Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 今日の安房峠1  2: 寄り添って4  3: 今日の乗鞍高原6  4: ハナミズキ1  5: 夕焼けランディング5  6: このところの冷え込みで15  7: 十四夜6  8: 乗鞍/上高地7  9: 毒があるの?4  10: イヌワシ5  11: Autumn in Europe.6  12: コスモスよん4  13: とにかく逆光11  14: 180マクロ試し撮り9  15: 桜餅みっけ3  16: ツノゼミ君9  17: 溺れる〜!11  18: 秋天2  19: 復活の麦5  20: 室堂の朝焼け3  21: 青い兜10  22: 休憩中にパチリ2  23: 朝露のワイングラス4  24: 夕焼け雲27  25: あれ??2  26: 蚊も綺麗です16  27: それぞれ(笑)7  28: 休日6  29: 知床五湖(三湖)5  30: リサイズしてしまった・・・(T_T)7  31: ブルーベリー13  32: ちょっと、6      写真一覧
写真投稿

今日の安房峠

1   SHU@乗鞍   2004/10/30 18:51

早朝は上高地に入りましたが、天候はよくなかったので、旧安房に行きました。
まだけっこう紅葉が残っていて、カラフルな場所もありました。

皆さんの作品も拝見してますが、なかなかレスする時間がなくてすみません。

コメント投稿
寄り添って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (262KB)
撮影日時 2004-10-30 12:43:52 +0900

1   てふ   2004/10/30 15:43

「すれちがい」ってな感じも。
絶妙のタイミングですね。
粘って撮ってると「ゴッツンコ」や「仲良し」やらいろいろ出てきそうですね。
寒くてもまだまだいますね〜。
明日山梨で探してきます。

2   JMK   2004/10/30 15:22

ジュウジナガカメムシ君達が寄り添っていました。
寒さを凌いでいるんでしょうかね?

3     2004/10/30 19:30

MPはピントシビア〜なんですね。
右と左のカメの位置関係がバッチリ解りますね。
F8まで絞ってこうだと私には手に負えないレンズかと考えさせられます。

しか〜し早速のMP作品
楽しいです。
少しマイナスにしたらオレンジ色、はっきりクッキリだったんですかね〜
素朴な質問ですが、このカメムシも臭いんですか?

4   JMK   2004/10/30 21:57

てふさん、麦さん、毎度レス感謝いたします。

>「すれちがい」ってな感じも。
本当ですね。「交差点」ってタイトルでもよかったですね。
「寄り添って」と言うタイトルにしたのは、
全部で10匹位のカメムシ君達が固まってじ〜っとしてたからなんですけど、
MPですと一番引いてもこれしか写りませんでした。

>明日山梨で探してきます。
お天気、何とか持ちそうですね。
素晴らしい1日であることを願っております。
ぜひ素敵な作品アップしてくださいね。

>MPはピントシビア〜なんですね
>少しマイナスにしたらオレンジ色、はっきりクッキリだったんですかね
今回は御指摘の通り、ピントも調光補正も赤点ですね。
目にピントはきてないし、調光補正も+過ぎますね。
もう一度、モチベーション高めて撮影に望みます。(何だかスポーツみたいですね)

>このカメムシも臭いんですか?
どうなんでしょうかね?
ただ幸いなことに、これまで一度も臭い思いをせずに撮影させてもらいました。
やはり、悪意がなければ彼らも攻撃してはこないんだと思いますね。

コメント投稿
今日の乗鞍高原
Exif情報
メーカー名 KDDI-CA
機種名 A5406CA
ソフトウェア Photoshop CS Macintosh
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/3333sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,069KB)
撮影日時 2004-10-29 12:45:56 +0900

1   SHU@乗鞍高原   2004/10/29 13:46

今日は朝から良い天気です。
まだけっこう紅葉も残ってるようです。
朝は霜も降りて氷もはってましたが
今は暖かいです。
唐松もなかなかいい色付き加減です。

※写真はすべてカメラ付き携帯で撮影(縮小)

2   SHU   2004/10/29 17:38

メールにてご質問を頂いたので、こちらにも書きます。

道路事情なんですが、三本滝より上は通行止めになってます。
入れるのは工事車両のみで、今年はもう入れないでしょう。
上高地はバス(自家用も可)とタクシーなら問題なく入れます。

一の瀬付近の広葉樹はほとんど落葉してます。

メールをいただいてもすぐにご返信できないことがあります。
お問い合わせは電話にて 0263-93-2975(ペンションお花畑)
にお願いします。
オーナーか私(お手伝い係/運転手)にお訪ね下さい。

 ※11月1日〜3日のツアーはまだ余裕があります。飛び入り参加OKです。

 「※」印以下の書き込みは支障があれば削除して下さい。

3     2004/10/29 22:56

携帯でこんな写真撮ってしまう、SHUさんはさすがただ者
では無いですね。

4   てふ   2004/10/30 08:19

色彩の豊かさ、構図の多様さ、勉強させていただきました。

5     2004/10/30 12:18

色も構図もいいですね。
携帯カメラの達人ですね。

6   SHU@乗鞍   2004/10/30 18:47

狸さん、てふさん、空さん、身に余るレスをありがとうございます。
私は難しいカメラはぜんぜんわからないし、普通のカメラで撮っても
代わり映えしないので、これからも携帯中心で頑張ります。

コメント投稿
ハナミズキ

1     2004/10/27 23:17

久しぶりに(10/23)昭和記念公園に行ってきました。
コスモスの状態が悪いので、ハナズキをもっぱら撮っていました。
近づくと葉がきれいでないので、難しいですね。
下の写真は台風の影響か葉が少なくて赤い実がみごとでした。

コメント投稿
夕焼けランディング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2561x1712 (1,324KB)
撮影日時 2004-10-24 15:58:38 +0900

1   てふ   2004/10/27 23:12

シラサギさん、ちっちゃくてゴメンナサイ。
鳥は主役というより夕陽に染まる雰囲気のアクセントにしました。
やっぱりもっと長いレンズでアップにすべきでしょうか?
(すぐやれと言われてもレンズ持ってませんが・・・)

2     2004/10/27 23:17

綺麗に水面しまってますね。
アクセントするなら、もっと引きでとって左端に持ってきた方が
良かったかも。
シラサギちょおと中途半端な大きさかもしれないですね。

3   B   2004/10/29 10:34

うわ〜、素敵ですね。
引きで正解だったと思います。こんなの撮りたいな〜

4   kickham   2004/10/29 22:48

詩情的画ですね。
綺麗な夕陽ですね。
白鷺の姿が印象的です。

5   てふ   2004/10/30 08:34

■狸さん
 >アクセントするなら、もっと引きでとって左端に
 うーん、左端だと開きすぎるような気がしますが・・・
 こういう配置って難しいですね〜。
■Bさん
 >引きで正解だったと思います。
 ありがとうございます。長玉もってないので鳥は周辺に工夫しようかなと思っております。
■kickhamさん
 >詩情的画ですね。
 私のキャラに合わない褒め言葉、ありがとうございます。
 この秋は「詩情的」を徐々に増やしていきたいと思います。

コメント投稿
このところの冷え込みで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,656KB)
撮影日時 2004-10-27 15:18:24 +0900

1     2004/11/7 21:07

皆さん携帯で写真撮ってますよ。
携帯なら手を伸ばすだけで撮れますね。

体全体で寄って行かなければいけない、1眼より携帯の方が
ずっと撮りやすいかも。

折角手を伸ばすだけで撮れるのに、上から見下ろして撮る人が多い
ですね。
かがんで、リスの目視線で撮るだけで、ずっと良い感じになると思
うのですが。

11   てふ   2004/10/30 08:25

>AIサーボではフルタイムマニュアル効かないですよ
ありゃ、そうなんですか・・・(^_^;)
いつもワンショトしか使ってないので知りませんでした〜。

12     2004/11/6 20:11

トトちゃん、10月編アップしました。

リスは寄れる個体と寄れない個体がいますね。
寄れるリスは5cmとかでも平気ですよ。

じっとしていると、足元をつついて来たりもします。
でも、餌付けされている観光地のリスと違って、肩や手に乗って
来ることはないですね。

13   SHU   2004/11/7 15:36

一度はこういう写真撮ってみたいと思いますが、私の技術と機材では手が届きません。

14     2004/11/7 20:33

トトちゃん、いつも楽しく拝見しております。
>寄れるリスは5cmとかでも平気ですよ。
本当ですか!!!
強面の私でもいけますかね〜〜〜
135㎜ f2.0、最近気に入っているレンズなので、このレンズで小動物のスナップ挑戦してみたいです。

しかし私の場合石か木にバケる術(釣りキチ三平参照)を習得し
ないと無理かな〜〜〜(。_・☆\ ベキバキ

15   まさーき   2008/12/30 22:29

4年越しのレスですね(笑)
僕も40Dですけど、kuni8686さんの言う使い方です。
この場合は*ボタンを離している時はいつでもマニュアル
可能なんですよね!? そうしてますけど…
実はダメだったりして(笑)

スーパーインポーズしてくれると、もっと良いのですが^^;

コメント投稿
十四夜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.1.0 W
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 599x800 (115KB)
撮影日時 2004-10-27 17:13:47 +0900

1   B   2004/10/29 10:42

ススキ、このシルエットも十分存在感あって素敵ですね。
月と重ねたシルエットも楽しみにしています^^

2   mimusan   2004/10/27 21:32

明日の満月に備えて月とススキが収まる場所さがしをしてみました。
風が強かったのでススキは止められませんでした。
もっと月を大きく、その中にシルエットでススキを入れるっていうのもやってみたいですが…難しそう(^^;)
この構図ならフラッシュも使ってみるべきでした。

3   K502   2004/10/28 12:51

今夜は満月ですか。私の町にも同じ月が出るはずですね。
mimusan様と同じ撮影条件で、撮影に挑戦してみます。
しかしまだまだ新米で、機材の準備から始めないといけないのです。

4   mimusan   2004/10/29 21:49

K502さんBさんありがとうございます(^^)/

>今夜は満月ですか。私の町にも同じ月が出るはずですね。
とてもキレイな月でしたね。よく晴れてくれました。
でも事情により撮影できませんでした(涙)

>mimusan様と同じ撮影条件で、撮影に挑戦してみます。
良いのが撮れたら貼ってくださいね^^

>ススキ、このシルエットも十分存在感あって素敵ですね。
風が強かったので流れてしまいましたが、それなりに雰囲気出ましたかね。

>月と重ねたシルエットも楽しみにしています^^
今回はキレイな満月だったのに撮れなかったです(^^;)
また次のチャンスまでに良いポジションを探しておこうっと。

5   てふ   2004/10/30 09:17

>風が強かったのでススキは止められませんでした。
ここは止めないで正解のような気がします。
ススキののブレで、雲の動きまで感じられますね〜。

6   mimusan   2004/10/30 10:35

てふさんありがとうございます(^^)/

>ここは止めないで正解のような気がします。
そう言っていただけると嬉しいです。
ススキの揺れで風を感じていただければ幸いです。

コメント投稿
乗鞍/上高地

1   てふ   2004/10/27 22:53

秋って色が豊富なのですね。
改めて写欲沸いてきました。

3   若木   2004/10/27 12:45

色彩に変化があって面白いですね。
この時期の上高地はほんと人も少なくて、僕は一番好きです。
運がよければ霧氷も撮れるかも知れませんね。来月には行きたいです〜。
SHUさん、沢山撮ってきてくださいね。
(自分もカメラ付き携帯買いました)

4   SHU   2004/10/27 21:01

若木さんお久しぶりです。

来月はいつ頃上高地とか撮影行かれる予定ですか?
どこかでお会いできればいいですね!

ところでどんな携帯買われたんですか?
また携帯写真もアップしてください!

5     2004/10/27 22:03

これも全て、携帯電話付きカメラでの撮影ですか。
縦横比が違う気もしますが、さすがSHUさんですね。

6     2004/10/27 22:36

カラフルでいいですね。
乗鞍や上高地には行ったことがないので、行ってみたいですね。
今年の写真も見せてください。

7   SHU@乗鞍   2004/10/29 19:07

>Bさん

いつもありがとうございます。
今年は少し早めに帰りますが、できればまた貼らせていただきます。
明日は上高地に行く予定ですが、お天気がどうか・・・?

コメント投稿
毒があるの?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,481KB)
撮影日時 2004-10-24 14:59:15 +0900

1   K502   2004/10/26 21:14

 秋枯れ近く、野には竜胆咲き、あそこにも竜胆と近づいてみると青紫色のトリカブト(鳥兜)、そうですね、竜胆にしては大きすぎました。
花にも毒があるの?。

2   ひろっぴ   2004/10/26 22:16

花には毒がないので、しっかり楽しんでくださいね(#^.^#)
この花よくみると、形が変わってて面白いですよね。
ちなみに、毒は根のほうにあります(^_^;)

3   B   2004/10/29 10:17

ボケが綺麗に入りましたね〜^^
お花の表情も見えて素敵です。
ちょっと真ん中に入りすぎた気もするのですがいかがでしょう?
右側の空間、もう少し詰めても収まりよくなったカナ〜という気もいたします、或いは縦位置か・・・・

4   K502   2004/10/29 11:29

B様ありがとうございます。
目で見る自然と、ファインダーで見る構図、さらには作品にまで持っていく表現は大変難しいです。B様のおっしゃるように作品をトリミング等させていただきます。

コメント投稿
イヌワシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,187KB)
撮影日時 2004-10-24 13:32:41 +0900

1   B   2004/10/29 10:28

>動物園で撮ったと感じさせないところが良いですね。
本当に!雄雄しい!風格を感じさせます。

2   ユミヒキ   2004/11/2 22:22

イヌワシはそれぞれが色違いの足輪をしていました、なぜか上手い具合に隠れています。
この若は何度か旋回してくれましたので、止まっている姿にもまた飛びそうな活気が感じられました。
週末にも、また会いにいってきます。

3   ユミヒキ   2004/10/26 21:12

多摩動物公園のイヌワシです。
やっと見ることができました、五羽ほどもいるとは驚きでした。
囲いが広いので飛べるんです、次はその姿を狙ってみます。

4   ひろっぴ   2004/10/26 22:20

力強さがありますね!
バックの光 きれいですね(#^.^#)
>次はその姿を狙ってみます
楽しみにしてますので、投稿してくださいね。

5     2004/10/27 23:08

動物園で撮ったと感じさせないところが良いですね。
大自然のなかで、舞う姿是非とも撮ってみたいですね。

コメント投稿
Autumn in Europe.
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1600x1067 (828KB)
撮影日時 2004-10-24 21:30:44 +0900

1   Yoshihiro(D)   2004/10/26 03:22

日曜日に、私の住んでいるところより列車で1時間半あまりの場所にある
アーヘン(Aachen)という街を訪れたのですが、辺りの木々が色づ
いており、大変美しかったです。

これは、世界遺産に登録されている大聖堂(Dom)の近くで撮ったもの。
「紅葉」というより「黄葉」ですが、色づいた木々に彩られた古都は格別の
趣がありました。

↓EOS10Dで撮ったスナップをアップしてあります。宜しければどうぞ。

http://www.imagegateway.net/a?i=oDuCfZV3po

http//homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

2     2004/10/26 13:04

lange nicht gesehen です。
そうですねぇ、ドイツはもうこんな季節ですね。
スナップ拝見させて頂きました♪
Aachen、なかなか雰囲気のある街並みですね。
ドイツは被写体に困ることがありませんね(*^_^*)

3     2004/10/27 22:58

きれいな黄葉ですね。
左下の街路灯や右上の建物をもう少し入れて、環境が分かる方が良いと思いますが、いかがでしょうか。

4   B   2004/10/29 10:24

もうこんなに色づいているのですね!
雲もいい感じでしたね。

5   てふ   2004/10/30 09:24

スナップ拝見させていただきました。
これだけ建造物が立派だと、さすがの黄葉も脇役になっちゃいますね〜。
知人で絵画やってる人がいまして、ドイツの城と湖畔の自然をからませた絵を思い出しました。
次は郊外の街並みと自然のコラボ、お願いします。

6   Yoshihiro(D)   2004/10/31 23:54

>★さん
こちらは、そろそろ落葉のシーズンになってきました。長い冬も
もうすぐそこです。
アーヘンは、日本で言うと奈良と同じでしょうか。およそ1300
の歴史があるそうです。あちこちに、中世の匂いを感じますよ。

>空さん
そうですね、仰るとおり、もう少し右側へ寄った上でカメラを引き気味にした方が良かったかもしれません。
ただ、補修の足場が入ってしまいそうだったので…。

>Bさん
日本でも、そろそろ紅葉のシーズンですかね?
今時の欧州は、こんな空の日が多いです。快晴の日は無いにしても、程よく雲が出るというか…。

>てふさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
そうなんです、余りにも建物が堂々としすぎて、折角の紅葉も全然目立たなくなってしまって…(苦笑)
>郊外の町並みと自然のコラボ
何とか、トライしてみます…。私、車は持っていないのですが、ドイツの列車は自転車持ち込みOKなものが多いですし。

コメント投稿
コスモスよん

1   鵜飼   2004/10/26 00:10

 この日撮ったコスモスのみの画です。
明日は久々に街撮りに出かけようかと思っていますが、
一日中、雨降りみたいですね、

2   JMK   2004/10/26 00:15

逆光の使い方がとてもウマイですね!
コスモスの花びらひとつひとつが輝いていてとても綺麗です。
お見事です。勉強させて頂きました。

3   鵜飼   2004/10/28 22:01

JMKさん;いつもありがとう御座います。
いえいえこの日はとても天気が良く癒される一日でした。
嵐の後で実際にはかなり痛んでいましたが、遠巻きに見ると
やはり綺麗なコスモス畑で安心しますね。

4   B   2004/10/29 10:45

>嵐の後で実際にはかなり痛んでいましたが、
それを感じさせない絵です。花の状態を見越して一番適した撮り方をされていますね。輝く花が綺麗。

コメント投稿
とにかく逆光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (825KB)
撮影日時 2004-10-24 13:01:20 +0900

1   kickham   2004/10/26 23:36

てふ師匠が撮影されるとタテハちゃんも風格がありますね。
オメメもピッシと来てますし、お手本になります。

7   てふ   2004/10/27 23:00

おおーっと、空さんと入れ違い。
>フルサイズ
は持ってないので分りませんが、
1.6倍の800万画素が1.3倍の400万画素より細部までビシッとしてることは確かですね〜。この絵ではありませんが、A3のびプリントしたら一目瞭然でした。

8   B   2004/10/29 10:27

お目目と手前の羽の模様が鮮やかな部分と、きっちりピントきてますね〜
うう〜、まだ決めれずにいるけど触手がうずく〜>20D

9   てふ   2004/10/30 08:24

■Bさん、まいど〜。
 >お目目と手前の羽の模様が鮮やかな部分
 おおー、わかってくれましたか〜。
 このアングルだと目に合わせりゃ翅のどこかに合うアングルなので、いっぱい使ってます。
 >まだ決めれずにいるけど触手がうずく〜>20D
 もう決めちゃって下さいませ。
 3で使ってた資産生かせますよ〜。

10     2004/10/30 08:49

流石てふさん
こっちの写真はご本人の謙虚なコメントに関わらず
安心(感心)して鑑賞させていただける作品ですね。

11   てふ   2004/10/30 15:39

■麦さん
 >安心(感心)して鑑賞させていただける作品
 お褒めとの言葉どうもです〜。
 ほんとは安心よりビックリさせるやつ撮りたいのですが・・・・春まで無理でしょう。

コメント投稿
180マクロ試し撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2380x1588 (583KB)
撮影日時 2004-10-24 12:59:36 +0900

1   kickham   2004/10/25 00:06

久しぶりのペッタンコです。

念願の180マクロを入手し、さっそく試し撮りしてみました。
前ボケ入れすぎたら顔隠れてしまいました。
やり過ぎでしょうか?
てふてふの写真も難しいですね。

5   Yoshihiro(D)   2004/10/26 03:09

180マクロご購入おめでとうございます!
前ボケが柔らかくていいですね。これは、EFではなくて
タムロンのマクロですか?

6   kickham   2004/10/26 23:28

ひろっぴさん、てふさん、JMKさん、Yoshihiro(D)さん

ありがとうございます。

>優しい雰囲気で、いいですね(#^.^#)
蝶を撮ったのは2度目なので、どうとって良いのやら
試行錯誤の結果なんです。
優しさを感じていただいて嬉しいです。

>私は前ボケ入れすぎとは思わないですよ。<σ(^_^)かなりのボケ好きです
>前ボケいい感じなのですが、やはりアカタテハちゃんのお顔に
>掛からないほうが更に作品的によかったとおもいます。
二通り撮っておくべきでしたね。
じっとしててくれないから難しいですね。
素早く撮らないと駄目ですね。
次回、チャレンジしてみます。

>チョウチョさんのプライバシー保護ですね。
目線も必要だったかも?(笑)

>この絵には余裕すら感じられます。
余裕なんてありませんよ(笑)
すぐに動くし、飛んでってしまうし、腰痛くなるし・・・
結構厳しいですね。蝶を追いつづけられてるてふさんに脱帽ですよ。

>これで目ピン決められると私の出番なくなりそうです・・・(^_^;)

てふ師匠、出番じゃまだまだいっぱいありますよ。
ボケの中に目ピンを掴むって難しい事に挑戦してしまいました。
再度、目ピン掴む練習してみます。

>180mmマクロ羨ましいです。タムマクですか?
>それとも純正?教えてください。
>これは、EFではなくてタムロンのマクロですか?
御推察の通りです。タムロンです。両方を比べましたが価格差以上の価値の差を
純正に見出せませんでした。
私が始めて手にした、EF以外のレンズです。

7   K502   2004/10/27 01:04

kickham様の「180マクロ試し撮り」てふ様の「とにかく逆光」画面上に2例並んで見せていただきましたのでびっくりいたしました。花と蝶も、20D、レンズとも同じで、・・・
表現はちがっていても心洗われます。(てふ様と同じ書き込みさせていただきます。)

8   B   2004/10/29 10:22

タムロンの180マクロ〜
90マクロを使っていてその素晴らしさを実感しているものとしてはさらに触手が動きそうな作品をありがとうございました・・・
オレンジから緑にかけてのグラデーションカラーで素敵にまとまっていますね。

9   kickham   2004/10/29 19:20

K502さん ありがとうございます。
★ 画面上に2例並んで見せていただきましたのでびっくりいたしました。
ですよね。驚きますよね。確かに違いは、WBと測光モードと露出補正のみですよね。おっともうひとつ、てふさんの作品はピントぴったしですね。私のはボワーッとしてますね。

Bさん ありがとうございます。
★タムロンの180マクロ〜
是非触手伸ばしてくださ〜い。
軽いし扱いやすいし、価格も程々。私もとうとう手を出してしまいました。軽量ボディの20Dにはぴったしでした。
★オレンジから緑にかけてのグラデーションカラー
蝶撮影2回目で、まだまだ考えてる余裕まったくなしです。

コメント投稿
桜餅みっけ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,134KB)
撮影日時 2004-10-24 11:50:31 +0900

1   ユミヒキ   2004/10/24 23:48

と、言ってました。
撮影会があって、昆虫館はにぎわってました。
多摩動物公園の年間バスポートの販売は今月いっぱいです。

2   B   2004/10/29 09:59

虫さんのピントって難しそうですね〜
ここまであっていると手前の羽のボケ具合がきになる気もするし、でもこれ以上はシャッター速度がつらそうですしね。
色彩もとても素敵です。

3   ユミヒキ   2004/11/2 22:37

Bさん、ありがとうございます。
ブレないようにして絞ることにしたのですが、もっと構図は考えればよかったと思いました。
蝶が乱舞していました、また出かけて見ます。

コメント投稿
ツノゼミ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (210KB)
撮影日時 2004-10-24 08:34:44 +0900

1   JMK   2004/10/24 23:25

恐らく今年最後の珍昆虫紹介になるかと思います。

図鑑で見るとツノゼミというカメムシ目、ヨコバイの仲間だそうです。
体長は5〜6mm位でしょうか。
なんだかバルタン星人に似ていまして、
頭にツノが2本生えているユニークな虫君でした(笑)

5   JMK   2004/10/25 23:35

皆さん、いつもレス感謝いたします。
山に行く度、珍しい昆虫探しをしていますが
虫君の数が本当に減りましたね。いつも見つけられた
カメムシ君や、ヨコバイ君も見かけなくなりました。
それだけにこの時期に珍昆虫を見つけられてうれしく思います。
これからも雪が降っても虫君たちを撮れるまでは撮り続けます。

狸さん
>おー、カワユイ。
>くちばしと、頭のお飾りが良いです
ありがとうございます。
この虫君を見つけたときは本当に笑ってしまいました。
愛嬌があってなかなかおもしろかったです。
ツノゼミも蝉の仲間みたいですね。

てふさん
>角がボケちゃったので、例の撮り方で深くしてもよかったのでは?
必殺てふさん殺法ですね。(笑)
たまには雰囲気を出したくて、絞り開放にしてみたのですが
やはりMPですと、深度紙一枚になっちゃいますね〜。
ツノを合すんだったらF8位でもよかったかな〜?

>ではオフシーズンにこれまでの名作をまとめたHP公開して下さい
ありがとうございます。冬もMPは出動しますが、今のようには
撮れなくなりますので、HP作成がんばりたいと思います。

ひろっぴさん
>虫さんが少なくなりしょうがないですが寂しいです(T_T)
ありがとうございます。珍昆虫は見つけられなくなると思いますが、
これからもMPは出動します。また面白いやつ撮れたら
紹介いたします。今までのストックもありますので
ネタなくなったら、そちらも紹介しようかなと思っております。

6   B   2004/10/29 10:07

>HP作成がんばりたいと思います。
楽しみにしています^^

7     2004/10/30 08:56

>恐らく今年最後の珍昆虫紹介になるかと思います。

寂しくなりますね〜
そうなるとMPの出番も少なくなりそうですね
JMKさんのMPを結構楽しみにしていたので寂しいです。
>今までのストックもありますので
ドンドン見せて下さい。

8   JMK   2004/10/30 15:03

Bさん、麦さん、レス頂きましてありがとうございます。

>楽しみにしています^^
Bさん、うれしいお言葉ありがとうございます。
今、どんなHPにしようか構想中です。
御期待に添えるかわかりませんが公開しましたら
ぜひ立ち寄ってください。m(__)m

>JMKさんのMPを結構楽しみにしていたので寂しいです。
ありがとうございます。
麦さんのお言葉、励みになります。
お陰で、撮影意欲またまた出てきました。

実は今日もまた懲りずに撮影に行きました。
一枚アップいたしますのでもしよければご覧下さい。

9   マルコ   2008/9/3 15:36

キョウミアリマセン

コメント投稿
溺れる〜!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1257x840 (124KB)
撮影日時 2004-10-24 15:51:30 +0900

1   てふ   2004/10/24 21:36

ギャグじゃなく
流し撮り1/15秒に挑戦! のつもりだったのですが、
成り行きで もがいているような絵になってしまいました〜。
やっぱ頭が2つだとボツでしょうか?

7   麦    2004/10/30 08:16

スポーツ写真だと思えば違和感なし!???
しかし、水中では起用に魚を捕る鳥も
空中でのバタフライ泳法は苦手と見た(^▽^ケケケ
ここがネイチャーの場所だと言うことを忘れているかの様な
コメントでごめんなさい(-_-;)

8   てふ   2004/10/30 08:16

■Bさん、ありがとうございます。
>伝説上の鳥
 頭が3つあればキングギドラ?
 面白ければたまにはこんな遊びもありということで・・・

9   てふ   2004/10/30 18:15

■麦さん、同時入れ違いでレス遅れちゃいました〜。
 >空中でのバタフライ泳法は苦手と見た(^▽^ケケケ
 普通の流し撮りでは縦にブラさないからバタフライにはならないようですね〜。
 こちらこそネイチャー写真の場所だと忘れてるような変なブレごめんなさい(-_-;)

10   Yoshihiro(D)   2004/10/31 23:25

>てふさん

思わず笑ってしまいました(スミマセン…)。
流し撮り…私はまだやったことはないのですが、フォーカスはマニュアルでされてますか?それとも、AIサーボか何かで…?

11   てふ   2004/11/1 22:33

■Yoshihiro(D)さん、わざわざドイツから笑っていただきありがとうございます。^^
ほんとはAIサーボなんでしょうけど、見つけたら即飛び出したのでワンショットAFのままでした〜。

コメント投稿
秋天
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2541x1731 (268KB)
撮影日時 2004-10-24 14:11:45 +0900

1   K502   2004/10/24 21:35

 15㎝ほどのかなり大きなカマキリでした。しばらくニラミッコして、去っていきました。

2   B   2004/10/29 09:53

15cm!それは大きいですね〜
たしかに周囲の緑の草より大きくて太そうです。

コメント投稿
復活の麦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,803KB)
撮影日時 2004-10-22 11:06:21 +0900

1     2004/10/24 09:57

おひさしぶりです。
最近壁にぶち当たってまして、イメージが頭の中でグチャグチャ状態。
ガラにもなく虫を撮ってみました。
お尻フェチの傾向はないはずの私ですがナゼか尻にピント(ただ腕の問題か?)
雰囲気はイイカンジぃ〜に撮れたと思いますがどんなもんでしょ〜〜〜

なぜ10Dか?  病み上がりにMKⅡ+180㎜はきつかったからです。

2   てふ   2004/10/24 21:30

雰囲気いいですよ〜。
ピントとりながら雰囲気とるの難しいですよね。
そういう時はMK2で秒8コマのピントブラケット!
(・・・あ、10Dでしたか・・・)
病み上がりとのこと、ゆっくりじっくり撮って下さいませ。^^ 

3   JMK   2004/10/24 21:33

麦さん、お体大丈夫ですか?病み上がりとの事、無理なさらないで下さいね。

復活の作品とても綺麗ですね。
やわらかい雰囲気に仕上がっていてとても好きです。
それだけに虫君にややピンアマ残念でしたね。
ところで、この花&虫君の名前は何でしょうね?
カメムシかな〜〜?(虫が気になるJMKでした)

4     2004/10/25 08:46

てふさん、JMKさんレスありがとうございます。
>ピントとりながら雰囲気とるの難しいですよね。
はい、大変難しいし、体勢も今の私には困難であります。

>そういう時はMK2で秒8コマのピントブラケット!
とってもナイスな意見アリガトさんです(^○^)

>やわらかい雰囲気に仕上がっていてとても好きです。
ありがとうございます。
最近作風がオカアチャンの影響でみょ〜にヤンワリしてきました。
何か自分で違和感を感じる毎日です。

5   B   2004/10/29 10:02

>最近作風がオカアチャンの影響でみょ〜にヤンワリしてきました。
よいのではないでしょうか〜、似たものご夫婦ってことで^^
好きな人の絵には似てくるものですよ(^^)v

コメント投稿
室堂の朝焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D60
ソフトウェア
レンズ 12-24mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (3,195KB)
撮影日時 2004-10-18 06:04:58 +0900

1   B   2004/10/29 09:54

素敵ですね〜。朝焼けなのですね。
同じ景色を3台で取り分けられるなんて素晴らしい探究心ですね。

2   かぜ   2004/10/24 08:57

小林先生と丸林先生の立山撮影ツアーに参加した時の写真です。
小林先生に付いて、山向こうの朝日の撮影に行くつもりだったのですが、
ツアー開始5分前まで迷いに迷って、先生の朝日撮影ツアーに参加せず
室堂の小高い所に陣取って撮影した写真です。
20D,D60,3と3台体制で撮影していましたが、この写真がD60での写真です。

3   てふ   2004/10/24 21:50

かっこいいー!
私も白馬あたりでこんなの撮りたかったです。
山がモノトーンなのが迫力ですね〜。

コメント投稿
青い兜

1     2004/10/25 20:27

これで、何人の旦那が人知れず命を落としたかと思うと、−−。
ですね。
でも、トリカブトの花は綺麗ですよね。
どうんせ死ぬなら、毎日少しずつ飲まされて、本人は気付かず
静かにと言うのも良いかも知れないですね。

6   ひろっぴ   2004/10/25 22:07

狸さん、ありがとうございます。
恐ろしいことを・・・でも、そうなんですよね(^_^;)
>でも、トリカブトの花は綺麗ですよね
花は兜っぽくて、素敵ですよね!

7   JMK   2004/10/26 00:11

トリカブト自分の所でも咲き誇っていましたね。
でも色が薄紫色をしていましたので本物・・でしょうか?
面白い形をしている花ですし
数珠繋ぎになってるので綺麗ですね。
でも毒のイメージが強いのでなんか近寄りがたい存在でした。
園芸用は毒がない品種もあるなんて初めて知りました。

8   ひろっぴ   2004/10/26 10:57

JMKさん、ありがとうございます。
>色が薄紫色をしていましたので本物・・でしょうか?
これも実際は、もう少し紫っぽいですよ(^_^;)
スキャナしたら、青が強くなったみたいです(>_<)<色調整下手なので・・・

9   B   2004/10/29 10:09

とても毒があるようにはみえないです。
>毒のイメージを消したかったので背景は明るくしました。
大成功ですね^^

10   ひろっぴ   2004/10/29 22:40

Bさん、ありがとうございます。
>大成功ですね^^
はい!とってもうれしいです(*^。^*)V
バックひとつにしても、ほんと大事ですよね。( ..)φ

コメント投稿
休憩中にパチリ

1   B   2004/10/29 09:44

おき去られた空き缶(これ、鵜飼さんの?(笑))と捨てる人との対比が面白いですね〜
空き缶にうまい具合に光があたっているところを切り取っているのが素晴らしい。

2   鵜飼   2004/10/23 07:57

 コスモスの丘から帰ってきて中央売店で休憩中、
ネイチャーものは写っておりませんが、
天気の良い気持ちの良い日でした。

コメント投稿
朝露のワイングラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,990KB)
撮影日時 2004-10-16 09:43:16 +0900

1   ニッキー   2004/10/22 23:24

千葉県にも湿原が在る事を知り、早朝に撮りに行ったところ
台風の影響でコスモス他の草花が無残にも倒れかかって居た所
この小さな被写体を見つけました、グラスにみえますか?
カメラアングルはどうですか?その他、御批評ください。

2   JMK   2004/10/23 00:05

ニッキーさん初めまして。

>グラスにみえますか?
みえましたよ〜!(笑)ワイングラスの様に見えますね。
とても面白い被写体を見つけられましたね。
面白いものを見つける眼力素晴らしいです。

>カメラアングルはどうですか?
自分だったら縦構図でもう少し寄ってグラスを強調したいですね。
とても素晴らしい被写体ですので、色んな角度から撮ってみて
御自身が納得できるアングルを見つけることが大事かと思います。
フラッシュを使ってみると朝露に濡れたクモの巣が輝いて
また違った作品が撮れたかも・・。でも邪道かな?

3   ニッキー   2004/10/23 10:59

  JMKさん助言有難う御座います、グラスに見えて一安心
残念ながら70枚中の1枚しか撮ってませんので後の祭りでた、
縦位置にカットして見ましたが引き立ちますね、次回の参考にします、是と思った時にはケチらずに数枚撮る事を心がけます。

4   B   2004/10/29 09:47

こういう素敵な被写体に出会えるとわくわくしますね^^
グラスの回りをちょうどツボミ(枯れた花芯?)が取り囲んでいて面白い絵になっていますね。

コメント投稿
夕焼け雲2

1   mimusan   2004/10/22 20:13

前に投稿した「夕焼け雲」のフォルティア番です。
これ以上広角を持ってなかったので、ちょっと寄り気味です。

PENTAX645,55mm,F11,1/8秒,フジフォルティア
EPSON GT9700Fでスキャン

3   JMK   2004/10/22 23:45

オレンジともピンクとも言える夕焼け雲の色彩がとても印象的です。
中判カメラもお持ちなんですね!羨ましい!

フォルティアの特性だと思いますが、少し夕焼け空が鮮やか過ぎるかな〜?と感じました。
個人的には最初に紹介して頂いた作品のほうが空気感があって好きですね。
何と言いましょうか、「今日も一日ありがとう〜〜!」って言いたくなる様な
心にグッとくる雰囲気のある彩色が出ていると思います。
生意気言ってすいません<m(__)m>

4   mimusan   2004/10/23 12:36

空さん、JMKさんありがとうございます。

>D100より色もきれいだし、ススキも見えますね。
ポジをライトボックスで見ると右手前の緑色の草もちゃんと見えるのですが
スキャンしたらわからなくなってしまいました。
赤色も派手なんですが、緑色の発色に特に差があると思いました>フォルティア

>中判カメラもお持ちなんですね!羨ましい!
中古の中古という感じの古いやつです。レンズも短焦点のみですが、写真を撮ってるという気分にはなりますね^^)

>フォルティアの特性だと思いますが、少し夕焼け空が鮮やか過ぎるかな〜?と感じました。
確かにちょっと抜けが良すぎるというか、軽い感じになってしまいました。
先日のデジのものより少し時間的に早かったというのもあるかもしれません。
中判だけで撮るつもりだったのですが、このショットで電池切れになりフィルムが送れなくなったのと
もっと広角の絵が欲しいと思い、後でデジタルにかえたので少し暗めになりました。

5   Yoshihiro(D)   2004/10/26 03:01

>mimusan さん

噂の(?)フォルティアで撮った夕焼けですか!
これはまた、特徴的な発色ですね。フォルティアは、原色
ギンギラギンのど派手なフィルムだとは聞いていましたが…
浮世絵の「赤富士」を、何処となく想像しますね、この色は。
このフィルムで遊んでみたいのですが、生憎とこちらでは手に
入らないので(泣)
ような

6   mimusan   2004/10/26 20:57

Yoshihiro(D)さん、ありがとうございます。

たしかに派手な発色ですね。
これから紅葉などで楽しめそうです。

>このフィルムで遊んでみたいのですが、生憎とこちらでは手に
>入らないので(泣)
日本でも限定ですから、やはりドイツでは発売されなかったのですね。

7   B   2004/10/29 10:11

水彩画のような繊細な色づかいですね〜かつ華やかで。
ほかでみた写真がどきつい色ばかりだったのであまり気にしていなかったフィルムでしたがこんな不思議な絵を見せていただけて嬉しいです。

コメント投稿