Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: スローで11  2: ほのあかり14  3: かくれんぼ10  4: 永久に8  5: 三つの涙9  6: 羽 染まる5  7: いろは にほへど散りぬるを18  8: 見よう見真似で13  9: 春の飛騨13  10: ?(_ー_;)?.....隠れてるんだよぉ〜〜6  11: ベニヒモノキ6  12: 冬が来る前に9  13: こういうのはNGでしょうか6  14: 日光浴10  15: FORTIAで撮った彼岸花16  16: お化粧!?8  17: 黄昏のカエル君16  18: 後姿11  19: 秋雨の彼岸花7  20: 雨にも負けず②13  21: 初チャレンジ!15  22: 終の棲家、、、、、10  23: 俺は葉っぱだからね、、、、、7  24: 実りの色7  25: 蜜の味7  26: とんぼちっく6  27: トンボも12  28: 雨にも負けず14  29: 柔らかコスモス6  30: こっち向いてよ12  31: 初アオスジくん9  32: 悲願な彼岸花3      写真一覧
写真投稿

スローで

1   kazu   2004/10/2 18:18

川の流れ、羽ばたきのブレを出したくて、スローシャッターで撮ってみました。
肝心なシラサギの目も少しブレてしまいましたが。(^^ゞ

7   kazu   2004/10/3 10:52

JMKさん、Kickhamさんありがとうございます。
>このサイズですと、私も目のブレは気になりませんでした
等倍で見ると、少し目の鮮明さがないです。
前景の雑草も、もう少し処理すべきでした。

8   まあち   2004/10/3 15:19

きれいですね。^^

> 前景の雑草も、もう少し処理すべきでした。
あまり気になりませんでしたが言われてみれば…?
でも全くないのも味気ない気もしますね。^^

9   若木   2004/10/3 16:50

川の流れとサギがとてもきれいですね。
自分も前景の雑草は気になりませんでした、むしろあったほうがよいのではと思いますけど。

10   kazu   2004/10/3 18:22

まあちさん、コメントありがとうございます。
>でも全くないのも味気ない気もしますね。^^
そうです。もうチョット引いて、左側の黄色い花をもう少し入れた方が良いなと思ってます。
若木さん、コメントありがとうございます。
処理という書き方が悪かったのですね。↑のつもりで書きました。

11   若木   2004/10/3 20:28

>左側の黄色い花をもう少し入れた方が良いなと思ってます。

kazuさん、納得です。
某掲示板に投稿された作品もすばらしいですね。

コメント投稿
ほのあかり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ EF 100mm F2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1648x2464 (1,784KB)
撮影日時 2004-10-02 12:59:04 +0900

1   B   2004/10/2 20:25

ほんと
ぽわ〜っとあかりみたいですね、タイトルもとても素敵です^^

10   Snufkin   2004/10/3 11:39

kickhamさん

いつもありがとうございます。
> 上下ひっくり返してみたら、花のシャンデリアの様でした。
横にしたり、さかさまにしたり…。いろいろと楽しんで見てください。(^^)

11   まあち   2004/10/3 15:27

良い雰囲気ですね♪^^

> 『主目的』だなんて…。そんな難しくは考えていませんよ。(^^;)
これ撮りたい!が主目的じゃないかな?と思いますから、
やっぱり考えてらっしゃるんですよー(^-^)

12   若木   2004/10/3 15:28

この絵で縦位置の見せ方がちょっと新鮮だと思いました。
背景もいいですね〜。

13   Snufkin   2004/10/3 15:35

まあちさん

せっかくページ落ち間近だったのに、持ち上げることないじゃ
ないですかぁ〜。(^-^;)
> やっぱり考えてらっしゃるんですよー(^-^)
あまり深くは考えずに、「出たとこ勝負」で撮っちゃってます。
もう少し考えないと(観察しないと)…。←反省。(-_-;)


若木さん

レスありがとうございます。
> この絵で縦位置の見せ方がちょっと新鮮だと思いました。
横位置ですと、花びらがちょっとウルさく感じますので
縦位置でバシャっとやってしまいました。。。

14   まあち   2004/10/3 15:50

> せっかくページ落ち間近だったのに、
> 持ち上げることないじゃないですかぁ〜。(^-^;)
へへっ!私も持ち上げられちゃったも〜ん(笑)
なんて、冗談はともかく、良い作品だと思いますよ。^^

> 縦位置でバシャっとやってしまいました。。。
アンダー目なので縦位置がシックリきたのでしょうね。
ハイキーだと横位置もいいんですけど。^^
#ぢつは、この子のシベ撮り、かなり多いです。。。

コメント投稿
かくれんぼ

1   しば良平   2004/10/2 00:24

鎌倉の円覚寺を歩いていましたら、偶然目に留まりました。丁度良い光線を貰っていましたので、思わずシャッターを切りました。面白くない写真ですが、宜しかったらアドバイスいただきたいと思います。
EOS-1DMKⅡ+EF24-70mmF2.8LUSM 絞り優先開放 ISO100

6   B   2004/10/2 20:13

綺麗ですね〜
ピント、虫さんの一部にもあってますが、中央周辺の葉脈にも逢っているため少しそちらに目がいってしまうかも。。。
もう少し右下から更に煽ったら虫さんの影とピント面が平行になり影全体にピントが合いそうな・・・更にそこで葉脈がボケてくれたりしたらそれもよかったかなぁ・・・

7   しば良平   2004/10/3 10:38

相変わらずの的確なアドバイス有難うございます。Bさんに言われますと納得です。

8   kazu   2004/10/3 10:55

良平さん、こんにちは、活発にやってますね。
カメムシさんですね。虫を上下左右どちらかに寄せた方が良いような気がします。

9   しば良平   2004/10/3 11:58

kazuさん、どうもです。この掲示板は的確なアドバイスがいただけるので最高だと思いますよ。しかし、色んな方々のHPを訪問したりしていると、寝る暇も無く寝不足です。こんな事していたら身体が壊れてしまいます。私はこの写真で暫くこの掲示板から離れます。あとはkazuさん、宜しくお願い致します。

10   kazu   2004/10/3 12:08

>寝る暇も無く寝不足です。こんな事していたら身体が壊れてしまいます
ご自分のHPの投稿もあるし、写真も撮らなくっちゃならないし、楽しいけれど、大変ですよね。
>この写真で暫くこの掲示板から離れます
せっかくこられたのに寂しいですね。

コメント投稿
永久に

1   若木   2004/10/2 18:06

★さん、まあちさん、Snufkinさん、JMKさんありがとうございます。
雑木林の中でサンカヨウの花を撮っていたときに、これが偶然目に入りました。ひと冬を越したにもかかわらず咲いていた時のまま、ドライフラワーになってしまったんですね。後で調べたら「ガクウツギ」ではないかと思われます。
一番気を使ったのは可能な限り3枚の花びらにピントがいく位置と背景の色でした。小刻みに三脚を動かしながら位置決めしているうちに疲れてしまい、他の構図では撮らず終い。マクロ撮影は体力が必要だと実感しました。

4   若木   2004/10/1 23:10

雑木林のなかでこの花に出会ったとき、その美しさに感動しました。
枯れ草の残る雑木林のなかでひっそりと咲いていたのがとても印象的でした。
連続投稿すみません。

5     2004/10/1 23:24

若木さん、はじめまして♪
こんな繊細な小さなシーンに歩みを止める若木さんも
きっと繊細な感受性をお持ちの方なんでしょうね。
素敵です!

6   まあち   2004/10/2 00:14

アジサイの立ち枯れ(と言っていいのかな?)って
惹かれるものがありますよね。^^

私の場合、アンダー目に撮ってしまいがちですが、
レースのようで軽やかさもあっていいですね♪

7   Snufkin   2004/10/2 10:24

> レースのようで軽やかさもあっていいですね♪

ホントですよね。はじめ「透きとおった花」なのかと思いました、σ(^-^)。

8   JMK   2004/10/2 11:31

ヤマアジサイでしょうか?
枯れてもなお美しいなんていいですね。
自分もそんな人生が理想です。
(話がそれてすいません)

コメント投稿
三つの涙

1   てふ   2004/10/1 22:44

キラメク雰囲気いいですね〜。
落ちそうで落ちない水滴がなんともいい味。
もうちょっと大きく見たかったです。

5   merry   2004/10/1 22:32

題名が素敵ですね。
涙をメイン(ピント&露出)にそれを引き立つようにマイナス補正したものをよく見かけるように思いますが、これは、明るめで爽やかさを狙ったのかな。

6   Snufkin   2004/10/2 15:32

若木さん

こんにちは。o(^^)o
瑞々しいですね〜。
3つのバランス(位置取り)が好きです。(^^)

7   若木   2004/10/2 18:35

merryさん、てふさん、まあちさん、JMKさん、Snufkinさん ありがとうございます。

>明るめで爽やかさを狙ったのかな。

はい。自分にないものをねらいました。自分の場合、どうしてもプラス補正気味にしてしまいます。

>落ちそうで落ちない水滴がなんともいい味。

落ちては待ち、落ちては待ちで、三つ揃えるのに忍耐でした。

>明るいけど、水滴が引き立ってますね。

やや、逆光気味が結果的によかったんでしょうか。

>シンプルで・・

チョイスしていくと、シンプルなものに残ってしまいます。
反面、凝った作画ができないでいます。

>3つのバランス(位置取り)が好きです。

ありがとうございます。被写体が単純なのでバランスで構成するしかないような気がします。他の構図も撮りましたけどこれが一番バランスが良かったです。

8   B   2004/10/2 20:22

しゃれた絵ですね。
上に同色の葉のボケを入れたのが遠近感も出てとてもよいと思います。構図もバランスよいと思います。
しいていえば左の水滴だけピントが合いきっていない(もしくは輪郭色が違うせい?)のでそこで少しリズムが崩れてしまうような。。。もう少し絞れたら・・・などと思いました。
マクロを使ってこういうシンプルなものを撮るのって実は難しいですよね、ピントが浅いから

9   若木   2004/10/3 15:16

Bさん、ありがとうございます。

>もう少し絞れたら

そうですね。自分の場合、解放で撮りがちでしていつも絞ること忘れてしまいだめですね。
レンズから手前の実まで30センチくらいでしたのでf16まで絞ればピントの合う範囲が約31センチまでいきますので、いけたかもしれませんね。

コメント投稿
羽 染まる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.2 W
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (6,857KB)
撮影日時 2004-10-01 07:34:13 +0900

1   はっし   2004/10/1 17:36

 まだまだ虫のアップは初心者ですが、朝露にぬれた
富士アザミに止まった虫の羽がきれいに染まったように
輝いていました。

眼の部分にピントがくるのがセオリーかと思いますが
あまりに羽のところが美しくこの画になりました。
もう少し、絞ったほうが良かったのかな??

2   B   2004/10/1 18:48

ちょっとタイトルが説明的ですかね・・・^^;

ピントはセオリーどおりより一番見せたいところに置くのが一番意図を明確に伝えやすいと思います。
ただこの場合はいかんせん小さいかも・・・
羽の色が主役ならもう少し大きくてもよかったかなぁ?と感じました。<すみません勝手ばかり言って。

3   まあち   2004/10/1 23:57

> 羽の色が主役ならもう少し大きくてもよかったかなぁ?と感じました。
同感です。
ただ、、、もしかして、めい一杯??^^;かも・・・。

イメージを膨らますということで、ちなみに、、
アブなどのアップだとグロテスクな場合もあるので、
極端に羽と花(一部)だけで構成させて、
虫くんを想像させるのも面白いかもしれませんね。^^

4   Snufkin   2004/10/2 15:49

はっしさん

こんにちは。(^o^)/~~
50mmマクロですかぁ〜。100mmマクロだと違った表現になったかも
知れませんね。
ピントはこのままでオッケーだと思います。(^^)

5   はっし   2004/10/3 17:52

 Bさん、まあちさん、Snufkinさん ありがとうございます。

*タイトルの件本当に悩みます。説明しなくてはならないような
  画ではまずいですね。
*虫の実寸は5mmくらいでした。D70で50mmレンズは1.5倍の
  75mmとなるのですが、100mmが欲しいです。
*ピントの位置、見せたいところにおけば良いのですね。

  参考になるコメント本当に感謝しております。

コメント投稿
いろは にほへど散りぬるを
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (475KB)
撮影日時 2003-09-28 14:06:56 +0900

1   まあち   2004/10/1 09:36

すみません、題名に大意はありません。(;^^A
少し感想(ご指摘)をお聞きしたいだけのものですが、
題名を考えたらこんなのに。。。(苦笑)
似たようなものの連続ですみませんデス。


さて、ちょっと伺いたいのですが、
やっぱ、アンダー過ぎですか?もしくはうざったい??
去年の作品を持ち出してきてますが、
今年の参考にしたいと思っています。
忌憚のないところを、よろしくおねがいします。^^;

14   Snufkin   2004/10/2 10:16

まあちさん

「白いものはプラス補正」という私の常識が覆りました。
な〜るほど、状況に応じてマイナス補正でも十分白っぽく見せる事が
できるんですね〜。勉強になりました。
σ(^-^)が撮影するとしたら…、たぶん左側の、下を向いている花を
画面中央あたりに持ってきて、メインの花はもう少し右上に持ってくる
でしょうかね〜。

15   まあち   2004/10/2 10:32

Snufkinさん、ありがとうございます。

> 「白いものはプラス補正」という私の常識が覆りました。
毎度、型破りなヤツで。。(;^^A

> σ(^-^)が撮影するとしたら…、
そうそう!それもいいんですよね♪
たぶん、花を主張させる場合はσ(^^)もそう撮ると思います。

ただ、「寒空(?)の中、花がポツンと咲いている」という
寂しげな情景表現だと悩むんです。TT
花がメインのようでいて主ではない・・・みたいな。
そうなると、あまり出張っても、、ねぇ。。なのかな?って。。
あとは、左端好きというクセも私にはあるのかな。(苦笑)

16   Snufkin   2004/10/2 15:35

まあちさん

> ただ、「寒空(?)の中、花がポツンと咲いている」という
> 寂しげな情景表現だと悩むんです。TT
あぁ、なるほど!そう言う情景が浮かんでいらしたんですね。
だとしたら、左側の子は邪魔ですね〜。左側の子がいなければ
このままの構図で全然オッケーだったんじゃないでしょうか。
Photoshopで消しちゃうとか<反則?(;^^A

17   B   2004/10/2 20:14

1年前のオリジナルぺったんを発見!>まだ残ってました〜^^

18   まあち   2004/10/3 14:57

Snufkinさん、Bさんありがとうございます。

> だとしたら、左側の子は邪魔ですね〜。
う〜〜ん、やっぱそうですかぁ。。
いやね、、真ん中の子だけだと、よくありそうな気もして・・・。
「ポツンと」となると=ひとつだけになるんですね。^^;

> 1年前のオリジナルぺったんを発見!
げっ、、、この辺落っこちたと思ってたのに。(汗)
昔のを拾ってくるもんじゃないですね。(;--A

コメント投稿
見よう見真似で

1   B   2004/10/1 07:50

巾着田で同じような状況に遭遇したので、雑誌で見たプロの大好きな作品を真似してみました。細かいテクニックは雲泥の差ですが絵ヅラだけは似たものができましたが
でも大切なのは自分でこの絵柄を思いつくことですよね、やはりプロはすごい。
フィルムのスキャンです。

私はとてもイメージ力が乏しいのですが、皆さんはどうやって鍛えたり勉強したりなさってますか?差し支えの無い範囲で教えていただけると嬉しいです。

9   JMK   2004/10/1 22:32

模倣とはいえとても綺麗に撮れていますね。
でも何故かBさんかな〜?と思いましたね。
やはりどこかしらオリジナルな部分ってきっとあると思いますよ。
>皆さんはどうやって鍛えたり勉強したりなさってますか
自分は、自然の中で感じたことをいかに写真を通して伝えたいか。
そういう気持ちで撮っています。

10   kickham   2004/10/2 01:01

インパクト強いですね。
赤が凄く印象的です。中央の花に吸い込まれて行きそうです。

>私はとてもイメージ力が乏しいのですが、
何をおっしゃいますやらBさん。しっかりインパクトの有る絵を見せてもらってます。
>皆さんはどうやって鍛えたり勉強したりなさってますか?
私の場合、被写体見たときのひらめき、直感ですね。それ以外なしです。写真展も滅多に行く時間ないし、写真雑誌もつい最近読んだり見たりし始めたところだし、殆ど、HOWTOが勉強の場です。

11   B   2004/10/2 07:11

JMKさん、kickhamさん ありがとうございます。

>やはりどこかしらオリジナルな部分ってきっとあると思いますよ。
私の写真だと感じた、というのには驚きました^^;
雑誌(去年の秋のもの)をひっぱりだして改めて見比べてみました。材は同じでも全然違いました。詳細まで覚えていたつもりだったのに1年たつ間にイメージが膨らんでいたようです。

自然の中で感じたことを伝えたい、小林先生と同じお気持ちなのですね^^>TOPより

>インパクト強いですね。
そういっていただけるととても嬉しいです。
このカットはタム90mmマクロ日陰で三脚もなく(現場で壊れた)、でもPL使いたい、足場は斜面、小難しい体勢で1/15ぐらいの写速の中15枚ぐらい微妙に変えながら撮って奇跡的にピントが合ったカットです。
赤はやはりフィルムによるところですね。スキャン時にレベル補正しています。

ほんとうにこの場はお勉強になりますよね、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

12   merry   2004/10/2 08:54

>このカットはタム90mmマクロ日陰で三脚もなく(現場で壊れた)、でもPL使いたい、足場は斜面、小難しい体勢で1/15ぐらいの写速の中15枚ぐらい微妙に変えながら撮って奇跡的にピントが合ったカットです。

素晴らしいですね。良かったですね、素敵なのが撮れて。おめでとうございます。と思わずいってしまいます。(^-^)

13   B   2004/10/2 20:08

>おめでとうございます。と思わずいってしまいます。(^-^)
す、すみません、同情を誘うような苦労話を書いちゃいました^^;
でもこういう苦労も撮っているときは全然苦じゃないんですよね、ただ、あとですごく疲れてる(苦笑)
あぁ体力が・・・

コメント投稿
春の飛騨

1   てふ(水溜りの会)   2004/10/1 22:38

PL回して写りこみ具合を調整すればいいのでは?

それよりピントですよね〜。
写りこみを主役にするには水面がピントとは限りませんから。
AF水面後にチョイMF調整するといいですよ。^^

9   Ley   2004/10/1 02:08

ほのぼのとしていて、いい風景ですね〜。

10   まあち   2004/10/1 09:05

手前は水田でしょうか、写り込みもいいですね♪

PLフィルターを使用するか、無ければ露出補正で少しアンダーに振ると、
写り込みももっと映えた、、、かな??

11   B   2004/10/1 18:20

Mさんはじめまして、同じアルファベット1文字同士ですね^^

>PLフィルターを使用するか、無ければ露出補正で少しアンダーに振ると、
>写り込みももっと映えた、、、かな??
私も同感です。
それにしてもいい雰囲気〜

12   Ley   2004/10/1 21:09

PLフィルターは反射を取り除くのに効果があります。
水面の場合、使用すると写り込みが減って、
水中が見えるようになります。
ですから、水面の反射を写すときは、
PLフィルターは逆効果ですね。

13   Snufkin   2004/10/1 21:24

Mさん

はじめまして!
ほのぼのした風景で良いですね〜。(^^)
最近マクロ写真を目にする事が多いので、すこし新鮮に見えてしまいます。

コメント投稿
?(_ー_;)?.....隠れてるんだよぉ〜〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (824KB)
撮影日時 2004-09-28 14:42:08 +0900

1   merry   2004/9/30 20:40

『あちゃ、横からかぁ。。』

カメラに感づいて、だんだん顔を引っ込めていったカマ君でしたが、、

2   Ley   2004/10/1 00:17

うふふ。かわいいですね。(^−^)

3   まあち   2004/10/1 08:58

ほんと、隠れてる(笑)

4   B   2004/10/1 18:17

このこの方がはっぱぽいですね^^<かくれんぼ上手

5   merry   2004/10/1 22:21

これもですが、電信柱バージョンのも風で揺れていまして
時には1m程も動くのでしたが、風のやみを見計らって、微妙な揺れに対応しながら構図してました。
大きな花とカマキリ どちらもなかなか手ごわくちょっと考えました。

6   Snufkin   2004/10/2 15:38

merryさん

カマキリ君の顔だけに、スポットライトのような光が当たって
微笑ましいですね。(^^)

コメント投稿
ベニヒモノキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 70-200mm
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,765KB)
撮影日時 2004-09-25 15:18:01 +0900

1   LUCKGO   2004/9/30 19:56

はじめまして、。面白い植物ですね。
下から覗いて視たくなりますね。

2   Tomozo   2004/9/30 15:33

「丸林正則先生の気まぐれ日記 09/19」を観て、新宿御苑の温室内に咲く、ベニヒモノキを撮りに行きました。
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---

3   Ley   2004/9/30 23:56

こんばんは。
これは見事に咲いてますね。
私の家には同じ仲間のキャットテールがあります。
さわった感じがふわふわして気持ちがよいのです。

4   まあち   2004/10/1 08:57

この子、難しいんですよねぇ。(苦笑)
どう見ても花には見えないし。(;^^A
御苑の温室だと、クラゲは見られましたか?

5   Tomozo   2004/10/1 13:07

LUCKGOさん
> 下から覗いて視たくなりますね。
同じ様になり、覗いてみましたが、、、何とも捕らえどころが無い感じでた(^^;

Leyさん
そうですか、同種にキャットテールが有るのですか。教えて頂き、ありがとう御座います。触ら無かったです。そうですか、ふわふわして感でしたか。

まあちさん
撮り方がよう解らないので、丸林正則先生の写真を参考にしました。クラゲは、見落としました(^^;

--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---

6   B   2004/10/1 18:31

Tomozoさんお久し振りです。でもって20D、ゲットされてたのですね^^

この子にはレンズを向けていつもあきらめてます。<温室暗いし三脚禁止だから・・・(T_T)
ISO1600とは驚きました。

コメント投稿
冬が来る前に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (540KB)
撮影日時 2003-09-28 14:06:02 +0900

1   若木   2004/9/30 13:30

作品と画題がしっくりしていて、見ごたえあります。

>測光もまったく考えて無く…。^^;

ほんとですか? 難しい露出だと思うのですが、いとも簡単に撮られてる。。。

5   Snufkin   2004/9/30 13:13

まあちさん

> 測光もまったく考えて無く…。^^;
う〜ん、このシチュエーションだと、やっぱり「スポット測光」ですかねぇ。^^

6   まあち   2004/9/30 17:03

Snufkinさん、若木さんありがとうございます。

> う〜ん、このシチュエーションだと、
> やっぱり「スポット測光」ですかねぇ。^^
スポットかぁ、、(10Dだと部分測光ですね♪)
それも良いかもしれませんね。^^

> ほんとですか? 
なんたって、一眼持って4ヶ月目。。。(;--
まだそこまで気が回らない状態でした・・・。
カメラがとっても優秀なんですよ。^^;

7   LUCKGO   2004/9/30 19:48

これが冬桜でしたか…。^^;
神代では下ばかり見ていたので、気づきませんでした。
露出補正に−ですか。(つい+を考えてしまいがちな私です)参考になります。

8   kickham   2004/9/30 20:07

タイトル見た瞬間、歌が出てしまいました。
♪冬が来る前に もう一度あの人と
めぐり逢いたい
紙ふうせんでしたっけ?

味わい深い画ですね。
ちょっとばかり、マルボケインパクト有り過ぎかな?
皆さんおっしゃられてる様に露出の難しそうなシチェーションですね。
私もスポット使うと思いますが、10Dに付いてないんですよね。
今度の20Dにもついてなく、最後まで購入を躊躇した3つの要素の
ひとつでした。

9   まあち   2004/10/1 00:30

LUCKGOさん、kickhamさん、ありがとうございます。

> 神代では下ばかり見ていたので、気づきませんでした。
ちょうど、しだれ桜の真向かいあたりに咲いていると思います。
もちろん他にもあると思うのですが、そこが撮りやすいかな。。

> 露出補正に−ですか。
ちょうど、花びらだけに陽が当たっている状況ですので、
動物的勘で(苦笑)、「飛ぶ!」と思ったのでしょう。(;^^A

> タイトル見た瞬間、歌が出てしまいました。
歌いながら書いて(打って)ました。(爆)
紙ふうせんですね、、、って、私はいくつ?σ(^^;)

> ちょっとばかり、マルボケインパクト有り過ぎかな?
はいぃ〜、ありすぎです。(苦笑)
でも、そんな中で如何にメインを見せるか?
なぁ〜んて楽しみ方も難しいけど面白いかもしれませんね♪

スポット測光は10Dでは無いんですよね。。
とりあえず、中央重点平均測光とAEロックで満足しているので、
今のところはストレスもないんですが・・・。

コメント投稿
こういうのはNGでしょうか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1067x1600 (870KB)
撮影日時 2004-09-27 00:45:16 +0900

1   Yoshihiro(D)   2004/9/30 04:00

昨日から、ケルンで2年に一回開かれるフォトキナも始まったようです。
私も、週末に一日休みを取って行く予定なのですが…何か、新しい発見?があれば良いのですが。

先週の日曜、散策を兼ねてケルンの大聖堂付近をEOS10D片手に歩き回ってきました。
大聖堂の中にも入り、色々と風景を切り取ってきたのですが…やはり、デジタルは便利ですねー。フィルムでは出来ない、コマ毎の感度変更などの機能は大変助かります。
上のように、ステンドグラスなども撮影したのですが、ISO1600という高感度で撮影したのにも拘わらず ノイズがさほど目立たないのは驚きました(光量が少ないところでは、ノイズがでますが…)。EOS20Dは、これより更にノイズが少ないそうですが…オーナーの方、どうでしょうか?出来れば、テストショットなどをお見せいただけると嬉しいのですが…

こちらは、だんだんと葉の色が変わり始めました。長い長い 冬の始まりもそこまで来ているようです。時間が許せば、レポートさせていただきます。

http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2/koeln

2   Yoshihiro(D)   2004/9/30 04:08

あれ??Exifデータが消えちゃった…

撮影データは:
EOS10D + 100mm f2.8マクロUSM

Av f6.3(1/200sec.) +0補正 中央重点平均測光 ISO1600
手持ち撮影

です。

3   まあち   2004/9/30 09:29

10Dユーザーですが、ISO400止まりですねぇ。^^;
というのも、以前、ISO800で撮って、
ウデが付いていかないのを実感したもので。。(汗)

ちなみに、、という程度ですが、
モニターの解像度によってノイズの出現度合いが変わるようですね。
<・・・って当たり前かな。^^;
我が家はDualモニターなのですが、それぞれ解像度が違い、
メインではほとんど見あたりませんが、サブでは荒さが多少目立ちます。
<もちろん、ISO1600という点を考慮すると断然きれいなんですけど。

もっとも、出力(見せる)形態によって許容範囲が決まるわけですから、
どこまでで良しとするか?なんですけどね。^^;

4   Yoshihiro   2004/10/18 06:43

>>まあちさん

遅レス、すみません。
ノイズが増えるので、私も通常はISO400どまりなのです。このケースは、ある程度絞り込みたかったのと、三脚禁止だったために仕方なく…という理由でして…。
ノイズも、暗い箇所になると量が顕著になるようですね。

ちなみに、私の現行のモニタは液晶なんです…。こっちにCRTモニタを持ち込めなかったため、仕方無かったのですが…。
キャリブレーションも、Photoshopに添付されているAdobe Gammaによる簡易(?)キャリブレーションですが、今のところ、カラーバランスに不満はないです。

http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

5   SHU   2004/10/18 09:19

この画像を拝見する限り、何の問題もなく、綺麗だと思います。
私はデジタルのことはよくわかりませんが、少々のノイズは
プリントすれば気にならないし、むしろノイズを加えた方が
写真らしいと思うことさえもあります。
いずれにしても、撮影条件によっては、ノイズ軽減りも優先する
ことがあって高感度を選ばれるんだと思いますが・・・

6   B   2004/10/18 18:01

ステンドグラスまで手持ちで撮れちゃうんですね!凄いですね〜デジカメって。
とっても綺麗ですね〜。

コメント投稿
日光浴

1   しば良平   2004/9/30 00:24

小さな向日葵を後ろから撮ってみました。またアドバイスをいただければ幸いです。

6   JMK   2004/9/30 22:34

素敵な雰囲気のある作品ですね。
ひまわりの花びらの透け具合がとても良い感じです。
左上からのやわらかい光がこの作品全体を包み込んでいて
幻想的に仕上がっていますね。
勉強になりました。

7   ひろっぴ   2004/9/30 23:16

ほんと光の感じがきれいですね。
花びらの、透けの部分と重なりの部分の色が、リズムを打ってるようで可愛く思いました。
>確かに草のボケが気になります
私も、気になっちゃいました(^_^;)

8   しば良平   2004/9/30 23:17

LUCKGOさん、JMKさん、RES有難うございます。私はただいま写真を勉強中で、素人として上手くなりたいと思っています。これからもお二方、アドバイス下さい。

9   B   2004/10/1 18:01

かわいい〜(*^^*)

これはフィルムのスキャンでしょうか?なんとなくほや〜というように感じられてフレヤー?を疑います。
露出は好みだと思いますのであくまでも私の好みですが、
もう少しマイナス側で背景を落としてしめたらいっそう花びらの透け感・重なりを引き立てたかな〜と感じました。

10   しば良平   2004/10/1 21:31

これはフレアが入っています。デジタル一眼ですので、スキャンしていません。本当に少し暗めの方が引き立ちそうです。いつも的確なアドバイス、痛み入ります。

コメント投稿
FORTIAで撮った彼岸花

1   kickham   2004/9/29 23:50

超極彩色というふれ込みのFORTIAで撮ってみました。
フィルムの発色テストで撮ってみました。
肝心の花が少々色あせていましたが、色目どんなんでしょうか?

撮影データ
 カメラ :EOS1V
 フィルム:FORTIA
 焦点距離:400mm
 SS  :1/30(相当)
 絞り  :F8
 露出補正:+0.3

12     2004/10/1 00:20

こんばんは はじめまして
デジタルよりもデジタルっぽい絵。
そんな感じに見えます。
すごい鮮やかなフィルムなんですね〜 と、感心しても手元にはデジタルカメラしかない!

13   B   2004/10/1 18:16

フォルティア、お試しになったのですね^^
fujiならプロビア派の方よりはベルビア派に受けますかね・・・でも被写体選びが難しそうなフィルムですね
(他にも試された方がいてびっくりするような色ででてました^^;)

14   しば良平   2004/10/1 20:23

すいません。変な書き込みを2回もしてしまいました。削除出来ないんですかね?しかし、銀塩だと強烈な色が出るんですね。私はデジタルからカメラを始めた為、銀塩の経験がありません。私も手頃な銀塩が欲しくなりました。

15   Snufkin   2004/10/1 21:25

kickhamさん

これがチマタでうわさのフォルティアですか。
限定販売なのが残念ですよね〜。

16   kickham   2004/10/2 00:17

ひろっぴさん
>私も群生の彼岸花を撮ってみたいです<来年までおわずけですね(^_^;)
私もギリギリ花の有るうちにやっと行けたって状況です。
今年は早過ぎましたよね。

麦さん はじめまして、よろしくお願いします。
>デジタルよりもデジタルっぽい絵。
やはりそう思われますか。ちょっと好みの分かれる所ですね。
ベルビアでも派手と思う目にはかなり強烈でした。
36カット続けて見ると色彩感覚がおかしくなりそうです。

Bさん
色を強調したい時に使ったら良いのかなって思ってます。
これからの紅葉には、もってこいかもです。
ただ、フォルティアだけで撮ったら濃すぎるかも?



しば良平さん 
私も貼り付け始めた頃、やっぱ書き込む場所間違えた事有りますよ。(笑)気にしないでくださいよ。
>銀塩だと強烈な色が出るんですね。
これは、フィルムの特性なんです。使うフィルムによって発色の状態が変わるんです。
>私も手頃な銀塩が欲しくなりました。
是非、銀塩も使ってみてください。私はアンチデジタルだったのですが
このたび、とうとうデジタルを購入してしまいました。

Snufkinさん
>限定販売なのが残念ですよね〜。
確かに、場面によって使えるフィルムだなって思いました。
朝・夕景にもいい色出してくれると思います。
ヨドバシには未だ沢山有りました。

コメント投稿
お化粧!?

1   ひろっぴ   2004/9/29 23:32

白いコスモスの株に二輪だけ色がついてる花があったので
なんだか化粧でもしたのかなって思い、パチリ(#^.^#)
紅白で縁起がいいかも(*^。^*)v
隣の株は赤いコスモスだったので、混ざったのかなぁ???

ミノルタα−Sweet 100㎜マクロ
F3.5 1/250 ISO 100

4   ポー   2004/9/30 07:54

おはよう。

可愛い花ですね。
白い顔に赤みがさして、
ちょっと恥ずかしげな表情でとても素敵な写真ですね。(=^0^=)

5   まあち   2004/9/30 09:38

せっかくの白だから、もう少し明るくしてあげても良かったですね。
フィルムなので、たぶん、
明るくといってもシックに仕上がりそうですけどね。(苦笑)

#でも、斑入りってそんなに無いものなのですか?^^;;;

6   ひろっぴ   2004/9/30 23:32

ポーさん、まあちさん
ありがとうです(#^.^#)

>可愛い花ですね
秋を代表する可愛い花のひとつですよね。

>斑入りってそんなに無いものなのですか
グラデーションのようなものは、見ますけど・・
私の家では、珍しいですね。<植えた記憶がないですし・・

>せっかくの白だから、もう少し明るくしてあげても
白色の表現は難しいです(^_^;)

7   B   2004/10/1 18:13

>隣の株は赤いコスモスだったので、混ざったのかなぁ???
はーふなのですかね^^
露出は好みだと思いますけど。私もまあちさん同様明るめの夢見心地のような絵に仕上げても素敵かな・・・と感じました。
フィルムだとなかなか冒険できないですけどね^^;>よく気持ちわかります。
でもボツカット覚悟でアンダーやハイキーを挑戦してみるとだんだん自分の好みが分かってきたりすると思います。
一緒にフィルムで頑張りましょう〜^^

8   ひろっぴ   2004/10/1 22:34

Bさん、ありがとうです。

>明るめの夢見心地のような絵
私も、好きなのですが・・・
なかなか冒険する勇気が・・・<これではダメなんですがね(^_^;)

>一緒にフィルムで頑張りましょう〜^^
がんばりましょう!!よろしくお願いします(*^。^*)

コメント投稿
黄昏のカエル君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,939KB)
撮影日時 2004-09-23 12:36:57 +0900

1   JMK   2004/9/29 22:08

フジバカマの上で黄昏のカエル君発見!
何を思ってるんでしょうね〜?

12   JMK   2004/9/30 19:47

わ〜皆さん、こんなにたくさんのレス感激です。
ありがとうございます。

Snufkinさん
>ホワイトが画面の多くを占めている中、グリーンのカエル君は
>非常に目立ちますね
ありがとうございます。
このカエル君非常に目立っていたから見つけられたんですよ(笑)
目立ちたがり屋さんですよね。撮って欲しかったのかも?

LUCKGO さん
>カエル君何を考えてるのかな?ってホント思います
雰囲気伝わりましたか?よかったです。
自分は「あ〜もう秋だな〜、今から何たべようかな〜?」
って考えてるのかな?などと思いました。

まあちさん
漢字間違ってましたか?(笑)
>強いていうなら、もう一回り寄ったものが好きかなぁ
>右が微妙に重い気が…。
ピンポンです。これでめいいっぱい寄っていまして
フジバカマの茎の部分も構図的には目立ってしまいますね。
なかなか完璧な作品って難しいですね〜。
貴重なご意見ありがとう御座います。

kickhamさん
>どうしたらこう言うシチュエーションに出会えるんだろう
目立っていたんですよ〜!このカエル君!
本当はアサギマダラ狙いでフジバカマ畑に潜入したんですが、
「僕も撮ってよ〜」と心の叫びが聞こえてきたような気が・・・
おかげでこの作品が生まれました(笑)

★さん
>すごく雰囲気があって素敵です
お褒めの言葉恐縮です。
これからも何か感じていただける写真撮っていきたいと思います。

麦さん
>どこのプロダクションってくらい、決まってますね
あ、バレマシタ?実は、てふさん所の団員さんにお願いしました(笑)
流石、芝居がとてもうまくていい写真撮らせて頂きました。

ポーさん
こんばんは。
お褒めの言葉感謝します。
>可愛くて優しい写真ですね
柄にも無く、こんな作品も貼り付けさせていただきました。
また可愛いの見つけたらアップいたします。

てふさん
てふさん所の団員さん、お借りいたしました(笑)
>アングル、構図、色、カエルさんの表情、いいですね
もったいないお言葉恐縮です。これからもアドバイスよろしくお願いします。
>望遠マクロ使えばもっとフワーッとした前ボケできるのですが
欲しいよ〜〜!!でも金欠です・・・
質問です。リングライトを持ってるので純正マクロがいいかな〜
と思っているのですが、如何せん高い!
望遠マクロでのストロボの使用頻度はどの程度でしょうか?
リングを使うまでもないとなれば、やはりてふさんご愛用の
タムマク180mmが欲しいです。

13   てふ   2004/9/30 20:03

>質問です。
はいはい、やっぱリング生かすとなると純正でしょうね〜。
myタムマク180の場合、ストロボ使用頻度は50%ぐらいです。使っても控えめにしてるので、リングじゃ強すぎるかな? と思います。
もっとも、私はリング持ってないので、JMKさんらしい新しい使い方が出てくるかもしれません。なんとも言えないですね〜。

14   JMK   2004/9/30 20:55

てふさん、ご丁寧にアドバイス感謝いたしております。
タムマクに共通するあのボケ味、最高ですよね!
価格も純正に比べると手頃ですし・・・。
やはり純正は見送ってタムマクに
リングつける方法考えようかと思ってしまいました。(笑)
でも・・悩みますね〜〜。

15   しば良平   2004/9/30 23:20

カエルの目にジャスピンですね。300mmで撮るとこのようになるんですね。勉強になります。

16   B   2004/10/1 18:06

綺麗ですね、300ミリですかぁ。。。
ボケの入り方がとても素敵ですのでこのボケを活かして、蛙さんの周辺のボケない部分を前ボケで隠せる位置があると直いっそうよかった気がしますがいかがでしょう・・・あとはF8まで絞らなかったらどうなったかな、とか・・・
<でもなかなか難しいですよね、すみません現場もわからずに。

コメント投稿
後姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (769KB)
撮影日時 2004-08-25 14:12:37 +0900

1   kickham   2004/9/29 00:36

久しぶりにマクロで撮ってみました。
花だけだと何だか寂しいですね。
背景のグレーは、ビルの壁です。

7   kickham   2004/9/30 20:36

まあちさん いつもありがとうございます。
>もしかすると、浜離宮、、かな?^^
さすが ピ〜ン ポ〜ンです。
>質感がいいですね〜♪
カメラのお陰ですよ。20Dのクオリティかなり高いと感じました。
>たしか10Dと同仕様だったと思いますが、だとしたら、操作しにくいです。^^;
です。です。これが購入をためらった点でもあります。
私は縦位置構図が多く、手持ちですとメチャ操作しにくいですね。
改良すべき点だと思います。1系と変える根拠は何なんでしょうね。
疑問です。

8   B   2004/10/1 17:55

>20Dはプレビューボタンが、1Vや3の逆側についており、
>操作しにくいです。^^;
ぎょっ★<すみません、別なところに反応しちゃって^^;
この書き込みを見て自分のEOS-3を縦に構え反対側にプレビューボタンがあることを想定してみましたが、むっ無理ですっ!
私は縦位置の構えに特に癖があり右が上にくることがほとんどなのですがそのときは特に無理かも・・・<不安

9   kickham   2004/10/1 23:56

Bさん 悪い事を書き込んじゃったのかな?
何とか慣れ様としてるのですが、結構苦労してます。
三脚使ってるときはどうって事はないのですが、
手持ちの時に不自然なスタイルになりますね。
完璧なカメラってないと思いますし、少々の難点を
総合的にカバーできるカメラだと感じましたよ。

10   Snufkin   2004/10/2 17:49

> 20Dはプレビューボタンが、1Vや3の逆側についており、
> 操作しにくいです。^^;

そうなんですよね〜。^^;
EOS-1Dとかは、レンズを支えながら左手の小指でプレビューボタンを
押せるんですけど、EOS D30/D60/10D/20D系だと、『1回レンズから
手を離して、プレビューボタンを“爪”で押した後、再度レンズを支え
直さないといけない』んですよね。<皆さんはどうされてるんでしょうか?(?o?)
EOS 20Dはよく分からないんですが、D30ではプレビューボタンが非常
に押し辛かったです。って言うかほとんど使えなかったです。TT

11   kickham   2004/10/3 00:03

Snufkin さん そうなんですよね。
実質的には、一応付いてますっていうような感じですね。
CANONは、このクラスのカメラを使う人は、プレビュー使うと思っていないんじゃないかと思いたくなってしまいます。逆光のハレーションチェックなどに多用するだけに非常に不便です。
次期も出るチェンジの時には、再考して欲しいですね。

コメント投稿
秋雨の彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,498KB)
撮影日時 2004-09-23 12:54:41 +0900

1   JMK   2004/9/28 23:05

自分の好きな赤色はこんな感じです。
何の変哲もない写真ですが、皆さんの赤に対する意見
お聞きしたく貼り付けました。

3   B   2004/9/29 18:10

>皆さんの赤に対する意見お聞きしたく貼り付けました。
モニタの設定やディスプレイによって異なるものなのでしょうが
私は好きな色です。

4   JMK   2004/9/29 21:17

Snufkinさん、Bさん自分のわがまま質問にレス感謝いたします。

>少し落ち着いた感じの赤ですね
>私は好きな色です
色々色温度を変更したり、露出補正をしたり
自分の好きな赤探しをした結果、この赤がいいな〜と思いました。
RAWで現像やレタッチという手もありますが、
できるだけ、元データで納得したいという思いで
チャレンジしてみた次第です。
お二人に評価いただき感謝しております。

5   kickham   2004/9/29 23:13

まだ咲いて間もない花の様に感じます。
彼岸花の赤が一番綺麗な時だと思います。
私も彼岸花の赤と言うと、この感じの色が好きです。

6   まあち   2004/9/30 08:58

私は、もう少しRedに近い方が好みなんですよぉ。。
なので、もう、四苦八苦。(;--A

> できるだけ、元データで納得したいという思いで
そうなんですよねぇ、、、出来ることなら後調整はしたくない。。
ついでをいうと、パラメーターも基本設定のままにしたいんですよね。

とりあえず、私の10Dの赤は、
つぼみが開き掛かった時の赤で落ち着きました。^^;
もちろん、モニター次第なのですけどね。(笑)

7   JMK   2004/9/30 18:53

kickhamさん、まあちさん、貴重なご意見感謝いたします。

> 彼岸花の赤が一番綺麗な時だと思います
そうですね。この日は、雨がぱらついていたので
余計生き生きしていたのかもしれません。
>この感じの色が好きです
ありがとうございます。
自分で見た、感じた色を出すのって簡単なようで結構難しいと痛感しました。
色温度設定や露出などをまめにして、やっとこの色が出てくれました。

>もう少しRedに近い方が好みなんですよぉ
燃えるような赤ですかね?(笑)
確かにこの赤はSnufkinさんもおっしゃられていますが、
落ち着いた赤のように思います。
この日のこの花の赤色はとても綺麗な色でした。
でも気分によって好みは変わりますよね。

>パラメーターも基本設定のままにしたいんですよね
そうですよね。最近はパラメータも全部ど真ん中にして
見たままの色を出せるように現場で試行錯誤しております(笑)

コメント投稿
雨にも負けず②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (809KB)
撮影日時 2004-09-26 10:54:56 +0900

1   LUCKGO   2004/9/29 22:11

綺麗なオレンジですね!
>てふさん、20Dの彩色は1DやD30と比べて
どう感じますか?
JMKさんと同じですね。

9   JMK   2004/9/29 21:29

目にピントズバリですね。
同色の背景も主役を引き立たせています。
原色が色潰れしていないのも流石です。
てふさん、20Dの彩色は1DやD30と比べて
どう感じますか?(もちろん設定にも寄るのでしょうが)

10     2004/9/29 23:22

月並みな表現ですが瑞々しい美味しそうなオレンジ色ですね。
こういうキャンバスにのって写真撮られてるムシ君。
モデル冥利につきますな〜。
うらやましい。

11   まあち   2004/9/30 09:02

バッタ君、花びら好きみたいですよ。(笑)
質感がいいですね〜。

> 上部より下に空間が欲しいと思われたのですが
かじられてる部分があるから、それも面白いですね^^

12   てふ   2004/9/30 18:42

■merryさん
 >下に空間が欲しいと
 たしかに。花の切り方が半端でした。
 ただ下が多すぎるとバッタ君が主役じゃなくなっちゃうのです。もうちょい引けば良かったかな?
■Bさん
 Bさんもですか〜。直感だけで撮るとこういう所に目がいかないですね。
■JMKさん & LUCKGOさん
 質問が同じなのでまとめて。
 D30はおとなしい感じ、
 1Dは素材重視の地味な感じ(カラーマトリクス変えても)、
 20Dは・・・2つの顔持ってます。パラメータ2だと1Dと同じ地味に、パラメータ1だと鮮やかクッキリ。1はKISS−D調らしいですが、私の絵にはこれがピッタリです。
■麦さん
 >モデル冥利につきますな〜。
 モデルさん探すまでが一苦労で・・・
 これに撮影時間の半分くわれます。
■まあちさん
 >バッタ君、花びら好きみたいですよ。
 そうですか。やっぱかじったのはバッタ君かな?

お知らせ・・・HPリニューアルして「蝶ギャラリーⅡ」作りました・・・といってもここにアップしたのばっかりですが。
http://www.h7.dion.ne.jp/~choucho/sub6.htm

13   LUCKGO   2004/9/30 19:22

てふ殿、ご回答ありがとうございます。
尚更、興味津々!(お金があってのお話ですが…)

コメント投稿
初チャレンジ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,328KB)
撮影日時 2004-09-26 13:19:41 +0900

1   LUCKGO   2004/9/28 20:41

雨の神代で、一生懸命探した水滴でした。あっちから覗き、こっちから覗き、だんだん分からなくなり、落としどころはこんな感じでした。
難題でした。

11   まあち   2004/9/30 08:36

きれいですね〜^^ おみごとっ!

コスモスがメインでピントのある水玉が脇を固める。
という表情にも見えますね。^^

> 銀塩からレンズ交換するとき
・・・んっ?

12   LUCKGO   2004/9/30 10:41

まあちさん、レスありがとうございます。
神代バラ園の花の状態もなかなか良かったですよ。まあちさん是非!
> 銀塩からレンズ交換するとき
・・・んっ?
▲小雨の中、三脚を構え、まずEOS1V100mmマクロで撮影、その後、10D撮影へ。傘もささずに…

13   まあち   2004/9/30 11:25

・・・・(;^^A
気をつけてくださいね。
へばりつきますから、、、ゴミ。

神代は近々行きたいですねぇ♪^^
ちなみに、冬桜は咲いてましたか?

14   若木   2004/9/30 13:42

すごく綺麗な作品だと思います。
水滴が主題だと思うのですが、それがちょっと伝わってこないというか、弱いような気がします。

15   LUCKGO   2004/9/30 19:36

まあちさん、若木さんレスありがとうございます。
>神代は近々行きたいですねぇ♪^^
◆近藤勇もまあちさんをお待ちしてます!
 三脚に万座ホテルのステッカーを貼っているおバカを見かけまし たら、お声をお掛けください!
>冬桜は咲いてましたか?
◆『冬桜』ってコスモスの仲間ですか?
 無知なもので…^^;
>水滴が主題だと思うのですが、それがちょっと伝わってこないというか、弱いような気がします。
◆確かに!!。水滴に夢中になり、舞い上がっておりました^^;



 

コメント投稿
終の棲家、、、、、
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1360x2048 (659KB)
撮影日時 2004-09-28 14:54:55 +0900

1   merry   2004/9/28 16:25

主はいずこ、、待てども来ぬのを知りえてか

6   やん   2004/9/29 19:07

ああ〜雰囲気がええ写真ですね〜。
アンダー気味が結構好き♪
くもの糸と抜け殻、両方に〜ってのは難しそうですね。^^;
バックのボケが不具合になりそうですし。

7   Ley   2004/9/29 20:21

こんばんは、merryさん。
最初、ポジについた傷かと思いました。
蜘蛛の糸で画面が分割されてますが、
分割された線も構図をつくる上で重要になります。
ですから、私だったら糸がない方がいいですね。

8   まあち   2004/9/30 07:20

雰囲気、いいですね〜〜^^ 光が絶妙♪

> ですから、私だったら糸がない方がいいですね。
たぶん、線(糸)の流れ具合なんでしょうね。

9   merry   2004/9/30 08:32

糸の意図は、、、、、
まぁ、ひとりよがりなってことで、、ちゃんちゃん。。

10   まあち   2004/9/30 09:39

シャレっすかっ(笑)<冗談です。^^
私は、糸に侘びしさを感じたクチなので好きですよ♪

コメント投稿
俺は葉っぱだからね、、、、、
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (895KB)
撮影日時 2004-09-28 14:29:53 +0900

1   merry   2004/9/28 16:03

目立たないようで目立ってるよ。(爆)

さっき公園で遭遇
背景は青空となんと   電信柱なんですねぇ、これが。。(笑)

3   てふ   2004/9/28 22:03

いやー、カマちゃんの気持ちを代弁した題名ですね〜。
私も花の上で待ってるカマちゃんよく撮りますが、
斜め逆さで擬態してるのは初めて見ました。

丸ボケの光源は電柱に巻いてる金属テープでしょうか?

4   kickham   2004/9/28 22:21

電柱がマルボケになるこれまたいかに?
不思議ですね。

5   Snufkin   2004/9/28 22:50

merryさん

丸ボケが効果的なせいか、カマキリ君にスポットライトが当たっているようですね。(^^)

6   B   2004/9/29 18:06

ふふ、目だってますね^^>後光までさして
電柱をこんな風に使えるなんてお見事です・・・

7   merry   2004/9/29 18:41

>電柱がマルボケになるこれまたいかに?

↓答え

>丸ボケの光源は電柱に巻いてる金属テープでしょうか?


ぴんぽ〜〜ん! 流石!! 丸ボケ解析マニア!

コメント投稿
実りの色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,886KB)
撮影日時 2004-09-28 10:05:02 +0900

1   はっし   2004/9/28 11:03

友人が作ってくれた装飾用のコーンです。
三色できれいにそろったので絵になると思い撮りました。

黄色の実の部分が飛ばないようにすると他の部分がつぶれぎみになり
ベストのポイントに悩みます。

3   merry   2004/9/28 16:21

はっしさん こんにちは
こういうテカッと光っちゃうもののアップ写真は、ライティングを柔らかくつつむようにしたら、どうなるのかしら??
また、縁側等で背景を考慮しつつコントラスト効かせて、秋の日差しと一緒なんてのも、、よくあるかぁ、、(;^_^A

4   B   2004/9/29 12:59

>友人が作ってくれた装飾用のコーンです。
す、すごい、こんなの作れちゃうんですね。
この(手前の)オレンジっぽい黄色、大好物の色なんです。

merryさんのおっしゃる柔らかいライティングや縁側の風景も素敵そうですね^^

5   Ley   2004/9/29 21:16

おいしそう〜〜。(^0^)
ツヤツヤした光沢は、
絵で言うと、ハイライトってとこでしょうか。
立体感があっていいと思います。
白飛びも効果的に使えばアクセントになるんじゃないかな。

6   まあち   2004/9/30 07:26

素材は何?!と聞いてしまいたくなるようですね。^^

私だと少しアンダーめを撮ってしまいそうですが、
明るめもいいですね♪

7   はっし   2004/9/30 20:34

 皆さん、たくさんのレスをくださりありがとうございます。

素材の件ですが、これは装飾というよりも鑑賞用が適切な表現で
食用ではないカラーコーンなんですよ。

ライティングの使い方が未熟なためきれいな絵になっていません。
それと、背景も工夫が必要ですね。!!

コメント投稿