-06 08:43:27 +0900

1   ペン太    2017/8/11 20:04

2600mまではロープウェイが運んでくれるので
カールからの八丁坂
 この中央アルプスの登山道は初心者でも・・らしいですが
私は全くムリポなので、下から眺めるだけ。。。

それにしても渋滞していたみたいです。
(富士山並みですね。。)

2   エゾメバル   2017/8/12 09:43

条件の良い休日の山はこんなに混むんですね。
自然の景色をとらえた写真もいいのですが、こういった滅多に見られな
い人で埋まる山の風景もいいですね。
昨今の登山ブームを映し出しているようです。

3   Ekio   2017/8/12 09:50

ペン太さん、おはようございます。
圧縮効果と縦構図が決まってます。
頂きの高みまで連なる登山者、まるで○○銀座・・・カラフルな服装が散りばめられていますね。

4   MacもG3   2017/8/12 21:22

さすがに人気のスポットですね。
本格的登山スタイルの人、軽装の人、最近はどこでも見られる光景です。

5   ペン太    2017/8/13 13:31

エゾメバルさん
Ekioさん
MacもG3さん

   こんにちは。   コメントありがとうございます。

深夜のバスターミナルでの混み具合は以前ほどではなかったので
 これだけの混雑になるとは予想してませんでした。

初心者でも登れるコースとは言え滑落事故も起きているので
万全の備えで楽しんで欲しいです。

コメント投稿
ハロウィン?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,252KB)
撮影日時 2017-08-06 13:04:06 +0900

1   Ekio   2017/8/11 11:15

モノレールを降りて向かったのはひまわり畑、イタズラ書き?されたヒマワリがありました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/8/11 19:50

Ekioさん こんばんは。

 良い悪いはさて置いといて
まあ うまく表面を削って、絵にしてありますね。

こちら仕事のエリア内のヒマワリは、今週の猛暑~豪雨で
すっかり変わり果てた姿になっていました。。

3   Ekio   2017/8/12 09:44

ペン太さん、ありがとうございます。
この一角は、早咲きのヒマワリだったようで既に花が終わっていました。
ふと、こんな顔をしたヒマワリがあったので思わず写真を撮った次第です。

コメント投稿
八方池の鏡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,731KB)
撮影日時 2017-08-05 06:59:05 +0900

1   MacもG3   2017/8/10 22:18

雲がちょっと邪魔ですが人が写っていないのは
ある意味嬉しいです。
連貼り失礼m(._.)m

4   Ekio   2017/8/11 09:49

MacもG3さん、おはようございます。
※「m」だけ先に行ってしまいました(^0^;)
素晴らしい色の艶に驚きで拝見しています。
至福の時間を過ごされたようですね。

5   MacもG3   2017/8/11 19:38

コメントありがとうございます。
明日からちょいと留守にします。
天気が悪いのでネタの仕入れはダメでしょう。

6   ペン太    2017/8/11 19:53

MacもG3さん こんばんは。

ここも雪解けの水が溜まって出来ているんでしょうか?
 白馬を前に、絶好のロケーション、
無風での完全な水鏡、見事なシメントリーです。

7   エゾメバル   2017/8/12 09:38

素直に綺麗ですね。
撮影されたMACもG3さんが一番感動されたでしょうね。
データもしっかり拝見しました。

8   MacもG3   2017/8/12 21:18

コメントありがとうございます。
実は全く期待してなかったのですが
運が良かったです。


コメント投稿
サンカヨウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,578KB)
撮影日時 2017-08-05 07:49:05 +0900

1   MacもG3   2017/8/10 22:15

この花、水分を含むと花弁が透けます。

2   Ekio   2017/8/11 09:31

MacもG3さん、おはようございます。
暗めのバックを活かした水に濡れた透け感が素敵ですね。
薄手の花びらは痛みやすいので、良い時期に撮られたと思います。

3   MacもG3   2017/8/11 19:38

Ekioさん、コメントありがとうございます。
タイミングが良かったですね。
濡れていない乾燥したのはイマイチでした。

4   ペン太    2017/8/11 19:56

中部以北に分布との事
 私が実際に目にする機会はなかなか無さそうですが、
半透明な花弁、和紙の様でもあり
上品さを感じさせますね。

コメント投稿
浴衣女子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,213KB)
撮影日時 2017-08-06 15:48:53 +0900

1   CAPA   2017/8/10 22:07

浴衣の女性たちが記念写真を撮っていました(東京・銀座)。

【フォトコンテスト入賞】について
今年1月に投稿した作品『鏡の中の私』を応募、入賞しました。
東京・富士フォトギャラリー調布 公募展 ~8/16 (テーマ:自由(風景・スナップ等))
【銀賞】です。 (グランプリ(1名)、金賞(1名)に次ぐ(2名))
ショーウィンドウの球形飾り(鏡面仕上げ)とそれへの映り込み(都会(銀座)を歩く女性)です。
https://photoxp.jp/pictures/174972
昨年『撮りっこ女子』を同コンテストに応募、銀賞でした。
ポピー畑でデジタル一眼レフカメラで互いを撮り合うカメラ女子二人です。
https://photoxp.jp/pictures/164390

審査員(写真家・吉住志穂氏)の『鏡の中の私』への講評:
夕暮れ時なので街中の明かりが反射して、全体がキラキラと華やかに輝いています。
映り込んだ街の中に女性が颯爽と歩く姿を捉えたシャッターチャンスもばっちりですね。
見過ごしてしまいそうな被写体ですが、その中に映り込んだもう一つの世界をユニークに切り取った作品です。

2   Ekio   2017/8/11 09:24

CAPAさん、おはようございます。
コンテスト銀賞入賞おめでとうございます。
前の作品も含めて印象深いものがありました。
普段は鳥をメインに投稿なさっている中で、時折スナップや風景でも素敵な投稿が評価されたものと思います。

3   MacもG3   2017/8/11 19:40

入選おめでとうございます。
さりげない写真こそ賞にふさわしいのかと。

4   ペン太    2017/8/11 19:59

CAPAさん こんばんは。

 またまた入選ですか!おめでとうございます。
またそれに相応しい、なかなか思いつかない着眼での作品でしたね。

この写真も何気無いスナップですが、
 首都東京の それも銀座で浴衣姿の撮影
観光立国ならではのヒトコマですね。

5   エゾメバル   2017/8/12 09:36

入賞、銀賞受賞おめでとうございます。素晴らしいです。
自然な空気のスナップや、工夫した作品はやはり審査員はきちんと見て
いるのですね。
 この作品も撮影している当事者とそれを振り返って見ながら歩いてい
る歩行者など、自然な感じと画面の動きとが合わさって見所があります
ね・

6   CAPA   2017/8/12 22:11

みなさん ありがとうございます。
今回の写真は、銀座のイベント「ゆかたで銀ぶら」での一コマです。
「フォトコンテスト」について
ネイチャー系(野鳥;(数は多くないが)風景、花、昆虫)やスナップを撮っていますが、
それへの自分のご褒美が何かあってもいいかなとふと思い、コンテストに応募する際(一人一作品)、
審査員の方に選んでもらいたい、そうなると見た瞬間に審査員が強い印象を持つものになります。
今年も入賞、それも銀賞になるとは思っていなかったので驚いていて、
今回の投稿の際、舞い上がっていました。

コメント投稿
ヨツバシオガマ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (2,337KB)
撮影日時 2017-08-06 07:45:12 +0900

1   ペン太    2017/8/10 21:30

私の方も高山植物もスタートです。

 天候が不順で、9時頃までにはカールを一周したかったので
限られた数しか撮れなかったですが。。
(見直してみたら 7年前は高山植物 結構撮影していました)

2   Ekio   2017/8/11 09:38

ペン太さん、おはようございます。
ホトケノザに似た印象もありますが、濃淡ピンクの取り合わせがオシャレです。
雫が良いアクセントになっていますね。

3   ペン太    2017/8/11 19:47

Ekioさん こんばんは。

 半年近くも雪に埋もれている千畳敷カールですが、
雪が溶け始めると同時に 色々な植物が芽吹き
8月のこの時期が正にそのピーク
 ガスに覆われたりもしましたが、2600mでのお花畑
どの花も可憐で愛おしく感じました。

4   MacもG3   2017/8/11 19:50

この花もなかなかどうして難しいですよ。
どう切り取るか??
色がとてもいいですね。

5   ペン太    2017/8/11 20:01

MacもG3さん こんばんは。

 割りに散策路寄りに咲いていてくれた固体が有ったので
マクロでの撮影となりました。

構図は横で撮ったり、縦で撮ったり 確かに苦労しました。

コメント投稿
守護神
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,760KB)
撮影日時 2017-08-06 12:00:10 +0900

1   Ekio   2017/8/10 21:04

多摩地区を南北に貫く「多摩モノレール」
運転席の脇には客室を向いた「西武ライオンズ」のマスコットがちょこんと鎮座。
終点の駅が「メットライフドーム(西武ドーム)」に近いということで利用促進を図っているようです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/10 21:20

Ekioさん こんばんは。

 モノレールの運転スペースにしっかり陣取って
粋な計らいですね~。

私の地元のリニモは自動運転なので、運転手さんすらいなくて
殺風景なまんです^^;

3   CAPA   2017/8/10 23:09

マスコット、かわいらしいですね。
乗客を見守る存在のほか、なごみ系キャラかな。
運転手・関係者、ここに来た人たちは癒され、ホッとしそうです。

4   Ekio   2017/8/11 08:01

ペン太さん、ありがとうございます。
自動運転、安全上は問題ないところですが、やっぱり味気ないですよね。

CAPAさん、ありがとうございます。
丁度この場所は被り付きの特等席なのでとても目立ちます。

コメント投稿
キヌガサソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,968KB)
撮影日時 2017-08-05 07:55:14 +0900

1   MacもG3   2017/8/10 07:53

たくさんの高山植物が咲き乱れていました。
登山の楽しみのひとつです。

2   Ekio   2017/8/10 20:45

MacもG3さん、こんばんは。
景色ばかりでなく、独特の高山植物も魅力的なんですね。
清楚な色合いの整った花弁、特徴のある蕊、秘めやかな表現が素敵です。

3   ペン太    2017/8/10 21:18

MacもG3さん こんばんは。

 調べてみたら、日本海側の高山に咲く固有種
背が低くしっそりと咲く姿は、高山植物独特の雰囲気を感じさせますね~。

登山道沿いの花を、み~んな撮っていたら
 確かに目的地に着くのはどんどん遅れちゃいますね。。

4   MacもG3   2017/8/10 22:20

コメントありがとうございます。
この花も終盤で少し赤みを帯びていました。
この後は花弁も緑に変色して散ります。

コメント投稿
剣ヶ池
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,059KB)
撮影日時 2017-08-06 07:25:52 +0900

1   ペン太    2017/8/9 21:25

カール内の遊歩道を右回りに進み始めると、
(登山者の方は左周りで、登山道目指してます)
チングルマの次に、 この剣ヶ池が出迎えてくれます。

今年は水の量が多いとの事で、 休憩用に設置してある
木の切り株に乗ったら、三脚エレベータMAXで
 中央アルプスの写りこみを入れる事が出来ました。

先にも書きましたが、撮影は遊歩道か、こんな休憩の場所からだけに
限られますので 特に風景のショットは7年前と同じ絵を撮って帰って来ました。  いわゆる”ベタ”な構図ですね~^^;

2   エゾメバル   2017/8/9 21:59

ベタな写真という名はやはり綺麗で魅力があるので誰もが撮るのでしょうが、やはりいい物はいいんじゃないでしょうか。
苦労してもこうした映り込みは撮りたいですね。

3   MacもG3   2017/8/10 08:10

これだけクリアに見えるんだからそれだけで十分ですよ。
私敵には天国ですね。
盛夏の千畳敷の色も良いもんです。

4   Ekio   2017/8/10 20:30

ペン太さん、こんばんは。
広角の威力もあるのでしょうが、包み込まれるような景観。
雄大な景色の写り込みが素敵です。

5   ペン太    2017/8/10 21:24

エゾメバルさん
MacもG3さん
Ekioさん

  こんばんは。  コメントありがとうざいます。

反対側(雲海が見えた南側)は、湧き上がる
ガスで殆ど視界ゼロ、 この時はまだ中央アルプス側 カールは
ガスに覆われていなかったので 風景写真も撮影出来ました。

>包み込まれるような景観。
 氷河に削られて出来たカールならではの地形
お椀の底にいるみたいな感じでした。

6   CAPA   2017/8/10 23:32

雄大な景色に、手前に映り込みの水面、バックに青空を少し入れて、
うまく構図をまとめられていますね。
なだらかな丘陵地帯を思わせる広々とした緑のスケール感もいいです。

コメント投稿
木陰で涼、喉に冷
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,842KB)
撮影日時 2017-08-02 12:24:57 +0900

1   Ekio   2017/8/9 18:58

都内の庭園「六義園」です。
この時期は、花もほとんど咲いていませんので園内も閑散としています。
暑さを逃れ、木陰にある茶屋で一服。冷たい煎茶とゆず味の羊羹でまったりと過ごしました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/9 21:11

Ekioさん こんばんは。

 ガラスのグラスが結露していて汗かいているのが
何ともヒンヤリ感 涼しさ 爽やかさを感じさせます。

被写体が茶屋のお茶とお菓子でも、
 背景はしっかり丸ボケで埋め尽くされていて
手抜き無し 毎度ながら敬服です。

3   エゾメバル   2017/8/9 21:55

透明感が有りグラスについた水滴も涼しさを写し取っていて、実にうまい表現ですね。
こういった透明な被写体や光を表現されるのがいつも素晴らしく感心しきりです。

4   MacもG3   2017/8/10 08:07

冷茶に羊羹最高
ある意味贅沢な時間ですね。
しかし、ただまったりしているわけではなく切り取るところがカメラマンたる所以です。

5   Ekio   2017/8/10 19:44

ペン太さん、エゾメバルさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
背景の丸ボケは「どうしても入れたかった」ので(本末転倒?)煽り気味に構図を取っています。
もっとも、グラスの水滴が無かったら撮らなかったかもしれません。

コメント投稿
遠いなぁ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,071KB)
撮影日時 2017-08-05 06:27:09 +0900

1   oaz   2017/8/9 10:09

お早う御座います。
 山頂からの景色は素晴らしいです。
仙人の世界でしょうか、美しいです。

2   MacもG3   2017/8/8 23:37

真ん中のあたりが目的地の山頂ですが、ここから3時間ちょい。
撮りながらだとなかなか着きませんわ。

3   Ekio   2017/8/9 18:53

MacもG3さん、こんばんは。
>ここから三時間
遠くまではっきり見えるにもかかわらず大変な行程なんですね。
それほどの苦労を買ってでも素晴らしい風景に出会える喜びが大きいのですね。
高さが想像出来ないのですが、このあたりはどれぐらいの高さなのですか?

4   ペン太    2017/8/9 21:08

MacもG3さん こんばんは。

 怖そうな所は省いて稜線の道だけアップでみていれば、ただの砂利道みたいにも見えますが、
一歩踏み外したら あ~~~~   ですね^^;
 稜線が彼方の山まで見晴らしよく続いているので
確かに、見えてはいるけれど、まだ遠いな~って感じになりますね。

好天で雲海も見え・・写真を撮りながら・・・なかなか着かないでしょうね~。

5   エゾメバル   2017/8/9 21:50

大変そうですが楽しそうでワクワク感が伝わってきます。
撮りながらとなると時間もかかりますね。やはりたくさん摂りたいですものね。

6   MacもG3   2017/8/10 08:03

コメントありがとうございます。
いつでもギブアップできますが、意地で登ってしまいます
いつまで続くか

コメント投稿
△△晴れると良いな↑
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1848x2770 (717KB)
撮影日時 2017-07-13 18:59:28 +0900

1   Booth-K   2017/8/8 23:29

今日の夕方も虹が出ていたようですが、間に合いませんでした。台風も抜けて、夏休みの天気に期待です!
あと1日頑張れば夏休み! ・・のはず。

3   Ekio   2017/8/9 18:42

Booth-Kさん、こんばんは。
RX100M4、いざという時に重宝されているようですね。
夏休み前の追い込みお疲れさまです。
ご両親のこともあって大変かと思いますがリフレッシュ出来ると良いですね。

4   ペン太    2017/8/9 21:03

Booth-K さん こんばんは。

 夏休みに向けての”希望の虹”ですね。

私は例年通り、月後半にプチ夏休みで
 北陸に両親・ご先祖様の遅めのお盆のお墓参りに行くくらいなので
皆さんの夏休みの成果、期待しています。

5   エゾメバル   2017/8/9 21:46

夏休みうんと楽しめればいいですね。それと天気も良ければいいですね。

6   CAPA   2017/8/10 23:42

夕暮れ時、穏やかな虹が出ていますね。
帰りにこのような光景に出逢えてほっとしながらすし店、飲食店に入ると、
食が進みそうです。
夏休みにいろいろ撮影できるといいですね。

7   Booth-K   2017/8/16 18:57

お返事遅くなりました。コメントありがとうございます。
虹は見たその時に撮っておかないと、すぐに消えてしまったり。今回も、開けている場所まで200mくらいだったのですが、そこへ移動した時はなくなっていました。

コメント投稿
Cの称号
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,870KB)
撮影日時 2017-08-01 13:32:53 +0900

1   Ekio   2017/8/8 23:29

旅客用の蒸気機関車「C57」、動力の軸が3つあるので「C」が付く名前となっています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

4   Ekio   2017/8/9 18:31

Booth-Kさん、ありがとうございます。
あぁ、その内「ペンタプリズムって何?」って説明しないといけなくなるんですかね(^0^;)レコードみたいに。

ペン太さん、ありがとうございます。
SLの復活、このところ増えていますね。
整備には、なかなか苦労されているようで、特にボイラー周りはバラしてから新しく作り直すぐらいの手間がかかっているようです。

5   Ekio   2017/8/9 18:33

すみません、MacもG3さんへのコメントお礼です。
申し訳ありません。

6   ペン太    2017/8/9 21:00

Ekioさん こんばんは。

 ど迫力のSLですね~。
高校の写真部で中央西線のD51撮りに行っていたのに
>動力の軸が3つあるので「C」が付く名前となっています。
そんな知識無かったです。
 D51は4軸だからDなんですね!

SLの勇姿、何故か惹かれる物がありますね。。。

7   エゾメバル   2017/8/9 21:44

詳しい知識がなく子供の頃機関車が走っていたのは覚えていますし、
修学旅行もSL列車に乗っていったのを覚えています。
懐かしいSLですが手入れがよく行き届いていてこうして見ても迫力がありますね。

8   Ekio   2017/8/10 19:32

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分は現役で動いているSLは見たことがありません。
幸にも「秩父鉄道」で観光用に走らせているので何度か見たことがあります。
SLは、生き物のような息吹を感じました。

コメント投稿
逢いたかった。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,622KB)
撮影日時 2017-08-06 07:06:27 +0900

1   ペン太    2017/8/8 21:47

7年前は、偶然訪れた時期が良く
見る事・撮影が出来た チングルマの綿毛

この水飴とも ガラス細工とも見て取れる姿
 今回どうしても撮影したかった被写体です。

本格的な登山をしない私には、千畳敷カールは
この花が見れる貴重な場所でもあります。

2   Ekio   2017/8/8 22:29

ペン太さん、こんばんは。
朝露に濡れた風情が独特ですね。
濡れた綿毛の半透明さが芯の赤い色と溶け合った美しさです。

3   Booth-K   2017/8/8 23:25

朝露のチングルマ、この季節には冷たい空気感が心地よいですね。良いですねぇ、私も出動しなければ。

4   MacもG3   2017/8/9 08:35

昨年撮りましたが、ファインダー越しの光景は何とも不思議で確かにガラス細工のような印象を持ちました。
咲いている個体もあったと思いますが、同じ植物とは思えませんね。

5   ペン太    2017/8/9 20:56

Ekioさん
Booth-Kさん
MacもG3さん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

>昨年撮りましたが
7月でしたね~。
 毎年夏になると、撮りたくてしょうがない被写体でしたが
なかなか休みと天候が合わず とうとう7年経ってしまいました。

 MacもG3さんのお写真が引き金なんですけどね^^;

カールの中は、登山・遊歩道からしか写真は撮れないので
望遠装備で出向きました。

 今度はいつ逢えるのやら・・・・

6   エゾメバル   2017/8/9 21:41

チングルマ、花もいいですがこの姿も好きです。

コメント投稿