Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 青い兜10  2: 休憩中にパチリ2  3: 朝露のワイングラス4  4: 夕焼け雲27  5: あれ??2  6: 蚊も綺麗です16  7: それぞれ(笑)7  8: 休日6  9: 知床五湖(三湖)5  10: リサイズしてしまった・・・(T_T)7  11: ブルーベリー13  12: ちょっと、6  13: 落ちないように食事中5  14: 銀山温泉 白銀の滝10  15: 白一点15  16: 未明のグラデーション5  17: Live under the sky11  18: 夕焼け雲12  19: 野ボタン9  20: チョウのポートレート8  21: 絶景でしょうねぇ、、7  22: なかよし7  23: 暮色8  24: キンモクセイ7  25: 秋空ススキ15  26: 陰影7  27: あの里も・・・・7  28: 初カワセミ13  29: 秋の気配13  30: 秋日和8  31: オレンジ布団16  32: コスモス4      写真一覧
写真投稿

青い兜

1     2004/10/25 20:27

これで、何人の旦那が人知れず命を落としたかと思うと、−−。
ですね。
でも、トリカブトの花は綺麗ですよね。
どうんせ死ぬなら、毎日少しずつ飲まされて、本人は気付かず
静かにと言うのも良いかも知れないですね。

6   ひろっぴ   2004/10/25 22:07

狸さん、ありがとうございます。
恐ろしいことを・・・でも、そうなんですよね(^_^;)
>でも、トリカブトの花は綺麗ですよね
花は兜っぽくて、素敵ですよね!

7   JMK   2004/10/26 00:11

トリカブト自分の所でも咲き誇っていましたね。
でも色が薄紫色をしていましたので本物・・でしょうか?
面白い形をしている花ですし
数珠繋ぎになってるので綺麗ですね。
でも毒のイメージが強いのでなんか近寄りがたい存在でした。
園芸用は毒がない品種もあるなんて初めて知りました。

8   ひろっぴ   2004/10/26 10:57

JMKさん、ありがとうございます。
>色が薄紫色をしていましたので本物・・でしょうか?
これも実際は、もう少し紫っぽいですよ(^_^;)
スキャナしたら、青が強くなったみたいです(>_<)<色調整下手なので・・・

9   B   2004/10/29 10:09

とても毒があるようにはみえないです。
>毒のイメージを消したかったので背景は明るくしました。
大成功ですね^^

10   ひろっぴ   2004/10/29 22:40

Bさん、ありがとうございます。
>大成功ですね^^
はい!とってもうれしいです(*^。^*)V
バックひとつにしても、ほんと大事ですよね。( ..)φ

コメント投稿
休憩中にパチリ

1   B   2004/10/29 09:44

おき去られた空き缶(これ、鵜飼さんの?(笑))と捨てる人との対比が面白いですね〜
空き缶にうまい具合に光があたっているところを切り取っているのが素晴らしい。

2   鵜飼   2004/10/23 07:57

 コスモスの丘から帰ってきて中央売店で休憩中、
ネイチャーものは写っておりませんが、
天気の良い気持ちの良い日でした。

コメント投稿
朝露のワイングラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,990KB)
撮影日時 2004-10-16 09:43:16 +0900

1   ニッキー   2004/10/22 23:24

千葉県にも湿原が在る事を知り、早朝に撮りに行ったところ
台風の影響でコスモス他の草花が無残にも倒れかかって居た所
この小さな被写体を見つけました、グラスにみえますか?
カメラアングルはどうですか?その他、御批評ください。

2   JMK   2004/10/23 00:05

ニッキーさん初めまして。

>グラスにみえますか?
みえましたよ〜!(笑)ワイングラスの様に見えますね。
とても面白い被写体を見つけられましたね。
面白いものを見つける眼力素晴らしいです。

>カメラアングルはどうですか?
自分だったら縦構図でもう少し寄ってグラスを強調したいですね。
とても素晴らしい被写体ですので、色んな角度から撮ってみて
御自身が納得できるアングルを見つけることが大事かと思います。
フラッシュを使ってみると朝露に濡れたクモの巣が輝いて
また違った作品が撮れたかも・・。でも邪道かな?

3   ニッキー   2004/10/23 10:59

  JMKさん助言有難う御座います、グラスに見えて一安心
残念ながら70枚中の1枚しか撮ってませんので後の祭りでた、
縦位置にカットして見ましたが引き立ちますね、次回の参考にします、是と思った時にはケチらずに数枚撮る事を心がけます。

4   B   2004/10/29 09:47

こういう素敵な被写体に出会えるとわくわくしますね^^
グラスの回りをちょうどツボミ(枯れた花芯?)が取り囲んでいて面白い絵になっていますね。

コメント投稿
夕焼け雲2

1   mimusan   2004/10/22 20:13

前に投稿した「夕焼け雲」のフォルティア番です。
これ以上広角を持ってなかったので、ちょっと寄り気味です。

PENTAX645,55mm,F11,1/8秒,フジフォルティア
EPSON GT9700Fでスキャン

3   JMK   2004/10/22 23:45

オレンジともピンクとも言える夕焼け雲の色彩がとても印象的です。
中判カメラもお持ちなんですね!羨ましい!

フォルティアの特性だと思いますが、少し夕焼け空が鮮やか過ぎるかな〜?と感じました。
個人的には最初に紹介して頂いた作品のほうが空気感があって好きですね。
何と言いましょうか、「今日も一日ありがとう〜〜!」って言いたくなる様な
心にグッとくる雰囲気のある彩色が出ていると思います。
生意気言ってすいません<m(__)m>

4   mimusan   2004/10/23 12:36

空さん、JMKさんありがとうございます。

>D100より色もきれいだし、ススキも見えますね。
ポジをライトボックスで見ると右手前の緑色の草もちゃんと見えるのですが
スキャンしたらわからなくなってしまいました。
赤色も派手なんですが、緑色の発色に特に差があると思いました>フォルティア

>中判カメラもお持ちなんですね!羨ましい!
中古の中古という感じの古いやつです。レンズも短焦点のみですが、写真を撮ってるという気分にはなりますね^^)

>フォルティアの特性だと思いますが、少し夕焼け空が鮮やか過ぎるかな〜?と感じました。
確かにちょっと抜けが良すぎるというか、軽い感じになってしまいました。
先日のデジのものより少し時間的に早かったというのもあるかもしれません。
中判だけで撮るつもりだったのですが、このショットで電池切れになりフィルムが送れなくなったのと
もっと広角の絵が欲しいと思い、後でデジタルにかえたので少し暗めになりました。

5   Yoshihiro(D)   2004/10/26 03:01

>mimusan さん

噂の(?)フォルティアで撮った夕焼けですか!
これはまた、特徴的な発色ですね。フォルティアは、原色
ギンギラギンのど派手なフィルムだとは聞いていましたが…
浮世絵の「赤富士」を、何処となく想像しますね、この色は。
このフィルムで遊んでみたいのですが、生憎とこちらでは手に
入らないので(泣)
ような

6   mimusan   2004/10/26 20:57

Yoshihiro(D)さん、ありがとうございます。

たしかに派手な発色ですね。
これから紅葉などで楽しめそうです。

>このフィルムで遊んでみたいのですが、生憎とこちらでは手に
>入らないので(泣)
日本でも限定ですから、やはりドイツでは発売されなかったのですね。

7   B   2004/10/29 10:11

水彩画のような繊細な色づかいですね〜かつ華やかで。
ほかでみた写真がどきつい色ばかりだったのであまり気にしていなかったフィルムでしたがこんな不思議な絵を見せていただけて嬉しいです。

コメント投稿
あれ??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1067x1600 (390KB)
撮影日時 2004-10-11 03:15:18 +0900

1   Yoshihiro(D)   2004/10/22 06:38

返信したら、自分の投稿が写真諸共落ちてしまったようです。何かまずいことやってしまったかな…?(汗)

レスを頂いた皆様、大変申し訳ありません(泣)
以下に、もう一回返信させていただきます…。

>SHUさん

この写真はRAWで撮りましたが、シャープネスを高めにすること以外は一切手を加えていません。
私も以前は「デジタルは…」という躊躇いがあったのですが、最近のデジタル一眼は相当高いレベルまで行っていると思います。
ただ、Velviaを初めとするリバーサルフィルムの持つ特有の「色気」といいますか、そういう所はもう少し欲しいな、と思う所はあるのですが…。


>Snufkinさん
はじめまして。これからも宜しくお願いいたします。
そうですね。「その国ならでは」の写真を撮るのが一番かもしれませんね。
こちらに来てから、こう言った建物や町並みと言った風景を撮ることがメインになっています。何処か雑然とした日本の町並みと違い、整然としていて「絵になる」場所が非常に多いからかも知れません。
3年か、それともそれ以上か…こちらに何年居ることになるかは分かりませんが、それまでに、自分が写真を撮る上で「テーマ」とするものが、また、自分なりの「撮影スタイル」と言ったものが見つけられれば、と思います。長い道のりでしょうけど…

>Bさん
長崎にある「ハウステン@ス」などもそうですが、本物と比べ テーマパークに何処か違和感を感じるのは、「生活の匂い」が感じられないからかな、と。現地の人たちが暮らしている中で撮ってこそ、写真に「重み」というか、リアリティが出てくるのかな、と思います。
今、人を入れて「動き」を出す試みを始めているのですが、思っていたより難しいです…。

>merryさん
初めまして(ですよね…?)。
コメントをいただき、有難うございます。
ここの夜景に関しては、何回か写真を見たことがあったのですが、肉眼で見たそれは、想像以上の迫力を湛えていました。そんな迫力を少しでも感じていただけたら…と思います。

こちらは、10月に入ってからめっきりと寒くなりました。朝は5〜7℃という気温ですから、東京で言えば、12月くらいの気温になるのでしょうか。
10月はまだ天気のいい日が多いのですが、11月に入ると、中〜北欧に特有の灰色の空が多くなり、雨や雪ばかりの天気になるそうです。ドイツ人たちもこの天気はイヤになるそうで、Xマス休暇になると、キャンピングカーに乗って南欧の方に大移動してしまうのだとか(南欧の人たちには、ゲルマンの民族大移動と皮肉られていますが・笑)。私も、休暇の時には南に行こうか、それとも 一旦日本へ戻ろうか、どちらかにしようか迷っているのですが…。
(中判カメラを東京の実家に置いてきてしまったので…

2   Yoshihiro   2004/10/22 06:40

2回に分けて投稿します。

>空さん
大聖堂の手前に写っているのはDB(ドイツ鉄道)の鉄道橋でして、ICEやタリスといった列車がそこを通っています。大聖堂と一緒に撮ることで、遠近感やスケール感といったものが強調できるかな、と思ったのですが、狙いはバッチリでした。

こうもフクザツな光源の元では、カラーバランスが崩れるのでは…ということを最初心配していたのですが、全然問題なく撮れたのには驚きました。これがフィルムだったら、CCで補正しないと多分ダメだったでしょうね。デジタルカメラも、本当 高性能になったものです…。

>若木さん
初めまして。大陸の西端より、お邪魔しております(笑)これからも宜しくお願いいたします。
コメントをいただき、有難うございます。静けさ…うーん、そうかも知れませんね。落ち着いた雰囲気と言うか…ケルンは人口100万人前後の、ドイツとしては比較的大きい都市なのですが、町並みにゆとりがありますね。そういった雰囲気がこういった写真にも出るのかも知れません。

>撮影データ
RAWで撮影→File Viewer Utilityで現像・TIFF変換→Photoshop7でレタッチ というプロセスを経ているのですが、どうもヘッダの情報が失われてしまうようです。ご参考になるかは分かりませんが、データは次の通りです。

Canon EOS 10D Digital + Tamron SPAF 28-75mm f2.8 XR Di Asph.

ホワイトバランス:AWB
撮影感度(ISO):200
撮影モード:Av(絞り優先AE)
測光モード:中央重点平均測光
絞り数値:11.0
露出補正:0
現像パラメータ:Adobe RGB
画質設定:RAW (FVUでTIFF変換)

絞りは、もう一段絞り込んで撮った方が良かったかも知れません。

>JMKさん
初めまして。JMKさんのMPマクロで撮影されたクローズアップ作品、いつも興味深く拝見させて頂いております。
このケルン大聖堂、創建は15世紀とのことですが、紆余曲折を経て出来上がったのは19世紀も半ばになってからだとか。数百年かかってこれだけのものを作ったわけで、そのスケールの大きさには驚かされます。

ここ ケルンに止まらず、中世の面影を残した町並みがここ ドイツにはあちこちにあるわけで…ドイツ人の「景観の保護」に関する意識の高さは、我々日本人が最も見習わなければならないものだと痛感しています。
日本も、歴史書にその国の名前が載り始めて約2000年余り…決して新しいわけでもなく、寧ろ古い歴史を持つ国の部類だろうと思います。奈良の法隆寺を初め、世界に誇れる「歴史の重み」を持つ建物や風景は沢山あるのですから、「観光立国」を目指せるだけの資源は充分にあるのです。それなのに、何処へ行っても観光した気分に浸れないのは何故なのか?やはり、利便性や経済性といったことばかりを重視し、「景観の保護」といった事に関して疎かにし過ぎてきたからだと思います。
海外で暮らしていると、こういった事にはやはり関心を持たざるを得ません。こちらの人たちと話をしていると、こう言った話のネタを振られることは結構あるので…。


…長々とすみません(汗)何だか、想いのたけを思いっきりぶちまけたくなったもので…

コメント投稿
蚊も綺麗です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (241KB)
撮影日時 2004-10-11 08:16:13 +0900

1   B   2004/10/29 09:48

蚊が被写体になるなんて、参りましたm(_ _;)m

12   JMK   2004/10/30 21:37

Bさん、遅れてすみません。
こちらにもレス頂きまして、感謝致します。

>蚊が被写体になるなんて、参りました
撮った自分も参りました。(笑)
自然の生き物たちっておもしろいですね〜!
これぞMPの醍醐味なんですよ〜(^_^)

13   なな   2004/11/21 15:50

JMKさんこんにちは!
久しぶりにこちらのウェブに伺い、秋の風景を楽しんでおりましたが、
(さすがに虫さんの写真は減ってきて寂しいですね)

この「蚊!」にはあまりにびっくりして、大変遅いのですが、
コメントさせて頂きました(^^;)

あのオシャレな「ふさふさ」は触覚なんですか??
大嫌いな「蚊」ですが、この写真には感動しました。。。

14   JMK   2004/11/21 21:08

あれま〜!!ななさん5倍の蚊君にレスありがとうございます。
驚きとうれしさで大変感激いたしております。<(_ _)>

>あのオシャレな「ふさふさ」は触覚なんですか??
そうなんですよ〜!とってもお洒落でしょ〜(笑)
自分もこの作品を撮った時の感動がよみがえって来ました!

>大嫌いな「蚊」ですが、この写真には感動しました。。。
もったいないコメント感激です(^^ゞ
肉眼では全く見えない世界を撮影できる感動を
もう一度噛み締めてこれからもMP撮影がんばります!

15   まあち   2004/11/22 10:25

ちいさな世界って魅力的ですよね。^^

で、、、今、気が付いたのですが。。。
これって蚊じゃないんじゃないかにゃ?^^;
脚6本・・・・口は???

16   Ley   2004/11/22 15:56

これはユスリカの仲間ですね。
たくさん集まると蚊柱をつくります。

コメント投稿
それぞれ(笑)

1   JMK   2004/10/22 00:44

小説の表紙にしたいほど素晴らしい!ですね。
この作品から色んな物語を想像してしまいます。
フレーミングといい、アイデアといい、とても勉強させていただきました。

3   B   2004/10/29 09:40

ほんと素敵ですよ〜
こんないい雰囲気の絵が撮りたいなぁ〜(憧)

昭和記念公園はカップルや親子がいい雰囲気でいい表情をしているので
肖像権が許されるものなら片っ端から撮りたいぐらいです。
ネイチャーだけでまとめた写真も好きだけど、人とネイチャーが雰囲気よく絡んでいる写真が一番好きかも。

4   鵜飼   2004/10/21 23:05

 時間のある時でないとペッタンできないので、
連貼りで申し訳御座いませんがもう一枚、

5   Snufkin   2004/10/21 23:22

鵜飼さん
いろいろと空想をかき立てられる作品ですね。
「これは何に映った画だろう?」「あの大きな木はどこにあるんだろう?」
「木の下にいる2人は何をしているんだろう?」など、興味が尽きません。
個人的にはタイトルに(笑)マークはいれて欲しく無かったですね〜。
素敵な作品だと思いますよ。

6   てふ   2004/10/21 23:24

さすが「水溜りの会」会長、
さりげない人影、うますぎます!
ブレッソンの水溜りを跨ぐ人みたいなタイミングですね〜。
(そっちの分野はあんまりわからないですが・・・)

7   鵜飼   2004/10/22 00:16

すみません、連貼りなのにご講評頂いて。

Snufkinさん;実はこの二人がここに来るまでカメラ構えて待ってました(笑)。いやなんか色々撮っていて自分でも可笑しくなっちゃいまして、(笑)を入れさせていただきました。
素敵だなんて褒めすぎですよ(笑)。

てふ師匠;位置的にはもっと木から離れていて欲しかったんですけどね、まさか「もう一度歩いてください」とも言えず(笑)、
ブレッソン大御所に申し訳ないですよ〜、
私は一介の町人ですから(笑)。

コメント投稿
休日

1   てふ   2004/10/21 22:53

鵜飼さんの「斜め」には毎度魅入ってしまいます。
水平から何度傾けたら良いとか法則があるでしょうか?
先日久々に子供撮ったら傾いてしまってカミサンに怒られました。(爆)

2   鵜飼   2004/10/21 20:32

 台風でコスモス全滅か、と思ったのですが元気に咲いておりました。
この日は絵筆が進む人たちもちらほら、

3   Snufkin   2004/10/21 20:56

鵜飼さん
なるほど。コスモス畑そのものを撮ると単調な作品になりがちですが、
コスモスをスケッチしている人たちを撮ることで作品に奥行きが
出ますね!
でも…真ん中チョイ右に写っている影。。。これもしかして鵜飼さん
ですか?(^m^)

4   鵜飼   2004/10/21 23:01

てふ師匠;いつもありがとう御座りまする。
ま、無意識なんであまり考えていないんですよ、
ただ一つだけ言える事は、撮り方が雑だと言う事でしょうね(笑)
お子様のお写真はちゃんと水平に撮ってあげてくださいね。

5   B   2004/10/29 09:42

タイトル、いいですね。のどかな休日の一こま。
傾けた地平線が不安定さではなく奥行き感を協調させているように感じられます。魚眼のような効果なのでしょうか。鵜飼ワールドですね。

6   鵜飼   2004/10/21 22:57

Snufkinさん;いつもありがとう御座います。
>真ん中チョイ右に写っている影。。。これもしかして鵜飼さん
ですか?(^m^)

如何にも、
自作自演にて御座ります(笑)。
って、入っちゃったんですけどね(笑)。
ま、これもご愛嬌と言う事で、、

コメント投稿
知床五湖(三湖)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1360x2048 (1,536KB)
撮影日時 2004-10-19 15:10:32 +0900

1   ふじかわ   2004/10/21 19:11

一昨日の三湖のです。まだギリギリ紅葉見れるかな?

2   Snufkin   2004/10/21 20:02

ふじかわさん
拡大して見てみると、知床の木々はそれほど痛んでいないように
見えますね。(^^)

3   ふじかわ   2004/10/21 20:43

Snufkinさん>遠目ではわかりにくいですが、葉は一枚一枚みて
いくとかなり痛んでいて接写は無理です。景色で見る分にはなん
とか見れるかなという感じですよ。

4   JMK   2004/10/21 22:49

やはり、知床の自然の雄大さには敵わないですね〜。
スケールが違います。ふじかわさんが故郷に戻れないのも
この作品を拝見すると納得してしまいました。
清々しい空気感、伝わってきました。

5   B   2004/10/22 00:54

素敵ですね〜、こんな風に水面に写りこんでいるのって実際は見たことがないんです。出かけてみたいなぁ・・・

コメント投稿
リサイズしてしまった・・・(T_T)
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x450 (193KB)
撮影日時 2004-10-17 16:38:16 +0900

1   若木   2004/10/21 07:51

色合いも雰囲気もいいですね〜。ゴーストもアクセントになっていますね。
自分も挑戦したいと思いました。

3   Snufkin   2004/10/21 16:02

Bさん
コンパクトフラッシュの中にはオリジナルデータは残っていないので
しょうか。
だとしたらかなりお気の毒様です。<(_ _)>
フォトレタッチは撮影データのバックアップ後に行いましょうね!(^^)

4   JMK   2004/10/21 18:52

>うっかりオリジナルをリサイズしてしまいました・・
自分も経験あります!
しかも結構、こういう失敗する画像って
お気に入りだったりするんですよね。
それ以降、必ずバックアップ取るように癖がつきましたよ。
ですので、これも教訓ということでプラス思考でいきましょう!

綺麗な中に何か切なさを感じる作品ですね。
心がキュンとしてしまったオッサンでした。

5   てふ   2004/10/21 22:16

「思い焦がれて」の印象が強く残ってるので
こちらのが普通に見えてしまいます。
ゴーストがいい感じなので、これ入れながらアップにするのは難しいでしょうか?

6   B   2004/10/22 00:51

若木さん、Snufkinさん、JMKさん、てふさん、ありがとうございます。
>色合いも雰囲気もいいですね〜。ゴーストもアクセントになっていますね。
ありがとうございます。色合いはなぜか載っていませんがホワイトバランスをいじってます。
ゴーストは何枚か撮ったうち一番気に入った形・大きさ・ボケ具合だったので悔しいです。

>フォトレタッチは撮影データのバックアップ後に行いましょうね!(^^)
しくしく(;_;)、データのバックアップのつもりでハードに落とした後、
そのハード内の画像をリサイズしてしまったのです。。。これじゃバックアップになってない?
バックアップってまったくいじらないデータを一つ取っておくことをいうんですかね?
ハード内とDVD-Rとかって2箇所必要ですか?

>しかも結構、こういう失敗する画像ってお気に入りだったりするんですよね。
そうですね、大体気に入らないものはお蔵入りでしょうから・・・

>これも教訓ということでプラス思考でいきましょう!
今日早速CD-Rにも焼きこみしました。

>綺麗な中に何か切なさを感じる作品ですね。
ありがとうございます。今年はこういう雰囲気をイメージしていたせいなのか、
青空バックなどの写真はどれもイマイチさえませんでした。
でも同じ被写体を撮っていても毎年まったく違う写真になることが不思議だし楽しいですね。
私次第なんだなぁと実感しました。

>「思い焦がれて」の印象が強く残ってるので
>こちらのが普通に見えてしまいます。
実は私も^^; でももともと狙っていたのはこっちの色味と構図で、「思い焦がれて」は
発展途上で新たにうまれたものです。

>ゴーストがいい感じなので、これ入れながらアップにする
?トリミングするということでしょうか?
私としては右脇と下を切ってもいいかな〜とも思うのですが
あんまりコスモスが大きいと雰囲気変わりそうなので迷うところです。
別なゴースト入りのカットはまだ手をつけていないのでそっちで我慢することになりそうです。

7   てふ   2004/10/22 22:35

>トリミングするということでしょうか?
ややこしいコメントすいません。
下をチョイ切るぐらいがいいかな〜
と思った次第です。
>あんまりコスモスが大きいと雰囲気変わりそうなので
雰囲気のが大事ですね。
細かい事言ってしまいましたが、気にせずに雰囲気大事に撮り続けて下さい。^^

コメント投稿
ブルーベリー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (145KB)
撮影日時 2004-10-16 09:41:29 +0900

1   B   2004/10/21 00:54

ド順光でもこれは光が柔らかくていやな影が無いので素敵だと思いますけどね〜
多分ですが「ムラサキシキブ」というお花(実?)かと。

9   てふ   2004/10/21 23:31

■j−kokoさん
 水玉以外にもレスありがとうございます。(これも紫玉?)
 >心がふんわりしてきます。
 この絵で心癒していただくとホント嬉しいです。
 写真はじめた原点がそこなので。

10   鵜飼   2004/10/22 00:23

 上手すぎてコメントできないのですが、→私
とにかく色使いと言い背景処理と言い抜群です。
私には到底無理です。
無理な筈ですあんなのしか撮れないんですから(笑)、

11   てふ   2004/10/22 22:52

何を仰る鵜飼さん、
私もあの水溜りは到底無理です。
>背景処理と言い
どちらかというと前景処理(前ボケ)に気を遣いました。

12     2004/10/24 10:14

てふさん、流石です。
私も紫式部を撮った事ありますが、本当に鈴なりのブルーベリー? ってかんじで『こんなモノ絵にならん!』って感じで作品に出来なかったです。
本当に上手ですね〜〜〜

13   てふ   2004/10/24 21:24

■麦さん、お久しぶりですー。
 >『こんなモノ絵にならん!』
 何者も単品じゃ絵にならないですよね。
 脇役をどう配置するかいつも悩んでおります。
 (実はあまり考えてなかったりして・・・(^_^;) )

コメント投稿
ちょっと、

1   鵜飼   2004/10/20 22:32

 次の上がり取に行くまでのつなぎと言う事で、
このまま流してください(笑)。

2   Snufkin   2004/10/20 22:52

鵜飼さん
流せませんでした。(^-^)
いつもピントの合っている写真を見慣れているせいか、すごく新鮮に
映りました>この作品。
σ(^-^)がタイトルつけるとすると、『めまい』とかになるでしょうか
ねぇ〜。その他、『白昼夢』とかは如何でしょう?

3   てふ   2004/10/20 23:03

私も流せません。
アップにしてみたら右上、明るいボケの中に花がある所がなんとも不思議な感じです。
次の上がりも楽しみにしてます。^^

4   B   2004/10/21 00:53

こうしてアンダー目の部分に主題をおいて明るい部分を脇に回すって結構現場では思いつけないと思います。
すごいなぁ・・・

5   若木   2004/10/21 07:46

鵜飼さん、はじめまして。
不思議で幻想的な雰囲気がただよっていいですね〜。
このような表現もあるんだなって思いました。
自分には思いつかない撮り方です。

6   鵜飼   2004/10/21 20:27

 ご講評頂き大変恐縮です。

Snufkinさん;『めまい』も『白昼夢』大変良いタイトルですね、でもこの写真ではタイトル負けしてしまいます(笑)。

てふ師匠;いえいえ見て頂けるだけで結構ですよ、参加させて頂きたく載せさせていただきました。

Bさん;本質的に根暗なもんで、明るい部分は遠巻きに見てしまうんでしょうね(笑)。

若木さん;はじめまして。
この日は疲れた体を引きずり昭和記念公園まで行ってきました。
色々やってみましたが、中々上手くいかないで諦めて帰って着ました。

コメント投稿
落ちないように食事中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,757KB)
撮影日時 2004-10-17 16:15:04 +0900

1   Dolphin   2004/10/20 22:03

先週のコスモス撮影の写真です。

現在、台風23号、マッタダ中です。
今週末にも、また行ってみようと思いますが、
コスモスさん達は、折れ曲がっているかも?!
残念! という感じです。

2   Snufkin   2004/10/20 22:48

Dolphinさん
ちょっとだけピントずれしてしまったのが残念ですね。
(ブレかな?)
こう台風が続くと、コスモス撮影もキビシイですよね〜。

3   孫太夫   2004/10/21 00:22

HOW TOの精神に則り質問です。

ピントはAFですか?またどこにピントを合わせようとされましたか?
ブレもあるようですが、どうも後ピンに思えます。花びらの一部にピントが合っているような気がします。
被写体ブレもあるのかな?

300mm×1.6の480mmで1/125ということは手持ちじゃないでしょうね。手持ちだと厳しすぎると思いますよ。
400にして2段上げて撮影するのが安全でしょう。

構図については60度位右に傾けて撮影するとバッタも切れずに済んだでしょう。花は水平にこだわる必要は
ないと思います。

4   B   2004/10/21 01:05

バッタって花のみつ吸うのでしょうか?^^;
動くもののピントってほんと難しいですよね。。。<悩み中

5   Dolphin   2004/10/21 19:38

みなさま、ご指導、ありがとうございます。
ドシロウト、ばればれです。
ピントはAFで、シベに合わせたつもりでしたが。。。
&横着をして手持ち撮影です。 反省。

「台風被害は、79年以来の最悪」とのこと。
今週末、また「台風直後のコスモス」を撮ってきます。

コメント投稿
銀山温泉 白銀の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1707x2560 (795KB)
撮影日時 2004-10-17 13:07:33 +0900

1   JMK   2004/10/19 21:59

今週は尾花沢市にある銀山温泉に
紅葉狩りに行きました。
大正ロマン溢れる旅館が立ち並ぶ温泉街です。
裏山にはとても綺麗な景色が広がっていました。
この白銀の滝もそのひとつです。
また山形の紹介写真です。

6   JMK   2004/10/20 23:47

Snufkinさん、若木さん、毎度ありがとうございます。

>木々の位置といい、滝の落ちる位置といい、構図もバッチリ
>じゃないでしょうか。
いつもお気を使っていただいて恐縮です。
実はこの更に左側にはもう一本流れていたのですが、横構図ですと
上の紅葉が入らなかったのでこの写真での紹介となりました。
超広角持ってたら全部紹介できたのにな〜。

>上部がややとび気味なのと岩肌の調子から、マイナス補正もありかなって思いました。
御指導ありがとうございます。確かに見事に飛んでますね〜。
この日は三脚忘れてしまいまして手持ちでの撮影だったのですが
元画像に拡大すると、ブレてるし紅葉が色飛びしてますね。
マイナス補正してもう少し幻想的に仕上げたほうがよかったですね。

7   B   2004/10/21 01:00

紅葉もたくさん入れたかったお気持ちはわかるのですが、まだ色づきも浅いし飛んでしまいそうなので、
いっそのことカメラを少し下に振って上部の空の部分をぎりぎり入れないでフレーミングとか・・
空を隠すだけで水にものすごく目が行く気がします。

8   JMK   2004/10/21 18:39

Bさん、こちらにもレス感謝します。
紅葉狩りの行き先はこちらでした。

>いっそのことカメラを少し下に振って
>上部の空の部分をぎりぎり入れないでフレーミングとか・
ご指導ありがとうございます。
滝壷に落ちる所もいれたい、紅葉も滝も全部入れたい、
この景色全部撮りた〜〜い!!って欲張っちゃいました。
だから紹介写真になっちゃうんですね。
皆さんに堪能して貰える作品、まだまだですね。
懲りずにまたチャレンジします!

9   ふじかわ   2004/10/21 19:05

おおおおお!
なつかしい・・・。じぃちゃ〜ん げんきがぁ?
いつ山形にかえれるかなぁ?

10   JMK   2004/10/21 22:44

ふじかわさん、懐かしんで頂けました〜?
山形も綺麗な所いっぱいありますので
たまには故郷にお帰り下さいませ。
マッテッから〜〜っス!(笑)

コメント投稿
白一点
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,974KB)
撮影日時 2004-10-11 14:04:14 +0900

1   てふ   2004/10/19 20:51

何とか覗くような周囲ボケできたのですが・・・
空さんのセイタカアワダチソウと比べると
なんか物足りない気がします。
色がシンプルすぎたでしょうか?

11   てふ   2004/10/20 23:00

■★さん、お久しぶりです〜。
 >「来たーっ!!!」
 待っててくれましたか。・・・(^_^;)
 「覗き前ボケ」は花だと簡単ですが、蝶だとできる位置になかなか収まってくれません。この絵はその点オンリーです。
■空さん
 いえいえ、またバシバシ基本教えて下さい。
 「ボケ」て忘れるから。

12   孫太夫   2004/10/21 00:03

てふさん、お久しぶりです。最高〜 \(~o~)/
何も言えません。

20Dにして見て、常用感度は400でもOKみたいですね。

ブルーベリーもいいですよ。

私は20Dショックからやっと立ち直りつつあります。

13   B   2004/10/21 01:02

ほ?
ブルーベリーといい、なんだか作風が変わりましたかね?
こういう雰囲気もとっても素敵です^^

14   てふ   2004/10/21 21:49

■孫太夫さん、お久です〜。
 >何も言えません。
 辛口ジャンジャンお願いします。
 >常用感度は400でもOKみたいですね。
 はい、400でもA3ノビ印刷OKでした。
 この辺は1Dより上ですねー。
 >20Dショック
 あのファイルバケは私も驚きました。
 20D交換したのでしょうか?
 私はあんまりレンズ交換しないから大丈夫なのかもです。

15   てふ   2004/10/21 21:54

■Bさん、まいどどうもです〜。
 >なんだか作風が変わりましたかね?
 いえ、季節とネタが変わっただけです。
 ちょいとシンプルになったかも。
 この雰囲気喜んでいただけるなら続けてみようかな〜。

コメント投稿
未明のグラデーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2974x1977 (2,812KB)
撮影日時 2004-10-01 05:46:12 +0900

1   JMK   2004/10/19 19:05

心が洗われるような素晴らしい光景ですね。
空のグラデーションも何とも幻想的です。

>RAWで撮れば、うまく補正が可能でしょうか?
大丈夫ですね。画質を損なわずに露出補正や、色温度など
はっしさんの納得のいく現像ができると思います。

2   てふ   2004/10/19 21:02

寒色から暖色へのグラデーション、この時間限定の美しさですね〜。
さりげない月もいいポイントに配置してますね。
ススキの入れ方が半端な気がしますが、
月と画角の関係でこうなったのでしょうか?

3   B   2004/10/21 00:43

素敵ですね〜

>周辺の光量が不足気味でした。
自然なグラデーションに思えるのでかえって素敵な気もしますが・・・

4   はっし   2004/10/19 16:47

 今月の初めの撮影ですが、風景もコメントいただきたく
投稿しました。
 高倍率ズームのためか、周辺の光量が不足気味でした。
RAWで撮れば、うまく補正が可能でしょうか?

5   Snufkin   2004/10/19 17:33

はっしさん
なんのコメントも不要かな?と思います。
この時間帯にこの場所にいたはっしさんの「勝ち」って感じですね。(^^)

コメント投稿
Live under the sky

1   若木   2004/10/18 22:22

こんばんは。

ちょっと 雲が平凡ですが。。。

7   若木   2004/10/19 07:37

てふさん、Snufkinさん、merryさん、ひろっぴさん、SHUさん ありがとうございます。
>魚眼ですか?

これは20−35の20側で撮りました。コスモスに奥行きがあったから そのように見えるのかもしれませんね。

>これは銀塩カメラで撮影されたのでしょうか。

はい。銀塩です。ここは乗鞍高原なんですが、空がとてもきれいなところですね〜。某写真勉強会に参加したときに撮りました。

>こんなにダイナミックじゃないし、広がり感が出ませんでした。

ご冗談を。SHUさんなら、比較にならないくらいのすばらしい作品を撮られるでしょ。

8   JMK   2004/10/19 19:25

空の青色、生き生きとしたコスモス、生命の息吹を感じます。
若木さんの気持ちが伝わってくるとても素晴らしい作品ですね。
思いっきりここで深呼吸してみたい〜〜!(笑)

9   若木   2004/10/20 07:35

JMKさん、ありがとうございます。
最近雨ばかりですので、青空の下で深呼吸したくなりますね。

10   B   2004/10/21 00:46

うわぁ〜、私の憧れている雰囲気のコスモスです!
こんな風に撮ってあげたいなぁ。
タイトルからもすがすがしさ・爽やかさ・力強さが感じられてまさにコスモスのイメージどおり!

スキャニングのサイズ、また小さめになってきましたね^^:

11   若木   2004/10/21 07:42

Bさん、ありがとうございます。

>スキャニングのサイズ、また小さめになってきましたね

言われてみればそうでした。
元画像は3800で取り込んでるんですけど、控えめな性格なものですから。

コメント投稿
夕焼け雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.1.0 W
レンズ 15-31mm F3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,909KB)
撮影日時 2004-10-16 17:11:20 +0900

1   mimusan   2004/10/18 21:23

一昨日の夕方、会社帰りにいい雲が夕日に染まりました。
この場所は会社から100mぐらい下ったところで八ヶ岳がきれいに見えます。
思えばここからの風景が写真を始めるきっかけでした。

8   mimusan   2004/10/19 19:27

みなさんありがとうございます。

毎日見ている風景ですが、毎日違う表情を見せてくれます。
やはりこの露出でいくなら空の面積広げたかったですね(^^;)
ススキは確かに肉眼ではキレイに見えてました。プリントではもうちょっと見えてるんですが…
ススキと空をどちらもうまく表現できれば最高だったと思います。
レタッチもありだと思います。またちょっといじってみようかな>いい教材かも…
そうそう、この景色フォルティア(645判で)でも撮ってますので
どんな写りか現像があがってくるのが楽しみです。

9   JMK   2004/10/19 19:33

mimusan さん、いつもこの様な素晴らしい光景を眺めておられるんですね!
羨ましいです。(3回目)
自然の雄大さ、不思議さ、素晴らしさ、この作品を拝見して
改めて感じさせていただきました。
自分も超ワイド欲しくなりました〜。(MPバカより)

10   mimusan   2004/10/20 10:09

JMKさんありがとうございます。

>羨ましいです。(3回目)
会社ネタばかりですみません(^^;)
でもこの環境には感謝しなきゃですね。
ここに来なければ写真もやってなかったかもしれないですから…

>自分も超ワイド欲しくなりました〜。
MPもそうですが、超ワイドも世界が変わりますよね。
以前魚眼で手持ちで撮影したら指や袖が写ってしまったことがありました(^^;)

11   B   2004/10/21 00:48

すごい迫力ですね〜

>以前魚眼で手持ちで撮影したら指や袖が写ってしまったことがありました(^^;)
ええっ!そうなんですかっ??<これから買おうかと思っていたので聞いておいてよかった^^;

12   mimusan   2004/10/21 19:56

Bさんありがとうございます。

>すごい迫力ですね〜
今日フォルティア(645)で撮ったほうの現像が出来てきました。
やはり空の色が一味違う感じです。もっと迫力あるかも…

袖口の広いコートなどを着ていると写ってしまったりします。
でも、かなり面白いですよ>魚眼レンズ。

コメント投稿
野ボタン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,399KB)
撮影日時 2004-10-17 14:00:54 +0900

1   てふ   2004/10/18 22:20

思わず触れてみたくなるようなフワフワ感ですね〜。
花の裏側って入れ方難しいと思うのですが、
配置とボケが絶妙ですね。

5   JMK   2004/10/19 19:20

ユミヒキさん初めまして。
やさしい雰囲気の作品ですね。
心が暖かくなります。
バックのキラキラした丸ボケもまた、とても素敵です。

6   ユミヒキ   2004/10/20 22:12

あたたかいアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。
何枚も撮った写真の中で、どうしてこの写真を選んだのか、自分では適切に表現できませんが、いただいたアドバイスに納得しております。
たくさん撮って、また投稿させて頂きます。

7   ユミヒキ   2004/10/18 21:03

今年は花もおおきく、次々と咲いてくれます。
いっぱい撮れよ、と言っているのでしょうか。

8   ひろっぴ   2004/10/18 23:43

花びらの透けた感じや、丸ボケが綺麗ですね(#^.^#)
>いっぱい撮れよ、と言っているのでしょうか
たぶん、そうですね(*^。^*) いっぱい撮ってあげてくださいね。

この花の雄しべは、釣り針みたいで変わってますよね(#^.^#)

9   B   2004/10/21 00:51

両脇の花との距離があまりなさそうなのでともすれば整理が難しそうな場面かと感じましたが、とてもうまく主役の花の面全体に
開放でピントを持ってこられましたね。
丸ボケも生かされてとても素晴らしいと思います。

コメント投稿
チョウのポートレート
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1417x946 (353KB)
撮影日時 2004-10-17 10:13:40 +0900

1   Snufkin   2004/10/18 11:38

空さん
ご無沙汰でーす。(^o^)/~~~
σ(^-^)もセイタカアワダチソウはどうやって撮ろうか苦しんで
いるところですが、こうやって撮るのが正解なんですね〜。
なるほど〜。蝶とのコラボですか。難しそう。(^^)

4     2004/10/17 22:20

てふさん、ありがとうございます。
タテハチョウですか。種類がわからなかったので、題はチョウにしました。(^^)
>空さんはピントマニュアルですか?
マニュアルです。目にピントを合わせるの苦労してます。

5   ひろっぴ   2004/10/17 22:29

花とチョウチョさんの向きがあってるし、
色がとってもきれいですね(#^.^#)

6   JMK   2004/10/17 22:55

ヒョウモンさん、綺麗ですね〜。
光を浴びた翅の透け感がとってもグッドです。
何だか春を感じてしまいました(笑)

7   SHU   2004/10/18 09:33

嫌われ者?のセイタカアワダチソウもきれいなんですね!
私はまだ蝶をこんなにアップで上手く撮れたことがないんですが、
今年もそう言ってるうちに秋になってしまいました〜〜

8     2004/10/18 23:02

ひろっぴさん、JMKさん、SHUさん、Snufkinさん、ありがとうございます。
>色がとってもきれいですね
>光を浴びた翅の透け感がとってもグッドです。
チョウの翅も逆光だときれいですね。
>何だか春を感じてしまいました
確かに、日差しも春のようでした。
>セイタカアワダチソウもきれいなんですね!
>セイタカアワダチソウはどうやって撮ろうか苦しんで
>いるところですが、こうやって撮るのが正解なんですね〜。
チョウがきれいだったので、アップで撮りましたが、
セイタカアワダチソウは、もっと引いて姿を見せるのが
普通だと思います。

コメント投稿
絶景でしょうねぇ、、
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (3,040KB)
撮影日時 2004-10-17 17:09:26 +0900

1   merry   2004/10/18 21:50

ははは、、どもぉ〜〜(^^;;

3   まあち   2004/10/18 00:37

最近は、日頃の行ないが良いせいか、、、
はたまた、お天道さまに入金しているらしいのか。。。(笑)
良い天気だったみたいですねぇ。。^^

4   SHU   2004/10/18 09:25

merryさんの作品としてはちょっと珍しいパターン?
一見、白飛びしてそうな空のトーンも良く出てますね!

5   Snufkin   2004/10/18 11:35

merryさん
土地勘がないので(^-^;いまいち分からないのですが、
魚津港からこれだけの山並みが見えることは珍しいのでは?
良いですね〜。山に行きたくなってきました。(^^)

6   merry   2004/10/18 13:54

まあちさん SHUさん Snufkinさん こんにちは
私も入金が必要かも、、(爆)
白飛はしないようにでした、(^。^;)ほっ
では、懲りもせず(笑)土地勘の無い方々のために(#^_^#)
http://merry.web.infoseek.co.jp/Gallery/Alps/gyoko.htm
珍しいパターンを一挙に公開(爆)
山行したくなれ〜〜〜(^^)

7   Snufkin   2004/10/18 16:44

merryさん
18mmの広角から200mmの望遠まで、さまざまな写真を
ありがとうございました。<(_ _)>
σ(^-^)は200mmの縦位置の作品に一票です。(^o^)/

コメント投稿
なかよし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,619KB)
撮影日時 2004-10-17 16:03:39 +0900

1   SHU   2004/10/18 09:35

仲良く寄りそって咲いてるのがいいですね!
ちょっと仲が良すぎる!?(笑)
とても自然なよい色調で、背景のボケも綺麗ですね!

3   merry   2004/10/17 20:33

うちの子がこの写真見て
「わぁ、、可愛い、、」ってニッコリしてました。(*^o^*)
とっても可愛いの見せていただいてありがとうございます。m(__)m

4   山本   2004/10/17 23:27

Dolphin様、初めまして。
この写真好きなタイプなので、数ヶ月ぶりに書き込みたくなりました。
左の空間を2/3位切り落として縦位置にフレーミングしていたらどうだったかなと思います。ただし縦位置ですと茎の長さが間の抜けた感じになってしまうような気がするので、前ボケを大きく入れて立体感を出すと良いのではないでしょうか?
自分も花を眺めていると、兄弟に見えたり、恋人同士に見えたりする花を見つけてはとことんとり続けてしまいます。だからこの写真は好き。

5   Snufkin   2004/10/18 11:40

Dolphinさん
はじめまして!(^o^)/~~~
タイトルと作品がばっちりですね。
花びらもそうですが、茎もしっかり平行で。
よくこんなキレイなコスモスを探し当てられましたね〜。
四葉のクローバーを見つけるような確率なのでは?(^^)

6   B   2004/10/18 18:04

かわいいシチュエーションですね^^
それを見逃さず捕らえたDolphinさんに拍手!

7   Dolphin   2004/10/18 21:43

皆様、ご感想ありがとうございます。
山本さんのご指摘の通り、縦位置の方が確かに良かったですね。
台風のちょっと後なので、ずいぶんと茎が倒れている花も
多くありました。
並んで咲いているのは、この一箇所だけのようでした。

コメント投稿
暮色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1972x3000 (857KB)
撮影日時 2004-10-15 17:33:10 +0900

1   てふ   2004/10/17 21:49

湘南海岸から撮って、向こう岸が伊豆半島でしょうか?
撮りたてホヤホヤのいいグラデーションですね〜。
1/6手持ち!!!
土侍なみのホールド力ですね。 (◎_◎;)

4   JMK   2004/10/17 23:23

懐かしいですね、湘南。
昔、まだ若かった頃、車で遥々行った事を思い出しました。
ちょうど、こんな感じの夕暮れの頃に着いて”あ〜ここが湘南だ〜!”
なんて野郎と2人で夕日を眺めてたっけ・・・。

まあちさん、すいません。全く別の事でコメントしてしまいました。

5   まあち   2004/10/18 00:33

merryさん、てふさん、JMKさん、ありがとうございます。^^

> 無謀な、、って人のコトは言えない(。_゜☆\
そうそう! merryさんにはかなわないですよぉ^^;
・・・ってmerryさんの場合は、「無謀」ではないんですけどね♪

> 湘南海岸から撮って、向こう岸が伊豆半島でしょうか?
雲だと思ってたんだけど・・・
、、、で、湘南ってどこになるんですか?(;^^ スミマセン…不案内で。。

> 土侍なみのホールド力ですね。
土侍には全然及びませんが、ホールド力は鍛えてます。^^v

> なんて野郎と2人で夕日を眺めてたっけ・・・。
え?彼女じゃないんですか?
若かりし頃(<まだ若かった頃とあるので)の、
奥様とJMKさんと思って聞いてたのに。(笑)

6   SHU   2004/10/18 09:28

えっ? 1/6秒の手持ち!
私なら1/60秒でもボレブレですよ!(汗;)
大きく引き延ばして観賞したい作品ですね!

7   まあち   2004/10/18 10:24

SHUさん、ありがとうございます。^^

> えっ? 1/6秒の手持ち!
ハイ、無謀な手持ちです。(;^^a

> 大きく引き延ばして観賞したい作品ですね!
きゃ〜〜〜!アラがバレちゃいますよぉ(大汗)
でも、赤が思いの外出てくれて、ちょっと満足♪(*^^*)笑

8   Snufkin   2004/10/18 11:49

まあちさん
『どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。すばらしい作品はご遠慮下さい。』(^O^)

コメント投稿
キンモクセイ
Exif情報
メーカー名 KDDI-CA
機種名 A5406CA
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (392KB)
撮影日時 2004-10-17 10:33:06 +0900

1   SHU   2004/10/17 16:07

ご無沙汰してます。
今日は内職の合間に散歩に行きました。
近くの公園はキンモクセイの香りでいっぱいでした。
香だけではなく、よく見ると花もかわいいんですね!

3   merry   2004/10/17 20:28

おぉおぉ、、綺麗ですねぇ。。(^。^)
ケータイでっていいですねぇ、、ケータイからパソコンに取り込む時ってなんかいるんですよね、σ(^_^;はそこから始めないと、、(O.O;)(oo;)

4   てふ   2004/10/17 21:53

携帯名人、お久しぶりです!
さりげない光景も光の使い方ひとつですね〜。
これからの季節、「ネタ探し」より「光探し」に重点置こうかと思ってまして、勉強させていただきました。

5   SHU   2004/10/18 09:42

みなさん、レスありがとうございます。

>まあちさん

> 光の差し込みがいいなぁ。。(*^^*)

  いろんな角度から撮ってると、偶然こういうのが撮れたんです。
 カメラ付き携帯は撮影条件が限られるので失敗が多いですけど・・・

>merryさん

> ケータイからパソコンに取り込む時ってなんかいるんですよね

  私は mini SDカードに保存して、カードリーダーでパソコンに入れてます。

>てふさん

> 携帯名人、お久しぶりです!

 時々みなさんの作品は拝見してましたが・・・
 め、、名人だなんて・・・(照れながらも喜んでるSHU)

> 「ネタ探し」より「光探し」に重点置こうかと・・・

 実に良い言葉ですね! 座右の銘にさせていただきます。

6   B   2004/10/18 18:00

お久し振りです^^

いつもいつも驚かされる携帯写真です〜。
キンモクセイってどう撮ろう?って迷っている間に逃しちゃいました(涙)
差し込んだ光が綺麗ですね〜。

7   SHU   2004/10/19 00:22

Bさん、ご無沙汰でした。
普通のカメラ持ってるときには撮らなかったのに、
カメラ付き携帯では撮ってみたくなった!
なぜか携帯とカメラとでは、自分の視点がかわるんですよね〜

コメント投稿