MakerNote研究所

1: ボクは鬼瓦になる!7  2: 保護色4  3: 明るいツユクサ6  4: 気配りの女神5  5: 疾走6  6: 秋の気配5  7: 可愛いったら・・4  8: クイーンの走り4  9: 黄線上の女神4  10: 夏の海のアリス4  11: 空蝉5  12: 迷走3  13: ど根性アジサイ4  14: バシャバシャと・・・3  15: 雲上の初秋6  16: ワイワイと・・・5  17: その後のカマキラス5  18: 実りの季節5  19: ハクサンタイゲキ4  20: ぐるぐると・・・5  21: たわわ4  22: 始まりはいつも曇り。。。6  23: 応援6  24: じわじわと・・・6  25: 綱引き1  26: 癒しの緑7  27: 繋がった!5  28: 夏過ぎて・・?6  29: 天然水晶の輝き5  30: モニュメント3  31: 森の妖精44  32: イブキジャコウソウ6      写真一覧
写真投稿

ボクは鬼瓦になる!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,685KB)
撮影日時 2017-08-20 05:50:17 +0900

1   ペン太    2017/8/29 21:23

と 瓦葺の屋根ならそんなポーズですが、
茅葺なので何を考えているのやら。。。
(前投稿の合掌造りのショットの時から止まっていて
最初は気付かなかったです)

 時系列が入り乱れますが、白川郷から出し忘れていたショットです。

3   oaz   2017/8/30 08:32

お早うございます。
 鬼瓦の様な鳶もですが、茅葺き屋根も片っ端からトタンで覆われた見れなくなりました。
珍しい茅葺き屋根を有難うございます。

4   エゾメバル   2017/8/30 09:22

古い茅と同化するように鳶の乱れてボサボサになった羽が妙にマッチしています。
シンプルですが面白いところに目をつけましたね。

5   Ekio   2017/8/30 19:40

ペン太さん、こんばんは。
タイトルが上手くはまりましたね。
色合いも良い具合にマッチしています。

6   ペン太    2017/8/30 21:39

コメントありがとうございます。

 >本物だよな??
本物です(笑) この撮影の数分後には飛び去りました。
 >古い茅と同化するように鳶の乱れてボサボサ
擬態と思える程に茅葺にマッチしてボサボサですよね~、
 こんな姿、ネットで探しましたが無かったです^^; 

7   Booth-K   2017/8/30 23:50

何か出来過ぎの構成、合掌造りの守り神といった所でしょうか。電柱と違って自然の素材は和むのかもしれないですね。

コメント投稿
保護色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1998 (532KB)
撮影日時 2017-08-20 12:00:40 +0900

1   Booth-K   2017/8/29 21:10

ショウリョウバッタでしょうか?
葉っぱが飛び出しているように見えたので近付いたら、この子でした。
このところ忙しくて、発射台に写真が溜まっているので、失礼してもう1枚。

2   MacもG3   2017/8/29 22:09

わたしの子供の頃は、このバッタを醤油バッタと呼んでました。
口から出すでしょ?醤油みたいな液体。
種類が違うかもしれませんが、バカでかいのもいますね。

3   Ekio   2017/8/30 19:36

なるほど、見事な保護色ですね。
普通に見てたら見逃すこと確実です。

4   Booth-K   2017/8/30 23:47

コメントありがとうございます。
羽なんか見てると葉っぱにしか見えないのは凄いです。醤油≒ショウリョウ、訛ったのかな?

コメント投稿
明るいツユクサ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (569KB)
撮影日時 2017-08-12 10:17:27 +0900

1   Booth-K   2017/8/29 21:05

周りの雑草を刈ったら、日差しの下で明るい青がちょっと普段のイメージと違うなと思って撮ってみました。

2   ペン太    2017/8/29 21:09

Booth-Kさん  こんばんは。

 友禅や紋染の下絵作業に用いられる綺麗な色が
陽射しで映えていますね。
マクロ描写で背景のボケの滑らかで美しいです。

3   MacもG3   2017/8/29 22:11

蕊と花弁と両方にピンが来てますね。
花弁のキラキラが美しい。
ツユクサの青ってほんと綺麗ですよね。

4   エゾメバル   2017/8/30 09:26

花を狙うか蘂を狙うか迷いますが、よく両方にピントを合わせましたね。
一日で花に元気がなくなってしまう か弱い花だけに魅力もある花です。

5   Ekio   2017/8/30 19:33

Booth-Kさん、こんばんは。
花弁の青、蕊の黄色とピュアな色合いが出ていますね。
見落としてしまいそうな小さな花の美しさに惹かれます。

6   Booth-K   2017/8/30 23:44

コメントありがとうございます。
日陰で露を纏った落ち着いた青のイメージがあったのですが、太陽の日差しに輝くツユクサも新鮮な感じでした。

コメント投稿
気配りの女神
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2329x3105 (779KB)
撮影日時 2017-08-26 11:06:12 +0900

1   Ekio   2017/8/29 20:27

自分の持ち場では無い隣のホームの電車を見送る女神。
こんな自然な所作は、周りの人たちの心も豊かにしていくことでしょう。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太    2017/8/29 21:05

Ekioさん こんばんは。

 こんな気配りが外国人を愕かせるみたいですね。
日本人に生まれて良かった・・と感じさせて頂けるお写真です。

3   MacもG3   2017/8/29 22:13

さり気ないから良いんですね。
わざとらしくなくて自然な振る舞いに何かを感じるのでしょう。
思わずご苦労様と声をかけたくなります。

4   エゾメバル   2017/8/30 13:22

決して派手ではなく、注目している人もいない中で自然と出ている姿勢なのでしょう。
 作品としても見る人に訴えかけてきますね。

5   Ekio   2017/8/30 19:20

ペン太さん、MacもG3さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分なんかは「周囲への気配りが足らない」と言われる口なのでちょっと反省です。

コメント投稿
疾走
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,324KB)
撮影日時 2017-08-27 11:26:07 +0900

1   エゾメバル   2017/8/29 14:48

露光間ズームと流し撮りを合わせたら、こんな写真が撮れました。

2   Ekio   2017/8/29 19:59

エゾメバルさん、こんばんは。
どちらか一つでも難しいところを合わせ技とは驚きです。G難度ですよね。
ところで、ズームはズームリングを回しながらなのですか?
レンズによっては筒を前後させることでもズーム出来るものがあると聞いたこともありますが。

3   Booth-K   2017/8/29 21:01

これは凄いことして、しかも成果がしっかり出て、真似しようと思ってもなかなか出来ないですね。流れる緑、この躍動感は素晴らしいです。
これは、三脚撮りでしょうか? 手持ちでは無理な気がするのですが。

4   ペン太    2017/8/29 21:12

エゾメバルさん  こんばんは。

 露光間ズームはやった事が無いですが、
流し撮りとの組み合わせで 疾走感の表現がより強調されていますね。
お見事です! 

5   MacもG3   2017/8/29 22:14

チャレンジしてますね。
流しだけでも難しいのに露光間ズームとは恐れ入りました。
躍動感があって見事な一枚だと思います。

6   エゾメバル   2017/8/30 09:35

皆さんコメント有難うございます。
沿道からの撮影でしたので、手持ちでの撮影です。
れんずはPENTAX DA 18-135mmですのでズームリングを回しました。
流石に成功率は低かったです。

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,897KB)
撮影日時 2017-08-27 08:16:20 +0900

1   MacもG3   2017/8/28 23:29

ナナカマドの実も赤くなり始めていました。

2   Ekio   2017/8/29 19:50

MacもG3さん、こんばんは。ナナカマドは、紅葉の中でも早い時期に色づきますよね。
周りの緑が濃いだけになおさら季節の先取りを感じます。

3   Booth-K   2017/8/29 20:59

いよいよですねぇ。9月も中旬になってくると山の紅葉が始まりますから、早いものです。夏の実感が無いまま秋突入かなぁ?

4   ペン太    2017/8/29 21:15

MacもG3さん こんばんは。

 いよいよ高地から秋が始まりますか~。
まだまだ日中は暑さが厳しいので 嬉しい便りです。
さて 今年の紅葉は見ごたえ有る色になってくれるでしょうか・・?

5   MacもG3   2017/8/29 22:07

コメントありがとうございます。
ここはどこでしょう?
奥に見えるのは乗○と焼○じゃございませんか。。。

コメント投稿
可愛いったら・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (651KB)
撮影日時 2017-08-11 18:03:33 +0900

1   Booth-K   2017/8/28 21:33

実家の玄関先、朝顔にちょこんと。置物みたいな、いかにも蛙といった形が可愛かったです。

2   エゾメバル   2017/8/29 14:40

朝顔の葉と比べるとかなり小さいように見えますが、これくらいですと
可愛らしいですね。
カエルが玄関先に来るとは人にも優しい環境ですね。

3   Ekio   2017/8/29 19:46

Booth-Kさん、こんばんは。キャッチの入った瞳が可愛らしいですね。
子供の頃、コルゲンの小さなカエルをもらったことを思い出しました。

4   Booth-K   2017/8/29 20:57

こんばんは、コメントありがとうございます。
網戸の張替えをしているうちに暗くなってしまいましたが、朝顔の葉からこっちを見ている様な視線に癒やされました。
小さな焼き物のアクセサリーとかみたいな感じでしたよ。

コメント投稿
クイーンの走り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4325x2859 (6,709KB)
撮影日時 2017-08-27 11:31:28 +0900

1   エゾメバル   2017/8/28 21:19

昨日北海道マラソンがありました。
昨年に引き続いて撮影に行ってきましたが、今回はいろいろ試してみ
ました。
 これは女子選手の優勝者です。美人選手でも有名ということですので、報道車がぴったりと付いていました。

2   エゾメバル   2017/8/28 21:21

男女同時に走るので、男子選手も写っています。

3   Booth-K   2017/8/28 21:30

報道陣のカメラが凄いですね。軸がブレずにシャキッと走る姿勢は流石クイーンというところでしょうか。

4   Ekio   2017/8/29 19:40

エゾメバルさん、こんばんは。
がむしゃらな走りは力強さを感じさせてくれますが、無駄の無い走りは美しさを感じさせてくれますね。

コメント投稿
黄線上の女神
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2289x3052 (814KB)
撮影日時 2017-08-26 11:16:59 +0900

1   Ekio   2017/8/28 20:41

女性だからと、つい撮ってしまうという面はありますが「優しさ」と「凛々しさ」の共演もすっかり馴染んできました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   エゾメバル   2017/8/28 21:15

男性の被写体ももちろんいいのですが、女性だともっと良いですね。
これは男目線なのかなあ。

3   Booth-K   2017/8/28 21:27

最近は女性も見慣れてきた気もしますね。この方は以前にもアップされた方でしょうか?
黄線上の・・ふふっと笑ってしまいました。

4   Ekio   2017/8/29 19:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
我々とは違う感情だと思いますが、小さな子供がしっかり見ていたのが印象的でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ご推察のとおり、「G線上のアリア」を意識したパクリです。
最初は「マリア」にしようかと思ったのですが「聖母」にしては若いかなと「女神」にしました。

コメント投稿
夏の海のアリス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,561KB)
撮影日時 2017-08-21 11:57:48 +0900

1   ペン太    2017/8/28 19:04

能登へ向う途中
千里浜のサービスエリアから海岸へ。。。
 東京から飛行機で金沢へ来たと言う二人組みの女の子
一人に突撃 にわかモデル御願いしちゃいました^^; 

2   Ekio   2017/8/28 20:16

ペン太さん、こんばんは。
にわかモデルさん、声のかけ方がよろしいのでしょうが、波打ち際の軽やかなシーンなりましたね。

3   Booth-K   2017/8/28 21:24

いやぁ、自然でいいですね。「デートなう」に使っていいよと言ったら、人気になりそうな。タイトルも合ってますね。

4   ペン太    2017/8/29 21:18

Ekioさん
Booth-K さん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。

ポーズはお任せしましたが、今時の女の子
巧く そして自然なポーズ 踊っているみたいにも見え
数分間の時間でしたが 撮っていても楽しかったです。
(超広角なので、本当はもっと寄りたかったのですが、流石にそこまでは。。。。^^;)

コメント投稿
空蝉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,391KB)
撮影日時 2017-08-26 10:16:35 +0900

1   Ekio   2017/8/28 09:51

蝉の鳴き声がシャワーのように降り注ぐ樹の下で忘れられた空蝉がひっそりと佇んでいました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/8/28 18:36

Ekioさん こんばんは。
 
 綺麗なままの蝉の抜け殻 それも二つ
これも季節の思い出 忘れ物になって往くのですね。。

珍しくアンダーな絵作りの中、丸ボケはしっかりちりばめられて
光と影の構図 印象に残るお写真です。

3   Ekio   2017/8/28 19:57

ペン太さん、ありがとうございます。
>珍しくアンダーな絵づくり・・・
最初はハイキー気味に撮ったのですが、ちょうど空蝉の辺りに光が当たっていたので途中でアンダーに切り替えてみました。

4   Booth-K   2017/8/28 21:19

夏の忘れ物、近所でも多い所には密集してあって異様な光景だったりしますが、季節の切り替わりを感じますね。

5   Ekio   2017/8/29 19:37

Booth-Kさん、ありがとうございます。
短い寿命を全うする蝉たちが増える中で、空蝉だけが季節の忘れ物として置きざりにされてしまいます。

コメント投稿
迷走
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,181KB)
撮影日時 2017-08-20 14:27:35 +0900

1   Ekio   2017/8/27 10:03

この日は曇天の1日、ひまわりもどちらを向いて良いのか迷っているようです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太    2017/8/28 08:29

Ekioさん おはようございます。

 曇りだとヒマワリはどっちを向くのか?
雲に隠れていてもお日様の方角は分かっているかもですね。
 蝶の黄色とヒマワリの黄色が巧くシンクロしています。

で 背景はEkioさんならではのハイーキーな仕上げ、
ブレの無い安定したお写真ですね。

3   Ekio   2017/8/28 19:43

ペン太さん、ありがとうございます。
昨日もヒマワリを撮りに行きましたが、この日と同様気分の良い青空には出会えませんでした。
幸いというか自分の画風には馴染んだ写真となりました(^^ゞ

コメント投稿
ど根性アジサイ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,874KB)
撮影日時 2017-08-20 08:35:51 +0900

1   ペン太    2017/8/26 23:18

白山スーパー林道、白川郷展望台駐車場脇に
 全く痛んでいないアジサイがまだ咲いていて愕きました。
季節交錯する景色 撮り合えず撮っておきました。。。

2   Ekio   2017/8/27 10:00

ペン太さん、おはようございます。
秋の気配を見せていただいたかと思ったら梅雨の名残というか忘れ物?
なかなかマイペースなアジサイですね(^0^;)今年の夏は植物も戸惑ってしまったのでしょうか?

3   ペン太    2017/8/28 08:26

Ekioさん おはようございます。

 梅雨?~夏~初秋と季節の移ろいを一度に見る事が出来ました。
異常気象のせいもあるかもですね~。。。

4   Booth-K   2017/8/28 21:16

私も最近山の方で紫陽花見かけてまだ咲いてると思った記憶があります。雲海に紫陽花、ダイナミックな自然の迫力がたまらなく良いです。

コメント投稿
バシャバシャと・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,865KB)
撮影日時 2017-08-19 14:49:46 +0900

1   Ekio   2017/8/26 17:08

これで、「○○○○と・・・」シリーズの最後とします。
車両基地を出る臨時電車に、お見送りの放水です(^0^;)
この後、営業電車では味わえない洗車機を通って本線に出ました。
洗車機は車の洗車機と同じ要領で、長い電車が通り抜けていくのですが、あっという間に終わって味気なかったです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/26 22:17

Ekioさん こんばんは。

 一難暑さが厳しかった時期
水かけのお見送りは打ち水的な涼しさを感じたかもですね。
 電車夏祭り満喫出来ましたね^^

3   Ekio   2017/8/27 09:54

ペン太さん、ありがとうございます。
>打ち水の涼しさ・・・
そうですね。気分的にも涼しくなれました。

コメント投稿
雲上の初秋
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,996KB)
撮影日時 2017-08-20 05:21:00 +0900

1   ペン太    2017/8/25 22:06

白山スーパー林道_白川郷展望台からの眺め。
 眼下の白川郷を覆うガス(雲。。かな?)
高層にはウロコ雲 トンボが飛び、初秋の気配が。。。

彼方には北アルプスも見えています。

2   ペン太    2017/8/25 22:09

exif違ってますね。
 8/20 7;24の撮影
12-24mm 18mmでのショットです。

 

3   エゾメバル   2017/8/26 09:17

ススキが秋の風情を表して、ヘリコプラーのようなトンボがさらに強調しているように思います。
高速道路も開通してこれ以上に走りやすくなったのでしょうね。
このあたりの気候は札幌とも似ているようですので、親しみを感じます。

4   MacもG3   2017/8/26 11:46

こんにちは。
山はすでに秋の気配ですね。
チラッと見える北アルプスが憎いねぇ。あ〜行きてぇ

5   Ekio   2017/8/26 16:46

ペン太さん、こんにちは。
高所は、もう秋の空、自然は正直ですねぇ。
ススキにトンボまで添えて、一足早い秋をいただきました。

6   ペン太    2017/8/26 22:21

エゾメバルさん
MacもG3さん
Ekioさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

白川郷で撮影中に雲が掛かっていたので
この雲海は期待してスーパー林道登って行きました。

 勿論下界よりは涼しくて秋の足音を聞けたような気がします。

北アルプスが遠望出来る事は、昨年来た時には知りませんでした。
短い時間(直ぐに雲で隠れちゃいました)でしたが 得した気分です。。

コメント投稿
ワイワイと・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,243KB)
撮影日時 2017-08-19 10:48:50 +0900

1   Ekio   2017/8/25 06:59

「電車夏まつり」のイベントは、最寄りの駅から車両基地へと直通の臨時電車が運行されました。
車両基地には旅客用のホームが無いので、作業用の足場?がある場所での乗降となりました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/8/25 20:24

Ekioさん  こんばんは。

 メーテルが見てますね~。
子供達も こんな仮説のホーム、滅多に無い体験なので
興味深深ってかんじですね。

3   エゾメバル   2017/8/26 09:09

お早う御座います。
先ほどBS3で鉄道写真の放送をしていましたが、真っ先にEKioさんも
撮影していることが頭に浮かびました。いろいろな個性がありますが
楽しそうですね。
子供たちも興味津々といった表情がよく出ています。

4   MacもG3   2017/8/26 11:47

アニメはよく知りませんがメーテルの視線が刺激的です。
電車のライトが涙に見えなくもない。。。

5   Ekio   2017/8/26 14:46

ペン太さん、エゾメバルさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
松本零士先生が西武沿線在住と言う事で実現した「銀河鉄道999ラッピング電車」、該当車両の廃車と言う事で引退となりました。
その後、復活の要望が沢山出されて二代目として活躍しています。
しかし、四角い電車に女性の顔と言うのはちょっと苦しいものがありますね。

コメント投稿
その後のカマキラス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,097KB)
撮影日時 2017-08-20 13:44:31 +0900

1   MacもG3   2017/8/24 22:23

だいぶ大きくなってピント合わせが楽でした。

2   Ekio   2017/8/25 06:38

MacもG3さん、おはようございます。
随分と貫禄が出てきましたね。
被写体が大きくなったことに助けられたとの事ですがマクロ並みの上手い表現となっています。

3   ペン太    2017/8/25 20:29

MacもG3さん  こんばんは。

ディスプレイフルスクリーンで見たら
 めちゃ睨まれてる感じがしました( ((-。-) ))ブルブル...

DpMerrillで撮って貰ったカマキリ君も光栄ですね~^^

 浅い被写界深度で 顔と葉っぱにしっかりピントが・・流石です。

4   MacもG3   2017/8/26 11:48

コメントありがとうございます。
なんちゃってマクロですが以外に使えます。
ただし緑の色収差は半端ない。

5   Booth-K   2017/8/28 21:14

人間で言うと、やはり「目つきが悪い」って感じでしょうけど、すっかり大人ですね。最近の子は、カマキリやバッタ、カエル等触れない子も多いとか。
昔はイナゴの佃煮にに混じって時々カマキリも入ってたけど、全然気にしてなかったなぁ。(笑)

コメント投稿
実りの季節
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,707KB)
撮影日時 2017-08-20 05:36:44 +0900

1   ペン太    2017/8/24 21:21

こちらもたわわに実って頭を垂れる稲穂
 朝露(若しくは雨?)が瑞々しく
今回はやはりこちらにピントでしょう。。

2   MacもG3   2017/8/24 22:21

盛夏のような初秋のような、こちらもたわわに実って嬉しい限りです。
背後のガスもいい味出してますね。
茅葺のお屋敷はまだ夢の中か?

3   エゾメバル   2017/8/24 22:32

何度のこの光景を撮影できるとは羨ましいですね。
今回の時間帯もいいですね。暗いうちに展望台について夜明け前のブル
ーの世界を撮影してここでは朝露?の景気が撮れて、白川郷を満喫され
ていますね。やはりピントはここですね。私もここでは晴れているより
このくらいの天気が好きです。

4   Ekio   2017/8/25 06:34

ペン太さん、おはようございます。
白川郷の方も回られたのですね。
冬の白い季節とは異なり、晩夏の緑も良いものです。
手前の稲穂の被せ方が絶妙ですね。

5   ペン太    2017/8/25 20:31

MacもG3さん
エゾメバルさん
Ekioさん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。

実りの季節の白川郷もいいもんです。
(但し観光客がワラワラ居ない早朝か 深夜)
紅葉時期は混雑が想像が付くので、次回はまた雪の季節かな。。。」



コメント投稿
ハクサンタイゲキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3222x2148 (3,110KB)
撮影日時 2017-08-05 13:38:43 +0900

1   MacもG3   2017/8/24 07:33

変わった名前の高山植物ですが、おそらく高山ならどこでも見られます。
花は終わり実をつける間近でしょうか。
この花もナナカマド同様、水滴がコロコロです。

2   ペン太    2017/8/24 20:26

MacもG3 さん こんばんは。

>おそらく高山ならどこでも見られます。
いや~ 始めて見ました。
 名前どおり白山でも咲いているみたいおですね。
花期は 6~7月となっていましたから、終わりかけですね。

何冊か高山植物の図鑑持っていますが、死ぬまでに見れるのは
数パーセントか。。。^^;

3   MacもG3   2017/8/24 22:19

ペン太さん、コメントありがとうございます。
いっぱい生えてて地味な植物なので見逃しているだけだと思いますよ。
高山植物はそんなのが多いです。

4   Ekio   2017/8/24 23:01

MacもG3さん、こんばんは。
平地?がメインな私には十分珍しいです。
やっぱり高山と言う環境では個性のある種類が受け継がれてゆくのでしょうね。
小さなパーツの重なりが可愛らしいです。

コメント投稿
ぐるぐると・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,079KB)
撮影日時 2017-08-19 12:05:24 +0900

1   Ekio   2017/8/24 01:29

誰でも気軽に参加できるものとして「抽選会」がありました。
あらかじめ配られた抽選券には、電車の種類と行き先が書かれています。
抽選会場に置かれた電車の方向幕をルーレットの代わりにぐるぐると回して止めた所の表示と同じ抽選券を持っている人が当たりと言う訳です。

新しい電車は方向幕が電光表示になっているので、このような楽しみ方が出来なくなりつつあります。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   MacもG3   2017/8/24 08:13

楽しそうですね。わくわく感が伝わってきます。
こう言った抽選で当たった試しがないや。

3   ペン太    2017/8/24 20:30

Ekioさん  こんばんは。

 あまり電車は乗らないので気にかけていませんでしたが
確かに最近の電車の方向表示は、もう電光になっていますね。

またその部分だけ切り出して、マニアに売るんでしょうか?

しかし流石所沢、西武ライオンズのユニフォームがずらりですね。
 

4   Ekio   2017/8/24 22:43

MacもG3さん、ありがとうございます。
抽選は当たりが多かったようで、自分も当たりになりました。
もっとも、電車の絵柄が入ったシールとか、メモ帳とか、定規とか、子供たちが喜びそうなチョイスでした。

5   Ekio   2017/8/24 22:54

ペン太さん、ありがとうございます。
ご推察のとおり、廃車やリニューアルで不要になったイベントの即売会で人気商品となっています。
しかし、方向幕なんて買ったら、どこに置くんだ(^0^;)

コメント投稿
たわわ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,024KB)
撮影日時 2017-08-12 15:06:39 +0900

1   Booth-K   2017/8/23 23:39

スイカも終わって、はやり季節は葡萄でしょうか?
実ものがたわわになっている風景が好きなんですよねぇ。

2   MacもG3   2017/8/24 07:29

確かに実りの秋を目の当たりにすると嬉しくなりますね。
つい車を止めて撮ってしまいます。
日照不足は大丈夫だったでしょうか?このまま台風や大雨の被害がなければ良いですね。

3   ペン太    2017/8/24 20:33

Booth-K さん こんばんは。

 葡萄棚にたわわに実を付けたこの景観
これもまた季節の風物詩ですね。

そう言えば ん十年ぶりに、勝沼のメルシャンワイナリーに
連れて行ってやる・・なんて嫁さんに約束したような、、しないような。。

4   Booth-K   2017/8/28 21:11

お返事遅くなりました。コメントありがとうございます。
見ているだけで幸せな気分になります。すいかも葡萄も、食べないと季節を感じられませんからねぇ。
ワイナリー、行きましょう! 北杜周辺は撮影ポイントも結構ありますし。

コメント投稿
始まりはいつも曇り。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,919KB)
撮影日時 2017-08-20 04:51:01 +0900

1   ペン太    2017/8/23 20:32

追記: 前投稿の落雷撮影前に 私のメイン・レンズの
★16-50mm/F2.8の SDMが遣られているのに気が付き
(なので カミナリの絵はMF撮影です)
たまたま 、風景写真の大先輩からお借りしていた
smc PENTAX-FA 20-35mm F4 AL  このレンズが今回の旅での
標準域担当となりました。
 お借りしていなかったら大変な事になってました^^;

2   ペン太    2017/8/23 20:28

20深夜発 下道にて白川郷まで
 白山スーパー林道(現 白山ホワイトロード)の開門が7時なので
自ずから 仮眠よりは まだ観光客は眠っている
夜明け前の白川郷の撮影  昨年と同じパターンで始まりました。
 お天気までもが、こんな曇り空からのスタート・昨年と同様
でも この場所では雲 ガスが掛かった景色の方か何だか好きなので
暗い中、一人で撮影していました。

 この後、白山スーパー林道経由で 日本海側に。。 
白山市松任でお墓参り ~  金沢泊
翌日 21日は 能登へ向かいました。

3   Booth-K   2017/8/23 23:35

予備レンズがあってよかったですね。私も★50-135mmは2回SDMが故障しました。2回目は、無償にしてもらいましたけど^^;
ここの風景見ると、出掛けたくなります。多少甘い感じはありますが、ここの風景ではむしろ郷愁を感じてマッチしてる感じもありますね。

4   Ekio   2017/8/23 22:58

ペン太さん、こんばんは。
静寂の中、次第に明けてゆく景色を見るのは見応えがあることでしょう。
レンズの件、万端の準備をなさっていたようで良かったですねぇ。

5   MacもG3   2017/8/24 07:27

お帰りなさいです。
最悪の事態は免れて良かったですね。
お写真、夜明けのブルーの雰囲気が最高で良い感じです。
4:51ですか?はぇ〜

6   ペン太    2017/8/24 20:40

Ekioさん
Booth-K さん
MacもG3さん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。
中望遠~望遠は複数持っていますが、標準域は16-50だけ。。
まさかこのタイミングで壊れるとは想定外で焦りました。
 口コミでは知っていましたが、
ペンタのSDM 故障が多いみたいですね^^;

>多少甘い感じはありますが
 光量不足の早朝の時間での撮影のせいかもですね。
私の中では充分な描写で、色合いはフィルムライクのしっとりとした絵を出してくれるのでとても気にいりました。
(もう暫くお借りする旨 御願いしておきました^^;)

>4:51ですか?はぇ〜
ここ数年 はえ~時間の方がいい絵が撮れているので、
ムリしました。
 影響は夜 金沢で。。 居酒屋で夕食 お酒が入って
宿でバタン キュ~zzzz
古都の夜景は全く撮れずに終わりました(>_<)

コメント投稿
応援
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,217KB)
撮影日時 2017-08-19 13:00:34 +0900

1   エゾメバル   2017/8/23 09:34

「行けいけ!がんばれ!」
応援する方も一生懸命ですが、これが選手に元気を与えるのでしょう
ね。
女子のレースも行われていました。

2   ペン太    2017/8/23 20:07

エゾメバルさん  こんばんは。

 流しも疾走感が溢れて素晴らしかったですが、
応援団に声援を受けてひた走る姿も 心打たれる物がありますね。
 (たまたま?) 緑の景色の中を走るチームのカラーも緑色で
シンクロ・一体感に繋がっている様に見えました。

3   Ekio   2017/8/23 22:47

エゾメバルさん、こんばんは。
ペン太さんも仰っていますが、グリーンの統一感が心地良いですね。
走っている人も「声援に背を押されて」頑張っていける事でしょう。

4   Booth-K   2017/8/23 23:27

前投稿も、力を出し絞る真剣さが伝わってきましたが、こちらも黙々と走る真剣さが画面から伝わってきます。そして暑い日差しの中、応援も気合が入ってますね。

5   MacもG3   2017/8/24 08:11

清々しい北海道で躍動ですね。見る方も走る方も気持ちいいでしょう
そうこう言ってるうちに間もなく紅葉ですね。

6   エゾメバル   2017/8/24 22:27

皆さんコメント有難うございます。
このチームは北海道大学なのですが、人数が多くて絵になりそうでした
ので、応援団をバックにしようと構えていました。このチームは緑を基
調にしていたのでたまたま緑色に囲まれた形になりました。
撮影した本人は気付いていませんでした。

コメント投稿
じわじわと・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,677KB)
撮影日時 2017-08-19 11:20:46 +0900

1   Ekio   2017/8/22 19:17

連投すみません。
こちらが引っ張られる役目の4両編成の電車です。
1両が40トンぐらいなのですが、みんなで力を合わせて引っ張るとじわじわ動き出します。

2   CAPA   2017/8/22 23:16

電車綱引きは親子で参加するイベントのようです。
電車の車両前面がなごみ系キャラに作られているので、
子供たちそして大人も楽しめそうです。夏休みのいい思い出になるかな。
車両が何十人かの人力で動くのものなんですね。

3   エゾメバル   2017/8/23 09:24

2枚合わせて拝見すると臨場感も出て楽しい作品です。
EKioさんらしい風景にしてしまう沢山の人物を入れて、表現している
のもストーリーがあります。

4   ペン太    2017/8/23 20:09

Ekioさん こんばんは。

 大きな乗り物を、子供も混ざって大勢で引っ張るイベント
時折見かけますが 相当な人数・力を出さないと動きませんよね~。。

電車の飾り付けがユーモラスで和みました。

5   Ekio   2017/8/23 22:30

CAPAさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
夏休みの最中と言うこともあって、子供向けの企画が多かったです。

6   Booth-K   2017/8/23 23:24

面白い企画があるんですね。愛嬌のある顔は、普段とは違った親しみを感じます。

コメント投稿