MakerNote研究所

1: 降ったり止んだり4  2: チョウゲンボウ♀4  3: 降り注ぐ光8  4: 遅れた謹賀新年6  5: コミミズク5  6: 限定品3  7: ルリビタキ♂5  8: 葦原のブルー6  9: 春の国7  10: 冬木に和んで9  11: 春を探して4  12: 謹賀新年7  13: 新春もみじ4  14: 下田「水仙まつり」4  15: 明けましてスーパームーン?6  16: 鷦鷯5  17: 緑葉が好き5  18: 南伊豆の海と空6  19: 新春の南伊豆3  20: 冬の日の和み5  21: 謹賀新年4  22: 謹賀新年4  23: 謹賀新年6  24: 良いお年を4  25: この星空を忘れない4  26: 帰り道3  27: 師走の夕暮れ3  28: 追いかけっこ6  29: 新芽が好き6  30: 10years9  31: Tokyo Station5  32: 風雪に耐えて6      写真一覧
写真投稿

降ったり止んだり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,282KB)
撮影日時 2018-01-06 13:53:51 +0900

1   エゾメバル   2018/1/11 16:27

降雪の合間の景色です。

2   Ekio   2018/1/12 05:14

エゾメバルさん、おはようございます。
すっかりモノトーンの世界になってしまいましたね。
鉄塔もかすれる風景、空まで雪で埋め尽くされてしまったような厳しさです。

3   MacもG3   2018/1/12 07:21

おはようございます。
さったろ近郊は今年も雪が多いようですね。
凍れる感じがひしひしと伝わって来ます。
来週末は釧路近辺でタンチョウ撮影の予定です。

4   エゾメバル   2018/1/12 10:06

EKioさん、お早う御座います。
太陽の出ない日が続いていたので、こんな感じの色が溢れていました。

MacもG3さん、コメント有難うございます。

コメント投稿
チョウゲンボウ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,376KB)
撮影日時 2018-01-01 16:06:42 +0900

1   MacもG3   2018/1/10 23:57

今年は元旦から印旛沼近辺に出撃です。
これは車から撮ったのでかなり接近できました。
と言うか勝手に側に降りて来たので。

2   エゾメバル   2018/1/11 16:25

夕陽に向かって立つ!
凛々しいですね。
車に乗ったまま鳥の方から撮影に協力してくれるとは今年も良い年にな
りそうですね。

3   Ekio   2018/1/11 21:36

MacもG3さん、こんばんは。
チョウゲンボウ、なかなか威厳のある風貌ですが、よく見ると可愛らしいおめめもワンポイントですね。

4   MacもG3   2018/1/12 07:22

コメントありがとうございます。
チョウゲンボウは小型の猛禽ですがハンティング能力はすごく高く
獲物を捕らえてるシーンはよく見ます。意外に可愛いです。

コメント投稿
降り注ぐ光
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,597KB)
撮影日時 2018-01-06 11:01:25 +0900

1   Ekio   2018/1/10 19:46

このレンズは光芒が綺麗に出るので、自分のテイストではないものも撮ってしまいがちです(^^ゞ
正面は太平洋(相模湾)、雲が無ければ終日ポカポカの日差しが降り注ぎます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

4   エゾメバル   2018/1/10 23:12

この場所だけ見るとすっかり春の景色です。
訪れている人の服装は流石にまだ冬のようですが、太陽と青い空の下で
は菜の花が満開とは、こちらとはえらい違いです。
新年から遠出して精力的に撮影活動をされていますね。
今年も拝見するのが楽しみです。

5   MacもG3   2018/1/10 23:53

F8でこの光芒は綺麗ですねぇ。
自分の安レンズは絞っても絞っても綺麗に出ません。
春のうららかな日差しが眩しいです。

6   Ekio   2018/1/11 21:21

ペン太さん、CAPAさん、エゾメバルさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
ボディ変えたばかりだし、センサーのゴミ付着もなかろうし、思う存分撮れました。

7   masa   2018/1/15 06:59

吾妻山からは富士山もいいけれど、海もいいですね。
逆光気味の陽を浴びて、菜の花の黄色が一際輝いています。
今年はご一緒できませんでしたが、吾妻山の素晴らしい菜の花畑を見せていただいて感謝です。

8   Ekio   2018/1/15 20:07

masaさん、ありがとうございます。
機会があればオフ会でも開きたいところですね。

コメント投稿
遅れた謹賀新年
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,225KB)
撮影日時 2018-01-06 13:42:36 +0900

1   エゾメバル   2018/1/10 12:09

ご挨拶が遅くなりました。
新年からの皆様の力作拝見しておりました。
暖かそうな水仙の作品や素晴らしい鳥の作品など、今年も楽しませていただきます。
 こちらは暮れから街の中はマアマアですが、北の市街地に向かう
とこんな天気が多く、何度か途中で引き返して来ました。
ひとつ歳を取るごとに出かけるのが億劫になるのと合わせて、出か
ける機会が少なくなりましたが、車が走れそうな日には出かけたい
と思いますので、今年もよろしくお願いいたします。

2   Ekio   2018/1/10 19:36

エゾメバルさん、明けましておめでとうございます。
視線が思わず流されそうな横殴りの吹雪ですね。
お写真を撮るのも大変だと、改めて実感する次第です。無理をなさらずおつきあいくださればありがたいです。
本年も宜しくお願いいたします。

3   ペン太    2018/1/10 20:12

エゾメバルさん あけましておめでとうございます。
 本年もよろしく御願いします。

猛吹雪の中、本州では見かけない様な
 しっかりとしたレンガの祠で守られたお地蔵さん
北国北海道らしさをしっかりと感じさせて貰えるお写真です。

爆弾低気圧が近づけば 外出も危険な気候かと思います。
 安全第一の範疇で、厳しい北海道の景色を今年も届けて下さい。

4   CAPA   2018/1/10 20:48

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
相当な吹雪で積雪していそうですね。
地蔵さんも祠の中にいて、寒さを耐え忍びつつ外出もままならない雰囲気です。
人も徒歩では遠出が厳しそうです。
車で出かけられた日などのお写真をお待ちいたします(無理はなさらず)。

5   エゾメバル   2018/1/10 23:03

EKioさん、
ペン太さん、
CAPAさん、
早速のコメントとご挨拶ありがとうございます。

6   MacもG3   2018/1/10 23:51

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
厳しい季節の真っ最中ですね。
この状況では生活するのも大変でしょう。
写真はボチボチで良いので拝見させてください。

コメント投稿
コミミズク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,845KB)
撮影日時 2018-01-06 06:30:47 +0900

1   MacもG3   2018/1/10 07:29

早朝暗いうちからポールにとまってました。

2   Ekio   2018/1/10 19:30

MacもG3さん、こんばんは。
凛と構えていますね。自分のテリトリーを誇示しているのでしょうか。
朝焼けの色が少し乗っていますか?素敵な色合いです。

3   ペン太    2018/1/10 20:16

MacもG3さん こんばんは。

 まだ夜明け前の時間帯に、よくぞミミズクさんをゲットされましたね~。
撮影情報から、超難易度のお写真と推測は出来ますが、
 
霜が降りて 白さも混じった草むらを
 朝焼け色が染めて 風景写真としても見ごたえがあります。
流石!!!!!

4   CAPA   2018/1/10 22:35

コミミズク、いい場所に来ましたね。
広い野原の番人・守護神のようです。
MacもG3さんのコミミズク写真、久しぶりに拝見しました。

5   MacもG3   2018/1/10 23:50

コメントありがとうございます。
コミミは数年ぶりの撮影になります。
まだ全然撮らせてくれませんが徐々には。

コメント投稿
限定品
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (550KB)
撮影日時 2018-01-06 11:40:29 +0900

1   Ekio   2018/1/9 19:27

富士山の下に見えている枝は「桜の樹」、ここでは何故か「菜の花」だけ早いんです!
(日差しで温まるのは地表だけなのかな?)
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太    2018/1/9 20:19

Ekioさん こんばんは。

 Ekioさんカラーの青空も手伝って 春霞の景観みたいにも見えますが
冬最中の富士山に、春先取りの菜の花の黄色
春を待つサクラの枝と 季節感交錯の景色ですね。

背中モデルの女性の服装はしっかり着込んだ
肌寒さが、全体には暖かい構成の絵の中で 季節感を主張している様です。

 東京、今日の最高気温が16度で 明日朝の最低気温が2度だとか。。
体が追従苦労しそうですね。。。

3   Ekio   2018/1/10 19:23

ペン太さん、ありがとうございます。
最近雲気温の変動が大きいですよね。
歳をとるにつれオートの機能?がポンコツになって風邪気味です(^^ゞ

コメント投稿
ルリビタキ♂
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,799KB)
撮影日時 2018-01-07 13:45:09 +0900

1   Booth-K   2018/1/8 13:00

久々に、写真に収めることが出来ました。枝が抜ける場所を探して前後左右、撮るまでそこで待ってろよぉ~。
で、昨日は、お陰様で結構な枚数をゲットできました。
ルリ♂♀の他、カワセミ、コゲラ、イカル、モズ、シロハラ、ツグミ等々、新年早々縁起がいいや。

ただ、仕事が忙しいのに加え、資格を取れと会社に言われ、これから受験勉強専念のため、しばらくお休みします。もう数年しかいない人間より、もっと若いやつに資格取らせればいいのに・・。と愚痴を言ってもしょうがない。落ちたら落ちたで恥ずかしいし、プレッシャーです。(笑)

2   ペン太    2018/1/8 20:14

Booth-K さん こんばんは。

 冬の嵐の前の、ちょっと暖かそうな陽射しを浴びて
ルリビタキ気持良さそうな表情に見えます。

葉っぱの少ないこの季節は野鳥を撮るには良い時期かもですね~。

 ?十の手習い。。。、大変かと思いますが頑張って下さい。
PENTAX仲間がお休みに入るのは ちと寂しいですが
エゾメバルさんも頑張ってくれるかと。。。(>_<)

3   Ekio   2018/1/9 18:47

Booth-Kさん、こんばんは。
枝の被り具合、苦労が忍ばれます。
苦労の甲斐あって端正なポートレートに仕上がっていますね。
試験の合格を祈念しております。

4   MacもG3   2018/1/10 07:46

おはようございます。
新春早々幸せの青い鳥ゲットですね。
きっと良いことがありますよ。
必勝祈願!

5   CAPA   2018/1/10 21:25

ルリビタキ(雄)、青・黄色の特徴的な羽毛がきれい撮れています。
Booth-Kさんのフィールドは冬鳥がよく出るようですね。
こちらは12月下旬から冬鳥の出が芳しくないです。
新年早々の縁起がさらに続いて資格試験、合格するといいですね。

コメント投稿
葦原のブルー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ (["EF 50mm F1.8"])
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1856x1240 (679KB)
撮影日時 2017-12-23 14:47:02 +0900

1   masa   2018/1/8 12:52

町内の公園の池です。
冬の陽に輝やく背中は、まさにフェルメールが絵の具に使った原石ラピス・ラズリの色でした。

2   ペン太    2018/1/8 20:17

masaさん  こんばんは。
 

 この季節らしい、枯れた葦を背景に
ラピス・ラズリの色・瑠璃色 翡翠色のカワセミ君が
何とも美しいですね~。

 町内でカワセミがゲット出来るとは羨ましい限りです。

新年の挨拶が飛びましたが本年も宜しく御願いします。

3   masa   2018/1/9 00:06

ペン太さん
今年もよろしくです。
枯れた葦がバックだったので、色合い的に何とか絵になりました。
これが夏の緑の葦だと保護色みたいになってしまって、悩ましいです。

4   Ekio   2018/1/9 18:41

masaさん、こんばんは。
こちらは北山公園の小さな池でしょうか。
カワセミは光が当たると構造色がとても綺麗ですよね。
枯れた葦で色合いの美しさが引き立っています。

5   MacもG3   2018/1/10 07:47

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
レンズ50mmってのは本当ですか?
大幅なトリミングしててもこれは凄いです。

6   masa   2018/1/10 19:02

Ekioさん
そうです。あの池です。
Ekioさんに色の名前をたくさん教えていただきましたが、ラピスラズリは忘れません。カワセミを見るたびに思い出します。

MacもG3さん
今年もよろしくです。
レンズ情報が変ですね。サンニッパ✖️1.5倍リアコンです。

コメント投稿
春の国
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2133x3200 (694KB)
撮影日時 2018-01-06 09:28:26 +0900

1   Ekio   2018/1/8 08:57

菜の花が咲いている一角だけ、タイムスリップでもして別の国に来てしまったような感じです。
沈む月とのコラボも楽しめました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

3   Booth-K   2018/1/8 12:51

大きな春色の黄色ボケに富士山とは、豪華な組み合わせ。
柔らかな雰囲気が、春っぽいですね。
もう少し時間が立つと、昼間のパール富士と言った感じでしょうか?
富士山は、静岡方面から見ると雪がないと聞きましたが、二宮からだと、いい具合の雪ですね。

4   Ekio   2018/1/8 18:41

masaさん、ありがとうございます。
ここは本当に不思議な空間です。
masaさん、お忙しいようですが機会があったらオフ会催したいですね。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
月が頂上にかかるのを「パール富士」と言うのですね。勉強になりました。
資格挑戦の大変かと思いますが頑張って下さい。会社の姿勢も立派だと思います。

5   ペン太    2018/1/8 20:21

Ekioさん こんばんは。

絵の多くを占める、菜の花の黄色いボケが
季節外れの暖かさを醸し出しています。

 で その先に富士山と スーパームーンを終えたばかりの
沈み往くお月様 パール富士に相応しい贅沢な構図のお写真です。

富士山、確かに毎日ライブカメラで見ていますが
雪が少なく感じています。
 一度強い寒波が来れば、真っ白に戻ると思いますが。。。

6   MacもG3   2018/1/10 07:49

これから冬本番というのに二宮は春ですか?
1月に富士に菜の花って贅沢な構図ですねぇ。

7   Ekio   2018/1/10 19:19

ペン太さん、ありがとうございます。
言われてみれば、富士山はさらに白くなりそうですね。
タイミングが合えば狙ってみるのも悪くなさそうです。

MacもG3さん、ありがとうございます。
まるで冬を忘れてしまったような光景で、来る度に驚いてしまいます。

コメント投稿
冬木に和んで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,449KB)
撮影日時 2018-01-02 08:25:13 +0900

1   CAPA   2018/1/7 23:12

エナガがいました。

5   CAPA   2018/1/8 20:09

masaさん、Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
エナガが新芽の出始めた木やまだ色の残っている終わりの紅葉に囲まれて、
寒い日の林の居心地を楽しんでいる、安らいでいる雰囲気がしました。

6   ペン太    2018/1/8 20:24

CAPAさん  こんばんは。

 どうやると毎回こうも色彩の統一感が出せるのかと
感心を通りすぎて あきれる様なお写真 素晴らしいです。

 ブラウンの色合いの中のエナガの構図、
何となく和の風情を感じました。

7   CAPA   2018/1/9 21:13

ペン太さん ありがとうございます。
色彩の統一を特に狙ってはいませんが、鳥のいる木も周りも常緑樹などが見当たらず、
冬らしいものがそろいましたね。
ブラウンの色合いの中のエナガ、そういえば和の世界の感じがしてきました。

8   MacもG3   2018/1/10 08:57

名残の紅葉にキャッチも入ってエナガが可愛く撮れてますね。
今年は冬鳥が少なく同じ被写体ばっかです。
キクイタダキ来ないかなぁ。

9   CAPA   2018/1/10 21:39

MacもG3さん ありがとうございます。
名残の紅葉のある冬の林で、かわいいエナガは絵になりますね。
こちらも12月下旬から1月にかけて、冬鳥が少ないです。

コメント投稿
春を探して
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,988KB)
撮影日時 2018-01-06 12:43:46 +0900

1   Ekio   2018/1/7 00:02

先日の下田に続き、春を探しに行って来ました。
「菜の花ウォッチング」が今日から始まりました。
公式ホームページでは五分咲きとの事でしたが、すでに春爛漫な感じです。
とりあえず予告編風に綺麗な青空を。

2   CAPA   2018/1/7 23:22

よく晴れた青空の下、大樹の間にいる人たちが暖かい日差しを楽しんでいるようですね。
左右に樹木を配した広角描写が効果的で、広々した開放的な雰囲気が出ています。

3   masa   2018/1/8 06:38

おおっ、懐かしや。 以前連れて行っていただいた二宮ですね。
この丘の向こう側に菜の花畑が広がり、遠くに富士山が 横たわっていましたっけ。
海側も長閑かな眺めでした。
予告編に続く本編のお写真が楽しみです。

4   Ekio   2018/1/8 08:39

CAPAさん、masaさん、ありがとうございます。
天気が良ければ終日、日が降り注いで、本当に暖かい場所です。
菜の花、そして富士山を眺めながら、日向ぼっこに最適の場所です。

コメント投稿
謹賀新年
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ (["EF 50mm F1.8"])
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1552x1012 (403KB)
撮影日時 2017-12-30 15:12:00 +0900

1   masa   2018/1/6 14:26

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始は女房の実家岩手に帰り、95歳のバアサマと年越しをしてきました。
北上川の支流に毎年ハクチョウがきていたんですが、今年は会えませんでした。
で、ターゲットを変えて近くの森を散策したら、アカゲラに出会いました。
マイナス10度近い寒さの中、元気に餌を探していました。

3   masa   2018/1/8 06:48

Ekioさん、今年もよろしくです。
岩手の森は静かでした。そんな中で「コンコン***」という小さな音を頼りに探していったら、この子がいました。
遠かったので420mmでも豆粒のようにしか写らず、大幅トリミングで何とか顔が見えるまで引き伸ばしました。

4   CAPA   2018/1/8 09:01

晴れた日の冬枯れの木々の森、枝の多い場所にいたようですね。
撮るのがたいへんそうですが、青空・枝に対して鳥の羽毛の赤が引き立っています。
今年もよろしくお願いいたします。

5   masa   2018/1/8 12:40

木々の隙間から覗いた煩雑なシーンですが、CAPAさん仰るようにこの子が赤いズボンを履いていてくれたので何とか絵になりました。

6   Booth-K   2018/1/8 12:41

この季節、赤毛は目立ちますね。私も昨日森のなかでコツコツという音を頼りに探したら、コゲラに遭遇しました。
目が可愛いなぁ。
今年もよろしくお願いいたします。

7   masa   2018/1/8 23:45

Booth-Kさん
キツツキの中では、コゲラが一番可愛いかもですね。ウチの裏山でも常連です。
アカゲラは東京では滅多に見られません。岩手に行くと必ず会えます。時々オオアカゲラも混じるので撮って見ないとどちらか分かりません。

コメント投稿
新春もみじ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3345x2224 (915KB)
撮影日時 2018-01-03 14:07:53 +0900

1   Booth-K   2018/1/5 23:15

ど根性もみじ、辛うじて残っていました。
既に新芽も出てきていて、世代交代間近ですね。
望遠持っていかなかったので、トリミングしています。

2   Ekio   2018/1/6 23:52

Booth-Kさん、こんばんは。
来ましたね「ど根性モミジ」。
新芽も出てきましたか、ど根性も継がれてゆくのでしょうね。

3   CAPA   2018/1/7 23:25

紅葉の葉と新芽が共存していますね。
前者が先輩格として後輩に負けじと競演しているかのようですね。

4   Booth-K   2018/1/8 12:37

芽吹きの時期に葉っぱも残っているなんて、頑張ってます。それにしても、もう次の準備を着々と進めている自然には感心してしまいます。

コメント投稿
下田「水仙まつり」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (643KB)
撮影日時 2018-01-02 12:32:49 +0900

1   Ekio   2018/1/5 20:05

空や海も綺麗だったけど、やっぱり水仙メインの写真も撮っています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   CAPA   2018/1/5 22:14

緑バックにスイセンの花の白・黄色のコントラストがきれいですね。
太陽光が透き通るような描写が印象的です。
玉ボケもいい味を出しています。

3   Booth-K   2018/1/5 23:13

まだ若々しくて、透明感のある水仙が見ていても気持ち良いです。
日差しもあたたかそうな雰囲気。

4   Ekio   2018/1/6 23:42

CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
白に黄色、清楚な水仙は光が入った表情が好きです。

コメント投稿
明けましてスーパームーン?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1390x927 (268KB)
撮影日時 2018-01-02 20:44:04 +0900

1   Booth-K   2018/1/4 23:46

あけましておめでとうございます。
新年早々のスーパームーン、ちょっと時間的にスーパームーンと言えるか微妙なところです。輪郭を見るとわかりますが、大気の不安定さには、めげました。(笑)
今日はゆったりと初出勤と思ってましたが、朝から忙しいのなんのって、ぐったりです・・。

Exifいい加減になってますが、810mm F9 + ✕1.7テレコンです。
本年も、よろしくお願いいたします。

2   MacもG3   2018/1/5 07:23

あけましておめでとうございます。
本年もヨロシクお願い致します。
スーパームーン大きくて綺麗でしたね。
ボーッと見てました。

3   Ekio   2018/1/5 20:02

Booth-Kさん、こんばんは。
スーパームーン、正月と言うこともあって話題になりましたね。
言われてみると輪郭のガタツキありますが、すっきりした絵は綺麗です。

4   CAPA   2018/1/5 21:51

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1/2にこのように満月を撮れるというのはいいですね。
きれいに撮れています。
満月は面積で約30%(直径で約14%)大きく見えたそうですね(対「最小」満月)。

5   Booth-K   2018/1/5 23:10

新年早々、こんなイベントが有るなんて、嬉しいやら忙しいやら。^^;
まぁ、とりあえず撮ったぞという所で・・・。
本年もよろしくお願いいたします。

6   masa   2018/1/8 07:03

Booth-Kさん、今年もよろしくです。
スーパームーンって月が地球に近づいて大きく見えるんでしたっけ。
その引力で大潮が起きるごとく地球の地殻も引っ張られてプレート間地震が起きやすくなるとか。
1月4日の11時ごろに突然鳴り出した緊急地震警報に思わず緊張しましたが、何事もなくてホッとしています。
70人ほどの会合で挨拶している最中に一斉に鳴り出した「キュッキュッキュ・・・」という携帯の警報音に、皆、一瞬、顔が強張りました。
お月様は、やっぱりかぐや姫の国であって欲しいものです。

コメント投稿
鷦鷯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,032KB)
撮影日時 2018-01-02 11:07:53 +0900

1   MacもG3   2018/1/4 23:30

鳥の王様ミソサザイです。。。えっ?
検索するとわかりますよ。
初夏には高原の渓流沿いで高らかな歌声で魅了するミソですが
冬はチョー地味な地鳴きです。

2   Booth-K   2018/1/4 23:41

あけましておめでとうございます。
まだまだ出会えていない鳥が多くて、興味深く拝見させていただいてます。瓦屋根のような羽模様に可愛らしい目が印象的です。
今年もよろしくお願いいたします。

3   Ekio   2018/1/5 19:37

MacもG3さん、こんばんは。
最初「鳥の王様」でググったら焼鳥屋が出てきてびっくり!
ミソサザイを付けて再度検索。干支を決めるの時のネズミのようにズルをしたようですね(^^ゞ
ミソサザイ、作り物のような格好が印象的ですね。

4   CAPA   2018/1/5 22:06

ミソサザイはたいへん小さい鳥ながら、渓流で尾羽を立て元気よく鳴く
印象ですが(そのような写真を前に拝見しました)、
寒い冬にこんなかわいらしい姿を見ると心和むものがありますね。

5   ペン太    2018/1/8 20:28

MacもG3 さん こんばんは。

 自分の目では見た事ありませんが
古くは古事記や日本書紀にも登場する
正に野鳥の王様 小さいながらも威厳を感じちゃいました。

新年の挨拶が飛びましたが 本年も宜しく御願いします。

コメント投稿
緑葉が好き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,131KB)
撮影日時 2018-01-02 08:26:17 +0900

1   CAPA   2018/1/4 22:37

シジュウカラが地面に来て緑の葉(笹)を見ていました。

2   Booth-K   2018/1/4 23:38

あけましておめでとうございます。
少しシックになった落ち葉をキャンパスに、シジュウカラの眼差しがシャープに、可愛く捉えてますね。
本年もよろしくお願いいたします。

3   MacもG3   2018/1/5 07:25

冬の地味な季節にこの色合いは貴重で素敵な色合いですね。
シジュウカラもわかっているかのようです。

4   Ekio   2018/1/5 19:27

CAPAさん、こんばんは。
餌の少ない時期ですから新鮮そうな緑が気になるのでしょうか?
落ち葉の色が残っているので目立ちますね。

5   CAPA   2018/1/6 21:21

Booth-Kさん、MacもG3さん、Ekioさん ありがとうございます。
落葉の地面に来たシジュウカラが何かいいポーズを取るかと待ちましたが、
何かに注目した素振りをしたので、即撮りました。
まだ赤みのある落葉の中の笹の葉、よき色合いの取り合わせを鳥は見てくれましたね。

コメント投稿
南伊豆の海と空
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,439KB)
撮影日時 2018-01-02 11:44:39 +0900

1   Ekio   2018/1/4 14:39

ありきたりの感想ですが、良く行く神奈川辺りとは色合いが全然違います。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2018/1/4 16:07

こちらのお写真も
 この時期に似合わぬような長閑な雰囲気がみられますね。。

赤い花はアロエでしょうか?
 その先に、近隣では見る事の出来ない
澄んだ水色から沖合いの紺色へのグラデーションの海の色空の色
昨年、能登半島で同じ様な海を見たのを思い出しました。

 浮かんだ雲の表情も一時寒さを忘れさえてくれます。

私は、昨年写欲を使い果たして、まだチャージが終わらず
撮影スイッチが入りません^^;。。。。。

3   CAPA   2018/1/4 22:47

南伊豆らしいというのか、暖かく和やかな光景ですね。
訪問した人たちは海辺の花畑で、海などの景色や花を楽しんでいるようですね。
いくつもの雲もこの暖かさ・楽しさに誘われて集まってきたような感じがします。
海が美しく、左手前の赤花の彩りが効いています。

4   Booth-K   2018/1/4 23:36

あけましておめでとうございます。
皆さん書かれていますが、暖かな雰囲気で冬とは思えない南伊豆の海の色、良いですね。
本年もよろしくお願いいたします。

5   MacもG3   2018/1/5 07:41

久しく伊豆には行ってませんが、なる程の素晴らしい光景ですね。
荒々しい岩礁に透き通った青い海、たくさんの花も見られて真冬とは思えません。



6   Ekio   2018/1/5 19:21

ペン太さん、CAPAさん、Booth-Kさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
天気が良くて何よりでした。

コメント投稿
新春の南伊豆
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,439KB)
撮影日時 2018-01-02 11:44:39 +0900

1   Ekio   2018/1/3 08:55

明けましておめでとうございます。

元旦は初詣の写真とか普通に撮りましたが、2日の日に撮影目的で南伊豆の下田に行って参りました。
(特急「踊り子」&帰りの「スーパービュー踊り子」)
目的は爪木崎の「水仙まつり」、現地に着くと暑いぐらいの好天気でした。
水仙は、メインのエリアが七分咲きと言うことで十分堪能できました。

2   ペン太    2018/1/4 08:57

Ekioさん おはようございます。

 北陸~北日本は大雪の最中
別の国へ来たみたいな
穏かで 水仙の白が眩くも見える光景ですね~。

私も以前に爪木崎は訪れた事がありますが
タイミングが悪く こんな景色は見る事は出来ませんでした。

きっちり灯台も構図に入って穏かな雰囲気が漂っています。
日傘の御婦人を構図に入れて、南国っぽい陽射しも表現されていますね。

3   Ekio   2018/1/4 12:31

ペン太さん、ありがとうございます。
本当に暖かい1日でした。
真冬に日傘と、準備の良いご婦人のお陰で良いアクセントも狙えました。

コメント投稿
冬の日の和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,130KB)
撮影日時 2017-12-30 08:19:04 +0900

1   CAPA   2018/1/1 21:52

あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
ヤマガラが冬枯れの木にいました。

2   MacもG3   2018/1/2 09:03

CAPAさん、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
戌年ですが鳥撮りましょう。

3   ペン太    2018/1/2 11:22

CAPA さん 

  おはようございます。

こちらもCAPAさんらしい
 季節感も織り込んだ野鳥のお写真
冬鳥さんは 、みんなふっくらしていて可愛らしいですね~。

枯れ木立から寒さを感じますが 陽射しは暖かくて
鳥さんも気持良さそうです。

4   Ekio   2018/1/2 19:09

CAPAさん、明けましておめでとうございます。
着飾った訳では無いのでしょうが、新年らしい鮮やかな出で立ちですね。

5   CAPA   2018/1/3 08:41

MacもG3さん、ペン太さん、Ekioさん ありがとうございます。
冬枯れの枝に来たヤマガラは、あざやかなオレンジ色の衣装をまとい
和んだ穏やかな表情をしてかわいいポーズを取りました。

コメント投稿
謹賀新年
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4000 (1,533KB)
撮影日時 2017-12-30 14:54:46 +0900

1   Ekio   2018/1/1 12:45

皆様、明けましておめでとうございます。

とりあえず「おめでたい風の写真」で・・・
年末の「池袋西武」でゆるキャラの「おかいものクマ」も正月仕様になっていました。
今日はきっと福袋買いで賑わっていることでしょうね。

昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

2   CAPA   2018/1/1 22:41

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
鳥居の下、おかいものクマたちが集まって楽しそうでかわいいです。
このキャラはいろいろなグッズが販売されているようですね。

3   ペン太    2018/1/2 11:18

Ekioさん

 あけましておめでとうございます。
本年もよろしく御願いします。

さすが、第一弾からEkioワールド全開
 赤の鳥居と可愛らしいクマさん達をポップ調な絵に仕上げ
現代風なおめでたい構図ですね。

 元旦、今日と賑わっているでしょうね~





4   Ekio   2018/1/2 18:45

CAPAさん、ペン太さん、ありがとうございます。
「おかいものクマ」は、CMではイラストなので「リーニュクレール」で仕上げてみました。

本年も宜しくお願いいたします。

コメント投稿
謹賀新年
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,392KB)
撮影日時 2017-12-09 06:22:46 +0900

1   MacもG3   2018/1/1 11:55

今年もヨロシクお願いしますm(_ _)m

2   CAPA   2018/1/1 22:54

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
印旛沼ですよね、朝空やそれを反映した水面のオレンジ色がきれいですね。
冬枯れのススキなどのシルエットが効いています。

3   ペン太    2018/1/2 11:11

MacもG3さん

  あけましておめでとうございます。
本年もよろしく御願いします。

 新春に相応しい金色の景色 琴の音色が聞こえてきそうです。。。

4   Ekio   2018/1/2 18:57

MacもG3さん、明けましておめでとうございます。

この透明感は特筆すべきものがありますよね。
輝かしい年明けに相応しいお写真です。

コメント投稿
謹賀新年

1   ペン太    2018/1/1 06:48

皆様  明けましておめでとうございます。

  本年も宜しく御願い致します。

                 By ペン太

”御嶽山 モルゲンロート”
 

2   CAPA   2018/1/1 23:21

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
前景の雪原、木立ちに対して御嶽山、大きく凛々しく構えていますね。
モルゲンロート、よい彩りになっています。
手前の木は小さいながら存在感があり、また左手の木の配し方がいいです。

3   ペン太    2018/1/2 11:09

CAPAさん 

  あけましておめでとうございます。
本年も宜しく御願いします。

キーンとした極寒の中でのモルゲンロートで迎えた朝
 新年に相応しいと残しておきました^^

4   Ekio   2018/1/2 18:53

ペン太さん、明けましておめでとうございます。

流石、取っておいただけあって、見事な「年賀状写真」ですね。
実に堂々とした姿は年頭を飾るに相応しいです。

5   ペン太    2018/1/4 09:00

Ekioさん あけましておめでとうございます。

 夜明け前のヴィーナスベルトの時間帯から
モルゲンロートは絶対見れる! と確信していました。

山の上に掛かった雲から色付いて、徐々に赤く染まる様
感動的な朝でした。


6   Booth-K   2018/1/4 23:34

明けましておめでとうございます。
新春にふさわしい、雄大なお写真。
今年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
良いお年を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,569KB)
撮影日時 2017-12-29 10:59:09 +0900

1   MacもG3   2017/12/31 07:41

年末のバタバタで投稿が滞っておりましたm(_ _)m
本年もたくさんコメントいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください!

2   Ekio   2017/12/31 13:31

MacもG3さん、こんにちは。
冬らしいコロコロとした可愛らしさが素敵です。
一方、印旛沼のガラスのような透明感のあるオレンジも強く印象に残っています。
来年も素敵なお写真楽しみにしています。
良い年をお迎えください。

3   エゾメバル   2017/12/31 17:02

今年最後は優しい造りの作品で締めましたね。
背景み余計な映り込みがなく、スッキリと抜けて色合いも晩秋を基調にした色合いで主役がとても映えます。
良いお年をお迎えください。来年およろしくお願いします。

4   ペン太    2017/12/31 20:21

MacもG3さん こんばんは。

 柔らかいボケを背景に
細い枝に乗っかって 羽毛をやや膨らました姿
エナガちゃん可愛いですね~^^

 年始1月は北海道行き
絶景を首を長~~~~くしてお待ちしています。

 来年も宜しくおねがいします。 良いお年をお迎え下さい(´▽`*)

コメント投稿