MakerNote研究所

1: 親切の報酬!?4  2: オミナエシ5  3: お囃子会熱演3  4: 夏祭りの前に・・5  5: ひまわりポートレート4  6: セミの目5  7: 夏の日差し26  8: 定点にて6  9: 光る海6  10: ひと夏の涼4  11: 夏の日差し4  12: たんころりんの夜Ⅰ5  13: 祭りだ祭りだ!5  14: 雷雨過ぎて7  15: 夏の夜6  16: 「しらはま丸」4  17: 「かなや丸」4  18: 二番目の月6  19: 睡蓮と仲良く5  20: 夏に見る夢・・4  21: 出勤前6  22: 夏来る6  23: ブルーオーシャン7  24: 夏の色6  25: 恐怖の構図6  26: スギナの目覚め5  27: ヨツバヒヨドリ5  28: 千の願いを奏でる8  29: 風鈴寺5  30: 旧万世橋駅ジオラマ8  31: アクロバット飛行6  32: ポケモンより、これ6      写真一覧
写真投稿

親切の報酬!?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,432KB)
撮影日時 2016-08-06 19:52:25 +0900

1   ペン太   2016/8/10 20:24

三脚と カメラ二台(片方 でかい望遠付き)、カメラバッグの装備で
真剣に撮影していたら オネーさんから スマホでも撮影を頼まれて
快く 且つ、手抜きせずにきっちり撮ってあげたら

 顔出しはしない条件で、モデルさん引き受けて貰えました。
一枚目は たんころりんの内側で立ち姿、
 ”かがんでみて”  ← 道路側から行灯をかがんでいる姿を・・・
とイメージしたんですが  行灯の間でかがんでくれました^^;

 こちらもバーター成立するとは思っていなかったので、
良く考えずに指示して・・・ あ~~もったいなかった^^; 

2   GG   2016/8/10 22:13

ギブアンテイク、自分もロケ地などでは結構、頼まれますね。
真摯な態度でカメラに向き合っている時、もうちょいでレリーズ出来るのに
でも頼まれりゃ仕方ないと、それまでの緊張感をリセットしてしぶしぶ
要求に応じますが、大抵はそこまでが多いです。しかしそれからの粘りですね
いやしかしこのポーズで撮られたのは、記憶に残りますよね
2秒のタイムラグで絶妙の味が出ていると思いました。
このイチオシの精神は是非見習わねばですね

3   Ekio   2016/8/11 07:10

ペン太さん、おはようございます。
よーし、自分も親切してみよう!
あー、でも、ペン太さんの人柄あってのことだと思いますよ。

4   ペン太   2016/8/11 19:42

GGさん
Ekioさん

    こんばんは。

実は私はスマホじゃなくてガラケー使っているので
スマホの写真撮影ドキドキもんでしたが 最近のは
まあ良く出来ているんで 勝手に綺麗に撮ってくれて
喜んでもらえたので 若干微妙でしたが
 モデル頼んだら 快く了解貰えたのでラッキーでした。

K-1、高感度で撮ったら、また違った絵になったと思いますが・・・

コメント投稿
オミナエシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,410KB)
撮影日時 2016-08-06 17:19:52 +0900

1   GG   2016/8/10 16:43

松平郷に行くと決まってこの土塀をバックに
季節の花撮りというのが習慣になっています。
この猛暑にもめげず早くも秋の七草の一つが咲いていました。

2   ペン太   2016/8/10 19:45

GGさん こんばんは。

 花が無くとも絵になる 緩やかな坂に沿って造られた
土塀ですが 季節の花を主役に、適度にボカしても
趣が有りますね~。

 以前アップされた女郎花は別の場所でしょうか・・・?

3   GG   2016/8/10 22:20

こんばんは。有難うございます。
投稿後のコメントで、早とちりでしたね。駒立ぶどう園でオミナエシの
初撮りが有りましたので、こちら松平郷での初撮りということでしたね。
年々こちらの土塀瓦も渋い味が出てきており外せません。

4   Ekio   2016/8/11 07:06

GGさん、おはようございます。
なかなか風情がありますね。
ゆっくりと季節が流れてゆく感じが素敵です。

5   GG   2016/8/11 19:22

Ekioさん、有難うございます。
この瓦が侘び寂びを呼びますね。秋には落ち葉が乗ったりすると
雨の日などまたそれはネタとして頂きますよ。

コメント投稿
お囃子会熱演
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (3,393KB)
撮影日時 2016-08-06 18:34:57 +0900

1   ペン太   2016/8/9 21:48

たんころりんに灯が灯りだす頃
お囃子会の熱唱も始まりました。

  西町にて。

 お祭りでは勿論、男性も絵になります。

2   GG   2016/8/10 16:24

たんころりんに灯がともり、祭りも本番を迎えますかね。
山車が町中を練り歩く様子は、こちらでは未経験です。過去の様子などyoutubeで
拝見できますが、かなり盛り上がるもんですね~
袖なし法被姿の・・・三河相撲甚句会ベテランの皆様でしょうか
最近では盆踊りが始まる前にドスコイ・ドスコイ・と景気付けるようで、絵になりますね。


3   ペン太   2016/8/10 19:53

GGさん こんばんは。

 一旦水分補給に車に戻った際に
川向こうから威勢の良いお囃子が聞こえてきて
思わず吸い寄せられて撮ったショットです。

 幟に三河相撲甚句会 琴友会とありましたので
仰せのようにベテランの方々かと思います。
流石足助知り尽くされていますね~!
 

コメント投稿
夏祭りの前に・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2439x2500 (3,310KB)
撮影日時 2016-08-06 17:44:15 +0900

1   ペン太   2016/8/9 21:12

前投稿にも書きましたが
この日は たんころりんの夕涼みが始まる日、
且つ 地元の夏祭りの日でも有りました。

古い町並みに浴衣姿、願っても無い被写体が多く見られた日です。
(たんころりんを撮っている間に 夏祭りの佳境は過ぎてしまって
撮り損なってしまいましたが・・)
 

2   GG   2016/8/10 16:24

足助の夏祭りは、かなり場数を踏んでいると思っていたのですが
どちらかと言うとタンコロリンや万灯の雰囲気ばかりに気を取られ
盆踊りでの人物撮りは二の次でしたね。浴衣姿は京の祇園もそうですが
やはちこちらのように背景がものを言いますよね。数年前に
電柱の地中化で目障りの電線が無くなり、夕陽を受けた街道筋白壁と
話し声が聞こえてくるような雰囲気が和みます。

3   ペン太   2016/8/10 19:49

GGさん こんばんは。

 夏なので、どんな背景でも浴衣姿の女性方は絵になりますが
古い町並みを背景に入れれると また一味も二味も違って来ます。

日没前に少しだけ顔を覗かせた夕日が いいライティングしてくれました^^

電線の件は初耳でした。 嬉しい取り組みですね~!

4   Ekio   2016/8/10 23:06

ペン太さん、こんばんは。
子供連れでお喋り会、楽しそうな雰囲気です。
ベビーカーの赤ちゃんが覗きこんでいる姿が印象的ですね。

5   ペン太   2016/8/11 21:58

Ekioさん こんばんは。

 浴衣姿のご婦人達の立ち話、
 背景に白壁と願っても無い被写体 しっかり頂きました。

コメント投稿
ひまわりポートレート
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (952KB)
撮影日時 2016-08-08 14:45:35 +0900

1   Ekio   2016/8/9 20:46

ラベンダーの写真を撮りに行ったのですがひまわりも元気に咲いていましたので先にアップします。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH

2   ペン太   2016/8/9 21:04

この板 この夏
初の向日葵ですね!

 全く痛んでいない綺麗な個体を、大きく主役に据えて
ぼかした向日葵と 白い背景が夏らしさを感じさせると同時に
 タイトル通りに、主役の向日葵のポートレート写真に仕上ています。 

3   GG   2016/8/10 16:23

ひまわり集合体ですと、暑さも感じますがなるほど柔らかな透過光を受けて
絞りを開けてのアップ、優しいYellowが微笑んでいるようです。


4   Ekio   2016/8/10 22:55

ペン太さん、GGさん、ありがとうございます。
「綺麗な個体」、探すの苦労しました!
逆に言うと、見つかったのでポートレートにしてみたくなりました。

コメント投稿
セミの目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (8,530KB)
撮影日時 2016-08-08 17:30:30 +0900

1   GG   2016/8/8 21:47

久々魚の目で撮ったので、こんなタイトルになりました(笑)
レンズの最短は15cm、それでも微動だにせずのモデルさんに
なってくれました。

2   エゾメバル   2016/8/9 11:27

自分では魚眼レンズを使ったことはないのですが、ほとんど蝉の羽に触れそうな距離ですね。
 作品の順番としてBooth-Kさんの作品の後だっただけに組写真を見ている
ようですが ご自分で書かれているようによくモデルさんが逃げ出さずに、撮影協力
してくれましたね。ここまでのデフォルメはなかなか無いのではないのでしょうか?

3   Ekio   2016/8/9 20:31

GGさん、こんばんは。
魚眼レンズ、買おうとなると躊躇してしまうのですが面白いですよね。
周りの緑濃い背景とあいまって今の季節感を閉じ込めたお写真になりましたね。

4   ペン太   2016/8/9 20:59

超広角でも
 どう目の前の要素を配置するか苦労しますが
蝉の止まった木の湾曲を上手く左側に配し
 空いた空間は木立ちと 丸ボケが綺麗に埋め尽くしています。

蝉に近づけた事と この構図の効果で、臨場感が素晴らしいです。

 しかし、良く逃げなかったですね・・・

5   GG   2016/8/10 16:22

エゾメバルさん、有難うございます。
夏の風物詩撮りにと、隣町の公園へ出向いてみました
2m位からじわじわ寄って行くも逃げる様子もなく、更に
寄って寄ってで最短まで来てしまいましたから、驚きでした

Ekioさん、有難うございます。
好奇心だけは旺盛でして以前もサードパーティのをしばらく使って
ましたが、円周魚眼が欲しくなり数年前から使ってますが
なかなか出番がまわって来ませんね。今日はコレで行こうと
テーマを決めて被写体探し現地であれこれフレーミングするのは
実に楽しいものです。

ペン太さん、有難うございます。
このサーキュラーカットで、余分な映り込みをカット出来るのですが
たしかにそのところですよね、このレンズの構図取りは
楽しみの一つですが、まず何より動体ものが、居座ってくれたことで自由な
フレーミングが出来ました。望遠系ならそんなに悩むこともないのですが
接近戦ならではの臨場感が得られたと思います。このレンズで
ここまで寄れたのは初体験でした。

コメント投稿
夏の日差し2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3241x4857 (2,427KB)
撮影日時 2016-08-07 13:30:27 +0900

1   Booth-K   2016/8/8 21:23

日陰の水辺なら、少しは涼し気かな?
この後ろの方では子供たちがバシャバシャと遊んでます。

2   GG   2016/8/8 22:18

濃い緑の中、点々と木漏れ日が降り注ぎ、足元には水たまり?
でしょうか、これだけ条件が揃えば吹き抜ける風は、想像できます。


3   エゾメバル   2016/8/9 11:20

手前の石畳に掛かる木の陰と奥に通ずる小道が広がりと奥行きを感じさせます。
歴史のある場所のようですが手入れのされた神社かお寺の森の雰囲気を
感じます。
 夏の日差し木陰の涼しさを対比させたような作品ですね。
蝉の声がここ得てきそうです。

4   Ekio   2016/8/9 20:25

Booth-Kさん、こんばんは。
夏の写真で、自分が一番苦手とする明暗差、見事にコントロールされていますね。
31mmの画角を十分に活かした構図も魅力的です。

5   ペン太   2016/8/9 20:54

一番日差しが強く感じられる時間
 木陰と 水に濡れた古い石畳が
ささやかな涼しさを演出してくれてます。

 今日は関東、東海以上の酷暑だったみたいで
撮影も熱中症気をつけながらになりますね・・・

6   Booth-K   2016/8/16 20:16

こんばんは、帰省ですっかり遅くなってしまいました。
ここは、団地群(公園?)の中を流れる小川です。浅いので、子供たちがバシャバシャと水遊びをしています。脇のベンチで読書している方もいて、水が流れている木陰は、風がやはり涼しく感じますね。

コメント投稿
定点にて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (4,229KB)
撮影日時 2016-08-06 17:13:11 +0900

1   ペン太   2016/8/8 18:53

時間か行ったり来たりしますが、
 日暮れ前に 撮影ポイントを下見している最中
この坂(小路)に カフェ有ったかな?っと気になって撮ったショットです。

(いつもは脇目も振らずに最上部へ行ってしまうので見逃していただけかも・・・)

2   Booth-K   2016/8/8 21:19

これは気になるカフェですね。ギャラリーとなっていますが、何が飾られているかも気になります。蔵のカフェ、是非次は中の写真もお願いしますね。(笑)

3   GG   2016/8/8 21:54

この板壁と白壁に囲まれた狭いマリリン小路は、街道切っての
ロケポイントではないでしょうか。登り切ったポイントから俯瞰で
切り取るのも味があるし、四季を問わず絵になりますよね。
この角のマリリン書店は書物の種類も豊富に揃っているし
奥のギャラリーカフェも独特の雰囲気があり、coffeeもgoodです。

4   エゾメバル   2016/8/9 11:06

有名なスポットなのですね。
白と黒に囲まれた古い小路なので、お婆さんが入れたのは粘りの結果でしょうか?いい雰囲気を出していますね。
こんな所で撮影してみたいものです。

5   Ekio   2016/8/9 20:20

ペン太さん、こんばんは。
なんともお洒落な路地裏ですね。
その先に何があるのかと期待させる構図も素敵です。
人物のチョイスの効果もあって静かな時間が流れていくのを感じます。

6   ペン太   2016/8/9 20:49

皆さん コメントありがとうございます。

 何と言っても古い町並みに有ること、
路地の入り口の本屋さんがまた雰囲気が有っていい感じ、
黒い板塀と白壁で囲まれている、
緩やかに坂道で 段々狭くなりながら微妙にカーブしている、

 これだけの要素を兼ね備えているので GGさんが書かれておられる様に 足助の街並みの中でも 極めてフォトジェニックな場所です。

老婦人は偶然通りかかったので 、慌てて構図に入れました。

>奥のギャラリーカフェも独特の雰囲気があり、coffeeもgoodです。
次回訪問時には、 是非ゆっくり愉しみたいです^^

コメント投稿
光る海
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (1,488KB)
撮影日時 2016-08-03 14:43:10 +0900

1   Ekio   2016/8/8 06:15

船上からはどちらにレンズを向けるかでいろいろ楽しめますが、逆光の煌めきも魅力的です。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太   2016/8/8 18:35

陽が傾きだすこの頃から
 光る海、そこを横切る船 
海へ行ったなら逃せない フォトジェニックな眺めですね。

二層三層にも重なる、色々な雲は、
湿度の高い今年の夏を この頃から予言していたかの様です。

3   Booth-K   2016/8/8 21:16

妙に純白の低空の雲がいいアクセントです。こういう場面では、もっとコントラスト付きそうですが、雲が程よい加減だったのか、柔らかな描写になっているのがいいですね。

4   GG   2016/8/8 21:53

35㍉換算で中望遠の画角になるとしても、この広角感は
凄いですね~まさに海行かばのシャッターチャンスでは
ないでしょうか

5   エゾメバル   2016/8/9 11:00

このシリーズは広さを感じますね。
暫く海に行っていませんが、開放感があって夏の暑さもいっとき忘れられそうです。

6   Ekio   2016/8/9 20:12

皆さん、ありがとうございます。
このレンズは、換算85mmと言うことで、いわゆるポートレート用ことになりますが、引いて撮る写真も気に入っています。

コメント投稿
ひと夏の涼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,932KB)
撮影日時 2016-08-06 16:34:25 +0900

1   GG   2016/8/8 00:00

猛暑日には滝撮りが一番と気合を入れて、滝口へ降りて
高速、低速撮りと思案に耽って撮っていたら案の定、大粒の雨に
見舞われました。落差は30mほどですが清流とまでいきませんで
高速で飛沫を捉えるも、透明度も出なかったので低速で色温度も
青っぽく誤魔化してみました。

2   Booth-K   2016/8/8 21:13

さすがに水量が多くなっている感じですね。本当はもっと、濁流に近いのでしょうか? 色温度の調整もあってか、全然そんな感じは受けずに、スローシャッタの流れが迫力あります。

3   ペン太   2016/8/8 18:28

豊田市松平郷方面の滝と言うと
 二畳ケ滝でしょうか?
”東海の滝紀行”なる小雑誌を以前から手元に置いていますが
ここは行った事は無いです。

高速SSでのショットでダイナミックな飛沫も良いですが
 スローでも千の糸を引様な滝の流れ 色温度も効いて
涼しさが感じられます。

 流れ越しに見える、濡れた岩の質感も滝撮りならではですね。

4   GG   2016/8/8 22:07

ペン太さん、有難うございます。
そうです、さすがよくご存知で!滝自体は上部から二手に分かれてますが
山道と行っても低地の滝なので、水は結構汚れてますが
迫力は結構ありますよ。まぁ近場なので松平郷の行き来で立ち寄ります。
おすすめ度は、50%程度かな(笑) 

Booth-Kさん、有難うございます。
大雨になると汚れが目立ちますね。滝の上部まで
恐る恐るは行く事出来るんですが、落下地点はゾ~とします
冬場もし積雪になれば又違った雰囲気になるんでしょうけどね。

コメント投稿
夏の日差し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4857x3241 (3,282KB)
撮影日時 2016-08-07 13:09:08 +0900

1   Booth-K   2016/8/7 23:05

今日はいったい、何リットル汗かいたんだろうかと思うくらい。時々日陰で停まって水分補給しつつ、1枚。公園の人も、少なめです。

2   ペン太   2016/8/8 18:19

以上とも思える猛暑、一体いつまで続くのやら・・・

 外出時はとにかく水分補給が欠かせませんね!

絵だけ見れば涼しげな木陰に 木漏れ日の文様が綺麗ですが
木陰でもこの蒸し暑さからは逃れられないかもですね・・

3   Booth-K   2016/8/8 21:08

ペン太さん、コメントありがとうございます。
意外に吹き抜ける風は爽やかですが、それでも暑いのは確か。へばらないように、体調管理に気を付けて頑張りましょう!

4   GG   2016/8/8 21:52

新緑の候はそれなりに気持ちも弾むものですが
深緑ともなると、何故かホットするものですね
夏は暑いものと覚悟を決めていても、お隣の県では39.7度
という体温超え、せっせと水分補給は必須ですね
画像からも爽やかさを感じる雰囲気が伝わって来ます。


コメント投稿
たんころりんの夜Ⅰ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,044KB)
撮影日時 2016-08-06 19:34:54 +0900

1   ペン太   2016/8/7 18:58

暗くなる前夕暮れ時に行灯にほのかに火が灯った絵も撮りましたが
また後日・・・
 毎年訪れようと思いながら なかなか来る事の無かった
夏の幻想的な夜の始まりです。

2   GG   2016/8/7 19:26

浴衣姿は夕涼み気分の雰囲気も出て、和紙を通した
たんころりんの灯りも町並みの情緒たっぷり醸し出しておりますね。
橋を入れたカットは思いつきませんで、向こうに抜ける橋も
横位置ながら縦方向にも奥行きが出ていると思いました。

3   ペン太   2016/8/7 20:01

GGさん こんばんは。

 写真では見た事は有るし、自分なりにイメージは持って出撃しましたが
暗くなる前も 暗くなってからも、想像通りの和の情緒溢れる景色を見せて貰えました。
 夏祭りとも重なったので、随所で浴衣姿のオネーさん 絵作りに参加して頂きました。

 丁度この橋を右に曲がった場所の(南側)商工会 駐車スペースが空いていれば 止めっぱに出来るので、いつも利用しています。

4   Booth-K   2016/8/7 23:00

無茶苦茶情緒があって、いい雰囲気。浴衣も似合いますねぇ。缶ビール片手にふらふら歩いてみたくなる街並み、しびれます。

5   ペン太   2016/8/8 18:15

Booth-K さん こんばんは。

 古い町並みに LEDではない本物のロウソクの灯りの揺らぎ
風情満点でした。
 めいっぱい汗かいたので 、ビールー飲んだら美味しかったと思います。

コメント投稿
祭りだ祭りだ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2486x2000 (2,617KB)
撮影日時 2016-08-06 18:07:25 +0900

1   ペン太   2016/8/6 23:32

待ちきれない!って感じの子供のパワーを感じ
思わず撮ったショットから始まりです。

愛知県足助地区(豊田市)

 今日は、本町の夏祭り盆踊り そしてたんころりんの夕涼み
(竹の籠と和紙でできた円筒形の行灯(あんどん)が古い街並みに並べられる)の開始の日でもあります。

15時まで自宅で暑さにひっくり返っていましたが、予備パワー起動して
21時まで 一箇所では異例の4時間近くの撮影を楽しんで来ました。

2   Ekio   2016/8/7 07:29

ペン太さん、おはようございます。
4時間とは凄いです!
暑い日が続いていますから、ほとばしるパワーと汗のショットを撮られたことと思います。

3   ペン太   2016/8/7 08:09

Ekioさん おはようございます。

 ここは奥三河への入り口に位置し
香嵐渓を擁する山間部なのですが 
私が到着した 16時位は陽射しは無くとも まだまだ暑く
首に掛けた汗拭き用のタオルが直ぐにベッタンコになる位でした。

主目的は、陽が落ちてからの行灯の灯りでしたが
 それまでの時間、古い街並みを散策して たまたま目にしたシーンです。

4   GG   2016/8/7 19:25

法被をまとい花火のお手伝いでもしに行くようですね
自分の場合は欲深な性格なので万灯まつりと花火大会が
重なった日に行くことが多いですよ。しかしたんころりんの
おぼろげな灯りや街角の演奏会などやっていて楽しみな
足助の夏祭りです。

5   ペン太   2016/8/7 19:56

GGさん こんばんは。

 この日は中町の夏祭りで盆踊りや 子供達の笛・太鼓の演奏等があったのでこの姿だったみたいです。

 花火大会とだと14日ですね~。
行灯が並ぶ街並みと 花火のコラボ贅沢な足助の夏のショットになりますね。  混雑具合が気になりますが。。。(最近 人ごみが苦手になってしまって^^;)

コメント投稿
雷雨過ぎて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2074 (6,003KB)
撮影日時 2016-08-06 17:06:20 +0900

1   ペン太   2016/8/6 23:19

GGさん こんばんは。

 緑緑の葉に 池への写りこみも緑一色
元気そうに鯉は泳いでいますが お天気はここ数日と違わず
大荒れだったんですね~。

 この時間に大雨 奥三河でしょうか?

私は足助に居ました^^

3   Ekio   2016/8/7 07:22

GGさん、おはようございます。
緑濃い季節の色合いが綺麗に出ています。
鯉のオレンジ色がワンボイント絶妙の位置にあわせていますね。

4   GG   2016/8/7 19:24

ペン太さん、有難うございます。
ここに到着する少し前だったようですが、滝撮りやっていての雷雨で
びったんこになりました。路面から水蒸気が立ち込め異様な雰囲気です
山間部ならではの、経験でした。こちらは松平郷です。
一雨あって涼しくなるはずが、猛烈な蒸し暑さに閉口です。

Ekioさん、有難うございます。
自分は山間部住まいなので都会撮りはなかなか出掛けられませんね
ネイチャー相手が多くなります。

5   ペン太   2016/8/7 20:04

松平郷でしたか~!
 鯉がいるので ひょっとしたら。。。と思いましたが、

>路面から水蒸気が立ち込め異様な雰囲気です
打ち水どころでは無かったみたいですね。
 ひょっとして異様な雰囲気のお写真撮られていたら見てみたいです。

6   Booth-K   2016/8/7 22:56

おぉ、スローシャッタの効果なのか、油絵のような水面の描写が堪らなくいい雰囲気です。最近の雨は、半端ないですから、要注意ですね。

7   GG   2016/8/8 00:18

ペン太さん、まいどですが>路面水蒸気の方は車走行中に発見したの
ですが、時間も遅くなり次の目的地まで行くことばかり考えてまして・・
やっぱり車停めて撮っておくべきだったかな・・スモッグ状になっていて
前が見えずのヒヤリもしたのですが

Booth-Kさん、有難うございます。
水面を静めようとスローで撮ることが多いのですが、鯉がファインダー内へ
入ってきたので、SSはもう少し注意スべきだったかも知れませんね。
このところ夕方になるとゴロゴロが多いのですが、この日はまさかの
ハプニングでした。

コメント投稿
夏の夜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 330mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2435x3662 (1,423KB)
撮影日時 2016-08-06 20:09:59 +0900

1   Booth-K   2016/8/6 21:01

暑い日でした。周りを見渡すと、花火が6か所で打ちあがってました。撮れたてホヤホヤ、戸田橋のかな?
(取り急ぎアップで、コメントは後程)
等倍切り出しでトリミング。

2   ペン太   2016/8/6 23:22

多重露光じゃなくて
 この花火でしたら フィナーレに近かったのでしょうか?

私の地元の花火は8月です。
 久し振りに 撮ってみようかと思っています。

3   GG   2016/8/6 23:43

今夜は当地でも賑やかに上がっていたようですが
昨年は長岡の花火大会のスケールの大きさに度肝を
抜かれ、わざわざ行く気にもなれませんね。
そちらは何処を見渡しても打ち上げが見られる環境
いいとこ撮りもされたようで、羨ましい限りですね~

4   Ekio   2016/8/7 07:14

Booth-Kさん、おはようございます。
昨日、変則出勤の会社帰りの武蔵野線の車内で「花火綺麗!」と言う声に目を上げると打ち上げ花火かや見えました。
武蔵野線は荒川を越えますし、下流が戸田橋なので同じ花火を見ていたかもしれません。
ご自宅からの望遠での撮影とは羨ましい限りです。

5   Booth-K   2016/8/7 22:50

こんばんは、コメントありがとうございます。
この日もバタバタで、20時に家へ帰ってきてから、慌ててカメラ持ち出してという感じです。何か小さく感じるけど、フルサイズだからしょうがないと思って撮ってましたが、後からExif見たら望遠端になってないじゃん・・。
電車とかから花火が見えたら、一気に血が騒いでしまいますね。日本の夏です。

6   Booth-K   2016/8/7 23:14

あっ、ちなみに1枚撮り、コンポジットはしていません。フィナーレに間に合った感じです。

コメント投稿
「しらはま丸」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,724KB)
撮影日時 2016-08-03 14:37:28 +0900

1   Ekio   2016/8/6 05:05

こちらは「かなや丸」からの撮影で右手が神奈川、後が太平洋側になります。
航路が決まっていても、道路とは違ってお互いの距離感やすれ違うタイミングがだいぶずれる印象です。
2隻の船は姉妹船だと思いますが、微妙に形が違っています。

2   Booth-K   2016/8/6 21:51

こうして見ると、たくさんの船がいるんですね。ここのフェリーは、大昔、1回だけ乗ったことがありますが、こんな風に気楽な旅に使ってみるのもいいかもしれません。

3   ペン太   2016/8/6 23:24

水平線まで眺めると
 沢山の船が行き交っていますね。

外洋ではないのでそれほどは揺れませんか?

フェリーは大昔に 大阪~宮崎まで乗って
 しっかり船酔いした記憶が残っています。

4   Ekio   2016/8/8 08:38

Booth-Kさん、ペン太さん、ありがとうございます。
東京湾フェリーは、東京湾の中程を横断する航路なので揺れは気にならない、と言うか撮影で歩き回っていたので気づきませんでした(^◇^;)

コメント投稿
「かなや丸」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,230KB)
撮影日時 2016-08-03 12:37:15 +0900

1   Ekio   2016/8/6 05:00

東京湾フェリーは神奈川の久里浜と千葉の金谷を結ぶ航路に2隻のフェリーを互い違いに運航するというダイヤを組んでいます。
従って、航路の途中で相手の船を見ることが出来ます。
千葉に向かう「しらはま丸」からの撮影で右側が千葉、後が東京湾の奥手になります。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太   2016/8/6 23:16

Ekio さん こんばんは。

 行き交うフェリー、何となく旅情を誘われます。

雲は完全に夏雲、今年の夏の大気の不安定さを感じさせる
積乱雲に育ちそうな雲ですね~。

3   GG   2016/8/6 23:42

「しらはら丸」と「かなや丸」は同程度の大きさのようですね。
相手も確認し合っているんでしょうが、自然と手を振るのも
万国共通のようです。

4   Ekio   2016/8/8 08:32

ペン太さん、GGさん、ありがとうございます。
暑い一日でしたが、船上では風を感じながらの撮影でした。
また、東京湾を行き交う船も構図に入れながらなので40分ほどの船旅もあっという間に終わってしまいます。

コメント投稿
二番目の月
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1620x2428 (889KB)
撮影日時 2016-08-05 19:15:37 +0900

1   Booth-K   2016/8/5 23:24

会社から帰って、すぐに用事で出掛けなきゃいけなかったので、手持ちでバタバタと撮ってみました。(最近、いつもバタバタだなぁ)
目で見ると、薄っすらと焼けているのも分かり、意外に明るく感じてたんですが、撮ってみると想定露出では全然露出が足りません・・。感度上げて、SS落として、やっとこれです。思い切り暗いじゃん(^^;
暗い所になれた人間の目ってのは、凄い感度なんだと感心してしまいました。見た目、こんな感じだったかなと。

2   Ekio   2016/8/6 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
タイトルを拝見して、瞬間的に思い付いたのが荒井由実の「14番目の月」です。
都会の夜空に浮かぶ細い月が素敵です。
流石の最新機種も人間のフルオートには勝てませんでしたか。

3   Booth-K   2016/8/6 21:45

こんばんは。Ekioさんおっしゃるように、14番目の月にならってタイトルをつけてみました。
月の背景に色があるのも良いなぁと、狙ってみたんですが、あれっ? 全然露出が足りないんで参りました。

4   ペン太   2016/8/6 23:13

Booth-Kさん こんばんは。

 細い月も綺麗ですが
それ以上に 暮れ行く空のグラデーションに惹かれました。

ぼんやりと地球照が見えている気がします。

人間の目の凄さは、やはりダイナミックレンジの広さで
まざまざと実感するときが有ります・・

5   GG   2016/8/6 23:41

手持ちで三日月ですか、暗部ノイズも分かりませんね
いい塩梅の夕焼けグラデですし街明かりが効いてますね。


6   Booth-K   2016/8/7 22:53

ペン太さん、GGさん、こんばんは。
ちょうどグラデーションの上に月があったので、これは撮らねばと、急いで帰ってきましたが、なかなか難しいもんですね。もう少し、暗部を持ち上げても良かったかもしれません。

コメント投稿
睡蓮と仲良く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,872KB)
撮影日時 2016-07-28 10:00:40 +0900

1   GG   2016/8/5 22:35

地元の池ですが淵には水中植物が生い茂り、池というより
沼に近いかも。ちょうど藻に小さな花(ハゴロモモ)が咲く時期でもあり
さしずめ共演といったところでしょうか。

2   Booth-K   2016/8/5 23:15

贅沢な競艶に、後ろの水面の空いた空間、映り込みがすっきりと爽やかさを感じさせてくれます。まさに今が、見頃ですね。

3   Ekio   2016/8/6 05:50

GGさん、おはようございます。
切り取りの妙ですね。周りの風景が容易に想像出来るお写真です。
形の良い睡蓮とのコラボも素敵です。

4   ペン太   2016/8/6 22:58

GGさん こんばんは。

 切り取り方によって、色々な表情を見せてくれる池ですね。

ハゴロモモがどこと無くバイカモにも似ているように見えて
睡蓮とのコラボ 立ち木も加わって、景勝地とも思える景色となっています。

 しかし、連日猛暑 参りますね。。。。

5   GG   2016/8/6 23:38

Booth-Kさん、有難うございます。
光もいい塩梅に回っていたのも幸いし、中望遠で使っても
なかなかのスグレものだと実感しています。

Ekioさん、有難うございます。
まぁ無難な構図ですが、回りこんで撮ってみました。
湿地なので安定は悪いですが、とてもフォトジェニックなロケ地ですね。

ペン太さん、有難うございます。
90㍉でノートリなんですが、中望遠で使うと構図取りに悩みますね
自分も当初はバイカモだと思ってたのですが、こちらをよくロケしている
ブログ諸氏によるとこんな名前で、検索確認しました。
池の縁には倒木や立ち木もあり、花の時期を過ぎても落ち着く所です

コメント投稿
夏に見る夢・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (1,945KB)
撮影日時 2016-07-31 14:41:02 +0900

1   ペン太   2016/8/5 20:45

レンズ板に、同じ様な絵をアップしましたが
在庫整理で こちらにも・・・

 思いっきりハイキーに現像 ”夢”をイメージさせました。

2   Booth-K   2016/8/5 23:11

暑ささえ感じそうな夏の光のなか、汗かきながらまどろんでいる雰囲気でしょうか。晴れるのは嬉しいんだけど、表へ出ると殺人光線を浴びているような強烈な陽射しに参ってしまいます。

3   Ekio   2016/8/6 05:30

ペン太さん、おはようございます。
レンズ板の分、拝見しておりましたが投稿・コメントを敬遠していました。
現像時にハイキーにされたようですが、まどろみの中のような印象に仕上がりましたね。

4   ペン太   2016/8/6 22:54

コメントありがとうございます。

 撮影時はプラス補正でも、明るい外光でアンダー目になったのですが
夢の中。。。をイメージして ハイキーな仕上がりとしてみました。

コメント投稿
出勤前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3315x2204 (405KB)
撮影日時 2016-08-02 06:48:27 +0900

1   Booth-K   2016/8/4 23:51

こんなの撮ってたら、遅刻しちゃうじゃないかぁ!
と、嬉しい悲鳴でした。光が不思議な感じの朝。

2   Ekio   2016/8/5 06:47

Booth-Kさん、おはようございます。
夕立の後の雨上がりの虹、昔はそんな印象があったのですが、昨今は朝方に降ることも多くなりましたよね。
そんな気候の変動が綺麗な朝方の虹を見せてくれたようですね。

3   エゾメバル   2016/8/5 17:14

PLをかけたと思うのですがクッキリと綺麗な虹ですね。
手前に小さな低い雲が掛かっていますが、アクセントになってます。
朝の慌しい時間にも関わらず、粘りの1枚でしょうか?

4   GG   2016/8/5 19:26

こちらも昨日、今日と夕方近く虹が掛かりましたが10分も経たない内に
消えてしまいました。横たわる白い雲から空に向かって虹が発射された
ようでもあり、下側が異様に明るいのも不思議な感覚ですね。

5   ペン太   2016/8/5 20:34

Booth-Kさん こんばんは。

 街の彼方のスクリーンに映写したかの様な見事な朝のレインボー
お天気は曇りだったのでしょうか・・?
 湿度の高い空気層に朝陽が当って出来た虹かもですね~。

6   Booth-K   2016/8/5 23:07

こんばんは、コメントありがとうございます。
2~3分でバタバタと撮りました。虹とクロスする様な光もあり、画面右手の方は降ってるようにも見えました。曇り空ですが、左上の方には青空が少しだけ顔を出して、変な天気。このまま出掛けて、ゲリラ豪雨にでも遭ったらどうしようと思いながら出掛けましたが、問題なかったです。
PL付けたかったんですが、暇もなくその分若干コントラストで調整しています。

コメント投稿
夏来る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,069KB)
撮影日時 2016-08-03 15:10:54 +0900

1   ペン太   2016/8/4 21:16

夏が来たのですが、
 湿った空気が入り続け 毎日大気は不安定
午後には山沿いを中心にゲリラ雷雨が続いています。

カラっとした暑さの夏は何処へ・・・?
じめーーっとした暑さは、気力・体力みるみる奪ってゆきます。

2   Booth-K   2016/8/4 23:49

お写真拝見する限りは、爽やかな風が吹き抜けているように見えますが、この所あちらこちらで豪雨になってますね。
夏休みに向けて、バテないように体力温存しとかなきゃなぁと、思うこの頃。

3   Ekio   2016/8/5 06:37

ペン太さん、おはようございます。
蒸し暑い日が続いていますね。
風を感じる「風シリーズ」のお写真、しばし暑さを和らげてくれます。

4   エゾメバル   2016/8/5 17:20

じめっとした天気の合間の爽やかな火という印象を受けます。
風の吹き付けている草がなびいて風の又三郎が遊んでいるようです。

5   GG   2016/8/5 19:25

ペン太さんの定番となっている“風の読み方”は目に飛び込みます。
脚立は必需品のようですが何よりこの夏雲の存在も一役買ってますよね。
このところ毎日のように、夕方になるとゴロゴロと不安定な天気が
続いておりますね。風呂あがりのビールが一番です(笑)

6   ペン太   2016/8/5 20:30

コメントありがとうございます。

 最初は GGさんが触れて下さった、夏雲と緑の田んぼを撮ろうと
始めたのですが 風が稲穂を揺らすのが見え、
脚立 三脚もエレベーター最長、全高約1800mmから撮ったショット
連写も使用したので 帰って見て見たら 300枚以上撮影していました^^;

この写真の積雲も、この後愛知県北東部に雷雨を降らしています。

空の色も、高層も湿度が高いので白っぽい日が続いています。

>爽やかな
 ・・・ 本来、そういうイメージのショットのはずなんですが、暑い+湿度が高いで 汗噴出しながら撮っていました・・

コメント投稿
ブルーオーシャン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.0.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,455KB)
撮影日時 2016-08-03 14:32:42 +0900

1   Ekio   2016/8/3 23:01

時事ネタのタイトルですが、あまり気にしないでください(^^ゞ
ちょっと変則的な平日休みの今日、少し天気が良くなったので京急電車に乗って「逗子駅」から葉山に向かおうと電車に乗りました。
電車の窓から天気を見ているとなんとなく電車の行先であった「京急久里浜駅」まで行って千葉方面に行った方が良いのでは無いかと思い、急きょ行き先変更。
久里浜(神奈川)-金谷(千葉)の東京湾フェリーの往復旅となりました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
色乗りの良さと立体感、特に絞っても硬くならないのが自分の好みに合っています。

3   Booth-K   2016/8/4 23:47

微妙に異なる青が印象的な世界です。このはっきりとした潮目も面白いですね。

4   Ekio   2016/8/5 05:53

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
補足しておきますと緑のラインは船の航跡です。
乗船したフェリーの甲板からの撮影でしたが、青い海に緑の航跡が絨毯の様に敷かれて印象的でした。

5   エゾメバル   2016/8/5 17:27

実に夏の海らしい表現ですね。
補足説明にある船の航跡もタイミング良く取り入れてアクセントに
しています。此れがなければ少し単調になってかもしれませんね。
爽やかさもいいですね。

6   GG   2016/8/5 19:22

自分も潮の流れかと思いましたよ。
所要時間は短くてもクルーズ、いいですね。
航空機や列車、バスなどの乗り物と比べ
のんびりの度合いが全く違い非日常の世界ですもね。
千葉は成田くらいで全く未知の世界。
浦賀水道をのんびり行来するのも、よさげですね。


7   Ekio   2016/8/6 01:47

エゾメバルさん、GGさん、ありがとうございます。.
東京湾を行き来する船は大忙しでしたが、絵のアクセントになってくれるので楽しかったです。

コメント投稿
夏の色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 53mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,708KB)
撮影日時 2016-07-30 15:07:17 +0900

1   Ekio   2016/8/5 05:47

Booth-Kさん、おはようございます。
百日紅、向日葵、そしてタチアオイ、夏の暑さに負けずにすっくと伸びる花は元気ですよね。

2   Booth-K   2016/8/3 22:53

この時期になると見かける、目を引く色の濃い百日紅。ちょっと日差しが弱いくらいが、色としてはイメージに近い気がします。これ見ると夏だなぁ~って感じ。

3   ペン太   2016/8/4 20:43

Booth-K さん  こんばんは。

夏の花の代表の一つ
 暑さを感じさせる赤色ですが 程よい緑に囲まれて
良い塩梅・バランスになっていますね。 

4   Booth-K   2016/8/4 23:44

ペン太さん、こんばんは。
少し日陰で、光が弱くなった事で、見た目の色が出たような気がします。しかし、日向は暑すぎます。^^;

5   GG   2016/8/5 19:21

自分だと透過光とボケを探すポイント選びに余念がないと思いますが
緑の中に存在感のある随分濃い目の、百日紅ですよね
撮り方次第で印象が変わるもんだと思いました。

6   Booth-K   2016/8/6 01:02

Ekioさん、GGさん、こんばんは。
この辺の木では一番色濃く、妙に元気があるように見えました。他でピーカン順光で撮ったものは、かなりマイナス補正していてもバランスが整わない感じでいまいち。確かに透過光だとまた違う世界があるかも、今度試してみよう!

コメント投稿