MakerNote研究所

1: この星空を忘れない4  2: 帰り道3  3: 師走の夕暮れ3  4: 追いかけっこ6  5: 新芽が好き6  6: 10years9  7: Tokyo Station5  8: 風雪に耐えて6  9: Japanese Monster tree 7  10: 円形劇場5  11: 先が見えない5  12: 東京ミチテラス4  13: 威風堂々5  14: 夕鶴4  15: 東京・ホワイトクリスマス4  16: 氷の世界5  17: プレゼント?4  18: サンタさん4  19: クリスマス?5  20: 赤園に和んで5  21: ダイヤモンドダストでメリクリ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆7  22: Xmas(Ekio Ver.2)5  23: Xmas(Ekio Ver.1)4  24: 懸垂?4  25: 名残の赤3  26: Mission_4 クリアー3  27: 木陰の眼差し5  28: Mission_3 クリアー5  29: 冬空を覆う赤4  30: Mission_2 クリアー3  31: 冬の花4  32: Mission_1 クリアー5      写真一覧
写真投稿

この星空を忘れない
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (3,482KB)
撮影日時 2017-12-18 02:40:19 +0900

1   ペン太    2017/12/30 20:33

私の本年最後の絵です。

 前投稿の前 御嶽山に向って
傾き始めたオリオン座 満天の星空の中でも
やはり際立った存在感で輝いていました。

 皆様、一年間お付き合い頂き ありがとうございました。
来年もよろしく御願い致します。

 良い新年をお迎え下さい  by ペン太

2   Ekio   2017/12/31 12:57

ペン太さん、こんにちは。
KPの導入で表現力が一段と上がり、旺盛な行動力にも磨きがかかって来ましたね。
来年も素敵なお写真を拝見出来ることを楽しみにしています。
どうぞ良い年をお迎えください。

3   エゾメバル   2017/12/31 16:58

地上の風景とのバランスが気持ち良いです。
このSSでこれほど星が写るとはKP(レンズも新しくしたのかも知れませんが)素晴らしいです。
来年も力作お待ちしています。

4   ペン太    2017/12/31 20:30

Ekioさん こんばんは。

 購入前は疑心暗鬼でしたが KPの高感度耐性は半端じゃないです。
フルサイズじゃ無ければ撮れない絵ももちろん有るとも思いますが
当面はこいつで頑張ってみます^^
 ますます夜の出動が増えそうですが。。。。^^;

来年も宜しく御願いします。

エゾメバルさん こんばんは。

 綺麗な星空だけでも、見ている分には満足ですが
写真で撮って絵にしようとなると やはりそれなりの地上の景色と絡めたくなります。  開田高原はその点 素晴らしいロケーション
今後また訪れる機会が増えそうです。

この星空の写りは KP + シグマの 18-35mm/F1.8
両方の力の結集だと思います。
 元々好きな星空の撮影が、さらに楽しくなりました。

エゾメバルさんの北の大地の
 特に青の時間のお写真、来年も機会がありましたら
是非アップ御願いします^^

来年も宜しく御願いします。

コメント投稿
帰り道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,066KB)
撮影日時 2017-12-29 16:11:28 +0900

1   Ekio   2017/12/30 09:18

連投すみません。今年最後の投稿となります。
1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
年末に入ってMkIIの購入となりましたが、ディテールが実に綺麗に出てくれます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
暗部の持ち上げと色味をオレンジ強めの調整。

皆様、よい年をお迎えください。

2   エゾメバル   2017/12/30 13:11

年の終わりにぴったりの作品です。
来年に向かって去っていくようです。
新機種で来年も綺麗な作品見せてください。
良いお年をおとりください。

3   Ekio   2017/12/31 10:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
富士山が見えなかったのは残念でしたが、綺麗な夕焼けとなりました。
新機種の実力が発揮出来るよう慣らし運転頑張っていきたいと思います。

コメント投稿
師走の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,425KB)
撮影日時 2017-12-29 16:02:59 +0900

1   Ekio   2017/12/30 09:00

天気もほどほどだったので富士山&夕焼け狙いで葉山に行ってきました。
昼ごろは時折雲間に見えていた山頂も夕方にはすっかり雲に囲まれると言うありがちの展開でした(^^ゞ
しかしながら、冬場らしい透明感のある水面、細かな波の煌めきがとても綺麗でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太(タブレットXperia4)   2017/12/30 19:16

一年活躍してきた
漁船[大型クルーザー?]も
年末のお休みモード 夕焼け色の中で
穏やかな佇まいが見る者を癒しますね。

来年もEkioワールド全開で 色々な景色 演奏会 坂を
切り取って来て下さい(^^)/

3   Ekio   2017/12/31 09:54

ペン太さん、ありがとうございます。
小さな船溜まり、釣り船の役目も一段落の静かな師走でした。
来年ももちろん「Ekioワールド」お届けする所存です。

コメント投稿
追いかけっこ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1,374KB)
撮影日時 2017-12-17 12:48:15 +0900

1   Booth-K   2017/12/29 23:39

モズ♀、追いかけっこの様な、かくれんぼの様な。30分ほど遊んでもらいました。
私もこれが、今年最後の投稿です。本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!

2   Ekio   2017/12/30 08:54

Booth-Kさん、おはようございます。
寒い師走となっていますが、鳥たちは元気なようですね。
ご両親のお世話で大変かと思いますが、年明けの「ど根性モミジ」の報告楽しみにしています。
来年もよろしくお願いいたします。

3   エゾメバル   2017/12/30 13:07

勝手な思い込みかもしれませんが、モズってこういう寒そうな、厳しい背景に合うような気まします。
小鳥でも鋭いくちばしをしていますね。
また来年も楽しみにしています。

4   ペン太(タブレットXperia4)   2017/12/30 19:10

陽射しは有っても
この季節らしい色合いの中で
プックラ丸っこい姿 こちらも可愛らしいです(^-^)

来年もペンタックスで良い写真撮りましょう!!!!!

5   CAPA   2018/1/1 23:28

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
寒そうですが、モズが元気に活動しているようですね。
丸いかわいい目、先が曲がった嘴など、特徴がよく写っています。

6   Booth-K   2018/1/4 23:32

コメントありがとうございます。
そして、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
新芽が好き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,350KB)
撮影日時 2017-12-29 08:50:05 +0900

1   CAPA   2017/12/29 22:58

メジロが新芽の出ている木に寄り添うようにしていました。
これが今年最後の投稿になります。みなさん、お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

2   Booth-K   2017/12/29 23:35

このところメジロは活発に良く見かけますね。椿から、梅に桜にと楽しませてくれて、可愛いやつですよね。
来年もよろしくお願いいたします。

3   Ekio   2017/12/30 08:42

CAPAさん、おはようございます。
食いしん坊のメジロも、可愛らしいポーズをしてくれますね。
今の時期、新芽を食べるんですね(あまり食べるなよ)。
素敵な鳥たちのお写真、楽しみにしています。
来年もよろしくお願いいたします。

4   エゾメバル   2017/12/30 13:04

この時期もメジロは活発に動くのですね。
可愛らしい小鳥、綺麗な小鳥、楽しませていただきました。
来年もよろしくお願いいたします。

5   ペン太(タブレットXperia4)   2017/12/30 19:06

私は春にしか見たことの無いメジロ
皆さん 冬でも見つけられてるんですね🐤🐤🐤🐤🐤

こっそり木の幹にかくれんぼしているみたいなポーズ
可愛らしいです。

来年も季節と野鳥のコラボのお写真
沢山見せて下さい。

6   CAPA   2018/1/1 19:27

みなさん ありがとうございます。
先日(12/24)の「赤園に和んで」ではメジロがサザンカにいましたが、
今回はサザンカの近くの樹木にメジロが来ました。
留鳥のメジロは、いろいろな木にいるシーンを撮れる可能性はありますね。

コメント投稿
10years
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (779KB)
撮影日時 2017-12-24 11:57:06 +0900

1   Ekio   2017/12/29 15:48

年末に入り、今年を振り返るTV番組が盛んですね。
自分は2008年にオリンパスのE-420でデジ一眼デビューをして、はや10年となりました。
今回は趣向を変えて10年間の振り返りです。
普段撮っている写真は気に入ったものを「フォトショップエレメンツ」で仕上げて2Lサイズでプリントしています。
1年分から21枚を選んでアルバムに、さらに1枚を選んで(右)表紙に仕上げています(左)。
表紙に選んだ殆どが単焦点レンズと言うところが自分らしいです(^^ゞ
https://youtu.be/4a0y-zxupww
「10 years」渡辺美里

5   Booth-K   2017/12/29 23:32

きちんとまとめられていて、感心してしまいます。
写真て、不思議と撮った時のことを覚えていて思い出すんですよね。
カレンダーとかも作成しているんでしょうか?

6   Ekio   2017/12/30 08:29

ペン太さん、ありがとうございます。
ミラーレスの導入と同時にマウントアダプタ使用での「NOKTON 50mm F1.1」の購入が自分の作風に大きな影響があったと思います。

CAPAさん、ありがとうございます。
大きな傘は美術館内の展示品、小さな傘は美術館が写真撮影用に用意してくれていました。
小さな女の子の仕草が可愛らしかったです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
アルバムは毎年制作していますが、流石にカレンダーまでは作っていません(^^ゞ

7   masa   2017/12/31 12:33

Ekioさん、こんにちは。
上下にラインをを入れてタイトルを付したEkioレイアウトもいいけれど、こういうアルバムも素敵ですね。
私は今年も八国山の生きものたちに手伝ってもらってカレンダーを作りました。10年目になります。
こちらのみなさまにも、よろしかったらお送りします。
下記のアドレスに住所をご連絡ください。
masayoshi.kitamura@jcom.home.me.jp

8   masa   2017/12/31 12:34

アドレスが違っていました。me.jpではなくてne.jpです。

9   Ekio   2017/12/31 15:35

masaさん、ありがとうございます。
masaさんのホームグラウンドである「八国山」、最近ご無沙汰していますので春先にでもオフ会を催したいものですね。
そう言えば、久しく「シュンラン」にも会っていませんでした。
どうぞ、良い年をお迎えください。

コメント投稿
Tokyo Station
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (2,484KB)
撮影日時 2017-12-25 18:43:00 +0900

1   Booth-K   2017/12/28 23:43

クリスマスの東京駅、カップルも多かったです。KITTEからの全景、やっと工事も終わったんですね。

2   Ekio   2017/12/29 09:42

Booth-Kさん、おはようございます。
駅前広場の整備、ようやく終わったのですね。
復元された重厚な駅舎に相応しい落ち着きです。

3   ペン太    2017/12/29 20:32

林立する高層ビル群の谷間に
 クラシックな駅の佇まい
さながらSF映画を見ている様な景観です。

個人的にはアルプスに穴を開けてまで造る必要は無いのでは?
と思っている リニア新幹線が完成したら
 さらに東京も名古屋も景観が変わってしまうんでしょうね。。。

4   CAPA   2017/12/29 22:36

東京駅の建物、都会のビルの中で悠然と構えて存在感を出しています。
レンガ調の造りの上にバイオレットの色調のドーム、インパクトありますね。
左手のツリー状のイルミネーションが画に変化を与えて効果的です。

5   Booth-K   2017/12/29 23:29

コメントありがとうございます。
良き時代の建築物の存在感は、やはり違うと感じます。
リニア通勤で自宅から通えると良いと思っていたのですが、なかなか・・・。^^;

コメント投稿
風雪に耐えて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4129x2741 (4,555KB)
撮影日時 2017-12-27 07:46:35 +0900

1   エゾメバル   2017/12/28 21:38

吹雪の中に寒そうにたっていました。

2   Booth-K   2017/12/28 23:39

吹雪で、幹に張り付いた雪が一段と寒そうです。風を受けてか斜めに立っている木、傾斜の土地なのか、平衡感覚が分からなくなく感じが激しい吹雪の中にいる不安定感、危機感も感じたりします。
無理せず、気を付けてくださいね。

3   Ekio   2017/12/29 09:37

エゾメバルさん、おはようございます。
こちらも厳しい寒さを感じる風景ですね。
メインの大樹、中程の樹、背景に埋もれてしまいそうな鉄塔の描写、ひしひしと伝わって来ます。

4   ペン太    2017/12/29 20:28

斜面なのか
 樹を直立の状態で撮るために
敢えてこの構図にされたのか 読み切れませんが
吹雪と雪原、 そしてそれに耐える木立と
自然の厳しさと逞しさ どちらも表しているお写真
 美しい・・・と感じました。

5   CAPA   2017/12/29 22:45

大樹を主役、右の木3本を準主役に据え、さらに奥に林立する樹木、鉄塔を配して
彼らが寒さに耐えている感じが確かにしますね。
メインキャストを成す木々がスケッチ調に見えますが、アートフィルタかなにかを使っていますか。

6   エゾメバル   2017/12/30 13:00

Booth-Kさん、
EKioさん、
ぺん太さん、
CAPAさん、
コメント有難うございます。
Booth-Kさん、ぺん太さん、傾いているのは私の凡ミスです。大変失
礼いたしました。言われるまで気がつきませんでした。水平の修正を
しないままにアップしてしまいました。
CAPAさん、フィルター等は使っていません。吹雪の天然フィルター
です。

コメント投稿
Japanese Monster tree
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,512KB)
撮影日時 2017-12-18 08:41:55 +0900

1   ペン太    2017/12/28 19:43

樹氷を英語では こう言うらしいです。
 雪が降り積もった木は ice monster   Ice on the treeとか
色々表現があるみたいですが。。

例によって、私が引きで撮っている最中に、
嫁さんは別の感性で撮影してたみたいです。

 JPEG撮って出しです。 

3   Booth-K   2017/12/28 23:33

こんな風に結晶が見られるのは凄いですね。これはマクロでも撮ってみたくなります。monsterという響きがまた良いですね。

4   Ekio   2017/12/29 09:33

ペン太さん、おはようございます。
蕾にまとわり付くような氷の薄片、この美しさに気付くところに慣性の違いがあるのかもしれませんね。
背景のボケ具合も主役が引き立つ塩梅です。

5   ペン太    2017/12/29 20:25

コメントありがとうございます。

私も マクロ系を用意していたので
樹氷のマクロ撮影もしたかったですが、木立の樹氷に
ダイヤモンドダストと 自然は隙を与えてくれませんでした。

 この絵を撮っておいてくれた嫁さんに感謝です。

6   CAPA   2017/12/29 22:10

雪や氷、冬枯れの木々ばかりを思わせる厳寒の世界に
この枝は凛とした姿で、水晶かなにかの宝石をドレスにまとって
ポーズを取っているモデルのように見えます。

7   ペン太(タブレットXperia4)   2017/12/30 19:01

CAPAさん こんばんは。
雪の結晶も樹氷の結晶も
どうなるとこんな造形が出来るのか?と不思議に思われる
美しさを見せてくれます。

この絵を残してくれた嫁さんに感謝です。

コメント投稿
円形劇場
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,740KB)
撮影日時 2017-12-23 15:53:14 +0900

1   ペン太    2017/12/27 22:10

フィルターの効果も有るかと思いますが
近未来的な景観 これは撮りたくなる被写体ですね~。

 スマホで写真を撮ってみえる方
楽しそうな子供達 ここは変わらず見事に配置された構図
”それなりのタイミングまで待ち”でのショットかと思いました。

2   Ekio   2017/12/27 19:55

羽田空港のフロアにジェットエンジンをモチーフにした飾りがありました。
空気をエンジンに送り込む沢山の羽(ブレード)、そして回転軸に被せたキャップ(スピナー)をイメージしています。
キャップに渦巻きが書かれているのは、エンジンに向かって来る鳥を怖がらせるためです。
鳥がぶつかって(バードストライク)、エンジンが壊れ、最悪の場合は墜落する事もあるので、こういった対策も打っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

3   エゾメバル   2017/12/28 15:50

ジェットエンジンに空気が吸い込まれるように、沢山の人が吸い寄せら
れているかのようです。
子供たちのはしゃぎまわっているのも面白いですね。

4   Booth-K   2017/12/28 23:31

バードストライクというかヒューマンストライクみたいな感じですね。面白い視点、さすがです。

5   Ekio   2017/12/29 09:16

ペン太さん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この後ろにクリスマスツリーがあったので、皆さんの目的はクリスマスツリーでした。
上から見ているとちょうど舞台の賑わいが感じられ、狙いすましてみました。

コメント投稿
先が見えない
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (3,985KB)
撮影日時 2017-12-27 07:27:42 +0900

1   エゾメバル   2017/12/27 09:41

みなさんの力作に刺激されて家を出てみました。
海の時化の模様を撮ろうと思って出かけたのですが、途中から吹雪か
れて引き返しました。
引き返す途中の景色です。

2   masa   2017/12/27 16:41

北日本は凄い寒波、猛吹雪のようですね。
くれぐれも、お気をつけて!

3   Ekio   2017/12/27 19:38

エゾメバルさん、こんばんは。
寒波の真っ最中、お疲れさまです。
地元の方でも吹雪かれては大変な事なのでしょうね。
画面の中からも尋常でない雰囲気が漂って来ます。

4   ペン太    2017/12/27 22:07

昨冬のMacもG3さんの
地吹雪のショットを思い出しました。
 北海道大荒れの様です。 その気象状況ならではの景色も
あるかと思いますが とにかくムリをなさらないで下さい。

一面の雪原に、逞しく残った枯れすすき
 この景色だけでも、地の気候の厳しさと、哀愁を感じさせてくれるお写真です。
 

5   エゾメバル   2017/12/28 15:47

皆さんコメント有難うございます。
この日午後に再度挑戦しようと家を出たのですが、やはり途中で
Uターンして帰ってきました。

コメント投稿
東京ミチテラス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,337KB)
撮影日時 2017-12-25 18:27:12 +0900

1   Booth-K   2017/12/26 23:16

会社から歩いてすぐなので、帰りに寄り道です。思ったより混雑はなくて楽でした。

2   Ekio   2017/12/27 07:09

Booth-Kさん、おはようございます。
ライトアップ&プロジェクションマップですね。
駅前の広場も綺麗に整備されたようですが、イルミネーションもじっくりと鑑賞出来るようですね。
そう言えば、人が集まりすぎて途中で中止なんてこともありましたね。

3   ペン太    2017/12/27 22:01

東京駅にプロジェクションマッピングですか~。
 普段の重厚な趣とは一変して
アートな世界を演出していますね~。

 一度、自分の目で見て見たいです。(勿論撮影も・・)

4   Booth-K   2017/12/28 23:30

コメントありがとうございます。
花の投影は変化無しで、プロジェクションマッピング風という感じでしたが、これくらいがバランス的には良いかもしれません。
このくらいだと人のハケが良くて、混雑緩和にもなるのでしょう。
ベースがいいから、ライトアップはやはり映えますね。

コメント投稿
威風堂々
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,214KB)
撮影日時 2017-12-18 06:42:23 +0900

1   ペン太    2017/12/26 22:23

時間を遡りますが
 樹氷の前にどうしても撮らねば。。。
と 夜明け前の木曽馬の里に再度戻りました。

 うっすらとヴィーナスベルトのピンク色も。。
荘厳な佇まい 圧倒される景観でした。

2   Booth-K   2017/12/26 23:10

うはぁ、こりゃ凄い。クリアーかつ生きているような御嶽山の息吹がピンクと白の世界に正に威風堂々!
寒い中頑張った成果、素晴らしい姿をゲットされましたね。

3   Ekio   2017/12/27 07:00

ペン太さん、おはようございます。
どっしりと構えた山容、まさに「威風堂々」ですね。
手前に広く取った雪原やうっすらとピンクが乗った色合いも素敵です。

4   masa   2017/12/27 16:44

うっすらとヴィーナスベルト・・・いいですねぇ
写真の神様がペン太さんにプレゼントして下さったにちがいありません。

5   ペン太    2017/12/27 21:57

Booth-K さん
Ekioさん
masaさん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。

キンと貼りつめた朝の空気の中に聳え立つ御嶽山
神々しく、威厳に満ち溢れていました。

>写真の神様がペン太さんにプレゼントして下さったにちがいありません。

 到着時の夕焼け
 全天を埋め尽くした星空
 ヴィナスベルト
 モルゲンロート(まだ アップしていません)
 樹氷
 ダイヤモンドダスト

    抱えきれないほどの贈り物を貰った気がします。

コメント投稿
夕鶴
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,495KB)
撮影日時 2017-12-23 15:59:05 +0900

1   Ekio   2017/12/26 06:51

このところ雲が多い日が続いて、富士見テラスからの「ダイヤモンド富士・少し前(^^ゞ」は叶いませんでした。
羽田空港からの夕景も太陽が早めに雲隠れで色付きが今ひとつです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/12/26 22:17

夕暮れ色に染まる
 ターミナルと機体
そして機体の鶴のマ-クに掛け合わせて”夕鶴”
粋なタイトルですね~。

 こちらでも、最近 日本海側に居るような
雲が多い日が続いて あまりちゃんとした日の出 夕暮れを見ていないです。
 今夜からは積雪の可能性もあるとか。。。 荒れた年末年始になるかもです^^:

3   Booth-K   2017/12/26 23:03

確かに鶴が、Mk2Getで鳥屋さんに参入ですね。(笑)
混雑開始の時間帯でしょうけど、何処となく静けさを感じるのは光のせいでしょうか。

4   Ekio   2017/12/27 06:57

ペン太さん、ありがとうございます。
JAL国内線は西側のターミナルを使うので、鶴たちの夕暮れショットが狙えます。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
後ろの滑走路では、ひっきりなしに離着陸がありましたが、太陽の光も弱く静かな黄昏でした。

コメント投稿
東京・ホワイトクリスマス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2456x3680 (1,530KB)
撮影日時 2017-12-25 18:49:56 +0900

1   ペン太    2017/12/25 22:57

室内を暗く落としてのライティングの妙ですね。
 山の中の雪の積もった柊が ほのかな明かりで
輝いているが如くです。

 度派手なイルミより個人的には断然好きですね~。

2   Booth-K   2017/12/25 22:34

さすがに東京で雪は降ってませんが、屋内のツリーが見事でした。雪でも降っているかのようなイルミにも感心。

3   Ekio   2017/12/26 05:48

Booth-Kさん、おはようございます。
一瞬「あれっ」、と思いましたが見事な演出ですね。
構図も決まって静かなホワイトクリスマスの佇まいです。

4   Booth-K   2017/12/26 23:00

こんばんは、コメントありがとうございます。
色んな色にコロコロと変わって綺麗なんですが、やはり白系は押さえておかねばと撮ってみました。
KITTEの中です。

コメント投稿
氷の世界
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,403KB)
撮影日時 2017-12-18 08:56:01 +0900

1   ペン太    2017/12/25 18:33

訪問前日に、開田高原観光案内所に電話で聞いておいた
 樹氷の一番メジャーな撮影ポイント
自分の足でロケ地探しも大好きですが、
やはり地元の方の知見は外れは無いし
 限られた時間内しか見られない自然現象なので
所謂”定番スポット?”での撮影となりました。

2   Booth-K   2017/12/25 22:31

定番スポットと言えど、自然相手で限られた時間をものにするというのは、大変なことだと思いますよ。寒いだろうし・・。^^;
しっかりとそのチャンスを掴んで、見事な風景です。美しい氷の花に見とれてしまいますね。
立ち上る蒸気は、温泉とかでしょうか?

3   ペン太    2017/12/25 23:02

Booth-Kさん こんばんは。


 四季折々、高原のブログ見ているので
何となく、見た事ある場所だな~ってわかりました。
陽が当たる”青い時間"から撮ってましたが
やはり、樹氷は日差しが当たって輝く様が美しかったです。

 蒸気は、激しく冷え込んだ空気より、水温のほうが高くなり発生する
冬季の川 湖の朝霧と同じものだと思います
 この水蒸気が木立にまた氷を付けていったようです。

4   Ekio   2017/12/26 06:24

ペン太さん、おはようございます。
定番スポット、似たような絵になりがちとは言え、現地に行って撮ると格別でしょうね。
寒さを感じる色合いの中、淡いシャンパンゴールドの輝きが素敵です。

5   ペン太    2017/12/26 22:14

Ekioさん  こんばんは。

 定番には定番たる、それだけの魅力ある場所かと思いますので
今回はここで良かったかと思っています。

コメント投稿
プレゼント?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,203KB)
撮影日時 2017-12-23 15:10:50 +0900

1   Ekio   2017/12/25 06:59

羽田空港内にあるメルセデスのレストラン・カフェ・ラウンジです。
当然のことながら車の展示もあって、クリスマスらしく赤いリボンがかかっていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   ペン太    2017/12/25 18:18

Ekioさん こんばんは。

 さすがメルセデスのショースペース
超デラックスなクリスマスプレゼントですね~。

でも世界は広いので、こんなプレゼントを貰った人も絶対居ると思います。

アートフィルターの効果で、イブの夜の夢を見ているみたいに感じました。

3   Booth-K   2017/12/25 22:27

プレゼントだったら、嬉しいんですけどねぇ。(笑)
赤が映えますね。

4   Ekio   2017/12/26 05:38

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
リボンが乗って、一段と存在感が増していました。流石メルセデス!

コメント投稿
サンタさん
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,447KB)
撮影日時 2017-12-23 15:11:36 +0900

1   Booth-K   2017/12/24 23:38

クリスマスらしいのを1枚。
プレゼント、自分には新しい自転車です。(^^)

2   Ekio   2017/12/25 06:54

Booth-Kさん、おはようございます。
公園の一角でしょうか、微笑ましい飾り付けですね。

3   ペン太    2017/12/25 18:14

Booth-K さん こんばんは。

 御自宅のベランダ?ではないみたいですが
サンタにクリスマスプレゼントの箱が並んで
子供達がめちゃ喜びそうなセッティングですね~。

 私はここ2ヶ月で、新しいカメラやらレンズ一気買いしたので
勿論プレゼントな無しです(>_<)

4   Booth-K   2017/12/25 22:25

コメントありがとうございます。
ローズガーデン、いつも色々工夫されていて、楽しめます。
以前乗っていた折りたたみ自転車も、早いもので7年半も経過して、タイヤもすり減って繊維も見えてきたので、田舎用に運んで、新調しました。撮影には欠かせない、大事な足です。

コメント投稿
クリスマス?
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPad mini 3
ソフトウェア 11.0
レンズ iPad mini 3 back camera 3.3mm f/2.4
焦点距離 3.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/33sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1936 (1,292KB)
撮影日時 2017-12-22 09:04:09 +0900

1   masa   2017/12/24 21:21

中国山西省に出張してきました。
山西省の省都「太源」の新幹線駅です。こちらでは新幹線のことを「高鉄(高速鉄道)」といいます。
なんとまあ大きな駅だろうと思いましたが、天井の照明がピカピカの床に映っている様は星空のようで、ああ、そういえばもうすぐクリスマスだなと思いました。

2   Booth-K   2017/12/24 23:31

出張お疲れ様です。日本みたいに余りクリスマスツリーは見当たりませんが、上下ピカピカといい空間ですね。
気が付けば、今日はイブですね。

3   Ekio   2017/12/25 06:51

masaさん、おはようございます。
海外出張お疲れさまです。
空港を思わせるような空間。新幹線駅でしたか。
商業ナイズされた日本のクリスマスとは印象が違うものですね。

4   ペン太    2017/12/25 18:09

masaさん こんばんは。
 Ekioさんが書かれておられる様に
間違いなく空港のターミナルと思いました。
 クリスマスをイメージさせる写りこみですが
中国では日本みたいなお祭ではないんでしょうね、、、

5   masa   2017/12/26 06:56

みなさま、コメントありがとうございます。
北京でも太原でも、街の様子にクリスカスを思わせるものは殆どありませでした。
ただ、外国人も泊まるホテルでは、ツリーが飾られ、ボーイさんたちが赤いサンタ帽子を被っていました。
それにしても中国の人たちは大きな建物が好きです。北京空港も見上げるばかりのドーム状天井ですし、ここ太原駅もここまで大きくしなくてもと思うようなコンコースでした。
壮大な故宮や頤和園は清朝時代のものですが、現代中国の国会議事堂である人民大会堂も巨大です。気が遠くなるような万里の長城を作ってしまう人々とお付き合いすることは、面白いけれど大変です。

コメント投稿
赤園に和んで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,157KB)
撮影日時 2017-12-17 09:02:30 +0900

1   CAPA   2017/12/24 20:55

メジロがサザンカにいました。

2   Booth-K   2017/12/24 23:24

メジロが活発な季節になってきましたね。山茶花とエmジロ、季節感があります。

3   Ekio   2017/12/25 06:33

CAPAさん、おはようございます。
花の少ないこの時期に浮かれそうな彩りにメジロも喜んでいることでしょう。背景に入れた青空も効いていますね。

4   ペン太    2017/12/25 18:01

CAPAさん こんばんは。

 これから本格的な冬を迎える時期ですが
この絵に限っては 小春日和の中のメジロさん。。
みたいに見えますね~。
 葉の緑 花の赤 背景のボケの青、と白い季節の中で
色彩もカラフルです。

5   CAPA   2017/12/26 23:05

みなさん ありがとうございます。
真冬のような日が続きますが、元気なメジロがサザンカの植樹の中を
飛び回っていました。
赤い花や緑の葉があると暖かそうに見えますね。
色彩を豊かにするのに背景に青空を入れてみましたが、
この点に言及していただき、ありがとうございます。

コメント投稿
ダイヤモンドダストでメリクリ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2936x2000 (5,371KB)
撮影日時 2017-12-18 08:57:36 +0900

1   ペン太    2017/12/24 06:09

時系列 飛びますがクリスマスイブなので。。。
樹氷撮影中 陽が差込みだしたら 
 ダイヤモンドダストが輝きながら降り注ぎました。

快晴 無風 氷点下15度以下 などなどの条件が揃った様で
開田高原随所で見られた様です。

 樹氷で白く輝く森にダイヤモンドダストが降り注ぐ様
初めて見る光景 感動的でした。

是非 オリジナルサイズで見て下さい。。。。

3   CAPA   2017/12/24 23:01

鮮烈でインパクトのある光景です。
樹氷が夜空との強いコントラストで映え、ダイヤモンドダストが散りばめられた輝く星のようです。
精細感もすごいです。
相当良い条件がそろっての光景なんでしょうね。
-15℃ですか、すごく寒そうです。
実際にその場にいると、寒さをある程度忘れて意気が高揚するかな。

4   Booth-K   2017/12/24 23:03

凄いですねぇ。樹氷にキラキラ、このコントラストと光景は圧巻です。
寒い中粘ったかいがありましたね。いやぁ、素晴らしい!

5   Masa   2017/12/25 03:40

快晴、無風、氷点下10度以下 !!
神様の贈り物ですね。

6   Ekio   2017/12/25 06:29

ペン太さん、おはようございます。
ダイヤモンドダスト、拡大して拝見しました。まさに芸術品です。
厳しい条件の下、行動力が呼び寄せたお写真ですね。

7   ペン太    2017/12/25 17:52

コメントありがとうございます。

 今回の目的は樹氷が見たい!でした。
夜半 全天雲に覆われた時は 一旦気温が -13度→ -9度まで上がってしまいましたが 再度晴れた時点から再びー13度以下へ下がり
夜明け前から 木立に氷が付き始めているのを確認
放射冷却と言うものを実感しました。

で ダイヤモンドダストは完全想定外、
 masaさんが書かれた様に 神様の贈り物。。としか思えない
素晴らしい自然が織り成すドラマチックな時間を過ごせました。

>実際にその場にいると、寒さをある程度忘れて意気が高揚するかな。
です  全く寒さを感じている余裕は無かった。。です^^;

コメント投稿
Xmas(Ekio Ver.2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (738KB)
撮影日時 2017-12-23 12:18:29 +0900

1   Ekio   2017/12/24 06:08

連投すみません。
こちらは、「テラダモケイ」と言う紙で作られた模型です。(以前、投稿したことがあります)
簡単に説明するとプラモデルの材質が紙になったものです。
レーザー光線でミリ単位の部品がランナー(枝)に繋がった板で販売されています。
今日は製造元であり、展示・販売もしている「寺田模型店」で商品や完成見本を見てきました。

2   ペン太    2017/12/24 06:38

Ekioさん おはようございます。

 建築模型から派生した 1/100の世界
特殊な材質 レーザー光線での精緻な切り抜きの
こだわりの小さな世界ですね。

 クリスマスに相応しい トナカイとユキダルマ
心温まる模型の世界です。

 Exifから厳しい光線下での撮影であったと推測します。 

3   Booth-K   2017/12/24 22:41

メルヘンチックな構図、大きなボケも効果的でとても雰囲気が良いですね。

4   CAPA   2017/12/24 23:08

かわいらしい模型たちですね。
雪だるま2人がトナカイ・そりのボケを背景にしてすごく楽しそうに見えます。
手前にいるのはリスでしょうか。
ISO感度2000ですか、光量の少ないステージに彼らはいたんですね。

5   Ekio   2017/12/25 05:36

ペン太さん、ありがとうございます。
ご推察のとおり暗めの状況だったので苦労しました。
作品が繊細なので状態の変化を考慮しての照明だと思われます。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
マクロレンズが本領を発揮してくれました。

CAPAさん、ありがとうございます。
極小の世界ですが、なかなか見応えのある作品でした。

コメント投稿
Xmas(Ekio Ver.1)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,095KB)
撮影日時 2017-12-23 16:29:40 +0900

1   Ekio   2017/12/24 02:26

羽田空港・第1旅客ターミナル内に飾られていたクリスマスツリーです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ポップアート」+「ホワイトエッジ」

2   ペン太    2017/12/24 05:55

Ekioさん メリークリスマスですね^^

二階までの高さのクリスマスツリー 
飾りつけもカラフルで、立派なクリスマスツリーです。

ガラス越しの撮影でしょうか?
 写り込みの明かりが、舞い落ちる雪のようにも見えます。
楽器も用意され今日は賑やかなイベントが楽しめそうです。

一階 二階 に一人づつ女性も構図に入れてぬかりのない
ショット流石です。

3   エゾメバル   2017/12/24 17:59

巨大なメルヘンの世界ですね。
ツリーのイルミネーションはうっすらとぼかしてピンとは2階の人物に
持っていったようですが、面白い視点ですね。
私も拝見した瞬間一階と2階の人物に目が行きました。
非常に考えて時間をかけた作品だと思います。

4   Ekio   2017/12/25 05:16

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
上の方でキラキラしているのは、吹き抜けの天井からぶら下がったモールです。
もう少し上の階から撮ると派手に写るのですが、肝心のクリスマスツリーの存在が薄れてしまいます。
人物のタイミングは偶然を待つしかないので仕掛け待ち?です。

コメント投稿
懸垂?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (406KB)
撮影日時 2017-12-16 13:22:17 +0900

1   masa   2017/12/23 17:35

公園の葦原でシジュウカラの群れが遊んでいました。
なんとか枝被りにならないシーンをゲットできました。

2   Ekio   2017/12/24 03:07

masaさん、こんばんは。
冬場は運動不足になりがちだから・・・
なんてことは無いと思いますが、確かに「懸垂」のようにも見えますね。
いつも思うのですが、どうしてこんな か細い枝にとまれるのでしょう?

3   masa   2017/12/27 16:47

いくら掴んでも滑るんじゃないかと気になりますが、鳥の脚の爪って刃物のように鋭くて、ほんのわずかの食い込みで滑りを止めるようです。

4   masa   2017/12/27 16:47

いくら掴んでも滑るんじゃないかと気になりますが、鳥の脚の爪って刃物のように鋭くて、ほんのわずかの食い込みで滑りを止めるようです。

コメント投稿